カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


カテゴリ:周辺ニュース

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の23,600版が非表示)
9行: 9行:
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>所在地</th>
 
<th>所在地</th>
<td>〒 </td>
+
<td></td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
<th>運営者・代表</th>
+
<th>代表・運営者</th>
 
<td></td>
 
<td></td>
 
</tr>
 
</tr>
20行: 20行:
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>
 
 
 
 
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[東郷町ひきこもり家族の会]] 愛知県東郷町(当事者の関係・愛知県)<br>  
 
+
'''ひきこもり家族の会'''<br>
〔〕 <br>
+
ひきこもり当事者のご家族が集まって、悩みを話したり情報交換をする会です。<br>
 +
ご家族への接し方に悩んでいる人、同じ悩みを持つ人と話したい人など、ご参加ください。<br>
 +
日時:2024.5月14日(火)午後2時から4時まで<br>
 +
場所:役場2階 第5会議室<br>
 +
対象:ひきこもり当事者のご家族<br>
 +
費用:無料<br>
 +
申込み:不要<br>
 +
問合せ:福祉課【電話】0561-56-0732<br>
 +
〔広報とうごう 2024年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[宮城県東部保健福祉事務所]] 宮城県石巻市()<br>  
 
+
'''ひきこもり(思春期・青年期等)専門相談'''<br>
〔〕 <br>
+
日時:2024.5月23日(木)13時~17時(予約制)<br>
 +
対象:ひきこもり状態にある方、または家族や関係者<br>
 +
内容:精神保健福祉士による個別相談<br>
 +
場所:宮城県東部保健福祉事務所(住所:石巻市あゆみ野5丁目7番地、県石巻合同庁舎)<br>
 +
問合せ:宮城県東部保健福祉事務所 母子・障害班<br>
 +
【電話】95-1431<br>
 +
〔市報ひがしまつしま 2024年5月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[秦野市こども家庭支援課]] 神奈川県秦野市(自治体福祉相談室・神奈川県)<br>
 
+
'''電話番号が変わります 若者の自立・就職の相談''' <br>
〔〕 <br>
+
ひきこもりやニートで悩んでいる若者や家族からの電話相談は【電話】070-1497-4186へ<br>
 +
問い合わせ:こども家庭支援課<br>
 +
【電話】82-5273<br>
 +
【電話】84-7800<br>
 +
〔広報はだの 令和6年5月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[富士宮市福祉総合相談課]] 静岡県富士宮市(自治体福祉相談室・静岡県)<br>
 
+
'''ひとりで悩まず相談してください'''<br>
〔〕 <br>
+
・ひきこもり<br>
 +
・収入がない<br>
 +
・将来が不安<br>
 +
・家がない<br>
 +
・相談相手がいない<br>
 +
生活の中で困りごとのある場合は、ご相談ください。<br>
 +
一緒に考え、解決に向けてお手伝いします。<br>
 +
家族や地域、友人などからの相談も受け付けています。<br>
 +
問合せ:<br>
 +
・福祉総合相談課<br>
 +
【電話】22-1561<br>
 +
【FAX】22-1203<br>
 +
【メール】fukuso@city.fujinomiya.lg.jp<br>
 +
・社会福祉協議会<br>
 +
【電話】22-0094<br>
 +
【FAX】22-0753<br>
 +
【メール】miya.294@eagle.ocn.ne.jp<br>
 +
〔広報ふじのみや(令和6年5月号)〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[さがみはら若者サポートステーション]] 神奈川県相模原市()<br>  
 
+
'''サポステの相談・セミナー'''<br>
〔〕 <br>
+
(1)履歴書講座<br>
 +
日時:2024.5月22日(水)13時~15時30分<br>
 +
会場:ソレイユさがみ<br>
 +
対象:仕事を探している15~49歳<br>
 +
定員:5人(申込順)<br>
 +
(2)サポステ説明会and簡易相談会<br>
 +
若者の就労と自立をサポートする機関の説明と相談<br>
 +
日時:2024.5月24日(金)13時30分~16時30分<br>
 +
会場:南区地域福祉交流ラウンジ<br>
 +
対象:ひきこもり状態の若者や生きづらさを感じる若者とその家族・支援者<br>
 +
定員:6組(申込順)<br>
 +
〔広報さがみはら 令和6年5月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[ひきこもり支援センターアマ・テラス]] 新潟県柏崎市()<br>  
 
+
どこに相談したらよいか分からず、一人で、または家庭で抱えている悩み事はありませんか?<br>
〔〕 <br>
+
各窓口で悩みをお聴かせください。<br>
 +
一緒に解決策を考えましょう。<br>
 +
相談は無料で、秘密は守られます。<br>
 +
祝日・年末年始は休み(祝日の記載がある場合を除く)。<br>
 +
その他の相談窓口は、(本紙)35ページに記載しています。<br>
 +
■ひきこもり支援<br>
 +
ひきこもりでお悩みの、おおむね15歳から60歳までの方※やその家族が対象です。<br>
 +
※中学校、高校に在籍していない方<br>
 +
▽ひきこもり支援センターアマ・テラス<br>
 +
【電話】41-6005【FAX】22-1077<br>
 +
日時・場所:月~金曜の8:30~17:15 元気館2階健康推進課<br>
 +
〔広報かしわざき 令和6年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[香取市の地域共生社会]] 千葉県香取市(地域共生社会・千葉県)<br>
 
+
'''重層的支援体制で目指す未来'''<br>
〔〕 <br>
+
今孤立している人がいます。<br>
 +
近年、核家族化・未婚化など家族の在り方の多様化や隣近所、地域住民同士の関係性の希薄化により、助けてくれる人が身近にいない人が増えています。<br>
 +
生活の中で困ったことがあっても誰にも相談できず、誰にも気付かれず、生活での困りごとを抱え込んでしまい、困りごとがますます複雑化・複合化し、生活を維持できなくなってしまうほど追い込まれてしまっている人がいます。<br>
 +
このような孤立による生活の困りごとを抱える人達がいる現状から、市では令和5年4月1日より「重層的支援体制整備事業」を開始しました。<br>
 +
この事業では「相談支援・参加支援・地域づくりに向けた支援」の三つを柱とし「社会的孤立の解消」と「断らない相談支援」を実施していきます。<br>
 +
■分野を超えたチームで丸ごと支援<br>
 +
介護の悩み、障害の悩み、子育ての悩み、生活の悩みそれぞれに相談窓口がありますが、それらを複数抱えている家庭もあります。<br>
 +
支援者としても、専門分野の違いから問題全てに対応することが難しく、効果的な支援が難しい状況がありました。<br>
 +
複数の悩みがあるような場合、それぞれの問題が密接に関わっており、丸ごと受け止め、支援する必要があるからです。<br>
 +
そこで、どの相談窓口に来ても、抱えている問題全てに対応できるよう、分野を超えた支援体制を作りました。<br>
 +
相談窓口では、専門以外の内容も含めて困りごとの相談を受け付けます。<br>
 +
そして、複数の分野が関わる相談は、香取市社会福祉協議会が、それぞれのケース情報を取りまとめ、支援者同士の会議を招集、役割の調整を行い、チームで一体的な支援を行います。<br>
 +
これが、「断らない相談支援」です。<br>
 +
このように、複雑化した問題を整理し、解決に向けた関わりを持ちながら、これまで抱えていた悩みにより社会的に孤立していた状態から、徐々に社会参加ができるよう、支援していきます。<br>
 +
■断らない相談支援って?<br>
 +
◆社会的孤立のケース例<br>
 +
高齢の母親とうつ病でひきこもりの息子の2人暮らし。<br>
 +
庭の雑草は伸び放題、家の中はごみがあふれかえっており、臭いがひどい。<br>
 +
近所付き合いはほとんどできていない。<br>
 +
◆今までの支援<br>
 +
▽当事者のイママデ<br>
 +
足が悪くてごみが捨てられない。<br>
 +
息子も心配。困ったことがたくさんあって、どこに相談すれば良いかわからない。<br>
 +
▽発見者のイママデ<br>
 +
臭いもひどいし、誰かが住んでいるのは分かるから心配。<br>
 +
近くに相談支援機関があるのは知っているが専門外だと話を聞いてもらえないかもしれない。<br>
 +
▽支援者のイママデ<br>
 +
困りごとが絡まりあって複雑化しているケースは、各分野の支援者同士の連携が大変。支援者同士の調整はどこが行うのか悩ましい。<br>
 +
↓<br>
 +
◆これからの支援<br>
 +
▽当事者・発見者のコレカラ<br>
 +
介護や障害といった分野を超えて、相談した窓口が専門以外の内容も含め、一体的に困りごとの相談に乗ってくれた。<br>
 +
息子を受け入れてくれるサークルも見つかり、少しずつ社会参加をしている。<br>
 +
▽支援者のコレカラ<br>
 +
香取市社会福祉協議会が、支援者からケースの情報を取りまとめ、支援者同士の会議の招集、支援者間の役割の調整を行ってくれた。<br>
 +
■わたしたちが相談を受け止めます!<br>
 +
◇こども家庭センター(はぐハートかとり)〔子ども〕<br>
 +
妊娠期から子育て期におけるさまざまな相談や支援に、看護職などの専門職が対応しています。<br>
 +
困った時は一人で悩まず、まず相談ください。<br>
 +
時間:8時30分~17時15分<br>
 +
場所:市役所1階<br>
 +
問合せ:【電話】79-0922【E-mail】kosodate-houkatsu@city.katori.lg.jp<br>
 +
◇香取CCC〔誰でも〕<br>
 +
さまざまな理由で生活が困窮している人の自立に向けた相談を行っています。<br>
 +
中核地域生活支援センターを併設し、対象を限定せずワンストップの相談支援を行います。<br>
 +
いつでも、誰でも、どんなことでも一緒に考えます。気軽に相談ください。<br>
 +
時間:8時30分~17時30分<br>
 +
場所:香取市佐原イ720番地6 パールコートD号室<br>
 +
問合せ:【電話】50-1919【E-mail】katori-ccc@gakudan.org<br>
 +
◇佐原地域包括支援センター〔高齢者〕<br>
 +
佐原・栗源地域で暮らす高齢者の皆さんが、安心してその人らしく生活していけるよう、本人やその家族、近隣の人たちから相談を受け、他機関と連携し支援しています。<br>
 +
自宅まで訪問して相談を受けることも可能です。<br>
 +
時間:8時30分~17時15分<br>
 +
場所:市役所2階<br>
 +
問合せ:【電話】50-1231【E-mail】sawarahoukatu@clock.ocn.ne.jp<br>
 +
◇香取市社会福祉協議会〔誰でも〕<br>
 +
多機関が関わる支援の調整、支援が届いていない人に支援を届けます。<br>
 +
社会のつながりをつくるための支援も行っています。<br>
 +
どんな困りごとも取りこぼさず、一緒になって解決します。<br>
 +
相談先が分からない人は問い合わせください。<br>
 +
時間:8時30分~17時15分<br>
 +
場所:コンパス3階<br>
 +
問合せ:【電話】54-4410【E-mail】kashakyo@zb.wakwak.com<br>
 +
◇香取障害者支援センター〔障害〕<br>
 +
障害のある人もない人も共に香取市で安心して生活し続けることができるよう、皆さんからの困り事、悩み事、こんな生活をしたいという希望などの相談を受けています。<br>
 +
気軽に相談ください。<br>
 +
時間:8時30分~17時<br>
 +
場所:香取市高萩1100-2<br>
 +
問合せ:【電話】79-6919【E-mail】katori-s@rosario.jp<br>
 +
◇小見川地域包括支援センター〔高齢者〕<br>
 +
小見川・山田地域の介護、健康、お金、家族や近所の高齢者のことなど、地域で安心して生活が続けられるよう相談支援しています。<br>
 +
困ったときは相談ください!予約も必要ありません。職員が訪問することも可能です。<br>
 +
気軽に連絡ください。<br>
 +
時間:8時30分~17時15分<br>
 +
場所:小見川支所1階<br>
 +
問合せ:【電話】82-0718【E-mail】omigawa-houkatsu@e-houseikai.or.jp<br>
 +
〔広報かとり 令和5年10月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[鯖江市福祉総合相談室]] 福井県鯖江市(地域共生社会・福井県)<br>
 
+
'''誰一人取り残さない地域づくりへ''' <br>
〔〕 <br>
+
高齢、障害、生活困窮など分野を問わずワンストップで相談を受け付ける「重層的支援体制整備事業」を始めました。<br>
 +
多様化・複雑化した支援ニーズに対応するため、「包括的な相談支援」、「参加支援」、「地域づくりに向けた支援」の3つの支援を一体的に実施します。<br>
 +
お困りごとは市の福祉総合相談室へお問い合わせください。<br>
 +
■重層的支援体制整備事業<br>
 +
◇地域づくりに向けた支援<br>
 +
・世代や属性を超えて交流できる場や居場所の整備<br>
 +
・交流、参加、学びの機会を生み出すため、個人の活動や人をコーディネート<br>
 +
◇参加支援<br>
 +
・社会的孤立から参加へサポート<br>
 +
・交流の場づくり、就労支援も<br>
 +
◇包括的な相談支援<br>
 +
・世代や内容を問わず、住民からの相談を幅広く受け止める<br>
 +
・課題の解きほぐしや整理を行う<br>
 +
◇一体的で、伴走するような支援<br>
 +
問合先:福祉総合相談室【電話】53-2270<br>
 +
〔広報さばえ 令和6年5月号 通常版〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[美濃加茂市の地域共生社会]] 岐阜県美濃加茂市(地域共生社会・岐阜県)<br>
 
+
地域共生社会の実現に向け、六つの計画を策定しました。 <br>
〔〕 <br>
+
市では、地域共生社会の実現に向け、庁内外における分野横断的な連携・協働体制による重層的支援体制を整備することを目指し、福祉・保健諸計画を一体的に策定しました。<br>
 +
■美濃加茂市地域福祉計画<br>
 +
誰もが個人として尊重され、地域の中に役割と出番を見出し、お互いに支え合いながら暮らすことのできる地域づくりの方策を定めた計画です。<br>
 +
重層的な支援体制や教育と福祉の連携推進について記載しています。<br>
 +
問合せ:福祉課地域福祉係【電話】内線315<br>
 +
■美濃加茂市障がい者プラン<br>
 +
本市の障がい福祉施策を推進するための基本計画「障がい者計画」と国の基本指針に即して、具体的な障がい福祉サービスなどの見込み量と確保の方策「障がい福祉計画」「障がい児福祉計画」を一体的に定めた計画です。<br>
 +
問合せ:福祉課障がい福祉係【電話】内線325<br>
 +
■美濃加茂市高齢者福祉計画・介護保険事業計画<br>
 +
高齢者施策の一層の推進と介護保険事業などの円滑な運営を図るために定めた計画です。<br>
 +
「~スマイルシティ みのかも~高齢者が笑顔で、いつまでも安心して暮らし続けられる美濃加茂市」を基本理念に掲げ、本市に住む全ての高齢者が生きがいに満ち、住み慣れた地域で暮らし続けることができるまちを目指します。<br>
 +
問合せ:高齢福祉課介護保険係【電話】内線506<br>
 +
■第4期美濃加茂市健康増進計画<br>
 +
「~誰もが元気に歩き続ける健康のまち みのかも~」をキャッチコピーに、市民の健康づくりを総合的に推進するための方策を定めた計画です。<br>
 +
美濃加茂市第6次総合計画の健康テーマ「心の健康」「体の健康」「社会の健康」に則した行動目標である「みのかも健康10か条」に基づいた取り組みを進め、市民の健康寿命の延伸を目指します。<br>
 +
問合せ:健康課成人保健係【電話】66-1365<br>
 +
■美濃加茂市第2次いのち支える自殺対策計画<br>
 +
自殺の背景には、過労、生活困窮、育児や介護疲れ、いじめや孤独・孤立などさまざまな社会的要因が関係しているとされ、「誰にでも起こり得る危機」であり、社会全体で取り組むことが大切です。<br>
 +
全ての人がかけがえのない個人として尊重される社会、誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現を目指して、「美濃加茂市民の自殺者ゼロを目指して~手を伸ばそう その手を握ろう つながる輪~」を基本理念に掲げ、市民、行政、関係機関、団体などが取り組む計画を策定しています。<br>
 +
問合せ:健康課成人保健係【電話】66-1365<br>
 +
■美濃加茂市特定健康診査等実施計画・国民健康保険保健事業実施計画<br>
 +
健康管理や疾病予防、重症化予防に取り組むことで医療費の適正化を図ることを目的に、健康・医療情報を活用したPDCAサイクルに沿った効果的かつ効率的な保健事業を実施するための計画と、生活習慣病予防を目的とした特定健康診査及び特定保健指導を実施するための計画を一体的に策定したものです。<br>
 +
当市の健康課題を解決するための具体的は保健事業について記載しています。<br>
 +
問合せ:国保年金課国保・収納係【電話】内線221<br>
 +
〔広報minokamo 令和6年4月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[神川町町民福祉課 福祉担当]] 埼玉県神川町(地域共生社会・埼玉県)<br>
 
+
'''障害のある方向けの相談支援体制の強化と充実を図りました''' <br>
〔〕 <br>
+
児玉郡市では、障害のある方やその家族等が住み慣れた地域で元気に安心して、自分らしく暮らせるように、気軽に相談できる場所として役割分担しながら重層的な相談支援体制を整備しています。<br>
 
+
1.幅広い生活課題等に対応する生活支援センター<br>
 +
障害福祉サービスの利用の相談から、日々の生活や将来のこと、家族としての関わりについてなど全般的な相談に対応します。<br>
 +
2.障害福祉サービスを利用するためのサービス利用計画を作成する相談支援事業所<br>
 +
障害福祉サービスの利用者と契約し、サービス利用計画を作成します。<br>
 +
サービスの新規利用や更新等に関して、障害の特性に応じた綿密な調整を行います。<br>
 +
主な対象者:障害福祉サービスを利用中(利用予定)の方<br>
 +
事業所:児玉郡市内の障害者福祉施設の情報を掲載した「ふくしマップ」に相談支援事業所についても掲載していますので、右記の2次元コード(本紙参照)からご確認ください。<br>
 +
3.地域全体の相談支援体制を構築する基幹相談支援センター<br>
 +
令和6年1月から「児玉郡市障害者基幹相談支援センターYou and I ほみか」を設置しました。<br>
 +
今後は当該センターを中核機関として、地域の相談支援の質の向上と関係機関のネットワーク構築等を推進する予定です。<br>
 +
主な役割:<br>
 +
・総合的・専門的な相談の実施<br>
 +
・地域の相談機関への専門的な助言や人材育成の支援<br>
 +
・各種研修会や会議の開催による地域の相談機関との連携強化・事例検証<br>
 +
・障害者の地域移行・地域定着の促進の取組<br>
 +
・権利擁護・虐待の防止に関すること<br>
 +
事業所:児玉郡市障害者基幹相談支援センターYou and I ほみか<br>
 +
住所:本庄市けや木3-20-17<br>
 +
電話:【電話】0495-71-4040<br>
 +
問合せ:町民福祉課 福祉担当<br>
 +
【電話】0495-77-2112【FAX】0495-77-2117<br>
 +
〔広報かみかわ 2024年1月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[田原市地域福祉課]] 愛知県田原市(地域共生社会・愛知県)<br>
 
+
'''地域福祉・重層的支援体制・障害者福祉・高齢者福祉・総合戦略に02関する意見を募集します!'''<br>
〔〕 <br>
+
パブリックコメントは、皆さんの意見をお聴きすることで、本市の行政運営の向上を図るものです。<br>
 +
下記の計画案を公表しますので、ぜひ皆さんのご意見をお聴かせください。<br>
 +
意見募集期間:1月12日(金)~2月13日(火)<br>
 +
(1)第4期田原市地域福祉計画(田原市地域福祉活動計画)案<br>
 +
社会福祉法に基づき、市町村は、地域福祉計画(地域福祉活動計画)を策定することになっています。<br>
 +
地域福祉計画は、田原市の福祉分野に関する施策を具体化する計画であり、社会福祉協議会の策定する地域福祉活動計画と相互連携を図るため一体的に策定します。<br>
 +
担当課:地域福祉課<br>
 +
【電話】23-3512【FAX】23-3545【メール】fukushi@city.tahara.aichi.jp<br>
 +
(2)田原市重層的支援体制整備事業実施計画案<br>
 +
社会福祉法に基づき、市町村は、重層的支援体制整備事業を適切かつ効果的に実施するため、重層的支援体制整備事業実施計画を策定することになっています。<br>
 +
重層的支援体制整備事業実施計画は、地域福祉計画に定める包括的な支援体制の整備に関する事項のうち事業の実施に関する具体的な計画を定めるものです。<br>
 +
担当課:地域福祉課<br>
 +
【電話】23-3512【FAX】23-3545【メール】fukushi@city.tahara.aichi.jp<br>
 +
(3)第4期田原市障害者計画(第7期田原市障害福祉計画・第3期田原市障害児福祉計画)案<br>
 +
障害者基本法に基づき、市町村は、障害者計画を策定することになっています。<br>
 +
また、障害者総合支援法および児童福祉法の規定に基づき、サービスの見込量や必要なサービス基盤整備の数値目標を定めた障害福祉計画と障害児福祉計画を国が定める基本方針に即して定めるものです。<br>
 +
担当課:地域福祉課<br>
 +
【電話】23-3697【FAX】23-3545【メール】fukushi@city.tahara.aichi.jp<br>
 +
(4)第10次田原市高齢者福祉計画案<br>
 +
老人福祉法に基づき、市町村は、高齢者福祉計画(老人福祉計画)を策定することになっています。<br>
 +
高齢者福祉計画は、高齢者福祉の分野において、市の目指すべき方向性と、市民や事業者、行政のそれぞれの役割を定めるものです。<br>
 +
担当課:高齢福祉課<br>
 +
【電話】23-4654【FAX】23-3545【メール】koureifukushi@city.tahara.aichi.jp<br>
 +
意見募集期間:2月1日(木)~3月1日(金)<br>
 +
〔広報たはら 令和6年1月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[養父市経営総務課]] 兵庫県養父市(地域共生社会・兵庫県)<br>
 
+
'''養父市役所組織再編について''' <br>
〔〕 <br>
+
「社会的処方推進室」を課に昇格<br>
 +
社会的処方の取り組みを地域包括支援センターと一体的に行うことで、重層的に支援していく体制をさらに強化するとともに「一般財団法人医療文化経済グローカル研究所」との連携を強化し、地域共生社会の実現につなげていくため、社会的処方推進室を課に昇格しました。<br>
 +
問合せ:経営総務課【電話】662・3161)<br>
 +
〔市広報やぶ 2024年4月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
  
〔〕 <br>
+
〔〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
  
〔〕 <br>
+
〔〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
 
+
〔〕 <br>
+
  
 +
〔〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
講座・講演会(1)
+
2022.02.15 東京都葛飾区
+
  
■若者相談 個別相談会(オンライン)
+
〔〕<br>
ひきこもりなどのさまざまな悩みを相談できます。
+
オンライン会議システム「Zoom(ズーム)」を使用します。
+
日時:3月19日(土曜日)午前10時~11時30分、午後0時30分~2時・2時30分~4時
+
対象:区内在住おおむね15~39歳の方とその家族や支援者各回2組
+
申込方法:2月16日(水曜日)午前9時からメール(「オンライン個別相談会」・住所・氏名・電話番号・希望の時間帯を記入)で(先着順)。
+
 
+
申込先・問い合わせ先:社会福祉法人新栄会
+
【携帯電話】080-3730-5687
+
【メール】wakamono@shineikai.or.jp
+
担当課:子ども応援課
+
〔広報かつしか 令和4年2月15日号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
情報BOXー相談会
+
2022.02.15 長崎県対馬市
+
■ハローワークin上対馬(相談無料)
+
◇ハローワークが再就職のお手伝い!
+
日時:3月11日(金)・25日(金)10:30~15:30
+
場所:上県行政サービスセンター
+
 
+
問い合わせ(予約先):ハローワークつしま職業紹介部門
+
【電話】0920-52-8609
+
 
+
■こころの健康相談会(精神科嘱託医師相談・思春期サポート相談)(相談無料・要予約)
+
不安やイライラが強く眠れない、やる気が出ない、アルコールやギャンブルをやめたくてもやめられない、ひきこもりなどのこころの健康に関する相談を実施します。また、思春期のこころの悩み、体の悩みについての相談も受け付けています。当日は、ご家族の方でも精神科医に相談できます。プライバシーは守られますので、まずはお電話ください。
+
日時:3月17日(木)15:00~17:00(受付は16:30まで)
+
場所:対馬保健所
+
その他:保健所職員(保健師など)による相談を随時(平日9:00~17:45)行っています。
+
 
+
問い合わせ(予約先):対馬保健所企画保健課
+
【電話】0920-52-0166
+
〔広報つしま 令和4年2月号〕 <br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]]  ()<br>
+
成羽病院通信101
+
2022.02.15 岡山県高梁市
+
■サルコペニアについて
+
リハビリテーション室
+
坂本(さかもと)ゆき 理学療法士
+
 
+
皆さんは、サルコペニアという言葉をご存じですか?
+
サルコペニアとは、加齢による筋肉量の減少および筋力の低下のことを指します。筋力低下により、長い距離を歩けなくなり高齢者のひきこもりにつながったり、転倒により骨折したりと、筋力低下は生活の制限につながります。
+
日頃からの運動はとても大切です。特に足の筋肉を鍛えることで、転倒のリスクを減らすことができます。
+
ここでは、家の中でできる運動をご紹介します。
+
 
+
▽寝て行う運動
+
(1)足上げ
+
上向きで寝た状態で片膝を立て、もう一方の足を真っ直ぐのままを持ち上げます
+
 
+
▽座って行う運動
+
(2)膝伸ばし
+
椅子に座って、片足ずつ膝を伸ばします
+
 
+
▽立って行う運動
+
(3)立ち座り
+
椅子に座る、立ち上がるを繰り返します
+
(4)かかと上げ
+
両足一緒にかかとを上下させます
+
 
+
まずはできる運動から10回ずつ行ってみてください。痛みがあるときは無理をしないようにしましょう。
+
 
+
問合せ:成羽病院
+
【電話】42-3111
+
〔広報たかはし 2022年2月号(208号)〕 <br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]]  ()<br>
+
情報BOX -お知らせ-
+
2022.02.15 静岡県磐田市
+
 
+
■就職相談支援窓口のご案内
+
就職氷河期世代などの方を対象に就職相談支援窓口を開設しています。ぜひ一度お問い合わせください。
+
 
+
○地域若者サポートステーションはままつ
+
対象:15歳~49歳
+
働くことに踏み出したい、ひきこもりやニートから脱却したい若者とそのご家族の皆さまとじっくりと向き合い「職場定着するまで」をバックアップします。
+
 
+
○ハローワーク浜松ミドル・チャレンジコーナー
+
対象:35歳~54歳
+
雇用環境が厳しい時期に就職活動を行い、現在もさまざまな課題に直面している方々(就職氷河期世代)の再就職支援を行っています。
+
主催:厚生労働省・静岡労働局
+
 
+
問合せ:
+
○地域若者サポートステーションはままつ
+
【電話】053-453-8743
+
【FAX】053-453-8745
+
○ハローワーク浜松 ミドル・チャレンジコーナー
+
【電話】053-540-1859
+
【FAX】053-540-2073
+
〔広報いわた 2022年2月号〕 <br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ふるさと情報局 生活
+
2022.02.15 静岡県湖西市
+
 
+
■就職氷河期世代向け就職相談支援窓口
+
●地域サポートステーションはままつ働くことに踏み出したい、ひきこもりやニートから脱却したい若者やご家族の皆さん、ぜひ一度お問い合わせください。「職場定着するまで」をバックアップします。
+
対象年齢:15~49歳
+
 
+
問合せ先:【電話】053-453-8743
+
〔広報こさい 令和4年3月号〕 <br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]]  ()<br>
+
お知らせページ information【お知らせ】
+
2022.02.15 静岡県函南町
+
 
+
■就職氷河期世代向け就職相談支援窓口
+
働くことに踏み出したい、ひきこもりやニートから脱却したい若者や家族の皆さん、しずおか東部若者サポートステーションにぜひ一度お問い合わせ下さい。「職場定着するまで」をバックアップします。
+
対象:15歳~49歳までの人とその家族
+
 
+
問合先:しずおか東部若者サポートステーション
+
【電話】943-6641
+
〔広報かんなみ 令和4年2月号〕 <br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]]  ()<br>
+
福祉
+
2022.02.15 宮崎県日南市
+
■まるごと福祉相談窓口
+
ひきこもり、DV被害、生活困窮、子育てなどの相談をLINE、メール、電話でお受けしています。秘密は固く守ります。
+
 
+
問い合わせ:本庁福祉課まるごと福祉相談窓口
+
【電話】31-1163【メール】f-kanri@city.nichinan.lg.jp
+
日南市まるふく相談LINE(二次元コードは本紙またはPDFをご覧ください)
+
 
+
■ひきこもりに関する家族の集い
+
同じ悩みを持つ家族同士が、つらい気持ちや不安を共有することで、孤立した状態から解放され、まずは家族が回復することを目的とした相談を行っています。(匿名参加可)
+
開催日時:毎月第3土曜日 13時30分~
+
場所:まなびピア2階会議室
+
 
+
問い合わせ:会事務局
+
【電話】31-1163
+
〔好きです にちなん 2022年2月号〕 <br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]]  ()<br>
+
くらしの相談(2)
+
2022.02.15 兵庫県宍粟市
+
予約不要と表記があるもの以外は、予約が必要です。
+
 
+
■ひきこもり相談
+
日時:2月21日、3月23日
+
各13時~16時
+
会場:市役所北庁舎2階
+
 
+
問合せ:福祉相談課
+
【電話】63-3168
+
〔広報しそう 2022年2月号(203号)〕 <br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]]  ()<br>
+
3月の救急医療情報
+
2022.02.15 静岡県磐田市
+
 
+
■ひきこもり・不登校相談
+
ひきこもり、不登校などのお悩みをご相談ください
+
日時:3 月29 日(火)午前10時~午後4時
+
場所:磐田サポートハウス「ほっと」(見付2386-7)
+
対象:外出・通学に踏み出せない中学校卒業以降64歳までのご本人およびその家族
+
 
+
問合せ:若者相談ダイヤル
+
【電話】37-2752
+
(予約制)
+
〔広報いわた 2022年2月号〕 <br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]]  ()<br>
+
くらしの情報BOX「相談」
+
2022.02.15 静岡県森町
+
◎新型コロナウイルス感染拡大防止のため、くらしの情報は、中止になったり内容が変更されたりする場合があります。
+
※最新の情報や詳細はホームページをご覧ください。
+
 
+
■「ひきこもり」のことで何かお困りごとはありませんか?
+
ひきこもりは、誰にでも起こりえます。特別なことでも恥ずかしいことでもありません。
+
悩みや苦しみを抱え込む前に、あなたのタイミングで、お気軽にご相談ください。
+
 
+
問合せ:
+
役場保健福祉課障害福祉係【電話】85-1800(平日8:30~17:15)
+
森町社会福祉協議会【電話】85-5769(平日8:30~17:15)
+
静岡県ひきこもり支援センター【電話】054-286-9219(平日10:00~12:00、13:00~15:00)
+
 
+
■障害者就職面接会
+
とき:3月10日(木)13:30~15:30(受付13:15~)
+
ところ:iプラザ(磐田市総合健康福祉会館)ふれあい交流室
+
内容:就職希望の障害者と企業との個別相談・面接。参加企業は、磐田市・袋井市・森町に就業場所がある約20社を予定。複数社の面接に備え、履歴書は複数枚ご用意ください。
+
その他:事前申し込みは不要。参加無料。
+
 
+
問合せ:ハローワーク磐田
+
【電話】32-6181(31#)【FAX】0538-37-7447
+
〔広報もりまち 令和4年2月号〕 <br>
+
 
+
 
+
 
+
  
 +
〔〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
  
〔〕 <br>
+
〔〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
  
〔〕 <br>
+
〔〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
  
〔〕 <br>
+
〔〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
  
〔〕 <br>
+
〔〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
  
〔〕 <br>
+
〔〕<br>

2024年5月8日 (水) 13:29時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 埼玉県 > 川越市 > 周辺ニュース
種類・内容
所在地
代表・運営者
連絡先

目次

周辺ニュース

ページ名 東郷町ひきこもり家族の会 愛知県東郷町(当事者の関係・愛知県)
ひきこもり家族の会
ひきこもり当事者のご家族が集まって、悩みを話したり情報交換をする会です。
ご家族への接し方に悩んでいる人、同じ悩みを持つ人と話したい人など、ご参加ください。
日時:2024.5月14日(火)午後2時から4時まで
場所:役場2階 第5会議室
対象:ひきこもり当事者のご家族
費用:無料
申込み:不要
問合せ:福祉課【電話】0561-56-0732
〔広報とうごう 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 宮城県東部保健福祉事務所 宮城県石巻市()
ひきこもり(思春期・青年期等)専門相談
日時:2024.5月23日(木)13時~17時(予約制)
対象:ひきこもり状態にある方、または家族や関係者
内容:精神保健福祉士による個別相談
場所:宮城県東部保健福祉事務所(住所:石巻市あゆみ野5丁目7番地、県石巻合同庁舎)
問合せ:宮城県東部保健福祉事務所 母子・障害班
【電話】95-1431
〔市報ひがしまつしま 2024年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 秦野市こども家庭支援課 神奈川県秦野市(自治体福祉相談室・神奈川県)
電話番号が変わります 若者の自立・就職の相談
ひきこもりやニートで悩んでいる若者や家族からの電話相談は【電話】070-1497-4186へ
問い合わせ:こども家庭支援課
【電話】82-5273
【電話】84-7800
〔広報はだの 令和6年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 富士宮市福祉総合相談課 静岡県富士宮市(自治体福祉相談室・静岡県)
ひとりで悩まず相談してください
・ひきこもり
・収入がない
・将来が不安
・家がない
・相談相手がいない
生活の中で困りごとのある場合は、ご相談ください。
一緒に考え、解決に向けてお手伝いします。
家族や地域、友人などからの相談も受け付けています。
問合せ:
・福祉総合相談課
【電話】22-1561
【FAX】22-1203
【メール】fukuso@city.fujinomiya.lg.jp
・社会福祉協議会
【電話】22-0094
【FAX】22-0753
【メール】miya.294@eagle.ocn.ne.jp
〔広報ふじのみや(令和6年5月号)〕

周辺ニュース

ページ名 さがみはら若者サポートステーション 神奈川県相模原市()
サポステの相談・セミナー
(1)履歴書講座
日時:2024.5月22日(水)13時~15時30分
会場:ソレイユさがみ
対象:仕事を探している15~49歳
定員:5人(申込順)
(2)サポステ説明会and簡易相談会
若者の就労と自立をサポートする機関の説明と相談
日時:2024.5月24日(金)13時30分~16時30分
会場:南区地域福祉交流ラウンジ
対象:ひきこもり状態の若者や生きづらさを感じる若者とその家族・支援者
定員:6組(申込順)
〔広報さがみはら 令和6年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 ひきこもり支援センターアマ・テラス 新潟県柏崎市()
どこに相談したらよいか分からず、一人で、または家庭で抱えている悩み事はありませんか?
各窓口で悩みをお聴かせください。
一緒に解決策を考えましょう。
相談は無料で、秘密は守られます。
祝日・年末年始は休み(祝日の記載がある場合を除く)。
その他の相談窓口は、(本紙)35ページに記載しています。
■ひきこもり支援
ひきこもりでお悩みの、おおむね15歳から60歳までの方※やその家族が対象です。
※中学校、高校に在籍していない方
▽ひきこもり支援センターアマ・テラス
【電話】41-6005【FAX】22-1077
日時・場所:月~金曜の8:30~17:15 元気館2階健康推進課
〔広報かしわざき 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 香取市の地域共生社会 千葉県香取市(地域共生社会・千葉県)
重層的支援体制で目指す未来
今孤立している人がいます。
近年、核家族化・未婚化など家族の在り方の多様化や隣近所、地域住民同士の関係性の希薄化により、助けてくれる人が身近にいない人が増えています。
生活の中で困ったことがあっても誰にも相談できず、誰にも気付かれず、生活での困りごとを抱え込んでしまい、困りごとがますます複雑化・複合化し、生活を維持できなくなってしまうほど追い込まれてしまっている人がいます。
このような孤立による生活の困りごとを抱える人達がいる現状から、市では令和5年4月1日より「重層的支援体制整備事業」を開始しました。
この事業では「相談支援・参加支援・地域づくりに向けた支援」の三つを柱とし「社会的孤立の解消」と「断らない相談支援」を実施していきます。
■分野を超えたチームで丸ごと支援
介護の悩み、障害の悩み、子育ての悩み、生活の悩みそれぞれに相談窓口がありますが、それらを複数抱えている家庭もあります。
支援者としても、専門分野の違いから問題全てに対応することが難しく、効果的な支援が難しい状況がありました。
複数の悩みがあるような場合、それぞれの問題が密接に関わっており、丸ごと受け止め、支援する必要があるからです。
そこで、どの相談窓口に来ても、抱えている問題全てに対応できるよう、分野を超えた支援体制を作りました。
相談窓口では、専門以外の内容も含めて困りごとの相談を受け付けます。
そして、複数の分野が関わる相談は、香取市社会福祉協議会が、それぞれのケース情報を取りまとめ、支援者同士の会議を招集、役割の調整を行い、チームで一体的な支援を行います。
これが、「断らない相談支援」です。
このように、複雑化した問題を整理し、解決に向けた関わりを持ちながら、これまで抱えていた悩みにより社会的に孤立していた状態から、徐々に社会参加ができるよう、支援していきます。
■断らない相談支援って?
◆社会的孤立のケース例
高齢の母親とうつ病でひきこもりの息子の2人暮らし。
庭の雑草は伸び放題、家の中はごみがあふれかえっており、臭いがひどい。
近所付き合いはほとんどできていない。
◆今までの支援
▽当事者のイママデ
足が悪くてごみが捨てられない。
息子も心配。困ったことがたくさんあって、どこに相談すれば良いかわからない。
▽発見者のイママデ
臭いもひどいし、誰かが住んでいるのは分かるから心配。
近くに相談支援機関があるのは知っているが専門外だと話を聞いてもらえないかもしれない。
▽支援者のイママデ
困りごとが絡まりあって複雑化しているケースは、各分野の支援者同士の連携が大変。支援者同士の調整はどこが行うのか悩ましい。

◆これからの支援
▽当事者・発見者のコレカラ
介護や障害といった分野を超えて、相談した窓口が専門以外の内容も含め、一体的に困りごとの相談に乗ってくれた。
息子を受け入れてくれるサークルも見つかり、少しずつ社会参加をしている。
▽支援者のコレカラ
香取市社会福祉協議会が、支援者からケースの情報を取りまとめ、支援者同士の会議の招集、支援者間の役割の調整を行ってくれた。
■わたしたちが相談を受け止めます!
◇こども家庭センター(はぐハートかとり)〔子ども〕
妊娠期から子育て期におけるさまざまな相談や支援に、看護職などの専門職が対応しています。
困った時は一人で悩まず、まず相談ください。
時間:8時30分~17時15分
場所:市役所1階
問合せ:【電話】79-0922【E-mail】kosodate-houkatsu@city.katori.lg.jp
◇香取CCC〔誰でも〕
さまざまな理由で生活が困窮している人の自立に向けた相談を行っています。
中核地域生活支援センターを併設し、対象を限定せずワンストップの相談支援を行います。
いつでも、誰でも、どんなことでも一緒に考えます。気軽に相談ください。
時間:8時30分~17時30分
場所:香取市佐原イ720番地6 パールコートD号室
問合せ:【電話】50-1919【E-mail】katori-ccc@gakudan.org
◇佐原地域包括支援センター〔高齢者〕
佐原・栗源地域で暮らす高齢者の皆さんが、安心してその人らしく生活していけるよう、本人やその家族、近隣の人たちから相談を受け、他機関と連携し支援しています。
自宅まで訪問して相談を受けることも可能です。
時間:8時30分~17時15分
場所:市役所2階
問合せ:【電話】50-1231【E-mail】sawarahoukatu@clock.ocn.ne.jp
◇香取市社会福祉協議会〔誰でも〕
多機関が関わる支援の調整、支援が届いていない人に支援を届けます。
社会のつながりをつくるための支援も行っています。
どんな困りごとも取りこぼさず、一緒になって解決します。
相談先が分からない人は問い合わせください。
時間:8時30分~17時15分
場所:コンパス3階
問合せ:【電話】54-4410【E-mail】kashakyo@zb.wakwak.com
◇香取障害者支援センター〔障害〕
障害のある人もない人も共に香取市で安心して生活し続けることができるよう、皆さんからの困り事、悩み事、こんな生活をしたいという希望などの相談を受けています。
気軽に相談ください。
時間:8時30分~17時
場所:香取市高萩1100-2
問合せ:【電話】79-6919【E-mail】katori-s@rosario.jp
◇小見川地域包括支援センター〔高齢者〕
小見川・山田地域の介護、健康、お金、家族や近所の高齢者のことなど、地域で安心して生活が続けられるよう相談支援しています。
困ったときは相談ください!予約も必要ありません。職員が訪問することも可能です。
気軽に連絡ください。
時間:8時30分~17時15分
場所:小見川支所1階
問合せ:【電話】82-0718【E-mail】omigawa-houkatsu@e-houseikai.or.jp
〔広報かとり 令和5年10月号〕

周辺ニュース

ページ名 鯖江市福祉総合相談室 福井県鯖江市(地域共生社会・福井県)
誰一人取り残さない地域づくりへ
高齢、障害、生活困窮など分野を問わずワンストップで相談を受け付ける「重層的支援体制整備事業」を始めました。
多様化・複雑化した支援ニーズに対応するため、「包括的な相談支援」、「参加支援」、「地域づくりに向けた支援」の3つの支援を一体的に実施します。
お困りごとは市の福祉総合相談室へお問い合わせください。
■重層的支援体制整備事業
◇地域づくりに向けた支援
・世代や属性を超えて交流できる場や居場所の整備
・交流、参加、学びの機会を生み出すため、個人の活動や人をコーディネート
◇参加支援
・社会的孤立から参加へサポート
・交流の場づくり、就労支援も
◇包括的な相談支援
・世代や内容を問わず、住民からの相談を幅広く受け止める
・課題の解きほぐしや整理を行う
◇一体的で、伴走するような支援
問合先:福祉総合相談室【電話】53-2270
〔広報さばえ 令和6年5月号 通常版〕

周辺ニュース

ページ名 美濃加茂市の地域共生社会 岐阜県美濃加茂市(地域共生社会・岐阜県)
地域共生社会の実現に向け、六つの計画を策定しました。
市では、地域共生社会の実現に向け、庁内外における分野横断的な連携・協働体制による重層的支援体制を整備することを目指し、福祉・保健諸計画を一体的に策定しました。
■美濃加茂市地域福祉計画
誰もが個人として尊重され、地域の中に役割と出番を見出し、お互いに支え合いながら暮らすことのできる地域づくりの方策を定めた計画です。
重層的な支援体制や教育と福祉の連携推進について記載しています。
問合せ:福祉課地域福祉係【電話】内線315
■美濃加茂市障がい者プラン
本市の障がい福祉施策を推進するための基本計画「障がい者計画」と国の基本指針に即して、具体的な障がい福祉サービスなどの見込み量と確保の方策「障がい福祉計画」「障がい児福祉計画」を一体的に定めた計画です。
問合せ:福祉課障がい福祉係【電話】内線325
■美濃加茂市高齢者福祉計画・介護保険事業計画
高齢者施策の一層の推進と介護保険事業などの円滑な運営を図るために定めた計画です。
「~スマイルシティ みのかも~高齢者が笑顔で、いつまでも安心して暮らし続けられる美濃加茂市」を基本理念に掲げ、本市に住む全ての高齢者が生きがいに満ち、住み慣れた地域で暮らし続けることができるまちを目指します。
問合せ:高齢福祉課介護保険係【電話】内線506
■第4期美濃加茂市健康増進計画
「~誰もが元気に歩き続ける健康のまち みのかも~」をキャッチコピーに、市民の健康づくりを総合的に推進するための方策を定めた計画です。
美濃加茂市第6次総合計画の健康テーマ「心の健康」「体の健康」「社会の健康」に則した行動目標である「みのかも健康10か条」に基づいた取り組みを進め、市民の健康寿命の延伸を目指します。
問合せ:健康課成人保健係【電話】66-1365
■美濃加茂市第2次いのち支える自殺対策計画
自殺の背景には、過労、生活困窮、育児や介護疲れ、いじめや孤独・孤立などさまざまな社会的要因が関係しているとされ、「誰にでも起こり得る危機」であり、社会全体で取り組むことが大切です。
全ての人がかけがえのない個人として尊重される社会、誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現を目指して、「美濃加茂市民の自殺者ゼロを目指して~手を伸ばそう その手を握ろう つながる輪~」を基本理念に掲げ、市民、行政、関係機関、団体などが取り組む計画を策定しています。
問合せ:健康課成人保健係【電話】66-1365
■美濃加茂市特定健康診査等実施計画・国民健康保険保健事業実施計画
健康管理や疾病予防、重症化予防に取り組むことで医療費の適正化を図ることを目的に、健康・医療情報を活用したPDCAサイクルに沿った効果的かつ効率的な保健事業を実施するための計画と、生活習慣病予防を目的とした特定健康診査及び特定保健指導を実施するための計画を一体的に策定したものです。
当市の健康課題を解決するための具体的は保健事業について記載しています。
問合せ:国保年金課国保・収納係【電話】内線221
〔広報minokamo 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 神川町町民福祉課 福祉担当 埼玉県神川町(地域共生社会・埼玉県)
障害のある方向けの相談支援体制の強化と充実を図りました
児玉郡市では、障害のある方やその家族等が住み慣れた地域で元気に安心して、自分らしく暮らせるように、気軽に相談できる場所として役割分担しながら重層的な相談支援体制を整備しています。
1.幅広い生活課題等に対応する生活支援センター
障害福祉サービスの利用の相談から、日々の生活や将来のこと、家族としての関わりについてなど全般的な相談に対応します。
2.障害福祉サービスを利用するためのサービス利用計画を作成する相談支援事業所
障害福祉サービスの利用者と契約し、サービス利用計画を作成します。
サービスの新規利用や更新等に関して、障害の特性に応じた綿密な調整を行います。
主な対象者:障害福祉サービスを利用中(利用予定)の方
事業所:児玉郡市内の障害者福祉施設の情報を掲載した「ふくしマップ」に相談支援事業所についても掲載していますので、右記の2次元コード(本紙参照)からご確認ください。
3.地域全体の相談支援体制を構築する基幹相談支援センター
令和6年1月から「児玉郡市障害者基幹相談支援センターYou and I ほみか」を設置しました。
今後は当該センターを中核機関として、地域の相談支援の質の向上と関係機関のネットワーク構築等を推進する予定です。
主な役割:
・総合的・専門的な相談の実施
・地域の相談機関への専門的な助言や人材育成の支援
・各種研修会や会議の開催による地域の相談機関との連携強化・事例検証
・障害者の地域移行・地域定着の促進の取組
・権利擁護・虐待の防止に関すること
事業所:児玉郡市障害者基幹相談支援センターYou and I ほみか
住所:本庄市けや木3-20-17
電話:【電話】0495-71-4040
問合せ:町民福祉課 福祉担当
【電話】0495-77-2112【FAX】0495-77-2117
〔広報かみかわ 2024年1月号〕

周辺ニュース

ページ名 田原市地域福祉課 愛知県田原市(地域共生社会・愛知県)
地域福祉・重層的支援体制・障害者福祉・高齢者福祉・総合戦略に02関する意見を募集します!
パブリックコメントは、皆さんの意見をお聴きすることで、本市の行政運営の向上を図るものです。
下記の計画案を公表しますので、ぜひ皆さんのご意見をお聴かせください。
意見募集期間:1月12日(金)~2月13日(火)
(1)第4期田原市地域福祉計画(田原市地域福祉活動計画)案
社会福祉法に基づき、市町村は、地域福祉計画(地域福祉活動計画)を策定することになっています。
地域福祉計画は、田原市の福祉分野に関する施策を具体化する計画であり、社会福祉協議会の策定する地域福祉活動計画と相互連携を図るため一体的に策定します。
担当課:地域福祉課
【電話】23-3512【FAX】23-3545【メール】fukushi@city.tahara.aichi.jp
(2)田原市重層的支援体制整備事業実施計画案
社会福祉法に基づき、市町村は、重層的支援体制整備事業を適切かつ効果的に実施するため、重層的支援体制整備事業実施計画を策定することになっています。
重層的支援体制整備事業実施計画は、地域福祉計画に定める包括的な支援体制の整備に関する事項のうち事業の実施に関する具体的な計画を定めるものです。
担当課:地域福祉課
【電話】23-3512【FAX】23-3545【メール】fukushi@city.tahara.aichi.jp
(3)第4期田原市障害者計画(第7期田原市障害福祉計画・第3期田原市障害児福祉計画)案
障害者基本法に基づき、市町村は、障害者計画を策定することになっています。
また、障害者総合支援法および児童福祉法の規定に基づき、サービスの見込量や必要なサービス基盤整備の数値目標を定めた障害福祉計画と障害児福祉計画を国が定める基本方針に即して定めるものです。
担当課:地域福祉課
【電話】23-3697【FAX】23-3545【メール】fukushi@city.tahara.aichi.jp
(4)第10次田原市高齢者福祉計画案
老人福祉法に基づき、市町村は、高齢者福祉計画(老人福祉計画)を策定することになっています。
高齢者福祉計画は、高齢者福祉の分野において、市の目指すべき方向性と、市民や事業者、行政のそれぞれの役割を定めるものです。
担当課:高齢福祉課
【電話】23-4654【FAX】23-3545【メール】koureifukushi@city.tahara.aichi.jp
意見募集期間:2月1日(木)~3月1日(金)
〔広報たはら 令和6年1月号〕

周辺ニュース

ページ名 養父市経営総務課 兵庫県養父市(地域共生社会・兵庫県)
養父市役所組織再編について
「社会的処方推進室」を課に昇格
社会的処方の取り組みを地域包括支援センターと一体的に行うことで、重層的に支援していく体制をさらに強化するとともに「一般財団法人医療文化経済グローカル研究所」との連携を強化し、地域共生社会の実現につなげていくため、社会的処方推進室を課に昇格しました。
問合せ:経営総務課【電話】662・3161)
〔市広報やぶ 2024年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

このカテゴリには、ページまたはメディアがひとつもありません。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス