カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


カテゴリ:周辺ニュース

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(1人の利用者による、間の4版が非表示)
20行: 20行:
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[武豊町の小学校校内教育支援センター]] 愛知県武豊町(校内フリースクール・愛知県)<br>
 
'''武豊町は子どもの学び育ちを応援します'''<br>
 
住みたいまち武豊町は小中学校で14の充実があります<br>
 
町では、学校教育目標に掲げる、「未来の時代に、一人ひとりが未来の創り手となる人材として、自ら考え行動できる『主体的に生きる子ども』を育てる」ため、教育環境の充実に取り組んでいます。<br>
 
1.住みよいから、住みたいまちへ<br>
 
2.子どもの学び・育ちを応援するまちへ<br>
 
3.みんなが元気に活動・活躍するまちへ<br>
 
◇チェック1 エアコン設置で快適に(令和5年度工事)<br>
 
特別教室(理科室等)と体育館、武道場にエアコンを設置。児童生徒の学びにとって最適な環境を整備。<br>
 
令和5年度に、夏場の猛暑などに対処するため、特別教室(理科室等)と体育館、武道場にエアコンを設置します。<br>
 
令和元年度には、すべての普通教室(授業をする教室)にエアコンの設置が完了し、廊下、トイレ、倉庫を除く児童生徒の生活スペースすべてにエアコンを設置しました。<br>
 
◇チェック2 給食費の値上げ分は町が負担(令和5年度実施)<br>
 
給食費の一部(40円)を町費負担します。物価高騰よる子育て世帯の負担軽減を図るため、材料費値上げ分を給食費に上乗せすることなく40円を町で負担しています。<br>
 
◇チェック3 ICT(情報通信技術)教育の推進<br>
 
児童生徒、一人一台のタブレットを配付、各クラスに電子黒板を配置<br>
 
令和2年度より、児童生徒、一人一台のタブレットを配付して、タブレットを使った授業を行っています。<br>
 
また、各クラスには、電子黒板(縦1m×横1.5mのサイズで画面をタッチして操作できる)も配置され、児童生徒のタブレットと通信して、個々の操作画面を表示して発表し、それに対してみんなで意見を出しあう等、双方向で協働的な学習に取り組んでいます。<br>
 
今までの紙のドリル(漢字や算数)教材にもアプリのドリルが取り入れられており、学校授業風景や宿題も様変わりしています。<br>
 
「映像や音声を使うため、たのしく理解ができますね」<br>
 
◆児童生徒の学習をサポート<br>
 
◇チェック4 ICT支援員の配置<br>
 
ICT(タブレットや電子黒板)を使って授業が行えるように3名のICT支援員で児童生徒や教員のサポートをします。<br>
 
タブレットや電子黒板の操作の支援や、タブレットなどが動かないときの復旧作業等も行います。<br>
 
◇チェック5 ALT(英語指導助手)の配置<br>
 
4名の外国人のALT(英語指導助手)による英語授業のサポートをします。<br>
 
外国人のALTと接することで、英語への抵抗感をなくし、楽しみながら英語を学びます。<br>
 
「話せる楽しさを授業で伝えたいですね」<br>
 
◆支援体制が充実<br>
 
充実した支援員体制は武豊の教育の特徴です<br>
 
◇チェック6 特別支援員を増員(個別にサポートが必要な児童生徒の支援員)(令和5年度から拡充)<br>
 
令和5年度に、個別にサポートが必要な児童生徒の支援員(特別支援員)を5名増員しており、19人の体制でサポートを行っています。<br>
 
その他、スクールアシスタント(授業の補助)19人、生活支援員(児童生徒の学校生活のサポート)5人を配置して、学習支援を始めとした学校生活におけるサポートを行っています。<br>
 
◇チェック7 校内教育支援センター指導員を増員(学級に入ることが難しい児童生徒の指導員)(令和5年度から拡充)<br>
 
令和5年度に、不登校傾向や教室に入ることが難しい児童生徒の指導員(教育支援センター指導員)を1名増員しており、4人の校内教育支援センター指導員でサポートを行っています。<br>
 
小学校への校内教育支援センター設置は、先進的な取組みです。<br>
 
◇チェック8 スクールソーシャルワーカーの増員<br>
 
令和4年度から、1名増員して2名の支援体制で進めています。<br>
 
スクールソーシャルワーカーは、小中学校を巡回して、不登校や悩みのある児童生徒や保護者と面談をし、個別の支援や必要に応じて関係機関と連携します。<br>
 
◇チェック9 スクールカウンセラーの町独自の時間数の上乗せ<br>
 
県から派遣されているスクールカウンセラーに、町独自に70時間分の時間数を増やしています。<br>
 
スクールカウンセラーは、臨床心理士の資格をもち、不登校や悩みのある児童生徒やその保護者からの相談を受けています。<br>
 
◇チェック10 スクールサポーターの配置<br>
 
スクールサポーターは、不登校傾向にある児童生徒の家庭訪問や電話等を通して学校に来られるようにサポートしています。<br>
 
◇チェック11 養護教諭サポーターの増員<br>
 
児童数の多い武豊小学校、緑丘小学校へは、町独自で養護教諭サポーターを各1人増員しています。<br>
 
◆補助制度が充実<br>
 
◇チェック12 要保護・準要保護児童生徒援助費制度<br>
 
経済的な理由により就学が困難な児童生徒に、新入学学用品や修学旅行費などを援助します。<br>
 
町では、要件を緩和した準要保護児童生徒援助補助金を町独自で設けて援助しています。<br>
 
◇チェック13 特別支援教育就学奨励費制度<br>
 
特別支援学級に在籍する児童生徒の世帯への経済的負担軽減として、新入学学用品や修学旅行費等を支給します。<br>
 
◇チェック14 私立高等学校等授業料補助金制度<br>
 
高校生の家庭を支援する補助金として、私立高等学校等に在籍する生徒の世帯の経済的負担軽減のために、町独自で一人につき年額12,000円を補助しています。<br>
 
問合せ:役場学校教育課<br>
 
〔広報たけとよ 2023年10月号〕<br>
 
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[守山市校内教育支援センター]] 滋賀県守山市(校内フリースクール・滋賀県)<br>
 
'''令和6年度の主な事業''' <br>
 
■重点施策1 安心して子育てができる環境と支援体制の整備<br>
 
◆不登校対策事業 魅力ある学校づくりと学校外支援の充実<br>
 
コロナ前と比べて2倍以上となっている不登校の子どもたちへの支援を充実します。<br>
 
不登校児童・生徒と保護者支援の基幹センターとして、教育支援センターを設置するほか、子どもの将来的な社会的自立に向けた学びを支援します。<br>
 
▽[新規]校内教育支援センター(SSR)の設置 441万円<br>
 
クラスに入りづらい児童・生徒が校内で安心して過ごせる居場所を確保するため、モデル校3校で、教員の配置や、やすらぎ支援相談員の勤務日数の増加、備品整備を行います。<br>
 
学校教育課<br>
 
▽[新規]フリースクール等利用児童生徒支援補助金・県実態調査に対する協力金 240万円<br>
 
フリースクールなどを利用する児童生徒の保護者に対し、補助金などを交付します。<br>
 
学校教育課<br>
 
▽[拡充]児童・生徒支援室(くすのき教室)の充実 762万円<br>
 
くすのき教室の支援員を増員し週5日開室するほか、備品購入により教室環境を整え、児童・生徒が安心して過ごすことができる環境づくりを行います。<br>
 
教育研究所<br>
 
▽[拡充]こどもの居場所・学習支援事業 300万円<br>
 
家庭や学校に居場所を感じられない児童などに対し、居場所づくりや学習支援などを行います。<br>
 
こども家庭相談課<br>
 
▽[拡充]スクールソーシャルワーカー、保育ソーシャルワーカーの配置 1,583万円<br>
 
子どもや家庭が抱える課題に対して、関係機関と連携・調整を行います。<br>
 
保育幼稚園課、学校教育課<br>
 
▽[継続]メンタルヘルス予防教育 183万円<br>
 
児童・生徒がさまざまな困難や問題に直面した際に、その対処方法を身につけることができるよう、メンタルヘルス予防教育を実施します。<br>
 
学校教育課<br>
 
〔広報もりやま 令和6年4月1日号〕<br>
 
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[飯山市教育支援センター]] 長野県飯山市(教育支援センター・長野県)<br>
 
教育委員会だより<br>
 
'''「飯山市教育支援センター」開設しました'''<br>
 
さまざまな理由で学校へ行けなかったり、行きづらさを感じたりしている小中学生が、気軽に通級できる場所として「飯山市教育支援センター」を令和5年4月に開設しました。<br>
 
飯山市教育支援センターは飯山市子ども館「きらら」内に開設し、教員免許を保有する指導員により、個別学習(各教科)に加え、本人の興味や関心を踏まえた体験活動などを行い、人との関わりを増やす中で、自信を高めることができるよう指導していきます。<br>
 
現在通学している小中学校とも連携し、通級することで出席扱いとしたり、可能な範囲で学校の授業や行事に参加したりすることもできます。<br>
 
通級してみたい、まずは見学や体験をしてみたい、という方は、お気軽にお問い合わせください。<br>
 
▽お問い合わせ・通級のご相談<br>
 
子ども育成課学校教育係【電話】67-0741(課代表)<br>
 
または現在通学している小中学校へお問い合わせください。<br>
 
〔広報飯山 令和5年4月号〕<br>
 
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[宮崎市教育相談センター]] 宮崎県宮崎市(教育支援センター・宮崎県)<br>
 
'''教育相談センターに相談してみませんか?'''<br>
 
教育相談センターでは、小・中学校に通うお子さまについての相談や、学校・学級に関することなど、さまざまな悩みや心配事の解決法を一緒に考えるための相談窓口を設けています。<br>
 
内容に応じて、スクールカウンセラーなどの相談員が学校と連携してお子さまの支援に取り組みます。<br>
 
対象:市立小・中学校に通う児童生徒およびその保護者<br>
 
日時:月曜から金曜 9時から午後4時まで(祝日は除く)<br>
 
場所:教育相談センター(宮崎市教育情報研修センター3階)<br>
 
料金:無料<br>
 
※相談は電話または来所にてお受けします。来所の場合は事前に予約をお願いします。<br>
 
問い合わせ先:<br>
 
教育相談センター【電話】23-1051【FAX】23-1052<br>
 
学校教育課【電話】85-1825【FAX】44-1564<br>
 
◆教育支援教室で学びませんか?<br>
 
学校に登校することが難しい児童生徒の社会的自立を支援するため、市内8か所で教育支援教室を開設しています。<br>
 
また、不登校に関する相談も受け付けています。<br>
 
対象:市立小・中学校に在籍しており、登校することが難しい児童生徒<br>
 
日時:月曜から金曜 9時15分から午後0時、午後1時から午後3時30分まで(学校休業日は除く)<br>
 
場所:教育支援教室 小戸教室、他7か所<br>
 
料金:無料<br>
 
※受け入れ人数は各教室により異なります。詳しくはお問い合わせください。<br>
 
問い合わせ先:<br>
 
教育支援教室 小戸教室【電話】22-9674【FAX】67-5051<br>
 
学校教育課【電話】85-1825【FAX】44-1564<br>
 
〔市広報みやざき 令和5年11月号〕<br>
 
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[揖斐郡教育研修センター]] 岐阜県揖斐川町(教育支援センター・岐阜県)<br>
 
'''令和5年度揖斐郡教育研究総会'''<br>
 
本年度は、郡センターホームページでオンデマンド配信を行い、各校で校内研修の形で実施しました。<br>
 
第一部:<br>
 
・教育研究実践論文(受賞者表彰)<br>
 
・令和5年度実践論文の講評および指導<br>
 
審査委員長…中小学校 寺田英昭校長<br>
 
第二部:<br>
 
・実践論文 優秀賞 プレゼン発表 馬渕彩子教諭(池田小学校)<br>
 
「対話活動を通して、仲間と学び合える児童の育成」<br>
 
・実践論文優秀賞シンポジウム<br>
 
司会…郡小中校長会研修統轄部長 森泰誠校長<br>
 
シンポジウム参加者…<br>
 
栗田実紀教諭(大和小学校)<br>
 
小木曽みな美教諭(清水小学校)<br>
 
杉山悠教諭(北小学校)<br>
 
今年度の教育実践論文には、郡内の小中学校から22点の応募がありました。<br>
 
この取り組みを通して、郡内の先生方が、日常の教育実践を振り返るとともに、新しい教育について確かな見通しをもつ機会となりました。<br>
 
▽令和5年度教育実践論文受賞者(※敬称略)<br>
 
※詳しくは本紙14ページをご覧ください。<br>
 
▽令和5年度郡図工美術作品展andふれあい作品展<br>
 
※詳しくは本紙14ページをご覧ください。<br>
 
問合せ:揖斐郡教育研修センター【電話】44‒1261<br>
 
〔広報いびがわ 令和6年3月号〕<br>
 
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===

2024年5月3日 (金) 15:08時点における版

Icon-path.jpg メインページ > 埼玉県 > 川越市 > 周辺ニュース
種類・内容
所在地
代表・運営者
連絡先

目次

周辺ニュース

ページ名 フリースペース「なごみの会」 愛知県弥富市(社会福祉協議会・愛知県)
フリースペース「なごみの会」
とき:2024.3月30日(土)午後1時30分~3時30分
ところ:総合福祉センター2階 研修室
内容:「こころが疲れているな」「不安になっている」など精神的に疲れている方や、「誰かに話を聞いて欲しい」「居場所を作りたい」と考えている方、仲間やボランティアとお茶を飲みながらゆっくりとした時間を過ごしてみませんか。
雰囲気が分からない方や参加を迷っている方はお電話ください。
料金:100円(お茶菓子代)
主催:市社会福祉協議会
協力:精神保健福祉ボランティア『きんぎょ草』
問合せ:市社会福祉協議会【電話】65-3724 〔広報やとみ 令和6年3月号〕

周辺ニュース

ページ名 四国中央市教育支援センター 愛媛県四国中央市(適応指導教室・愛媛県、教育支援センター・愛媛県)
適応指導教室(教育支援センター)の拡充について 横内博之議員
▽質問
昨年12月に市議会から提出した不登校対策に対する提言書では、教育支援センターを核とした支援ネットワークの構築を図ることや、教育支援センターの拡充を提言した。
教育支援センターの拡充について、現状どのように検討が進んでいるかを伺う。
▽答弁 教育長
本市には、適応指導教室(令和5年度より教育支援センターに呼称変更)が3か所あり、不登校の児童生徒がそれぞれに合った学習環境を選択し、その保護者への支援も行えるよう、家庭、学校、各関係機関が連携し、支援のネットワーク構築を図っている。
今後も増加が予想される不登校の児童生徒が、選択の幅を広げることができるよう、1教室を新設するよう調整を進めており、そこではほかの教室とは違う特色を生かした運営や、不登校の児童やその保護者への支援、また指導員の研修会開催などの機能も視野に検討している。
▽その他の質問
・中学校の校則について
・キャリア教育について
・地域おこし協力隊の活用について
〔広報四国中央 2023年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 八丈町教育相談室 東京都八丈町(教育相談室・東京都)
大切なお子さんのために教育相談を
新学期が始まってはや1カ月、お子さんから「勉強の仕方が分からない」といった学習のつまずきや「何かと注意をうける」「言いたいことが言えず友達が作れない」といった行動や集団への参加についての悩みが聞かれる頃となります。
このような悩みのなかには、入学や進学などの環境の変化が原因となっている場合と軽度の障害によるものとが考えられます。
環境が原因となっている場合は慣れることによって自然に解決に向かう場合もありますが、ストレスがたまり身体に変調をきたしたり、思わぬ行動に出たりする場合があります。
子どもの変化は周囲へのSOSです。
見逃さず対応することが重要です。
一方、軽度の障害による場合は、早く発見し、対応すれば早く解決することもあります。
しかし、往々にして時間が経過してから発見されることが多いようです。
子どもと身近に接している大人が、子どもの変化を見逃さないこと、解決しようと問い詰めて追い込まないこと、深刻な事態になる前に気づいてあげることが大切です。
そして気づきや悩みを担任の先生やスクールカウンセラー、教育相談機関に話してみましょう。
学校生活での気づきや悩みがある場合は、本人と保護者と学校が相談し合って、本人の納得のいく形で解決を図ることが重要です。
八丈町教育委員会には、教育関係の相談場所として教育相談室がありますので気軽にご相談ください。
令和3年度から全小中学校において、特定の分野の理解が難しい児童、勉強に集中できない児童、友達づくりがうまくない児童などが通える特別支援教室が開設されています。
また、学校に行きたがらない児童・生徒の居場所づくりのために、適応指導教室(通称名えいむ)を開設しています。
気になる点がありましたら、まずは相談することから始めましょう。
(教育相談室 梅田龍示)
〔広報はちじょう 2023年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 千葉県立栄特別支援学校 千葉県栄町(特別支援学校・千葉県、コミュニティスクール・千葉県)
県立栄特別支援学校を紹介します!
栄特別支援学校は、平成29年に旧栄東中学校の跡地に開校し、7年目を迎えました。
現在、小学部54名、中学部66名、高等部48名、計168名の児童生徒が、栄町や成田市から通って学んでいます。
小学部は、竜角寺台小学校と学校間交流をしています。
コロナ禍はビデオやオンラインでの交流でしたが、今年は4年ぶりに直接会い、自己紹介のあと一緒にTスローなどを楽しみました。
友達を応援したり、得点するとハイタッチをしたりして、笑顔が多く見られました。
中学部では毎年、竜角寺台コミュニティーホールの花壇に花苗を植える活動をしています。作業学習の園芸班の生徒が、園芸班で育てたパンジーやビオラを地域の方に教わりながら一緒に植えました。
高等部では、地域貢献活動として、竜角寺台コミュニティーホールの清掃や房総のむらの除草作業を行っています。
県の清掃検定で習得した技能を発揮して地域の方に喜んでいただき、生徒たちはやりがいと達成感を感じていました。 障害者スポーツの振興では、全校でパラスポーツに取り組んだり、職員が小中学校でボッチャの講師を務めたりしています。
学校教育目標「生きる力を育てる~地域力を活かして~」を実践し、コミュニティ・スクールとして地域とのかかわりを深めていきたいと思います。
問合せ:教育課学務指導班【電話】33-7716
〔広報さかえ 令和6年2月号〕

周辺ニュース

ページ名 佐賀県立うれしの特別支援学校 佐賀県嬉野市(特別支援学校・佐賀県)
うれしの特別支援学校 ゆめタウン販売会
■中学部販売会
日時:令和6年1月26日(金)10:00~16:00
会場:ゆめタウン武雄 1階ラ・コルベイユ前
製品:本棚、焼き物(皿)、ティッシュカバー、小物入れ、エコバック、マグネットなど
※同日、うれしの特別支援学校で校内販売(10:30~14:30)もしております。
■高等部販売会
日時:令和6年2月14日(水)10:30~12:30
会場:ゆめタウン武雄 1階ラ・コルベイユ前
製品:花苗や鉢植え、窯業製品、木工製品、布工芸品、紙工芸品、和紙製品、さをり織り製品など
※同日、うれしの特別支援学校で校内販売(10:00~11:50)もしております。
問合せ:佐賀県立うれしの特別支援学校【電話】0954-66-4911
〔市報うれしの 2024年1月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

このカテゴリには、ページまたはメディアがひとつもありません。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス