カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


知立市社会福祉協議会

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
2023年11月15日 (水) 13:11時点におけるMatsu4585 (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索
Icon-path.jpg メインページ > 愛知県 > 知立市 > 知立市社会福祉協議会

知立市社会福祉協議会

種類・内容 知立市自立相談支援センター(生活困窮者自立支援法窓口)を受託担当
所在地 〒472-0012 知立市八ツ田町泉43
市福祉の里八ツ田内
TEL・FAX TEL 0566-82-8833
FAX 0566-83-4070

周辺ニュース

ページ名 知立市社会福祉協議会 愛知県知立市(社会福祉協議会・愛知県)
ひきこもりとは
「学校や仕事などに行けなくなり、家族以外との交流をほとんどせずに、6か月以上家庭にとどまり続けている状態」を言います。
部屋や家から出ない人だけがひきこもりと思われがちですが、「人と会わない時間にコンビニや散歩に行く」「興味のある場所には行くけれど人との会話は避ける」といった人も、ひきこもり(状態)に当たると言えます。
ひきこもりは、誰にでも起こりえます。
悩みや苦しみを抱え込む前に、「お悩み」や「気になっていること」など、どのようなことでも結構ですので、お気軽に知立市福祉課もしくは下記の相談窓口までお聞かせください。
ご家族の方が相談していただいても結構です。
相談窓口
知立市社会福祉協議会(自立相談支援センター)
午前9時から午後5時まで
〒472-0012 知立市八ツ田町泉43番地
(知立市福祉の里八ツ田内)
電話:0566-82-8833/FAX:0566-83-4070
メール:info@chiryu-shakyo.or.jp (できるだけ事前に予約してください。) 知立市社会福祉協議会(自立相談支援センター) 〔HP2023/11/13〕

〔暮らしのおしらせ〕寄付 ご寄付ありがとうございました。(敬称略)
市へ
〔物品の寄付〕
教育委員会各施設へ
・絵本「雪の花びら」10冊
〔個人名は本紙またはPDF版16ページに掲載されています〕
社会福祉協議会へ
〔現金の寄付〕
・20,000円
〔個人名は本紙またはPDF版16ページに掲載されています〕
〔物品の寄付〕
・ピアゴ知立店 日用品30点
・山本学園情報文化専門学校高等課程生徒会 ケーキ
〔広報ちりゅう 令和4年3月号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス