カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


カテゴリ:周辺ニュース

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(周辺ニュース)
 
(1人の利用者による、間の12,656版が非表示)
9行: 9行:
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>所在地</th>
 
<th>所在地</th>
<td>〒 </td>
+
<td></td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
<th>運営者・代表</th>
+
<th>代表・運営者</th>
 
<td></td>
 
<td></td>
 
</tr>
 
</tr>
22行: 22行:
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
  
 
〔〕<br>
 
〔〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[守山区保健センター]] 愛知県名古屋市守山区(保健所類・愛知県)<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
心と身体の相談(一部予約制)<br>
+
◇こころの健康相談日(予約制)<br>
+
日時:毎週木曜日午前10時から、午前11時から(第3木曜日、祝日・休日を除く)<br>
+
問合:保健感染症係<br>
+
【電話】052-796-4633<br>
+
守山保健センター【電話】052-796-4610【FAX】052-796-0040<br>
+
志段味分室【電話】052-736-2023【FAX】052-736-2024<br>
+
区ウェブサイト(紙面参照)<br>
+
〔広報なごや守山区版 令和5年5月号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
〔〕<br>
ページ名 [[守山区保健センター]] 愛知県名古屋市守山区(発達障害の関係・愛知県)<br>
+
HEART SALONこころと発達の相談室第2回「大人の発達障害」(予約制)<br>
+
日時:2023・5月27日(土曜日)午後2時午後3時30分<br>
+
定員:先着12人<br>
+
申込:5月13日(土曜日)から電話または窓口にて<br>
+
問合せ:志段味図書館(〒463-0811 深沢一丁目101)<br>
+
【電話】052-736-6907【FAX】052-736-6908<br>
+
〔広報なごや守山区版 令和5年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] 神奈川県海老名市(発達障害の関係・神奈川県)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
まなピタネット「講演会『発達障害の子への応援スキル』」<br>
+
お知らせ伝言板(1)  
多様な子どもたちが安心して過ごせる場所のユニバーサルデザインについて、星槎大学大学院教授の阿部利彦先生から学びます<br>
+
日時:2023.6月11日()14時~16時30分<br>
+
場所:今泉小オープンスペース<br>
+
定員:先着100人<br>
+
費用等:無料<br>
+
申込み:まなピタネットホームページで<br>
+
問合せ:久保<br>
+
【電話】050-5480-3389<br>
+
〔広報えびな 令和5年5月15日号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
2024.04.01 滋賀県近江八幡市
ページ名 [[発達障害者自助会ボランチ]] 神奈川県海老名市(発達障害の関係・神奈川県)<br>
+
■4月2日は世界自閉症啓発デー
'''「発達障害者自助会ボランチ」'''<br>
+
4月2日は国連で定められた「世界自閉症啓発デー」、4月2日~8日は「発達障害啓発週間」です。
お話の会。聞くだけでもOK。家族・支援者・グレーゾーンの方も参加可。<br>
+
市では、自閉症をはじめとする発達障がいへの理解が深まることを願い、この間、白雲館をブルーにライトアップして啓発に取り組みます。
場所はお問い合わせを<br>
+
この機会に発達障がいに関する理解を深め、誰もが幸せに暮らせる社会を目指しましょう。
日時:毎月第4()18時~21時<br>
+
日時:4月2日()~8日(月)午後6時30分~9時
費用等:1回400円(施設使用料)<br>
+
※4月2日()は八幡堀沿いもブルーに染まります。
申込み:メール<br>
+
場所:白雲館(為心町元)
【E-mail】self.help.volante@gmail.comで<br>
+
問合せ:坂井【電話】090-5532-0911<br>
+
〔広報えびな 令和5年5月15日号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
〇自閉症とは
ページ名 [[えびなえんぴつの会]] 神奈川県海老名市(発達障害の関係・神奈川県)<br>
+
発達障がいのひとつで、現在は自閉スペクトラム症または自閉症スペクトラム障害といわれています。
6月文化会館の小ホール<br>
+
〔主な症状・特徴〕
▽発達障害という止まり木を得て and 落語<br>
+
(1)会話のやり取りや感情の共有が苦手で相互関係を築きにくい
日時:2023.05.2日()14時~16時<br>
+
(2)ことばや表情を用いたコミュニケーションが苦手
費用等:500円<br>
+
(3)他者と興味・関心の共有が苦手なため社会性が育ちにくく、対人コミュニケーションが困難
その他:全席自由<br>
+
※そのほか、同じ動作をくり返す、こだわりがある、興味関心が限定される、感覚面で過敏さや鈍感さがある、といったいくつかの特徴が見られる場合があります。
問合せ:えびなえんぴつの会<br>
+
【電話】090・1544・1432(廣田)<br>
+
〔広報えびな 令和5年5月15日号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
問合せ:
ページ名 [[不登校について語ろう 親カフェ]] 東京都葛飾区(当事者の関係・東京都)<br>
+
障がい福祉課【電話】31-3711【FAX】31-3738
不登校について語ろう 親カフェ<br>
+
発達支援課【電話】31-3734【FAX】31-3738
お子さんの不登校や、ひきこもり、発達障害などで悩む親同士で話し合い、解決の糸口を探します。<br>
+
〔広報おうみはちまん 2024年4月号〕<br>
日時:5月27日(土曜日)午前10時~正午。直接会場へ。<br>
+
会場:亀有地区センター(亀有3-26-1 リリオ館7階)<br>
+
担当課:生涯学習課【電話】03-5654-8475<br>
+
〔広報かつしか 令和5年5月15日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[渋谷区教育センター]] 東京都渋谷区()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
'''特別支援教育講演会''' <br>
+
保健師といっしょにはっぴーライフ
咲かせよう、じぶん色の花<br>
+
子どもたちの個性豊かな育ちと学びを応援しよう!<br>
+
日時:2023.6月7日(水)10:00~12:00<br>
+
場所:区役所本庁舎14階大集会室<br>
+
内容:発達障害の子ども2人を育てた講師による、学齢期から就労まで、どのように子どもを支えてきたかについての講演会<br>
+
講師:所沢・発達障害児者を支援する会「よつばくらぶ」前代表 五里江陽子氏<br>
+
対象:発達などに心配がある子どもの保護者、教育関係者など<br>
+
定員:100人(先着)<br>
+
申込:5月15日から電話・メール(本紙6ページ必要事項を記入)で<br>
+
問合せ:教育センター特別支援教育係
+
【電話】03-3463-2993【FAX】03-5458-4953【Eメール】sec-tokushi@shibuya.tokyo<br>
+
〔しぶや区ニュース 令和5年(2023年)5月15日号 〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
2024.04.01 佐賀県有田町
ページ名 [[奈良県発達障害者支援センターでぃあー]] 奈良県斑鳩町(発達障害の関係・奈良県)<br>
+
皆さんに役立つ情報を紹介する保健師のコーナーです
'''発達障害にかかる巡回相談'''<br>
+
発達障害について心配や不安のある人やその家族からの相談を受け付けます。(大人の発達障害も対象)<br>
+
「奈良県発達障害者支援センターでぃあー」の専門職の職員も交えて、お話をお聞きします。<br>
+
秘密は厳守しますので、気軽にご相談ください。(要事前予約)<br>
+
巡回相談日:2023.6月20日(火)午前9時~午後4時<br>
+
場所:役場内会議室<br>
+
申込:福祉課窓口または電話でお申し込みください。<br>
+
簡単な聞き取りと、巡回相談の時間の予約を受け付けます。<br>
+
なお、相談枠が定員となった時点で受付を終了しますので、ご了承ください。<br>
+
問い合わせ:福祉課【電話】内線125<br>
+
〔広報斑鳩 お知らせ版 令和5年5月15日号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
■第1回/4月2日世界自閉症啓発デー~4月2日から8日は発達障害啓発週間です~
ページ名 [[北海道池田町保健センター]] 北海道池田町(保健所類・北海道)<br>
+
▽育て方が原因ではありません
援助が必要な方へ 「ヘルプマーク」を配布します<br>
+
発達障害は、脳機能の発達が関係する障害です。発達障害がある人は、コミュニケーションや対人関係を作るのが苦手です。また、その行動や態度は「自分勝手」とか「変わった人」「困った人」と誤解され、敬遠されることも少なくありません。この原因が、親のしつけや教育の問題ではなく、脳の機能障害によるものだと周囲の人が理解すれば、接し方も変わってくるのではないでしょうか。
町では、右記の「ヘルプマーク」を1人につき1個、配布しています。<br>
+
ヘルプマークとは、援助や配慮を必要としていることが外見では分からない人が、周囲に配慮を必要としていることを知らせ、援助を得やすくなるよう作成されたものです。<br>
+
対象:外見からは配慮や援助が必要と分かりにくい方、義足や人工関節を使用している方、身体障害・精神障害・知的障害・発達障害・内部障害のある方、難病の方、妊娠初期の方など<br>
+
場所:保健センター窓口<br>
+
料金:無料<br>
+
※「ヘルプマーク」は本紙をご覧ください。<br>
+
問合せ:保健センター福祉係【電話】572-2100<br>
+
〔広報池田 令和5年5月号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
▽生きづらさを感じて困っています
ページ名 [[]]  ()<br>
+
発達障害の方の多くは、言われていることがうまく理解できない、じっとしていることが苦手で体が動いてしまう、通常の明るさや音量でもまぶしすぎる・うるさすぎると感じるなどの生きづらさを抱えています。生きづらさによる困り感は見た目には見えづらく、伝わりづらいため、本人は真面目に取り組んでいても周囲から理解されずに苦しむことがあります。
2023.05.16 滋賀県
+
発達障害県民講座
+
「切れ目のない発達障害者支援を考える~私たちはまだ十分に理解できないことがたくさん~」
+
日時:7月22日(土)13時30分〜16時
+
会場:滋賀県男女共同参画センターG-NETしが大ホール(近江八幡市鷹飼町80-4)
+
講師:志賀 利一氏(社会福祉法人 横浜やまびこの里 相談支援部長)
+
定員:300名
+
・参加費無料
+
申込方法:電話/メール/二次元コード
+
申込期間:定員に達するまで
+
・要約筆記あり
+
問合せ:滋賀県発達障害者支援センター
+
【電話】077-561-2522
+
【E-mail】hattatsu-kenshu@glow.or.jp
+
〔滋賀プラスワン 令和5年春号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
▽周囲の理解と配慮で変わります
ページ名 [[]]  ()<br>
+
発達障害の方が感じている生きづらさを理解して周りの人が配慮することは重要です。会話に苦手さを感じている人には、具体的な表現や短い言葉、絵や写真を使うなど、伝え方を工夫することで理解がしやすくなります。また、「できない」「間違った」時は厳しくしかって伝えようとすると混乱し、余計に理解できなくなります。一見不可解に思える行動にもその人なりの訳がありますので、行動の意味に思いを巡らせ見守っていただけると、本人もご家族もずいぶん楽になります。
子どもなんでも相談室
+
障害が「ある・ない」に関わらず、お互いの人権や尊厳を大切にし、支えあいましょう。
  
2023.05.20 滋賀県愛荘町
+
出典:政府広報オンライン【URL】https://www.gov-online.go.jp/featured/201104/を加工して作成
■「発達障がい(発達症)」とは
+
発達障がいは、「自閉スペクトラム症」や「注意欠如・多動症」、「限局性学習症(学習障害)」などの名前が社会に広がりつつあります。これは専門の医師が成育歴や発達検査などのたくさんの情報を集めて総合的に診断するものですので、ここでは発達障がいの考え方について紹介します。
+
一体、発達障がいとはなんなのでしょうか?
+
まず知っていただきたいのは、生まれつき脳の働き方のタイプの違いにより、物の捉え方や行動に特徴があることを「発達特性」といいます。これは、本人の個性でもあり、必ずしも「発達障がい」ではありません。
+
発達障がいとは、生まれつきみられる脳の働き方の違いにより、本人の特性と周りの環境とのミスマッチが起こり、困りごとや生きづらさが生じている状態をいいます。この状態では、身近な人がどう関わっていいか困ったり、本人自身が生きづらさを感じたりすることがあります。
+
発達障がいの治療法はありますが、現時点では根本的に治す方法は見つけられていません。そもそも、発達特性自体がその人の生まれ持ったものであり、その人らしく生きるための個性でもあり、環境によって強みにも、弱みにもなります。発達特性が、障がいとならないように環境を整えたり、生活上でうまくいかないことを軽減できるように支援することが大切です。
+
発達特性は、外見からはわかりにくいため、誤解を受けやすいです。養育者の関わりの問題ではなく、生まれ持った脳の働き方の違いです。身近な人たちが子どもの特性を理解し、関わり方や環境を工夫することで、困りごとを軽くし、心のバランスが崩れないように配慮することが大切です。
+
  
▽参考
+
詳しくは健康福祉課
『みんなで考えよう発達障害』パンフレット滋賀県健康医療福祉部障害福祉課
+
【電話】43・5065
『NHK福祉情報サイトハートネット』
+
〔広報有田 2024年4月号〕<br>
 
+
問合せ:健康推進課(愛知川庁舎)子育て世代包括支援センター
+
【電話】0749-42-7661
+
〔広報あいしょう 2023年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
講座・相談会など(1)  
+
生涯学習センター・交流館ー清水区(3)
  
2023.05.20 東京都台東区
+
2024.04.01 静岡県静岡市
申込みの記入例:
+
▽子どもの発達障害を理解する
(1)講座(催しもの)名
+
日時:5/22()、10:00~12:00
(2)郵便番号・住所
+
内容:子どもの発達障害のタイプ・特性を学び、一人一人にあった適切なサポート力を身につける
(3)氏名(ふりがな)
+
募集人員:18歳以上の人30人
(4)電話(FAX)番号
+
費用等:100円
(5)年齢
+
申込み:電話か窓口[4/17()、10:30~・申込順]
(6)勤務先(学校)名
+
(7)勤務先(学校)の住所
+
(8)勤務先(学校)の電話番号
+
  
■くらしに役立つ講座「スッキリ円満!実家の片づけ方~リバウンドを防いで安心に暮らす方法~」(オンライン開催の場合あり)
+
★家庭教育学級すくすく子育てくらぶ
日時:6月29日(木)午後2時~3時30分
+
場所:生涯学習センター
+
対象:区内在住か在勤(学)の方
+
定員:30人(先着順)
+
講師:(一社)実家片づけ整理協会
+
申込み:本紙二次元コードから申込むか、記入例(1)~(4)、Zoomでの受講の可否、在勤(学)の場合は、(6)(7)を電話かファクスで下記問合せ先へ
+
※託児あり(6か月~未就学児5人程度)
+
開催の1週間前までに子供の(3)(5)・性別を下記問合せ先へ)
+
  
問合せ:くらしの相談課
+
問合せ:折戸生涯学習交流館〒424-0902折戸四丁目8-60
【電話】5246-1144
+
【電話】335-6470
【FAX】5246-1139
+
〔広報しずおか『静岡気分』 令和6年4月号〕<br>
 
+
■スマートフォン講習会
+
 
+
 
+
対象:区内在住の60歳以上の方
+
定員:各15人(抽選)
+
講師:NPO法人竹箒の会
+
申込み:老人福祉センター、かがやき長寿ひろば入谷(入谷区民館内)、各老人福祉館ほかで配布する申込用紙に記入し提出(下記問合せ先へ郵送も可)
+
※申込書は老人福祉センターHPからダウンロード可
+
締切:6月20日(火)
+
直接持参時の持ち物:本人確認できる物(老人福祉施設使用登録証、国民健康保険証など)
+
 
+
問合せ:〒110-0015 台東区東上野2-25-14 老人福祉センター
+
【電話】3833-6541
+
 
+
■シニアのための尿もれ予防教室
+
日時:6月12日(月)午前10時~11時
+
場所:区役所10階会議室
+
対象:区内在住のおおむね65歳以上の方
+
申込み:はがきに記入例(1)~(4)を書いて下記問合せ先へ
+
定員:50人(抽選)
+
講師:梶原敦子氏(排泄ケアサポートセンターウェルビーイングオフィスK)
+
締切:6月2日(金)(消印有効)
+
 
+
問合せ:〒110-8615 台東区役所高齢福祉課
+
【電話】5246-1295
+
 
+
■「脳の健康教室」の学習ボランティア募集
+
日時(全20回):10月~6年3月の毎週金曜日(11月3日・12月29日・6年2月23日を除く)午後1時~4時
+
場所:橋場老人福祉館
+
対象:60歳くらいまでの方
+
活動費:1回1,000円支給
+
申込み:老人福祉センター、かがやき長寿ひろば入谷(入谷区民館内)、各老人福祉館ほかで配布する応募用紙に記入し提出(下記問合せ先に郵送も可)
+
※申込書は老人福祉センターHPからダウンロード可
+
締切:6月20日(火)(必着)
+
 
+
問合せ:〒110-0015 台東区東上野2-25-14 老人福祉センター
+
【電話】3833-6541
+
 
+
■第1回CADステップアップ講座
+
入門講座を受講された方を対象にした実践的なCAD操作講座です。
+
日時(全2回):7月11日(火)・12日(水)午後6時~8時30分
+
対象:区内在住か在勤(学)で全日程受講可能な方
+
定員:4人(抽選)
+
費用等:3,000円(2回分)
+
申込み:往復はがきに記入例(1)~(4)・年代、在勤(学)の方は(6)(7)を書いて下記問合せ先へ
+
締切:6月21日(水)(必着)
+
場所:・問〒111-0023 台東区橋場1-36-2 産業研修センター
+
【電話】3872-6780
+
 
+
■第4回ペットコミュニティエリア現地講習会
+
エリア利用と、飼い犬の基本的な「しつけ」について専門家から学べます。
+
日時:6月5日(月)午後2時30分~4時30分
+
場所:台東区ペットコミュニティエリア(隅田公園内)
+
対象:ペットコミュニティエリア利用登録者
+
定員:10頭(先着順)
+
※天候等により中止の場合あり
+
申込み:利用登録済の方は本紙二次元コードか電話で下記問合せ先へ、未登録の方は区HPより利用登録をお願いします。
+
締切:5月29日(月)
+
 
+
問合せ:公園課
+
【電話】5246-1321
+
 
+
■令和5年度第1回知的障害者(児)ガイドヘルパー養成研修
+
知的障害者(児)の外出時の移動支援に必要な知識と技術を学ぶ研修です。修了者には、区内の知的障害者(児)の移動支援に従事するための修了証をお渡しします。
+
日時:講義は7月15日(土)午後1時~6時、実習は個別に日程調整(5時間程度)
+
場所:区役所10階会議室ほか
+
対象:次のいずれかに該当する方(ヘルパー資格の有無は問いません)
+
(1)研修終了後、区内でガイドヘルパーとして働きたい
+
(2)ヘルパー等の資格を持っているが、技術向上を目指す
+
定員:15人程度(抽選)
+
費用等:実習にかかる交通費・食費・施設入館料等3,000円程度
+
申込み:本紙二次元コードから申し込むか、申込書(下記問合せ先で配布)を下記問合せ先へ郵送か持参
+
※詳しくは、受講案内か、区HPをご覧ください。
+
締切:6月21日(水)午後5時(必着)
+
 
+
問合せ:障害福祉課(区役所2階(10)番)
+
【電話】5246-1207
+
 
+
■ほっとスペース「虹」(発達障害者のための連続講座)
+
日時(全8回):8月2日~9月27日の水曜日午後1時30分~4時(8月16日を除く)場台東保健所6階
+
対象:区内在住で18歳以上65歳未満の発達障害の診断を受けている方か発達障害の疑いのある方
+
利用までの流れ:保健師との面接等、いくつかステップがあります。詳しくは、下記へお問合せください。
+
申込み:込期間5月22日(月)~7月3日(月)
+
申込み・問合せ:保健予防課
+
【電話】3847-9405
+
〔広報たいとう 令和5年5月20日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
子育てNews(3)
+
情報BOX-相談
  
2023.06.01 兵庫県三田市
+
2024.04.01 愛知県一宮市
■〔講座〕「こども手話教室」手話って知ってる?手話を覚えてお話ししよう!(要約筆記 要申し込み)
+
■子どもの療育相談のご利用を
日時・場所:
+
ID1028263
Aコース…7月1日・8日・15日いずれも土曜 10時~12時/ウッディタウン市民センター
+
毎年4月2日~8日は「発達障害啓発週間」、4月2日は「世界自閉症啓発デー」です。自閉症などの発達障害を正しく理解し、発達障害の方も暮らしやすい社会にしていきましょう。
Bコース…7月26日、8月2日・9日いずれも水曜 10時30分~12時30分/まちづくり協働センター
+
子どもの発達が気になる方は、市内3カ所の児童発達支援センターなどにご相談ください(本紙34ページ参照)
定員:各コース25人(多数の場合抽選) ※保護者の付き添い入室はできません
+
対象:市内在住・在学の小学3年生~6年生で、初めて「こども手話教室」に参加する人
+
申し込み:6月14日までに、申し込みフォーム(本紙掲載2次元コード)または申込用紙に必要事項を記入し、郵送、窓口のいずれかで下記
+
※申込用紙は障害福祉課、各市民センターなどや、小学校で配布するほか、市HPからもダウンロードできます。
+
  
問合せ:障害福祉課
+
問い合わせ:福祉総合相談室
〒669-1595三輪2-1-1市役所本庁舎1階
+
【電話】28-9145
【電話】559-5075【FAX】562-1294
+
〔広報一宮 2024年4月号〕<br>
 
+
■〔講座〕「親子手話教室」親子で手話を体験してみませんか!(要約筆記 要申し込み)
+
日時・場所:
+
Aコース…7月22日(土) 10時~11時30分/広野市民センター
+
Bコース…8月17日(木) 10時~11時30分/ウッディタウン市民センター
+
Cコース…8月20日(日) 10時30分~12時/総合福祉保健センター
+
定員:各コース親子10組(多数の場合抽選)
+
対象:市内在住・在学の小学1・2年生で、初めて「親子手話教室」に参加する人
+
申し込み:6月26日までに、申し込みフォーム(本紙掲載2次元コード)または申込用紙に必要事項を記入し、郵送、窓口のいずれかで下記
+
※申込用紙は障害福祉課、各市民センターなどや、小学校で配布するほか、市HPからもダウンロードできます。
+
 
+
問合せ:障害福祉課
+
〒669-1595三輪2-1-1市役所本庁舎1階
+
【電話】559-5075【FAX】562-1294
+
 
+
■〔募集〕地域社会共生フェスティバル(事業所合同説明会)
+
学校卒業後の生活を見据え、障害のある人の自立した生活や社会参加の促進について、福祉・労働機関の事業所などから直接情報を得てみませんか。卒業後だけでなく、将来の生活に役立つさまざまな情報が得られる機会ですので、ぜひご参加ください。
+
日時:7月30日(日) 13時15分~15時30分
+
場所:総合福祉保健センター
+
内容:参加事業所などの個別ブースによる事業所説明、事業所などの物品販売
+
対象:市内の学校園所の園児・児童生徒と保護者または教職員、市民 ※園児・児童生徒は保護者同伴
+
 
+
問い合わせ:教育支援課
+
【電話】559-5204【FAX】559-6400
+
 
+
■〔募集〕母子(もうし)小学校オープンスクール
+
母子小学校では、一定の条件のもと、市内全域から入学・転学できる「小規模特認校制度」を導入しています。自然環境に恵まれた母子小学校の活動の様子を見に来ませんか。お越しの際は、事前にご連絡ください。
+
※小規模特認校に関する相談は随時受け付けています。
+
日時:6月27日(火) 10時30分
+
午後…七夕交流会(予定)
+
今後の予定:(1)母子運動会9月30日(土)(2)オープンスクール10月27日(金)
+
 
+
問い合わせ:母子小学校
+
【電話】566-0200【FAX】566-0045
+
 
+
■〔講座〕兵庫教育大学連携講座「発達障害と子育て」
+
家庭での発達障害特性や行動問題への向き合い方について、専門の兵庫教育大学の岡村章司(おかむらしょうじ)教授からお話を聞いてみましょう!
+
日時:7月15日(土) 14時~16時
+
場所:総合福祉保健センター
+
内容:発達障害や知的障害を背景とする子どもの行動に対し、家庭でできる具体的な支援
+
定員:先着20人程度
+
対象:発達障害や知的障害のある小学生までの子どもの保護者
+
 
+
申し込み・問い合わせ:名前・連絡先を、電話または【メール】sanda-kite-net@ace.ocn.ne.jpで市障害者基幹相談支援センター(きいてネット内)
+
【電話】559-5205【FAX】559-5214
+
〔広報さんだ 令和5年6月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
子育て情報局-ファミリー・サポート・センター-
+
世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間
  
2023.06.01 大阪府泉南市
+
2024.04.01 和歌山県有田市
■子育ての知識を豊かにしませんか
+
4月2日()~4月8日()
日時:
+
発達障害への理解を深めましょう!
(1)6月28日()午前10時~11時30分
+
市民会館ブルーライトアップ いやし・希望・おだやかを表す「青色」で市民会館をライトアップします。
(2)6月30日(金)午前9時30分~12時30分
+
(3)7月5日(水)午前10時~正午
+
(4)7月26日(水)午前9時30分~12時30分
+
(5)8月2日(水)
+
[1]午前9時30分~10時30分
+
[2]午前10時40分~12時30分
+
(6)8月9日(水)
+
[1]午前9時~10時
+
[2]午前10時10分~正午
+
(7)8月30日(水)午前10時~正午
+
(8)9月6日(水)午前9時30分~11時30分
+
場所:あいぴあ泉南2階地域子育て支援センターひだまり
+
定員:15名(申込順)
+
内容:
+
(1)子育て環境と親子支援
+
(2)子どもの救命講習
+
(3)子どもの栄養と食生活
+
(4)子どもの虐待とその対応
+
(5)-[1]子どもの生活と遊び
+
(5)-[2]子どもに起こりやすい病気と健康状態の把握
+
(6)-[1]子どもの身体発育
+
(6)-[2]子どもの事故防止とケガの応急手当
+
(7)発達障害や個性のある子どもとの関わり方
+
(8)子どもの遊びと絵本
+
一時保育あり:生後3か月以上の子ども3名(申込順)
+
その他:(2)子どもの救命講習は泉南消防署で実施
+
申込み:6月5日(月)午前9時30分からファミリー・サポート・センターへ
+
  
問合せ:ファミリー・サポート・センター
+
問合せ:福祉課
【電話・FAX】483-9665
+
【電話】22-3526
〔広報せんなん 令和5年6月号〕<br>
+
〔広報ありだ 令和6年4月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
講座・相談会など(1)
+
鳥居型モニュメントのブルーライトアップ 発達障害啓発週間
  
2023.05.05 東京都台東区
+
2024.04.01 三重県伊勢市 クリエイティブ・コモンズ
申込みの記入例:
+
毎年4月2日は国連の定める世界自閉症啓発デー、4月2日()~8日()は発達障害啓発週間です。この期間、啓発のシンボルカラーである「ブルー」で、御幸道路(倭姫前交差点付近)にある鳥居型モニュメントをライトアップします。発達障がいについて知ること・理解することは、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につながります。ぜひ、ライトアップを見に来ていただき、発達障がいについて考えてみましょう。
[1]講座(催しもの)
+
[2]郵便番号・住所
+
[3]氏名(ふりがな)
+
[4]電話(FAX)番号
+
[5]年齢
+
[6]勤務先(学校)名
+
[7]勤務先(学校)の住所
+
[8]勤務先(学校)の電話番号
+
  
■文化財講座「素顔の正岡子規〜お蔵の遺品は語る〜」
+
■「発達障がい」を知ろう!
日時:6月18日(日)午後2時~4時
+
発達障がいは、脳機能の発達が関係する生まれつきの障がいで、発達にアンバランスさがあるのが特徴です。育て方やしつけが原因ではありません。そのため、対人関係や行動コントロールが難しかったり、学業などの生活に支障が生じたりすることがあります。
場所:生涯学習センター301研修室
+
発達障がいのある子どもが健やかに成長するためには、発達障がいを早期に発見し、周囲の理解を得て適切な支援や環境の調整を行うことが重要です。
定員:30人(抽選)
+
講師:齊藤直子氏((一財)子規庵保存会理事長)
+
申込み:往復はがきに記入例[1]~[5]・希望人数(2人まで)を書いて下記問合せ先へ
+
※抽選の場合は区内在住の方優先
+
締切:5月31日(水)
+
  
問合せ:〒111-8621 生涯学習センター生涯学習課
+
問合せ:こども発達支援室
【電話】5246-5828
+
【電話】63-5444【FAX】21-0683
 
+
〔広報いせ 令和6年4月1日号〕<br>
■キッズONLINEライブレッスン
+
日時(全3回):6月4日・18日、7月2日の日曜日
+
3・4歳コースは9時~9時20分、5歳コースは9時40分~10時
+
対象:区内在住の平成29年4月2日~令和2年4月1日生まれの子供
+
定員:各コース80人(先着順)
+
申込み:電子申請
+
受付期間:5月8日(月)~25日(木)
+
※詳しくは、区HPをご覧ください。
+
 
+
問合せ:スポーツ振興課
+
【電話】5246-5853
+
 
+
■リサイクル活動室出前講座「手拭いを利用したミニトートづくり」
+
日時:5月27日(土)午後2時~4時
+
場所:清川区民館第2集会室
+
定員:7人(先着順)
+
費用等:200円(材料費)
+
※手拭いのある方はお持ちください。無料となります。
+
申込み・問合せ:環境ふれあい館ひまわり
+
【電話】3866-8050
+
 
+
■園芸講習会~野菜や花を育てる~「コンテナガーデンを楽しもう」
+
日時:6月18日(日)午後1時30分
+
場所:区役所10階会議室
+
対象:区内在住か在勤(学)の方
+
定員:20人(抽選)
+
講師:伊藤康仁氏(シティファーマー)
+
費用等:2,000円
+
申込み:はがきで記入例[1]~[5]、在勤(学)の方は[6][7]も書いて下記問合せ先へ(電子申請可)
+
締切:6月2日(金)(必着)
+
 
+
問合せ:〒111-8615 台東区役所環境課
+
【電話】5246-1323
+
 
+
■ひきこもりに関する(1)講演会「若者をまんなかにした場をつくる〜ユースワークとしての若者支援〜」(2)個別相談会(3)茶話会
+
日時:5月27日(土)
+
(1)午前10時~11時30分
+
(2)午後1時~5時
+
(3)1時~2時30分場区役所10階会議室
+
対象:台東・千代田・文京区在住の方優先(3区連携事業)
+
講師:
+
(1)中塚史行氏(NPO法人教育サポートセンターNIRE代表)
+
(2)(3)臨床心理士
+
定員(先着順):
+
(1)50人(2)6組(1組55分程度)(3)10人
+
申込み:電話か区HPから申込み
+
締切:5月19日(金)
+
 
+
問合せ:子育て・若者支援課
+
【電話】5246-1341
+
 
+
■犬のしつけ方教室~褒めるしつけで楽しいドッグライフ♪~
+
日時(全4回):6月4日~25日の日曜日、初回は午後1時~3時30分、2回目以降は午前9時30分~午後2時30分までのうち1時間
+
場所:DOGLY愛犬E-SCHOOL(根岸3-1-10)
+
対象:台東区で登録済の狂犬病予防注射・混合ワクチンを接種している健康な犬を飼っていて、全日程参加できる方(1回目はリモート参加可。2回目から現地で犬を連れての参加)
+
定員:30頭(先着順)
+
講師:家庭犬訓練士
+
費用等:2,000円(4回分)
+
申込み:電話で下記問合せ先へ(電子申請可)
+
申込開始日:5月8日(月)
+
 
+
問合せ:台東保健所生活衛生課
+
【電話】3847-9437
+
 
+
■第2回CAD入門講座
+
「RootProCAD」を使って、靴、鞄、帽子等の設計を効率的に行うための入門講座です。
+
日時:(全2回)6月20日(火)・21日(水)午後6時~8時30分
+
対象:区内在住か在勤(学)で全日程受講可能な方
+
定員:4人(抽選)
+
費用等:3,000円(2回分)
+
申込み:往復はがきに記入例[1]~[4]・年代、在勤(学)の方は[6]・[7]を書いて下記問合せ先へ
+
締切:6月1日(木)(必着)
+
場所・問合せ:〒111-0023 台東区橋場1-36-2 産業研修センター
+
【電話】3872-6780
+
 
+
■ウクレレ教室
+
日時(全6回):7月5日・19日、8月2日・16日、30日、9月6日の水曜日午後3時から1時間程度
+
場所:かがやき長寿ひろば入谷(入谷区民館内)
+
対象:区内在住の65歳以上の男性
+
定員:20人(抽選)
+
講師:高嶋尚子氏(ウクレレ☆パラダイス代表)
+
申込み:老人福祉センター、かがやき長寿ひろば入谷(入谷区民館内)、各老人福祉館ほかで配布の申込用紙に記入し提出。下記問合先に郵送も可(申込書は老人福祉センターHPからダウンロード可)。
+
締切:6月7日(水)(必着)
+
直接持参時の持ち物:本人確認できる物(老人福祉施設使用登録証、国民健康保険証等)、84円切手
+
 
+
問合せ:〒110-0015 台東区東上野2-25-14 老人福祉センター
+
【電話】3833-6541
+
〔広報たいとう 令和5年5月5日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
ふれあい掲示板
+
発達障がいへの理解を深めよう
  
2023.05.07 新潟県新潟市江南区
+
2024.04.01 福岡県大川市
市民グループなどの催しを掲載しています
+
■4月2日は、世界自閉症啓発デー、4月2日~4月8日は発達障害啓発週間です。
 +
自閉症を含む発達障がいは生まれつきみられる脳の働きの違いが原因とされており、「他の人の気持ちや感情を理解すること」「言葉を適切に使うこと」「新しいことを学習すること」などが苦手な場合がありますが、一見して分かるものではなく、周りから理解されにくい障がいといえます。
 +
苦手なこと、支援が必要なところは一人ひとり異なりますが、周りの人の理解や協力があれば、本人が感じる困難さを軽減できることがたくさんあります。
 +
発達障がいについて知っていただくこと、理解をしていただくことは、発達障がいのある人だけでなく誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につながるものと考えています。ご理解とご支援をお願いします。
  
◆住民の助け合い福祉サービスリボンの会 協力会員 入会説明会
+
問合せ:福祉事務所障がい福祉係
区内在住の高齢者や障がい者の日常生活(掃除、食事作りなど)をお手伝いしていただける人を募集します。
+
【電話】85-5532
日時:5月15日(月) 午後1時30分~2時30分(受付:午後1時20分から)
+
〔市報おおかわ 令和6年4月1日号〕<br>
場所:横越出張所 コミュニティルーム
+
持ち物:筆記用具
+
 
+
問い合わせ:江南区社会福祉協議会
+
【電話】025-250-7768
+
 
+
◆ほのぼの江南
+
ひきこもりなど社会とつながることに不安を感じている人が、気楽に安心して自由に過ごせる居場所です。
+
日時:5月10日(水)午前10時~午後4時
+
場所:江南区福祉センター 会議室
+
内容:お茶を飲みながらお話したり、自分がやりたいことをして過ごせます。
+
 
+
問い合わせ:江南区社会福祉協議会
+
【電話】025-250-7743
+
 
+
◆はじめての日本画講座
+
日時:5月23日、6月27日、7月25日(いずれも火曜日)午前9時30分~正午 ※全3回
+
場所:江南区福祉センター
+
内容:臼井良子(県芸術美術展審査員)がわかりやすく丁寧に指導します。
+
参加費:2,500円(絵具、パネルなどの材料費)
+
 
+
申し込み:5月15日(月)までに、亀田水墨画クラブ 梅田
+
【電話】090-2446-0749
+
 
+
◆子どものためのクリエイティブダンス
+
日時:5月28日(日)午前10時~午後1時45分の間1コマ30~45分
+
場所:亀田地区コミュニティセンター
+
内容:音楽や楽器、小道具を使ったダンスクラスです。子どもたちの創造力や発想力、表現力を引き出します。
+
講師:中野美輝
+
対象・定員:年少~小学2年生 各コマ5人(応募多数の場合は抽選)
+
持ち物:ヨガマットまたはバスタオル
+
 
+
申し込み:NPO法人ギフト
+
【電話】025-384-0941
+
〔区役所だよりこうなん 令和5年5月7日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
まちからのお知らせ 相談
+
〔募集〕保護者のための学習会「こどもとのかかわり方と配慮」~自立に向けての援助~
 
+
2023.05.10 熊本県山都町
+
■6月「無料人権相談所」
+
人権擁護委員による「無料人権相談所」を開設します。人権問題やその他いろいろな悩み事や心配事などありましたら、人権擁護委員にご相談ください。秘密は厳守されます。
+
日時:6月2日 午前10時〜午後3時
+
開催場所・相談委員:
+
○矢部地区 中央公民館 山中敏子・井上里己・渡邉尚子
+
○清和地区 清和研修センター 下田俊朗・佐藤 章
+
○蘇陽地区 蘇陽支所 小屋迫厚文・橋本由紀夫
+
  
問合:人権センター
+
2024.04.01 和歌山県紀美野町
【電話】72-2031
+
紀美野町こども家庭支援センターでは、不登校や発達障害等で悩みを抱えている保護者の交流の場として保護者のための学習会を開催しています。
 +
令和6年度第1回は、和歌山県立紀北支援学校の先生を講師にお招きして、「こどもとのかかわり方」についてお話をしていただきます。
 +
先生のご講話や参加者同士の交流により、こどもの自立に向けてどう向き合えばいいかについてヒントを得たり、不安を軽減できたりするのではと考えています。ぜひご参加ください。
  
■子ども等合同出張相談会in御船
+
日時:5月22日(水)14時~16時
不登校、ひきこもり、疾病、障がい、就労、人間関係等の様々な悩みや心配されていることをご相談ください。
+
場所:総合福祉センター3階多目的ホール
日時:6月21日午前10時〜午後4時
+
紀美野町下佐々1408番地4
場所:御船町カルチャーセンター(御船町大字木倉1168)
+
対象:こどもの発達等で悩んでいる保護者(父・母・祖父母等)・支援者
料金:無料
+
内容:和歌山県立紀北支援学校 特別支援コーディネーター ご講演
対象:子ども・若者とそのご家族等
+
申込み:5月15日(水)までに、こども家庭支援センターにお申し込みください。
  
問合:
+
問合せ:こども家庭支援センター
熊本県子ども・若者総合相談センター【電話】096-387-1295
+
【電話】489-9966
熊本県ヤングケアラー相談支援センター【電話】096-384-1000
+
【電話(直)】080-8900-5910
〔広報やまと 2023年5月号〕<br>
+
〔広報きみの 2024年4月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
健康相談など
+
情報-お知らせ(2)
  
2023.05.10 広島県尾道市
+
2024.04.01 東京都江戸川区
■こころの相談
+
■4月2日~8日は「発達障害啓発週間」
●こころの健康・ひきこもり相談
+
発達障害の基礎知識や、区での取り組みを展示で紹介します。
定員:各日2人
+
日程:4月2日(火曜日)~8日(月曜日)
対象:心の悩みのある人か家族、または概ね18歳以上のひきこもり状態にある人か家族(治療中でない人)
+
場所:グリーンパレス1階ロビー
 +
()期間中、ホームページ別ウィンドウで開きますで過去の講座などの動画をご覧になれます。
  
▽総合福祉センター
+
問い合わせ:発達相談・支援センター
日時:13:30~16:30
+
【電話】03-5875-5321
(1)5月22日(月)
+
〔広報えどがわ 令和6年4月1日号〕<br>
(2)6月8日(木)
+
担当:公認心理師
+
締切:
+
(1)5月18日(木)
+
(2)6月7日(水)
+
 
+
申込み・問合せ:健康推進課
+
【電話】0848-24-1962
+
 
+
▽因島総合支所(1週間前までに要申込)
+
日時:5月19日(金)13:00~16:00
+
担当:精神保健福祉士
+
 
+
申込み・問合せ:因島総合支所健康推進課
+
【電話】0845-22-0123
+
 
+
■高齢者のなんでも相談会
+
▽イオンスタイル尾道東入口
+
日時:5月24日(水)10:00~12:00
+
対象:65歳以上の高齢者、その家族
+
内容:もの忘れ・生活・介護保険・困り事の相談など。物忘れのチェックもできます。
+
 
+
問合せ:
+
尾道市地域包括支援センター【電話】0848-56-1212
+
西部地域包括支援センター【電話】0848-21-1262
+
 
+
■もの忘れ何でも相談(要申込)
+
▽御調保健福祉センター
+
日時:5月18日(木)13:30~15:00
+
対象:認知症状のある人を介護している家族、認知症への不安がある人
+
 
+
申込み・問合せ:北部地域包括支援センター
+
【電話】0848-76-2495
+
 
+
■東部保健所での相談(要申込)
+
▽アレルギー疾患相談
+
日時:5月16日(火)、6月20日(火)13:30~15:30
+
内容:生活・栄養相談(子どもの相談は母子健康手帳持参)
+
締切:前日まで
+
 
+
▽B型・C型肝炎ウイルス検査
+
日時:6月15日(木)
+
締切:6月9日(金)(予約時に名前・連絡先が必要)
+
※検査結果は次週。
+
 
+
▽HIV抗原抗体検査・梅毒検査
+
日時:6月15日(木)
+
締切:前日まで(匿名予約可)
+
※検査結果は当日。
+
 
+
申込み・問合せ:広島県東部保健所保健課
+
【電話】0848-25-2011
+
〔広報おのみち 2023年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
まちの情報ボックスーお知らせ(1)ー
+
「とくしま発達障がい啓発イベント2024」を開催します!
  
2023.05.10 福島県国見町
+
2024.04.01 徳島県上板町
■町職員の募集
+
日時:令和6年4月6日(土)10:00~16:00
町では令和6年4月1日採用予定の職員採用試験を実施します。町の課題を解決する意欲を持った若い職員を求めています。
+
場所:文化の森21世紀館(徳島市八万町向寺山)
 +
内容:パネル展・作品展、啓発映画(僕が跳びはねる理由)上映、個別相談会等
  
▽一般事務(行政)大学卒
+
※4月2日は国連が定めた「世界自閉症啓発デー」、4月2日~8日は「発達障害啓発週間」として、社会全体で自閉症等の発達障がいの啓発に取り組む活動を行っています。
募集人員:若干名
+
詳しくは、ホームページ『徳島県発達障がい者総合支援センター』で検索を!
受験資格:平成6年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた方で大学卒業又は令和6年3月までに卒業見込みの方
+
募集期間:5月10日(水)から6月9日(金)まで(郵送の場合は6月7日(水)の消印分まで)
+
一次試験日:7月9日(日)
+
※試験会場は、福島大学(福島市金谷川1番地)
+
二次試験日:一次試験合格者に通知します。
+
試験方法:
+
(一次)教養試験、専門試験、適性試験
+
(二次)面接
+
申込用紙請求:総務課で交付。郵便で用紙を請求する場合「大学卒試験申込用紙請求」と朱書きし、120円切手を貼った自分宛の返信用封筒(角形2号)を必ず同封。
+
申し込み・問い合わせ:総務課庶務係
+
【電話】585-2112
+
  
■人権に関する困りごとなどの相談
+
「徳島県発達障がい者総合支援センター」では、発達障がいに関して、乳幼児から成人まで、あらゆる年齢層の方の家庭生活や学校生活、就労等に関する相談をお受けしています。相談は予約制で、県内5箇所において移動相談も行っています。詳細は電話にてお問い合わせください。
毎年6月1日は「人権擁護委員の日」です。この日に合わせて、町では人権に関する困りごとや悩みごとの相談を受け付ける特設人権相談所を開設します。
+
今年も次の日程により人権擁護委員のほか、行政相談員と民生児童委員も合同で、さまざまな相談を受け付けます。相談は無料で、秘密は固く守られます。困りごとやお悩みのある方は、お気軽にご相談ください。
+
日時:6月1日(木)午前9時から正午
+
会場:観月台文化センター・第一和室
+
※なお、「人権擁護委員の日」に限らず、人権に関する電話相談を受け付けていますので、お気軽にご相談ください。
+
みんなの人権110番【電話】0570-003-110
+
子どもの人権110番【電話】0120-007-110
+
女性の人権ホットライン【電話】0570-070-810
+
  
問合せ:福祉課社会福祉係
+
問合せ:徳島県発達障がい者総合支援センター
【電話】585-2793
+
ハナミズキ…小松島市中田町新開2-2【電話】0885-34-9001
 
+
アイリス…美馬市美馬町字大宮西100-4【電話】0883-63-5211
■ひきこもり相談事業
+
〔広報かみいた 令和6年4月1日号 第310号〕<br>
県北保健福祉事務所では、令和5年度ひきこもり相談事業を開催しています。ひとりで抱え込まずにお気軽にご相談ください。
+
 
+
▽個別相談(随時開催)
+
保健師による個別相談を行い、対応を一緒に考えます。
+
 
+
▽家族教室(6月27日(火)午後1時30分から午後3時30分)
+
同じ悩みを持つご家族で集まり、ひきこもりに関する知識や本人への関わり方、社会資源等について学びます。(全6回)
+
 
+
▽公開講座(6月27日(火)午後1時30分から午後3時30分)
+
ひきこもりについて学ぶ機会として、家族教室第1回を公開します。本人、家族、関心ある一般の方どなたでも参加できます。
+
 
+
開催場所:県北保健福祉事務所2階大会議室(福島市御山町8番30号)
+
参加方法:電話により申し込みください。なお、家族教室に初めて参加される方には事前に面談を行いますので、お早めに問い合わせください。
+
 
+
問合せ:県北保健福祉事務所障がい者支援チーム
+
【電話】534-4300
+
 
+
■福島県ひとり親家庭高等職業訓練促進資金貸付事業
+
県ではひとり親の方に対して、福島県ひとり親高等職業訓練促進資金貸付事業を実施しています。
+
(1)高等職業訓練促進給付金を活用して養成機関に在学し、就職に有利な資格取得を目指す県内のひとり親の方に対して、入学準備金と就職準備金の貸付を行うもの。
+
(2)母子・父子自立支援プログラムの策定を受け、自立に向けて意欲的に取り組む県内のひとり親の方に対して、住宅支援資金の貸付を行うもの。
+
貸付要件や金額等については、社会福祉法人福島県社会福祉協議会に問い合わせください。
+
 
+
問合せ:社会福祉法人福島県社会福祉協議会福祉サービス支援室(ひとり親貸付担当)
+
【電話】573-8200
+
〔広報くにみ 令和5年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
〔くらしのガイド〕無料相談窓口
+
イベント情報(6)  
 
+
2023.05.10 愛知県名古屋市
+
往復はがき、はがき、ファクス、電子メールなどの記入方法・記入事項は、申し込み・記入方法のページを参照ください。市電子申請サービスでの申し込みは、名古屋市電子申請サービスページまで。
+
市公式ウェブサイトトップページにある「ページID検索」に広報なごやの検索用ページIDの数字を入力するだけで、記事を簡単に検索できます。
+
市公式ウェブサイトのイベント情報ページでは広報なごやに載せきれないイベント情報を紹介しています。
+
 
+
■新型コロナウイルス感染症の影響について
+
掲載されているイベントや行事などについては、中止や内容変更となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
+
最新情報は各問い合わせ先へご確認いただくか、市公式ウェブサイトをご覧ください。
+
 
+
■新型コロナは5月8日(月曜日)から法的に季節性インフルエンザと同じ扱いになります
+
新型コロナは5月8日(月曜日)から法的に季節性インフルエンザと同じ扱いになりますが、ウイルスがなくなるわけではありません。
+
ご自身と身近な人を守るため、基本的な対策を継続しましょう!
+
・体調の変化を確認
+
・部屋の換気
+
・こまめに手洗い
+
 
+
■高齢者排せつケア相談
+
火曜日から日曜日の午前10時から午後6時(祝休日休み)。排尿・排便・介護方法に関することなどの相談。看護師などの専門職が対応。対象は排せつでお困りの高齢者や家族など。対面での相談も可
+
 
+
なごや福祉用具プラザ(昭和区)高齢者排せつケアコールセンター
+
【電話】052-746-1180
+
※ファクスでのお問い合わせは健康福祉局高齢福祉課【FAX】052-955-3367
+
 
+
■犯罪被害者等支援の相談
+
電話相談は月曜日から金曜日の午前8時45分から午後5時30分(祝休日休み)。面接相談は予約制。専任の相談員が対応。対象は犯罪被害者や家族・遺族(犯罪捜査や当事者間の仲裁などに応じる窓口ではありません)
+
 
+
犯罪被害者等総合支援窓口
+
【電話】052-972-3042
+
【FAX】052-972-6453
+
 
+
■医療安全相談
+
月曜日から金曜日の午前8時45分から午後5時15分(祝休日休み)。医療に関する疑問や不安などの相談
+
 
+
健康福祉局保健医療課
+
【電話】052-972-2634
+
【FAX】052-972-4154
+
 
+
■がんに関する相談
+
火曜日から土曜日の午前10時から午後4時(祝休日休み)。がんの不安などの相談。がん治療体験者などの「ピアサポーター」が対応
+
 
+
がん相談・情報サロン「ピアネット」(中区)
+
【電話】052-243-0555
+
【FAX】052-243-0556
+
  
■ひきこもり相談
+
2024.04.01 山形県
月曜日から金曜日の午前8時45分から午後5時15分(祝休日休み)。面接相談(予約制)。対象は市内在住のひきこもり状態にある方と家族など
+
■文翔館のブルーライトアップ
 +
日程:4/2()~4/8()
 +
市町村:山形市
 +
概要:4/2は世界自閉症啓発デー、4/2~4/8までは、発達障害啓発週間です。自閉症をはじめとする発達障がいの啓発のため、文翔館を自閉症のシンボルカラーであるブルーにライトアップします。
 +
場所:文翔館
  
ひきこもり地域支援センター(中村区)
+
問い合わせ:山形県障がい福祉課
【電話】052-483-2077
+
【電話】023-630-2240
【FAX】052-483-2029
+
〔山形県 観光イベントカレンダー (2024年4月・5月)〕<br>
〔広報なごや 令和5年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
6 月各種無料相談(2)
+
あなたの理解が、だれかの笑顔 発達障害啓発週間
  
2023.05.10 埼玉県八潮市
+
2024.04.01 埼玉県所沢市
※来庁(館・所)による相談は、中止や電話での相談になる場合がありますので、事前に各担当課へお問い合わせください。
+
■発達障害ってなんだろう
【電話】996-2111〔市外局番(048)をつけておかけください。〕
+
「整理整頓しないよね」「空気読まないよね」。それはサボりやワガママではなく、生まれ持った脳の特性かも。その特性ゆえに本人が生きづらさを感じたり、親が子育てのしにくさを感じたりするなら、「発達障害」かもしれません。
  
(7)DV相談
+
◇みんなで考えたいこと
DV被害(配偶者からの暴力)について電話・面談による相談(女性相談員が対応)
+
誰かが生きづらさを感じる障害は、社会が作った「壁」ともいえます。
日時:毎週月・金曜日
+
人の特性は色とりどり。多様な感じ方、表現の仕方を受け入れる社会は、きっと誰もが暮らしやすい社会。みんなで考え、目指しませんか?
:午前10時~正午
+
・午後1時~4時
+
※面談の場合は要予約
+
【電話】996-3955(DV相談支援室専用電話)
+
  
問合せ:子ども家庭支援課
+
■啓発展示会
【電話】内線246
+
4月2日は国連が定めた世界自閉症デーです。さらに日本では、2日~8日を発達障害啓発週間と定めています。
 
+
所沢市では、自閉症をはじめとする発達障害のことをもっと知っていただくため、パネル展示で制度や事業所についてわかりやすくお伝えします。
(8)女性相談
+
日時:
夫婦関係などさまざまな悩みごとについて、心理士やカウンセラーが心の整理をお手伝いします(女性限定)
+
(1)4月2日()午前9時~4日(木)午後3時
日時:毎週火〜木曜日
+
(2)5日(金)午前9時~8日(月)午後3時
・午前10時15分〜午後0時30分
+
・午後1時30分〜3時45分
+
場所:駅前出張所内相談室
+
定員:4人(電話による事前予約制)
+
 
+
問合せ:子ども家庭支援課
+
【電話】内線246
+
 
+
(9)人権相談
+
不当な差別や偏見、プライバシーの侵害など人権に係るさまざまな悩みについての相談(人権擁護委員が対応)
+
日時:6月8日(木)午後1時〜4時
+
場所:市民相談室
+
 
+
問合せ:人権・男女共同参画課
+
【電話】内線811
+
 
+
(10)心配ごと相談
+
日常生活における心配ごとや悩みごとについての相談(心配ごと相談員が対応)
+
日時:6月7日(水)・21日(水)午後1時~4時
+
場所:身体障害者福祉センターやすらぎ
+
【電話】998-7616(心配ごと相談専用電話)
+
 
+
問合せ:社会福祉協議会
+
【電話】995-3636
+
 
+
(11)生活困窮者自立相談
+
経済的な問題などの心配ごとについての相談(生活困窮者自立相談支援員が対応)
+
日時:毎週月~金曜日 午前8時30分~午後5時15分
+
場所:社会福祉課
+
【電話】949-6317(生活困窮者自立相談支援専用電話)
+
 
+
問合せ:社会福祉課
+
【電話】内線493
+
 
+
(12)こころの健康相談
+
不眠・不安などによるこころの病気やひきこもり、高齢者の認知症などについての相談(専門医が対応)
+
日時:6月5日(月)午後1時~2時30分
+
場所:保健センター
+
定員:2人(電話による事前予約制)
+
 
+
問合せ:保健センター
+
【電話】995-3381
+
〔広報やしお 令和5年5月号〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]]  ()<br>
+
〔知っトクBunkyo〕講座・教室(1)
+
 
+
2023.05.10 東京都文京区
+
■お楽しみ講座「童謡となつかしい歌の会」
+
日時:6月2日(金)午前10時~11時30分
+
会場:福祉センター湯島
+
対象:60歳以上の区内在住者
+
定員:20人(抽選)
+
費用:無料
+
締切:5月24日(水)
+
 
+
申込・問合せ:電話で福祉センター湯島【電話】03-3814-9245へ(福祉センター湯島HPからも申込可)
+
 
+
■親子ふれあい体操
+
日時:6月8日(木)午前10時30分~11時30分
+
会場:勤労福祉会館
+
内容:ボールやリズム体操で遊びながら運動
+
講師:成田亜紀子氏
+
対象:1~3歳児と保護者
+
定員:12組(申込順)
+
費用:400円
+
※運動しやすい服装で、飲み物(キャップ付きのもの)・室内用シューズを持参
+
 
+
申込・問合せ:電話で勤労福祉会館【電話】03-3823-6711へ
+
 
+
■講演会「子どもの心の安全地帯になろう」【電子】
+
日時:6月15日(木)午後2時〜4時
+
会場:区民センター
+
講師:田中純氏(コミュニティ・カウンセラー・ネットワーク代表理事)
+
対象:区内在住・在勤・在学者
+
定員:70人(申込順)
+
費用:無料
+
締切:6月8日(木)
+
 
+
申込・問合せ:電話又はメールに下記記入例1・3・5を明記し、社会福祉協議会【電話】03-3812-3043【メール】family@bunsyakyo.or.jpへ
+
 
+
■ひきこもり等自立支援事業 講演会【電子】
+
日時:6月17日(土)午前10時~正午
+
内容:アタッチメント理論から紐解くひきこもり支援について
+
講師:北島歩美氏
+
定員:80人(申込順)
+
▼同時開催「個別相談会」
+
日時:6月17日(土)午後1時
+
内容:臨床心理士による個別相談
+
定員:6組(申込順)
+
▼共通事項
+
会場:区民センター
+
対象:ひきこもり等の状態にある子の家族、ひきこもりの方の支援に関心のある区内在住者等
+
締切:6月12日(月)
+
 
+
申込・問合せ:電話で生活福祉課自立支援担当【電話】03-5803-1917へ
+
 
+
■軽体操教室 6月
+
対象:医師に運動を止められていない18歳以上の区内在住・在勤・在学者
+
費用:200円(当日納入)
+
申込:5月25日(木)午前10時から電話又は直接各交流館へ
+
 
+
 
+
■交流館の教室
+
 
+
 
+
■男女共同参画週間記念イベント
+
日時:6月3日(土)午後2時~4時
+
会場:男女平等センター
+
内容:映画「この星は、私の星じゃない」、トーク「生きてゆくということ」
+
講師:田中美津氏(鍼灸師)
+
対象:どなたでも
+
定員:60人(先着順)
+
費用:無料
+
申込:当日直接会場へ
+
※手話通訳・保育(対象:1歳~就学前児)希望の区内在住・在勤・在学者は、5月23日(火)までにはがき又はFAXに下記記入例1〜5を明記し、下記へ(【HP】https://www.bunkyo-danjo.jp/からも申込可)
+
 
+
問合せ:〒113-0033 文京区本郷4-8-3 男女平等センター
+
【電話】03-3814-6159【FAX】03-5689-4534
+
 
+
■元気でいきいき教室
+
 
+
 
+
◆はがき・FAXなどの記入例〔1人(組)1枚〕
+
1.希望講座・教室
+
2.住所
+
3.氏名(ふりがな)
+
4.年齢
+
5.電話番号
+
6.その他(各記事に明示)
+
※往復はがきの場合、返信用にもあて先を明記
+
 
+
◆区ホームページの「電子申請」は左記二次元コードへ
+
(【電子】マークがある記事に限る)
+
〔二次元コードは本紙またはPDF版6面をご参照ください〕
+
〔区報ぶんきょう 2023年5月10日号〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]]  ()<br>
+
“ひと”が主役 みんなでつくる“としまの未来”
+
2023.05.11 東京都豊島区
+
■就任にあたって
+
豊島区長 高際 みゆき
+
 
+
令和5年4月23日の豊島区長選挙におきまして、多くの区民の皆さまからご信任をいただき、区長に就任いたしました。区民の皆さまの暮らしと命を守る、その責任の重さに改めて身の引き締まる思いでございます。
+
初めて経験した選挙戦において、多くの皆さまからご要望やご意見を伺う中で、お一人おひとりの目線に立って、思いを受け止めることの大切さを改めて感じました。これまで行政に届いていなかった声にこそ目配りをし、しっかり受け止める豊島区でありたいと思います。
+
今年は関東大震災から100年の節目であり、まちの安全・安心の確保には最優先で取り組んでまいります。また、子どもを産み、育てたいと願う皆さんが、安心して子育てできる、切れ目のない支援も重要です。さらに、高齢者の皆さまの見守りや、ひきこもり、ヤングケアラーへの支援など、誰も孤立させない取組みも進めてまいります。
+
このまちに暮らし、働き、活動する「ひと」が主役となる「としまの未来」を切り拓いていくためには、一人ひとりの職員が区の代表としての責任感を持って、区民の皆さまと向き合い、組織全体でより良い解決策を考え抜いていく必要があります。
+
「チーム豊島区」の総力をあげ、変革を恐れず、地域の皆さまとともに、区政を力強く推進してまいります。
+
 
+
○区長プロフィール
+
高際 みゆき(たかぎわ みゆき) 
+
昭和40年7月6日生まれ 田無市(現西東京市)出身 東京女子大学文理学部卒業後、民間企業を経て平成7年に東京都入庁 都庁職員として課長、部長を歴任後、令和2年4月豊島区副区長、令和5年4月豊島区長に就任。豊島区初の女性区長。家族は夫と猫2匹。趣味は一人旅(アジア、秘境が大好き)、読書、映画鑑賞。
+
〔広報としま 令和5年5月11日号(情報版)〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]]  ()<br>
+
墨田区のお知らせ「すみだ」 2023年5月11日号 お知らせ(1)
+
お知らせ(1)
+
 
+
2023.05.11 東京都墨田区
+
◆新型コロナウイルス感染症の電話相談(5月8日時点)
+
◇発熱などの症状の相談
+
かかりつけ医が
+
・いる場合…電話でかかりつけ医へ
+
・いない場合…東京都新型コロナ相談センター【電話】0120-670-440
+
*受け付けは24時間(土曜日・日曜日、祝日を含む)/墨田区発熱・コロナ相談センター【電話】03-5608-1443
+
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝日を除く)
+
*感染症による不安やストレスなどの相談も可
+
*診察が可能な区内の医療機関の一覧は都ホームページを参照
+
 
+
◇後遺症の相談
+
墨田区後遺症相談センター【電話】03-5608-1443(最初に「後遺症の相談」と伝える)
+
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝日を除く)
+
 
+
◆新型コロナワクチン接種の問合せ
+
墨田区コロナワクチン接種問い合わせダイヤル【電話】0120-714-587
+
*受け付けは午前8時半から午後5時15分まで(土曜日・日曜日、祝日を含む)
+
 
+
◆新型コロナウイルス感染症と新型コロナワクチン接種に関する最新情報は区ホームページをご覧ください
+
・新型コロナウイルス感染症
+
・新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)(やさしい日本語(にほんご))
+
・新型コロナワクチン接種
+
・新型(しんがた)コロナワクチン接種(せっしゅ)(やさしい日本語(にほんご))
+
※詳細は本紙参照
+
 
+
◆ご協力をお願いします 住居表示板の実態調査
+
区では、皆さんの自宅に設置している街区や町名・住居番号の表示板の破損状況等について、次のとおり調査を実施します。
+
調査期間:7月14日(金曜日)まで
+
調査区域:向島・押上
+
 
+
問い合わせ:窓口課庶務係
+
【電話】03-5608-6101
+
 
+
◆あっせんしています 生ごみ処理容器の購入
+
区では、家庭から出る生ごみの減量とリサイクルの推進を目的に、生ごみ処理容器(5種類)の購入をあっせんしています。あっせん商品の一覧表と一部の商品は、すみだ清掃事務所分室(東向島五丁目9番11号)でご覧になれます(一覧表は区ホームページでも閲覧可)。
+
対象:区内在住の方
+
申込み:随時電話で、すみだ清掃事務所分室【電話】03-3613-2229へ
+
 
+
◆新たに3つの制度が始まりました 分譲マンションの適正管理
+
分譲マンションの適正管理を促進するため、各制度を実施します。いずれも利用は無料です。詳細は区ホームページ(マンションの管理計画認定制度・分譲マンションの健康診断制度・分譲マンション管理ドクター派遣制度)をご覧ください。
+
 
+
◇マンションの管理計画認定制度
+
マンションの管理組合が作成する管理計画が一定の基準を満たす場合に、適切な管理計画を有するマンションとして認定します。認定マンションは、住宅金融支援機構の「フラット35」や「共用部分リフォームローン」の金利引下げ等、様々な優遇措置が受けられます。
+
対象:区内分譲マンションの管理組合
+
 
+
◇分譲マンションの健康診断制度
+
マンション管理士がマンションの管理状況を診断し、現状を評価した診断書等を受け取れます。管理組合による適切な運営が行われていないマンションは、建物の老朽化や維持管理等に支障が生じ、居住環境の悪化や資産価値の減少につながります。それを防ぐためにも、ぜひ、ご利用ください。
+
対象:区内分譲マンションの管理組合
+
*管理組合がない場合は区分所有者1人でも可
+
*ほかにも要件あり
+
 
+
◇分譲マンション管理ドクター派遣制度
+
マンションの適正な維持管理や改修・建替えを支援するために、マンション管理士を派遣します。
+
対象:区内分譲マンションの管理組合
+
*管理組合がない場合は、区分所有者3人以上の同意でも可
+
*ほかにも要件あり
+
 
+
問い合わせ:住宅課計画担当
+
【電話】03-5608-6215
+
 
+
◆5月31日が納期限です 軽自動車税(種別割)
+
軽自動車税(種別割)は、4月1日時点で軽自動車や原動機付自転車等を所有している方に課税されます。
+
対象となる方には、納税通知書を送付しましたので、5月31日までに税務課(区役所2階)や各出張所・金融機関・コンビニエンスストア、eL-QRに対応したスマートフォン決済アプリ、地方税お支払サイト、モバイルレジ(クレジットカード、モバイルバンキング)、電子マネー(請求書支払い)で納めてください。詳細は区ホームページをご覧ください。
+
 
+
問い合わせ:税務課税務係
+
【電話】03-5608-6134
+
 
+
◆世界一の交通安全都市TOKYOをめざして 春の墨田区交通安全運動
+
5月20日まで、春の墨田区交通安全運動を実施します。今年は
+
・こどもをはじめとする歩行者の安全の確保
+
・横断歩行者事故等の防止と安全運転意識の向上
+
・自転車のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
+
・電動キックボード等の交通ルール遵守の徹底
+
・二輪車の交通事故防止
+
・放置自転車・放置二輪車の撲滅
+
に重点を置き運動を展開します。また、5月20日は「交通事故死ゼロをめざす日」です。
+
交通ルールを守り、交通事故のない社会を築きましょう。
+
 
+
問い合わせ:
+
土木管理課交通安全担当【電話】03-5608-6203
+
本所警察署【電話】03-5637-0110
+
向島警察署【電話】03-3616-0110
+
 
+
◆お話をお聞かせください ひきこもり相談窓口
+
今年度から、公認心理師などで構成された、ひきこもり支援専門の相談窓口を開設しました。電話やEメールのほか、出張相談窓口で対面での相談もできます。生きづらさなど、お困りの事をぜひ、ご相談ください。
+
対象:区内在住のひきこもり等で悩んでいる方とその家族等
+
費用:無料
+
電話・Eメールでの相談:墨田区ひきこもり相談窓口【電話】080-9817-4740・【E-mail】ps-support@kame.co.jp
+
*電話での相談は、月曜日から金曜日までの正午から午後6時まで(祝日、年末年始を除く)
+
対面での相談(出張相談窓口)
+
・第1木曜日・第3木曜日…地域福祉プラットフォーム八広(八広五丁目18番23号・八広はなみずき高齢者支援総合センター内)
+
・第2月曜日・第4月曜日…地域福祉プラットフォーム本所(本所一丁目13番4号・本所地域プラザ内)
+
*いずれも時間は正午から午後4時まで(祝日、年末年始を除く)
+
〔〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]]  ()<br>
+
講座・教室・催し(1)
+
 
+
2023.05.11 東京都墨田区
+
◆暮らし
+
◇大人のためのすみだ自然観察会(第1回)身近な植物を観察しよう“初夏編”
+
日時:6月3日(土曜日)午前10時から11時まで
+
場所:緑と花の学習園(文花二丁目12番17号)周辺
+
内容:区内で見られる初夏の植物を学ぶ
+
対象:区内在住在勤在学の中学生以上
+
定員:先着20人
+
費用:無料
+
持ち物:筆記用具、飲物、帽子
+
申込み:5月11日午前9時から環境保全課緑化推進担当(区役所12階)【電話】03-5608-6208へ
+
 
+
◇すみだ女性センター主催講座“令和5年度すずかけ大学”
+
日時:6月3日から24日までの毎週土曜日 午後2時から4時まで
+
 
場所:
 
場所:
・会場…すみだ女性センター(押上二丁目12番7号111号室)
+
(1)こどもと福祉の未来館
・オンライン…参加者の自宅等
+
(2)市役所1階市民ホール
*オンライン会議システム「Zoom」を使用
+
◎会場に直接お越しください。
 
内容:
 
内容:
・6月3日…「DV・モラルハラスメントを理解する“なぐる・けるだけが暴力ではない”」
+
・パネル展示
・6月10日…「“みんなが助かる、みんなで助ける”男女共同参画視点の防災講座」
+
・相談ブース(7日()のみ/午後3時30分~4時45分受け付け/先着順)
・6月17日…「LGBTQとキャリア"就活・職場・キャリア形成の困難と、周囲ができること"」
+
〔広報ところざわ 2024年4月号 No.1225〕<br>
・6月24日…「“パートナーを何と呼んでいますか?”呼び方から社会を変える」
+
*いずれも予定(詳細は区ホームページを参照)
+
定員:各先着20人
+
費用:無料
+
申込み:事前に
+
・会場…電話で、すみだ女性センター【電話】03-5608-1771へ
+
・オンライン…専用サイトから申込み
+
 
+
◇“みんなで森を守るお手伝い”鹿沼の森で植林体験
+
日時:6月17日(土曜日)午前7時半から午後5時まで
+
*午前7時20分に区役所1階正面玄関前へ集合
+
場所:栃木県鹿沼市上粕尾
+
*往復バスを使用
+
対象:区内在住の小学生以上
+
*高校生以下は保護者の同伴が必要
+
定員:15人(抽選)
+
費用:無料
+
申込み:住所・氏名・年齢・電話番号を、はがきで5月19日(必着)までに〒130-8640 環境保全課緑化推進担当【電話】03-5608-6208へ
+
*専用サイトからも申込可
+
*抽選結果は6月2日までに当選者へ通知
+
 
+
◇ユートリヤ スマホまなびの会“スマートフォンを便利に使うためのレクチャーと相談窓口”(6月・7月)
+
日時:6月17日(土曜日)、7月15日(土曜日)
+
・レクチャー…午後1時から2時25分まで
+
・相談窓口…午後2時半から3時10分まで
+
*相談時間は20分
+
場所:すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号)
+
内容:
+
・レクチャー(6月17日)…無料通話アプリ「LINE」の基礎的な機能を学ぶ
+
・レクチャー(7月15日)…季節の挨拶動画を作成しながら、簡単な動画の編集方法を学ぶ
+
*いずれも指定アプリのインストールが必要
+
・相談窓口=スマートフォンに関する疑問や悩みを相談する
+
*金銭取引や個人情報の相談は不可
+
講師:合同会社 GadgeTanker
+
対象:スマートフォンをお持ちの方
+
*7月15日はスマートフォンで動画や写真の撮影ができる方
+
定員:
+
・レクチャー…各先着15人
+
*グループ参加可(1グループ4人まで)
+
・相談窓口…各先着8人
+
費用:無料
+
申込み:事前に、すみだ生涯学習センター事業課【電話】03-5247-2010へ
+
*受け付けは各実施日の1週間前まで
+
 
+
◆健康・福祉
+
◇健康体力づくり教室「盆おどり」
+
日時:5月12日から26日までの毎週金曜日 午後2時から3時まで
+
場所:スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号)
+
内容:昔の曲や最近の曲など様々な曲に合わせて盆踊りをする
+
対象:18歳以上の方
+
定員:各先着60人
+
費用:各510円
+
持ち物:室内用の運動靴、タオル、飲物
+
*動きやすい服装で参加
+
申込み:事前に直接スポーツプラザ梅若【電話】03-5630-8880へ
+
*内容等の詳細は問い合わせるか、スポーツプラザ梅若のホームページを参照
+
 
+
◇ひきこもり家族会“同じ悩みを抱える方々と交流しませんか”
+
日時:5月21日(日曜日)午前10時から正午まで
+
*原則、毎月第3日曜日(8月・10月は第4日曜日)に開催
+
場所:本所地域プラザ(本所一丁目13番4号)
+
内容:参加者同士で悩みを話し、交流する
+
費用:無料
+
申込み:当日直接会場へ
+
 
+
問い合わせ:厚生課生活支援・相談支援担当
+
【電話】03-5608-8517
+
 
+
◇こうめ会(認知症家族介護者教室)
+
日時:5月23日(火曜日)午後2時から3時まで
+
場所:すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号)
+
内容:介護の悩みなどを相談し、心のストレスを軽減する
+
対象:区内在住在勤の方
+
定員:先着10人程度
+
費用:無料
+
申込み:事前に、こうめ高齢者支援総合センター(すみだ福祉保健センター内)【電話】03-3625-6541へ
+
 
+
◇ローズティーの会(同愛認知症家族会)
+
日時:5月26日(金曜日)午後1時半から3時まで
+
場所:本所地域プラザ(本所一丁目13番4号)
+
内容:悩みの共有や情報を交換する
+
対象:区内在住で、認知症の家族を介護している方、介護の経験がある方、認知症や介護に関心がある方
+
定員:先着10人
+
費用:無料
+
申込み:事前に同愛高齢者支援総合センター(亀沢二丁目23番7号 塚越ビル1階)【電話】03-3624-6541へ
+
 
+
◇簡単!脳トレ体操
+
日時:5月28日(日曜日)午前10時から11時まで
+
場所:立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室)
+
内容:気軽にできる脳トレーニングと体操
+
対象:区内在住で60歳以上の方10人(抽選)
+
費用:無料
+
持ち物:個人登録証
+
申込み:5月21日までに立花ゆうゆう館【電話】03-3613-3911へ
+
*受け付けは午前9時から午後5時まで
+
 
+
◇食生活講習“腸をととのえて健康長寿へ”
+
日時:5月31日(水曜日)午後1時半から3時半まで
+
場所:本所保健センター(東駒形一丁目6番4号)
+
内容:腸の役割とレシピの紹介
+
対象:区内在住在勤の方
+
定員:先着16人
+
費用:無料
+
申込み:5月12日午前8時半から電話で本所保健センター【電話】03-3622-9137へ
+
 
+
◇6月4日から10日までは歯と口の健康週間お口の健康自信ありますか?
+
日時:6月1日(木曜日)午前10時から午後4時まで
+
*受け付けは午後3時半まで
+
場所:区役所1階アトリウム、すみだリバーサイドホール2階イベントホール(区役所に併設)
+
内容:歯科健診・相談、歯みがき指導、8020達成者表彰、歯・口の健康に関する図画・ポスター展等
+
費用:無料
+
申込み:当日直接会場へ
+
 
+
問い合わせ:本所保健センター
+
【電話】03-3622-9137
+
〔墨田区のお知らせ「すみだ」 2023年5月11日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
各種相談
+
子育て(こそだて)・福祉(ふくし)
  
2023.05.12 山口県平生町
+
2024.04.01 和歌山県紀の川市
◆おとな(15歳以上)の救急医療電話相談
+
■自閉症と発達障害に理解を
【電話】#7119[毎日24時間]または【電話】083-921-7119
+
4月2日は、国連が定めた「世界自閉症啓発デー」です。また日本では、4月2日~8日までを「発達障害啓発週間」として、発達障害についての正しい理解の啓発に取り組んでいます。
内容:おおむね15歳以上の急患や疾病に関すること
+
発達障害とは、自閉スペクトラム症や注意欠如多動症、限局性学習症など、脳機能の発達に関係する障害です。他人とのコミュニケーションなどが苦手な一方で、優れた能力が発揮されている場合もあり、周りから見てアンバランスな様子が理解されにくい障害です。
 +
発達障害の人たちが個々の能力を伸ばし、社会の中で自立していくためには、子どもの頃からの「気づき」と「適切なサポート」、発達障害に対する私たち一人一人の理解が必要です。
  
◆こども(15歳未満のお子さん)の救急医療電話相談
+
問い合わせ:障害福祉課
【電話】#8000[毎日19:00~翌8:00]または【電話】083-921-2755
+
【電話】77-2511【FAX】79-3926(本庁2階)
内容:15歳未満の子どもの急患や疾病に関すること
+
  
◆こころの救急電話相談(山口県精神科救急情報センター)
+
*****************************
【電話】0836-58-4455[24時間対応]
+
こども課・障害福祉課は本庁2階、教育総務課は本庁4階です
内容:精神科受診など早急な対応に関するご相談を、ご家族やご本人からお受けします。
+
〔広報紀の川 令和6年4月号〕<br>
(精神病、うつ病などこころの病気による混乱した言動、ひきこもり、自殺願望など)
+
 
+
●柳井健康福祉センター相談日
+
山口県柳井総合庁舎/【電話】22-3631
+
 
+
▽心の健康相談《要予約(前日まで)》
+
6月20日(火)13:15~13:45
+
 
+
▽思春期・ストレス相談《要予約(1週間前まで)》
+
6月27日(火)13:00~16:00
+
〔広報ひらお 令和5年(2023年)5月号 No.1333〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(子育て・子ども)  
+
暮らしの情報(1)  
  
2023.05.15 東京都葛飾区
+
2024.04.01 山梨県甲府市
■令和5年度版葛飾区幼稚園ガイドの配布
+
■「世界自閉症啓発デー」および「発達障害啓発週間」
区内の私立幼稚園・認定こども園・区立幼稚園の特色や魅力などをまとめた冊子を配布しています。
+
スローガン:「We Belongみんなで歌おう わたしたちのうた」
配布場所:
+
4月2日は国連で定めた「世界自閉症啓発デー」で、4月2~8日は「発達障害啓発週間」です。発達障がいのある方への関心を高め、理解し、障がいの有無に関わらず互いに尊重し合えるまちづくりに向け、ご理解とご支援をお願いします。
・子育て施設支援課(区役所4階401番)
+
4月2日にはシンボルカラーの癒やしや希望、平穏を表す「青色」のものを身につけて発達障がいのある方を応援しましょう。
・区内私立幼稚園・認定こども園
+
・区立幼稚園
+
・区民事務所
+
・金町子どもセンター(東金町3-8-1)
+
・児童館 など
+
区HPからもご覧になれます。
+
  
担当課:子育て施設支援課
+
問合せ:
【電話】03-5654-8266
+
・障がい福祉課【電話】237・5240
 
+
・県子ども福祉課【電話】223・1457
■葛飾区子ども・若者応援ガイド2023の配布
+
〔広報こうふ No.819 2024年4月1日号〕<br>
困難を有する子ども・若者の支援・相談機関などに関する情報をまとめた冊子を配布しています。
+
配布場所:
+
・子ども・子育て計画担当課(区役所7階707番)
+
・区民事務所
+
・図書館
+
・保健センター(本紙7面上欄参照)など
+
区HPからもご覧になれます。
+
 
+
担当課:子ども・子育て計画担当課
+
【電話】03-5654-8578
+
 
+
■ひとり親家庭の方の進学資金の貸し付けに関する説明会
+
お子さんが高校や大学へ進学を予定しているひとり親家庭の方に、東京都母子及び父子福祉資金と、社会福祉協議会の教育支援資金の貸し付けについて説明会を行います。
+
日時:6月11日(日曜日)午前9時~11時45分
+
会場:ウィメンズパル(立石5-27-1)
+
対象:区内在住のひとり親家庭の母または父などで、20歳未満のお子さんを扶養している方20人
+
申込方法:5月22日(月曜日)午前9時から電話で(先着順)。
+
 
+
申込先・担当課:子育て応援課
+
【電話】03-5654-8276
+
 
+
■産後ケア デイケア利用者募集
+
産後のお母さんの心とからだの休息や赤ちゃんのケアを、日帰りで受けることができます。助産師による個別相談も実施します。
+
日時:6月22日(木曜日)午前10時~正午、午後1~3時
+
会場:青戸地区センター(青戸5-20-6)
+
対象:区内在住の生後1~4カ月未満のお子さんと母親各回10組
+
申込方法:5月17日(水曜日)午前9時から電話で(先着順)。
+
 
+
申込先・担当課:青戸保健センター
+
【電話】03-3602-1284
+
 
+
■不登校について語ろう 親カフェ
+
お子さんの不登校や、ひきこもり、発達障害などで悩む親同士で話し合い、解決の糸口を探します。
+
日時:5月27日(土曜日)午前10時~正午。直接会場へ。
+
会場:亀有地区センター(亀有3-26-1 リリオ館7階)
+
 
+
担当課:生涯学習課
+
【電話】03-5654-8475
+
 
+
■ママとパパの愛情アップ講座
+
区民大学単位認定講座。
+
産後うつ予防や赤ちゃんとの遊びや触れ合い、産後ケアについてパパと一緒に学びます。
+
日時:6月11日(日曜日)午前10時~正午
+
対象:0歳のお子さんと両親10組
+
保育:1歳以上就学前のお子さん5人
+
申込方法:往復ハガキ(本紙2面上欄記入例参照。保育を希望する方は、お子さんの名前(フリガナ)・年月齢も記入)で、5月31日(水曜日)(必着)まで(多数抽選)。オンライン申請可(本紙二次元コード)。
+
 
+
会場・申込先・担当課:〒124-0012 立石5-27-1 ウィメンズパル内人権推進課
+
【電話】03-5698-2211
+
 
+
■ママも、にんげん 女(わたし)を見つめる3日間 全3回
+
区民大学単位認定講座。
+
日時・内容:
+
・6月15日(木曜日)…キソから知りたい!「ジェンダー」って結局なんだっけ?
+
・6月23日(金曜日)…私の身体はだれのもの?「出産」から考える女性の権利
+
・6月29日(木曜日)…映画「第三夫人と髪飾り」を観てみんなでトークしよう!
+
いずれも午前10時~正午
+
会場:ウィメンズパル(立石5-27-1)
+
対象:子育て中の母親30人
+
保育:1歳以上就学前のお子さん6人
+
申込方法:5月17日(水曜日)午前9時から電話で(先着順)。オンライン申請可(本紙二次元コード)。
+
 
+
申込先・担当課:人権推進課
+
【電話】03-5698-2211
+
〔広報かつしか 令和5年5月15日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
健康福祉だより
+
4月2日は世界自閉症啓発デー、4月2日~8日は発達障害啓発週間です
  
2023.05.15 福島県大玉村
+
2024.04.01 北海道幕別町
■安達歯科医師会からのお知らせ
+
「WE BELONG みんなで歌おうわたしたちのうた」
近年、子供のむし歯が大きく減少している一方、大人のむし歯は増加傾向で高齢になるほど顕著です。
+
毎年4月2日は国連が定める「世界自閉症啓発デー」です。癒しや希望などを表す「青」をシンボルカラーとして、世界各地で自閉症に関する啓発の取り組みやブルーライトアップが行われています。日本では世界自閉症啓発デーに合わせて、4月2日から8日までを自閉症をはじめとする発達障がいについて、広く啓発し理解を深めるための「発達障害啓発週間」としています。
象牙質は歯ぐきから上の歯の表面を覆うエナメル質に比べて酸への抵抗力が弱いためむし歯になりやすい特徴があり、大人になるとさまざまな原因で歯ぐきが下がって歯の根元の象牙質が露出して根面むし歯ができやすくなるのです。根面むし歯を防ぐには自分に合ったブラッシングを毎日継続することが大切で、歯磨き以外にも以下の食生活に注意することが必要です。
+
口の中は食事をするたびに中性から酸性へと傾き、その時間が長いほどむし歯になりやすくなるので、頻繫なおやつの摂取や長時間に及ぶ飲食は控えましょう。柑橘・野菜ジュースやスポーツ飲料も酸性度が高いので注意が必要です。
+
歯の再石灰化を促すためには良質なたんぱく質やカルシウム・ビタミン類などバランスよく栄養素をとる必要もあります。そして唾液には口内の汚れを洗い流すとともに歯の再石灰化を促す働きがあるので、唾液をたくさん出すためによく嚙んで食べることを心がけましょう。
+
これらに注意した食生活を送ることが歯を守り、いつまでも食べたいものをしっかり嚙んで食べられる豊かな人生につながっていくのです。
+
  
■令和5年度ひきこもり相談事業
+
■発達障がいとは?
県北保健福祉事務所からのお知らせ
+
「発達障がい」は身近にあるけれど、社会の中で十分に知られていない障がいでした。生活の中で困り感を抱えながらも十分な支援が受けられていなかった背景を踏まえて、平成17年に「発達障害者支援法」が制定されています。
内容:
+
発達障がいは、自閉スペクトラム症(自閉症)、注意欠如・多動症、限局性学習症など、何らかの脳機能の障がいによって生じるもので、その症状が通常低年齢において発現しますが、本人が抱える困り感は周囲からは気付かれにくく、理解もされにくいという特徴があります。
[個別相談]保健師による個別相談を行い、対応を一緒に考えます。
+
[家族教室]同じ悩みを持つご家族で集まり、ひきこもりに関する知識や本人への関わり方、社会資源等について学びます。(全6回)
+
[公開講座]ひきこもりについて学ぶ機会として、家族教室第1回を一般公開します。本人、家族、関心のある一般の方どなたでも参加できます。
+
日時:
+
[個別相談]随時
+
[家族教室(第1回)]・[公開講座]令和5年6月27日(火)13時半~15時半
+
開催場所:福島県県北保健福祉事務所 2階 大会議室
+
(福島市御山町8番30号)
+
参加方法:電話により下記までお申し込みください。
+
なお、家族教室に初めて参加される方には事前に面談を行いますので、お早めにご連絡ください。
+
  
問合せ・申込先:福島県県北保健福祉事務所 障がい者支援チーム
+
■自閉症とは?
【電話】024-534-4300
+
急な予定の変更や、初めての場所に行くと不安によって混乱したり、好きなものや決まったやり方に強くこだわることもあります。言葉の発達の遅れや、人との関わりの難しさが代表的な症状ですが、個人差があります。
  
問合せ:健康福祉課保健係(保健センター内)
+
■発達障がいに対する差別とは?
【電話】24-8114
+
発達障がいは、親のしつけや教育の問題ではなく、脳機能の障がいによるものです。「変わった人」などと誤解を受けてしまい、さまざまな環境や他者との関係性の中で、生きづらさを感じながら生活をしている人がいます。
〔広報おおたま 2023年5月号〕<br>
+
多くの方が理解することで、みんなが幸せに生活できる社会に繋げていきましょう。
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
問合せ:福祉課(ふくしか) (しょう)がい福祉係(ふくしかかり)
ページ名 [[]]  ()<br>
+
【電話】()54-6612【FAX】()54-3839
【情報BOX】健康・福祉
+
〔広報まくべつ 令和6年4月号〕<br>
 
+
2023.05.15 京都府宇治市
+
今後のイベントや行事の情報をお届けします。
+
 
+
■健康づくり推進課の無料講座
+
◆共通
+
申込み:講座名・希望日((2)のみ)・氏名・住所・電話番号・生年月日・年齢、(2)(4)で保育希望者は子の名前・受講時の月齢を、5月15日()~26日(金)(必着)に、郵送・Eメールか健康づくり推進課窓口(【メール】kenkou-oubo@city.uji.kyoto.jp)へ。最少催行人員に満たない場合中止。
+
 
+
(1)管理栄養士から学ぶ
+
65からの本格栄養講座
+
日時:6月14日(水)午後1時45分~3時
+
場所:うじ安心館
+
対象:65歳以上の市民
+
定員:抽選で15人
+
 
+
(2)食育サポーター講座・夏編
+
~広げよう健康づくりの輪~
+
日時・場所・定員(抽選):
+
・6月20日(火)…木幡公民館 12人
+
・6月22日(木)…うじ安心館 16人
+
いずれも午前10時~午後1時(受け付けは午前9時45分~)
+
対象:20歳以上の市民
+
内容:健康講話、「若葉の会」による調理実習(ご飯、夏野菜と海鮮の翡翠〔ひすい〕炒め、とろとろなすの冷製麦茶煮、旬のとうもろこし豆腐)、試食
+
その他:保育(生後5カ月~)あり
+
 
+
(3)プロから学ぶ65からの本格筋トレ~基礎編~
+
日時:6月23日(金)午前9時45分~11時15分
+
場所:うじ安心館
+
対象:医師から運動制限の指示を受けていない65歳以上の市民。疾患等により治療中の人は、医師に相談の上、申し込んでください。
+
定員:抽選で20人
+
内容:生活習慣病予防・ロコモティブシンドロームの話、運動機能を保つために効果的な運動実技
+
 
+
(4)骨の健康チェックしませんか~骨粗しょう症予防講座~
+
日時:6月27日(火)午前9時半~正午
+
※受付時間は指定します。所要時間は1時間半程度。
+
場所:うじ安心館
+
対象:20~64歳の市民
+
定員:抽選で25人
+
その他:保育(生後5カ月~)あり
+
 
+
■地域福祉課からのお知らせ
+
◆市ひきこもり相談窓口
+
「あんど・ゆー」の開設時間変更
+
ひきこもり相談窓口では、市内在住の「ひきこもり」でお悩みの本人・家族からの相談を受け付け、役立つ情報を提供したり関係機関と連携しながら、解決への道筋を一緒に考えます。
+
日時:月~金曜日の午前10時~午後5時(最終受付は午後4時まで、祝日・年末年始を除く)
+
※正午~午後1時は電話(【電話】25-2781)のみ対応
+
場所:総合福祉会館
+
 
+
◆父子会会員募集
+
レクリエーション、キャンプ、バーベキュー等の行事を通じ、父子世帯親子、父子世帯の交流や情報交換の場として活動しています。年会費等は無料で、イベントごとに参加費が必要です。
+
 
+
◆民生委員・児童委員
+
民生委員・児童委員は、法に基づき設置された地域のボランティアで、生活上の相談や困りごとを解決するため、関係機関との「つなぎ役」として活動しています。
+
居住する地域によって担当が決まっています。担当の委員を知りたいときは、同課まで問い合わせてください。
+
 
+
問合せ:同課
+
【電話】20-8730
+
 
+
■身体障害者相談員・知的障害者相談員の紹介
+
自身が身体障害者手帳を持っている、または障害者の家族である相談員が障害のある人の悩みを伺います。他にも、必要に応じて手続きの説明や地域の関係機関へつなげたり、関係機関と協力し、虐待の防止と早期発見に努めたりしています。市ホームページで相談員の名簿を確認出来ます。直接、相談員に問い合わせてください。なお、個人の秘密は固く守ります。
+
 
+
問合せ:障害福祉課
+
〔宇治市政だより 広報うじ 令和5年5月15日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
お知らせInformation 2023 May「町からのお知らせ」
+
医療・健康・福祉(1)
+
2023.05.15 山形県三川町
+
■固定資産税の納税通知書を送付します
+
5月中旬に今年度の固定資産税納税通知書を送付します。今年度から、固定資産税納税通知書と課税明細書を1枚の用紙に変更しました。期限内での納付をお願いします。
+
  
▽家屋についてのお願い
+
2024.04.01 埼玉県飯能市
家屋を新増築あるいは取り壊した方は、町職員が確認に伺いますので、お知らせください。
+
【障害福祉課からのお知らせ】
 
+
■4月2日は世界自閉症啓発デー
▽税の口座振替
+
■4月2日〜8日は「発達障害啓発週間」
税の納付については、口座振替をお勧めしています。役場町民課または金融機関で手続きできます。
+
いやし・希望・おだやかを表す「青」をシンボルカラーにして、世界各地でイベントやライトアップなどが行われます。自閉症をはじめとする発達障害について知ること、理解することは、発達障害のある人だけではなく、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につながるものです。
 
+
飯能市では、発達障害のある方への支援に取り組んでいます。
問合せ先:役場町民課税務係
+
誰もがお互いを尊重し合い、笑顔いっぱい共に輝いて生きることができるよう、皆さんのご理解とご支援をお願いします。
【電話】35-7026
+
〔広報はんのう 2024年4月1日号〕<br>
 
+
■協働のまちづくり推進事業のご案内
+
町では、協働による地域の活性化を促進するため、さまざまな支援を行っていますのでご活用ください。
+
 
+
(1)協働提案事業
+
地域課題の解決に向けて、町内会や町内で活動する団体が自主的に行う公益的な活動を支援します。
+
対象団体:町内会または構成員が3人以上で、1年以上継続して町内で活動する見込みのある団体
+
支援内容:対象経費の全額を補助(上限20万円、千円未満切捨て)、町広報紙等への情報掲載、町の後援、共催名義の使用など
+
※申請内容を審査し、支援を決定します。ただし、営利目的、政治、宗教、選挙活動などは対象となりません。
+
 
+
(2)~(4)は、町内会が対象の事業です。
+
 
+
(2)掲示板整備事業
+
内容:町内会で使用する掲示板の新設、修繕、移設、撤去等を実施する場合に補助します。
+
補助率:対象経費の2分の1以内を補助(上限5万円、千円未満切捨て)
+
 
+
(3)ごみステーション整備事業
+
内容:町内会がごみステーションを新設または修繕する場合に補助します。
+
補助率:対象経費の2分の1以内を補助(上限10万円、千円未満切捨て)
+
 
+
(4)町内会公園等整備事業
+
内容:町内会が遊具や公園施設等の整備、点検、新設、修繕、交換、移設、撤去等を実施する場合に補助します。
+
補助率:対象経費の2分の1以内を補助(上限15万円、千円未満切捨て)
+
 
+
※(2)~(4)は、それぞれ1町内会につき、年度内1回限りの補助です。
+
 
+
問合せ先:役場企画調整課企画調整係
+
【電話】35-7013
+
 
+
■コミュニティ活動支援員を派遣します
+
町では、町内で活動する各種団体等が開催する会議や研修会などに町職員を派遣し、行政情報の提供や助言等を行っています。
+
対象:町内で活動する各種団体
+
費用:無料
+
 
+
問合せ先:役場企画調整課企画調整係
+
【電話】35-7013
+
 
+
■交通災害共済の申込み受付
+
交通災害共済は、万一、交通事故に遭ったときに見舞金を支給する共済制度です。
+
6月上旬に申込み用紙を送付しますので、加入を希望される方は、役場会計課または庄内たがわ農協三川支所で申込みください。
+
会費:1人400円(年額)
+
申込み締切り:6月30日(金)まで
+
 
+
問合せ先:役場総務課危機管理係
+
【電話】35-7010
+
 
+
■ひきこもり相談会
+
日時:5月29日(月)午後1時30分~3時30分
+
会場:三川町公民館
+
内容:特定非営利活動法人一歩職員による相談(申込み必要)
+
※どなたでも相談できます。
+
申込み・問合せ先:特定非営利活動法人一歩
+
【電話】24-1819
+
〔広報みかわ 令和5年5月15日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
しまだ情報Shimada City Information【教室・講座】
+
情報ボックス『お知らせ(2)』
  
2023.05.15 静岡県島田市
+
2024.04.01 岡山県赤磐市
■親子関係がうまくいくためのゲーム・スマホとの付き合い方(無料)
+
■知っていますか?「世界自閉症啓発デー」と「発達障害啓発デー」
ゲーム・スマホがもたらす影響を知り、子どもを依存から守る方法を学びます。
+
4月2日は、国連が定めた「世界自閉症啓発デー」で、全世界の人々に自閉症の理解が進むよう取り組みが行われます。
日時:7月2日(日)午後1時30分~3時30分
+
また、4月2日からの一週間は、「発達障害啓発デー」で、日本でも、シンポジウムの開催やランドマークのブルーライトアップなどの活動が行われます。
場所:プラザおおるりホール
+
講師:久里浜(くりはま)医療センター 名誉院長 樋口 進(ひぐちすすむ)氏
+
対象:どなたでも
+
定員:400人
+
託児:25人(先着順・条件あり)
+
申し込み:6月28日(水)までに、本紙11ページ冒頭のQRから電子申請
+
  
問合せ:社会教育課
+
▽発達障害とは?
【電話】36-7963
+
発達障害には、自閉スペクトラム症、限局性学習症、注意欠如多動症などがあります。はっきりとした原因は、まだわかっていませんが、現在は、脳の発達の仕方の違いによる生まれつきのものだと考えられています。
 +
自閉症をはじめとする発達障害について知ること、理解していくことは、発達障害のある人だけでなく、だれもが自分らしく、幸せに暮らすことができる社会の実現につながります。
 +
皆さんのご理解とご支援をお願いします。
  
■「タケちゃん先生と親子で遊ぼう!」(無料)
+
問合せ:社会福祉課
日時:6月17日(土)午前10時~11時30分
+
〔広報あかいわ 令和6年4月号〕<br>
場所:ローズアリーナ サブアリーナ
+
対象:2・3歳児とその保護者
+
講師:竹内 淳(たけうちじゅん)氏(きのいい羊達スポーツキッズ)
+
定員:約35組(応募多数の場合は抽選)
+
持ち物:トイレットペーパーの芯1本(工作用)、はさみ、タオル、室内用運動靴、飲み物、着替え
+
申し込み:6月4日(日)までに、本紙11ページ冒頭のQRから電子申請
+
 
+
問合せ:社会教育課
+
【電話】36-7963
+
 
+
■第1回「みなと島田カフェ」不登校・ひきこもり家族教室(無料)
+
不登校やひきこもりについて、当事者の気持ちを学んだり、誰かと一緒に考えたりする場として開催します。明日に向かうヒントを、一緒に見つけませんか。
+
日時:6月29日(木)午後1時30分~4時
+
場所:市役所会議棟 大会議室
+
対象:不登校・ひきこもりの子を持つ家族
+
講師: 三森重則(みもりしげのり)氏(NPO法人サンフォレスト)
+
内容:立ち直っていくってどういうこと?
+
定員:50人(先着順)
+
申し込み:6月27日(火)までに、本紙11ページ冒頭のQRから電子申請。または電話で社会教育課へ
+
※詳しくは、市ホームページをご覧ください。
+
 
+
問合せ:社会教育課
+
【電話】36-7963
+
 
+
■幼児~中学生を持つ親の講座「親のメンタルの整え方」(無料)
+
日時:7月11日(火)午前9時45分~11時45分
+
場所:プラザおおるり 第3多目的室(3階)
+
対象:0~15歳の子を持つ親
+
講師:谷澤久美子(たにざわくみこ)氏(NPO法人アサーティブジャパン認定講師)
+
定員:約30人(応募多数の場合は抽選)
+
託児:20人(抽選。条件あり)
+
持ち物:筆記用具、飲み物
+
申し込み:6月21日(水)までに、本紙11ページ冒頭のQRから電子申請
+
 
+
問合せ:社会教育課
+
【電話】36-7963
+
 
+
■健幸(けんこう)アンバサダー養成講座(無料)
+
健康づくりに関する正しい知識や上手な伝え方を学び、周囲に情報を伝える人が健幸アンバサダーです。
+
日時:6月21日(水)午前9時15分~午後0時15分(受け付けは9時から)
+
場所:保健福祉センターはなみずき研修室(3階)
+
内容:生活習慣病予防・筋力低下予防・健幸とまちづくりの関係・転ばない体づくりのための筋トレ法・上手に情報を伝えるための方法
+
対象:市内在住で健幸アンバサダーに認定されていない人
+
定員:50人
+
申し込み:6月9日(金)までに、本紙11ページ冒頭のQRから電子申請。または電話・ファクスで健康づくり課へ
+
※動きやすい服装でお越しください。
+
※「健幸アンバサダー」認定証が授与されます。
+
 
+
問合せ:健康づくり課
+
【電話】34-3281
+
【FAX】34-3289
+
 
+
■医療学習会(無料)
+
身近な健康や地域医療について、学んでみませんか。
+
日時:6月24日(土)午後7時~8時
+
場所:初倉公民館
+
内容:
+
(1)糖尿病について
+
(2)救急センターの現状について
+
講師:
+
(1)大石敏弘(おおいしとしひろ)主任医長(市立総合医療センター糖尿病・内分泌内科)
+
(2)杉浦美雪(すぎうらみゆき)主任看護師(市立総合医療センター救急センター)
+
対象:どなたでも
+
申し込み:不要。直接会場へ
+
 
+
問合せ:
+
・島田市地域医療を支援する会【電話】35-5847
+
・健康づくり課【電話】34-3282
+
 
+
■ばらの育て方教室
+
日時:6月7日(水)・11日(日)午後1時30分~2時30分
+
場所:ばらの丘公園
+
内容:梅雨時期に向けての管理・花がら摘みお手入れ体験
+
料金:300円(ばらの会会員は無料。別途、入園料300円)
+
持ち物:はさみ、軍手
+
申し込み:不要。直接会場へ
+
  
問合せ:建設課
 
【電話】36-7187
 
〔広報しまだ 2023年5月号〕<br>
 
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
6月の各種相談(2)  
+
情報ステーション(5)  
  
2023.05.15 新潟県村上市
+
2024.04.01 和歌山県御坊市
■司法書士による無料法律相談(要予約)
+
■「世界自閉症啓発デー」「発達障害啓発週間」のお知らせ
ところ:本庁5階第4会議室
+
毎年、4月2日は「世界自閉症啓発デー」、4月2日〜8日は「発達障害啓発週間」です。自閉症をはじめとする発達障害について知っていただくこと、理解をしていただくことは、発達障害のある人だけでなく、誰もが幸せに暮らせる社会の実現につながると考えています。
とき:15日()午後1時30分~4時
+
皆様のご理解とご支援をお願いします。
 +
詳しくは、二次元コード(世界自閉症啓発デー日本実行委員会〈公式サイト〉)から確認できます(二次元コードは本紙掲載)
  
問合せ:司法書士会村上地区事務局
+
問合せ:健康福祉課
【電話】53-5470
+
【電話】0738・23・5645
 
+
【FAX】0738・52・5108
■行政相談(予約不要)
+
〔広報ごぼう 令和6年4月号 No.518〕<br>
ところ・とき:
+
・朝日支所1階相談室8日(木)午前10時~正午
+
・荒川支所3階第3会議室21日(水)午前10時~正午
+
 
+
問合せ:市民課生活人権室
+
【電話】53-3363
+
 
+
■高齢者の総合相談(要予約)
+
ところ:本庁・各支所
+
とき:毎週月~金曜日午前8時30分~午後5時15分(祝日を除く)
+
 
+
問合せ:
+
地域包括支援センター【電話】75-8937
+
または各支所地域振興課地域福祉室
+
 
+
■こころと身体のなんでも相談(要予約)
+
ところ:本庁2階保健医療課
+
とき:20日(火)午前9時30分~11時30分
+
 
+
問合せ:保健医療課健康支援室
+
【電話】53-3364
+
 
+
■ひきこもりに関する相談(予約不要)
+
ところ:本庁2階福祉課総合相談係
+
とき:毎週月~金曜日午前8時30分~午後5時(祝日を除く)
+
 
+
問合せ:福祉課総合相談係
+
【電話】75-8941
+
〔市報むらかみ 2023年5月15日号[お知らせ版]〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
区民相談6月分(2)
+
話題をおって
 
+
2023.05.15 東京都葛飾区
+
(前のページから続く)
+
 
+
■空き家相談
+
月~金曜 午前9時~午後5時
+
空き家等相談窓口(電話相談のみ)
+
【電話】03-3605-1222
+
 
+
■中小企業経営相談
+
月~金曜 午前10時~午後5時
+
■事業承継に関わる税務相談
+
月~金曜 午前10時~午後4時
+
■事業者労務相談
+
月~金曜 午後1~4時
+
■IT導入専門相談
+
月~金曜 午前10時~午後5時
+
いずれも
+
産業経済課(テクノプラザかつしか内)(要電話予約)
+
【電話】03-3838-5556
+
 
+
■NPO活動に関する相談
+
◇一般相談
+
月~金曜、6月3日(土曜日)・17日(土曜日) 午前8時30分~午後5時
+
◇専門相談(税理士・弁護士・社労士による相談)は予約が必要です。
+
いずれも
+
ボランティア・地域貢献活動センター(ウェルピアかつしか内)
+
【電話】03-5698-2511
+
 
+
◇出張相談
+
6月21日(水曜日)午後2~4時
+
行事保険の手続きもできます。
+
堀切地区センター(直接会場へ)
+
 
+
■教育相談(電話での相談も可)
+
月~金曜 午前9時~午後5時
+
来所相談は電話予約が必要です。
+
総合教育センター(要電話予約)
+
【電話】03-5668-7603
+
 
+
■いじめ相談(電話での相談も可)
+
月~金曜 午前9時~午後5時
+
来所相談は電話予約が必要です。
+
総合教育センター(要電話予約)
+
【電話】03-5668-7603
+
 
+
■手話相談
+
月~金曜 午前8時30分~午後5時
+
障害福祉課(区役所2階201番)
+
【FAX】03-5698-1531
+
 
+
■子どもの相談
+
◇総合
+
月~土曜 午前8時30分~午後5時
+
子ども総合センター 
+
【電話】03-3602-1386
+
 
+
◇児童虐待通報
+
月~土曜 午前8時30分~午後5時
+
子ども総合センター 
+
【電話】03-3602-1389
+
 
+
◇発達
+
月~金曜 午前8時30分~午後5時
+
子ども総合センター 
+
【電話】03-3602-1388
+
 
+
◇妊娠・出産どうしようコール
+
月~金曜 午前8時30分~午後5時
+
子ども総合センター 
+
【電話】03-3602-1391
+
 
+
■若者相談
+
対象:ひきこもりやさまざまな悩みを持つおおむね15~39歳の方とその家族
+
・6月6日(火曜日)午前10時~午後5時 金町地区センター
+
・6月13日(火曜日)午前10時~午後5時 新小岩地区センター
+
・6月23日(金曜日)午前10時~午後4時 区民相談室
+
・6月27日(火曜日)午前10時~午後5時 亀有地区センター
+
若者相談窓口(要電話予約)
+
【電話】080-3730-5687
+
 
+
■悩みごと相談(女性対象)(電話での相談も可)
+
・月・火・木・金曜 午前10時~午後5時
+
・水曜 午後1~8時(午後5時以降は電話相談のみ・男性からの相談も可)
+
男女平等推進センター(要電話予約)
+
【電話】03-5698-2213
+
 
+
■配偶者等からの暴力相談(電話での相談も可)
+
月・木曜 午前10時~午後5時(男性は電話相談のみ)
+
■法律相談(女性対象)(電話での相談も可)
+
火曜 午後1時30分~4時30分
+
いずれも
+
男女平等推進センター(要電話予約)
+
【電話】03-5698-2211
+
 
+
■LGBTs相談(電話での相談も可)
+
6月10日(土曜日)午後1時30分~4時30分
+
男女平等推進センター(要電話予約)
+
【電話】03-5654-8148
+
  
■外国人の入国・在留・帰化・就労など手続き相談(日本語対応)(電話での相談も可、ビデオ通話での相談も可)
+
2024.04.01 熊本県人吉市
6月9日(金曜日)午後1~4時
+
■発達障害への理解を深める
在留カードをお持ちください。
+
・子育て講演会
外国人を雇用している事業者も利用できます。
+
球磨郡相良村出身で発達障害のある双子の子育て経験を漫画やエッセイにし発信している森山和泉(いずみ)さんを講師に迎え、3月18日に子育て講演会を市保健センターで開催しました。子育て中の親など約80人が参加。
■外国人生活相談 Foreign Resident’s Advisory Sarvice(Consultation by telephone is also possible)(電話での相談も可、ビデオ通話での相談も可)
+
「発達障害があっても大丈夫〜子育ては晴れたり曇ったり〜」を演題に、森山さんの子育てや学校支援員としての経験を基に、発達障害の特性やサポートのこつなどを紹介。森山さんは「子どもも支援する側も幸せになるため、明るい言葉で伝える心掛けを」と呼びかけました。
・6月5日(月曜日)・12日(月曜日)・19日(月曜日)・26日(月曜日) 午後0時30分~4時30分
+
〔広報ひとよし 2024年4月号 No.1176〕<br>
・6/5(Mon)・12(Mon)・19(Mon)・26(Mon) 0:30pm~4:30pm
+
・6月5日(星期一)・12日(星期一)・19日(星期一)・26日(星期一) 中午12時30分、至下午4時30分
+
いずれも
+
区民相談室(Katsushika City Office)
+
【電話】03-5654-8617
+
〔広報かつしか 令和5年5月15日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
ひきこもりに関するご相談について
+
4月2日は世界自閉症啓発デー
  
2023.05.15 新潟県加茂市
+
2024.04.01 千葉県鴨川市
様々な事情により、ひきこもりに悩むご本人や、そのご家族の相談をお聞きします。ひとりで悩みや苦しみを抱え込まずに、お気軽にご相談ください。
+
4月2日は「世界自閉症啓発デー」です。日本でも、4月2日から8日までを、自閉症をはじめとする発達障害をみんなが知るための「発達障害啓発週間」としています。
 +
自閉症は、病気ではなく、脳の発達の仕方の違いによる生まれつきのものだと考えられています。自閉症の特性があると、言われていることがよく分からなかったり、当たり前に思われていることへの対応が分からなかったり、音や光がつらいと感じることがあります。
 +
自閉症をはじめとする発達障害について知ること、理解することは、発達障害のある人だけでなく、みんなが幸せに生活できる社会の実現につながります。皆さんも、自閉症という「個性」について考えてみませんか?
  
相談受付・問い合わせ:健康福祉課福祉係
+
問合せ:福祉課
【電話】内線171
+
【電話】7093-7112
〔広報かも 令和5年5月号〕<br>
+
〔広報かもがわ 2024年4月1日号 No.487〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
各種相談窓口
+
〔くらし情報〕イベント
  
2023.05.15 茨城県水戸市 クリエイティブ・コモンズ
+
2024.04.01 熊本県宇土市
■消費生活相談(6月)
+
■毎年4月2日は「世界自閉症啓発デー」です
消費者トラブルなどの相談に、専門家が無料で応じます。
+
4月2日(火)~8日()は「発達障害啓発週間」として、全国各地でさまざまな啓発イベントが実施されます。
日時:
+
建築士…1日(木)、午後1時~3時
+
司法書士…7日(水)、午後1時30分~3時30分
+
弁護士…14日(水)・28日(水)、午後1時~3時
+
精神保健福祉士(消費者トラブル心の相談)…20日(火)、午前10時~午後3時
+
場所:市消費生活センター(市役所2階)
+
申込・問合せ:事前に、電話で、同センター
+
(【電話】226-4194)
+
  
■こころの健康相談
+
▼自閉症啓発デー2024in八代(映画上映イベント)
眠れない、ひきこもりがちなど、心の病で悩んでいる方やその家族の相談に、精神保健福祉士が応じます。
+
日時:4月2日()14:00~15:30、18:00~19:30
日時:毎月第2・4木曜日、午前9時~午後4時
+
場所:八代市立図書館2階大集会室(申込不要・当日先着順)
場所:精神障害者地域生活支援センターかさはら(笠原町)
+
上映映画:「梅切らぬバカ」
料金:無料
+
申込み:事前に、電話で、同センター(【電話】305-5851)
+
  
問合せ:同センターまたは市障害福祉課
+
▼自閉症啓発デー2024in宇城
(【電話】350-8084)
+
日時:4月6日()、7日(日)11:00~17:00
 +
場所:イオンモール宇城イベントスペース
 +
内容:書籍や支援グッズ、パネルの展示
  
■就労相談のお知らせ
+
問い合わせ:熊本県南部発達障がい者支援センターわるつ
さまざまな理由で仕事に就くのが難しい若者や就職に悩む方の相談に、キャリアコンサルタントが無料で応じます。
+
【電話】0965-62-8839【メール】wa-roots@seiryu-hikawa.com
日時:月~土曜日、午前10時~午後5時
+
〔広報うと 令和6年4月号〕<br>
※祝日を除く。
+
場所:いばらき若者サポートステーション(ミオス1階)
+
対象:15~49歳の未就労者とその家族
+
申込み:事前に、電話で、同サポートステーション(【電話】0120-717-557)へ
+
 
+
問合せ:同サポートステーションまたは市商工課
+
(【電話】232-9185)
+
 
+
■税理士会の無料税務相談
+
所得税や相続税などに関する相談に、税理士が応じます。
+
日時:毎週火曜日、午前9時~正午
+
※祝日を除く。
+
場所:市民相談室(市役所1階)
+
申込み:当日受付
+
 
+
問合せ:
+
税理士会水戸支部(【電話】221-8786)
+
市民税課(【電話】232-9138)
+
〔広報みと 令和5年5月15日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
相談  
+
情報ひろば・暮らし/相談(1)
  
2023.05.15 宮崎県日南市
+
2024.04.01 佐賀県唐津市
■まるごと福祉相談窓口
+
■発達障害児(者)専門相談窓口(要予約、1回につき50分)
ひきこもり、DV被害、生活困窮、子育てなどの相談をLINE、メール、電話でお受けしています。秘密は、固く守られます。
+
日時:毎月第2・4水曜日10:00〜16:00
 +
場所:障がい者支援センター「りんく」
  
問合せ:福祉課 まるごと福祉相談窓口
+
問合せ:NPO法人それいゆ専門相談窓口受付担当
【電話】31-1163【E-mail】f-kanri@city.nichinan.lg.jp
+
【電話】0952-37-0250
 
+
〔市報からつ 令和6年4月号(Vol.231)〕<br>
■ひきこもりに関する家族の集い
+
同じ悩みを持つ家族同士が、つらい気持ちや不安を共有することで、孤立した状態から解放され、まずは家族が回復することを目的とした相談を行っています(匿名参加可)。
+
開催日時:毎月第3土曜日13時30分〜
+
場所:まなびピア 2階会議室
+
 
+
問合せ:会事務局
+
【電話】31-1163
+
〔好きです にちなん 2023年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
生活情報 相談
+
事業者にも合理的配慮の提供が義務化へ
+
2023.05.15 宮城県東松島市
+
■宮城県東部保健福祉事務所定例相談
+
(SDGs3)
+
◇精神保健福祉相談
+
日時:5月26日(金)14時~17時(予約制)
+
対象:眠れない、イライラする等のこころの健康について相談したい方や精神科医療機関への受診を迷っている方・家族
+
内容:精神科医による個別相談
+
  
◇アルコール専門相談
+
2024.04.01 埼玉県鶴ヶ島市
日時:5月19日(金)10時~15時(予約制)
+
「障害者差別解消法」が一部改正され、令和6年4月から合理的配慮の提供が事業者にも義務化されます。日常生活・社会生活において提供されている設備やサービスなどの中には、障害のある人にとっては利用が難しく、結果として障害のある人の活動などが制限されてしまう場合があります。このような場合には、障害のある人の活動を制限しているバリアを取り除く必要があります。
対象:アルコールやギャンブル関連の問題で困っている方・家族・関係者
+
そのため、障害のある人から「社会の中にあるバリアを取り除くために何らかの対応を必要としている」との意思が示されたときには、負担が重すぎない範囲で対応することが求められます。
内容:精神保健福祉士による個別相談
+
  
◇ひきこもり(思春期・青年期等)専門相談
+
▽対象となる事業者
日時:6月13日(火)10時~16時(予約制)
+
商業その他の事業を行う企業や団体、店舗であり、目的の営利・非営利、個人・法人の別を問わず、同じサービスなどを反復継続する意思をもって行う者となります。個人事業主やボランティア活動をするグループなども事業者に入ります。
対象:ひきこもり状態にある方、または家族や関係者
+
内容:精神科医による個別相談
+
場所:宮城県東部保健福祉事務所
+
(住所:石巻市あゆみ野5丁目7番地、県石巻合同庁舎)
+
  
問合せ:宮城県東部保健福祉事務所 母子・障害班
+
▽対象となる障害のある方とは
【電話】95-1431
+
身体障害のある方、知的障害のある方、精神障害のある方(発達障害や高次脳機能障害のある人を含む)、その他心や体のはたらきに障害(難病などに起因する障害を含む)がある方で、障害や社会の中にあるバリアによって、日常生活や社会生活に相当な制限を受けている方全てが対象です(※障害者手帳を持っている方に限定されません)。
  
■こころの健康相談(大人の方)
+
▽合理的配慮の提供とは
(SDGs3)
+
(1)行政機関や事業者が、
精神科医療機関への受診を迷っている、眠れないなどのこころの悩みを抱えている方・そのご家族が対象です。
+
(2)その事務・事業を行うに当たり、
日時:6月30日()14時、15時、16時(予約制、1人50分)
+
(3)個々の場面で、障害者から「社会的バリアを取り除いてほしい」旨の意思の表明があった場合に、
鹿島記念病院 木村勤(きむらつとむ)医師
+
(4)その実施に伴う負担が過重でないときに、
場所:矢本保健相談センター
+
(5)社会的なバリアを取り除くために必要かつ合理的な配慮を講ずること、
申込:相談日の前日までに電話で申し込みください。
+
とされています。
  
問合せ:健康推進課健康支援係
+
詳細はこちら(本紙11ページにQRコードを掲載しています)
【電話】内線3120
+
〔市報ひがしまつしま 2023年5月15日号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
問合先:障害者福祉課障害者福祉担当
ページ名 [[]]  ()<br>
+
〔広報つるがしま 令和6年4月号〕<br>
お知らせ -行政一般-
+
 
+
2023.05.15 神奈川県秦野市
+
記事本文を読み上げる
+
定員のあるものは原則申し込み:先着順、ないものは原則入場自由です。
+
市の【メール】アドレスは@以下にcity.hadano.kanagawa.jpを付けてください。
+
 
+
●予約制で送迎バスを運行
+
(1)カルチャーパーク
+
(2)NITTANパークおおね
+
 
+
(1)とき:月・水・金曜日
+
◇渋沢駅北口発 午前10時5分、11時55分
+
◇秦野駅北口発 午前11時、午後0時50分
+
◇カルチャーパーク発
+
・渋沢駅北口行 午前11時半
+
・秦野駅北口行 午前10時35分、午後0時25分
+
(2)とき:火・木曜日
+
巡回コース:東海大学前駅南口(午前9時20分、10時15分、正午、午後0時50分発)~鶴巻温泉駅南口(午前9時35分、10時25分、午後0時15分、1時5分発)~NITTANパークおおね(午前10時、11時45分、午後0時35分発)
+
申し込み:乗車日の前日午後8時までに、(2)に電話またはカルチャーパーク管理事務所1階、メタックス体育館はだの、(2)の窓口へ
+
 
+
問い合わせ:NITTANパークおおね
+
【電話】77-7888
+
 
+
●ご意見を ヤビツ峠・蓑毛周辺魅力向上計画(仮称)案
+
公開日:5月17日(水)
+
閲覧場所:
+
・市役所西庁舎2階はだの魅力づくり推進課
+
・市役所3階行政情報閲覧コーナー
+
・公民館
+
・駅連絡所
+
・図書館
+
・市ホームページ
+
提出方法:任意の用紙に住所、氏名、電話番号、意見を書き、5月17日〜6月16日(金)に〒257-8501はだの魅力づくり推進課へ郵送または持参。【FAX】82-7410、【メール】miryoku@も可
+
 
+
問い合わせ:はだの魅力づくり推進課
+
【電話】82-9036
+
 
+
●若者の自立・就職の相談
+
とき:第2・4水曜日 午前9時~午後4時(正午〜午後1時を除く)
+
ところ:保健福祉センター
+
対象:ひきこもりやニートで悩む39歳以下と家族
+
申し込み:専用電話
+
【電話】090-1206-4499
+
※面接相談は、県西部青少年サポート相談室(【電話】0465-35-9527)へ予約
+
 
+
問い合わせ:こども家庭支援課
+
【電話】82-5273
+
【電話】84-7800
+
 
+
●いじめ、体罰、虐待、差別などの問題は人権擁護委員に相談を
+
◇人権相談
+
とき:第2・4木曜日午後1時~4時
+
ところ:市役所教育庁舎1階相談室など
+
定員:各日3人
+
 
+
◇特設相談
+
とき:6月1日(木) 午前10時~午後3時(正午~午後1時を除く)
+
1人1時間以内
+
ところ:ほうらい会館
+
定員:4人
+
 
+
◇人権擁護委員
+
※詳細は広報紙3ページをご覧下さい。
+
 
+
問い合わせ:市民相談人権課
+
【電話】82-7618
+
 
+
●希望する方は事前に相談を 生産緑地地区の追加指定
+
申し込み:6月1日(木)~15日(木)
+
 
+
問い合わせ:まちづくり計画課
+
【電話】82-9643
+
 
+
●条件付特定外来生物に指定 アカミミガメとアメリカザリガニ
+
野外に放すことは法律で禁止されています。寿命を迎えるまで大切に飼育してください。
+
とき:6月1日(木)~
+
 
+
問い合わせ:環境共生課
+
【電話】82-9618
+
 
+
●システムの更新作業のため戸籍謄(抄)本・附(ふ)票の発行を休止
+
とき:6月3日(土) 4日(日)
+
 
+
問い合わせ:戸籍住民課
+
【電話】82-5154
+
 
+
●国保などの加入者は所得の申告を
+
対象:国民健康保険や後期高齢者医療制度に加入していて、次のいずれかに該当する方
+
・令和4年中の所得がない(扶養家族を除く)
+
・課税されない遺族年金や障害年金などを受給
+
※すでに市・県民税の申告をした方や、収入が遺族年金や障害年金以外の公的年金のみの方を除く
+
申し込み:収入の分かる書類を5月26日(金)までに市役所2階国保年金課へ持参
+
 
+
問い合わせ:国保年金課
+
【電話】82-9613
+
 
+
●不正大麻・ケシの撲滅にご協力を
+
「大麻草」や栽培してはいけない「ケシ」の不正栽培・自生しているものを見つけたら、県平塚保健福祉事務所秦野センター(【電話】82-1428)または最寄りの交番や警察署へ連絡してください。
+
 
+
問い合わせ:健康づくり課
+
【電話】82-9603
+
 
+
●オオキンケイギクの除草を
+
特定外来生物に指定されているオオキンケイギクが庭や畑に生えていたら、根まで掘り起こしてビニール袋などで密封し、可燃ごみに出してください。
+
 
+
問い合わせ:環境共生課
+
【電話】82-9618
+
 
+
●ナガミヒナゲシの除草を
+
特定外来生物ではありませんが、生態系などに悪影響を与えます。道端や空き地などに生えていたら、種ができる前に、根まで掘り起こしてビニール袋などで密封し、可燃ごみに出してください。
+
 
+
問い合わせ:環境共生課
+
【電話】82-9618
+
〔広報はだの 令和5年5月15日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
みんなのすこやかナビ《健康相談(3)
+
まちのお知らせ(1)  
  
2023.05.15 神奈川県相模原市 クリエイティブ・コモンズ
+
2024.04.01 福岡県築上町
記事本文を読み上げる
+
■4月2日は世界自閉症啓発デー知っていますか?自閉症のこと
※電話番号の記載がない記事の問い合わせ…市役所 電話042-754-1111(代)
+
毎年4月2日は「世界自閉症啓発デー」、4月2日から8日は「発達障害啓発週間」です。期間中、自閉症などの発達障がいを知ってもらうため、全国でイベントが行われます。障がいについて知ることで、障がいのある人だけでなく、誰もが幸せに暮らせる社会を実現していきましょう。
※イベントなどの開催状況は随時ご確認を…中止や延期の場合あり。開催状況は、市HPなどで確認を
+
・個々の判断が基本。マスクの着脱は場面に合わせて対応を
+
※タイトル横( )内は相談員
+
  
■思春期・ひきこもり相談(精神科医)
+
問合せ:保険福祉課 障がい者支援係
(1)思春期、(2)ひきこもりに関連した相談に対応
+
【電話】(内線165)
日時:6月19日(月)午後2時~4時
+
〔広報ちくじょう 2024年4月号(233号)〕<br>
会場:けやき会館
+
対象:
+
(1)13歳~17歳の精神的な悩みを抱える人とその家族
+
(2)18歳以上のひきこもりの状態にある人とその家族
+
定員:2組(申込順、調整あり)
+
申し込み:5月19日から、電話で精神保健福祉センターへ
+
電話042-769-9818
+
 
+
■みんなのアルコール相談(精神科医)
+
お酒の量を減らしたい、家族の飲み方が心配などの相談に対応
+
日時:6月20日(火)午前10時~正午
+
会場:けやき会館
+
対象:市内在住か在勤でアルコールに関する悩みを抱える人とその家族
+
定員:2組(申込順、調整あり)
+
申し込み:5月19日から、電話で精神保健福祉センターへ
+
電話042-769-9818
+
 
+
■家族のためのコミュニケーション教室「ガーベラ」
+
家族間コミュニケーションをテーマに家族問題についての理解を深め、対応を学ぶ
+
日時:6月21日(水)午後2時~4時
+
会場:産業会館
+
対象:市内在住か在勤で、ひきこもりの状態にある人やアルコールや薬物・ギャンブルの悩みを抱える人の家族
+
定員:20人(申込順)
+
申し込み:5月19日から、電話で精神保健福祉センターへ
+
電話042-769-9818
+
 
+
■薬物・ギャンブル依存相談(精神科医)
+
薬物やギャンブルに関連した相談に対応
+
日時:6月22日(木)午前10時~正午
+
会場:けやき会館
+
対象:市内在住か在勤で、薬物やギャンブルに関する悩みを抱える人とその家族
+
定員:2組(申込順、調整あり)
+
申し込み:5月19日から、電話で精神保健福祉センターへ
+
電話042-769-9818
+
 
+
■依存症家族教室「サプリ」
+
アルコール・薬物・ギャンブルの問題を理解し、その対応について学ぶ
+
日時:6月27日(火)午後2時~4時
+
会場:市民会館
+
対象:市内在住か在勤でアルコール・薬物・ギャンブルに関する悩みを抱える人の家族
+
定員:10組(申込順)
+
申し込み:5月19日から、電話で精神保健福祉センターへ
+
電話042-769-9818
+
 
+
■愛の献血
+
日時:
+
(1)5月21日(日)、6月11日(日)午前10時~正午、午後1時45分~4時
+
(2)6月1日(木)午前10時~正午、午後1時45分~4時
+
(3)5月28日(日)、6月3日(土)・17日(土)午前10時30分~正午、午後1時45分~4時
+
会場:
+
(1)橋本駅北口ペデストリアンデッキ下
+
(2)市役所前
+
(3)相模大野駅前通り(コリドー通り)
+
対象:16歳~69歳の健康な人(65歳~69歳の人は、60歳~64歳の間に献血経験が必要)
+
※希望者は直接会場へ。本人確認あり。所要時間40分程度(午前の混雑状況により、午後の開始時間を変更する場合あり)
+
 
+
問い合わせ:地域保健課
+
〔広報さがみはら 令和5年5月15日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
情報あらかると《講演・講座》
+
インフォメーションサロンー健康・福祉(2)  
 
+
2023.05.15 神奈川県相模原市 クリエイティブ・コモンズ
+
記事本文を読み上げる
+
※イベントなどの開催状況は随時ご確認を…中止や延期の場合あり。開催状況は、市HPなどで確認を
+
・個々の判断が基本。マスクの着脱は場面に合わせて対応を
+
 
+
■家族セミナー 子ども若者のこれからを考える
+
日時:6月3日(土)午前9時30分~11時30分
+
会場:サン・エールさがみはら
+
対象:ニート・ひきこもり状態の若者や生きづらさを感じている若者を抱える家族
+
定員:30人(申込順)
+
申し込み:5月22日から、直接か電話でさがみはら若者サポートステーションへ
+
電話042-703-3861
+
 
+
■夏季ポニー教室(全5回)
+
ポニーの世話や乗馬、餌やりなど
+
日時:6月25日(日)、7月2日(日)・16日(日)・17日(祝)・23日(日)午前10時~11時30分
+
会場:相模原麻溝公園ふれあい動物広場
+
対象:市内在住の小・中学生(保護者同伴。今年度ポニー教室に参加した人は応募不可)
+
定員:10人(抽選)
+
申し込み:6月12日(必着)までに、往復はがき(1人1枚。きょうだいの連名不可)に希望する催し名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号と、学年、保護者氏名を書いて同所へ
+
〒252-0328 南区麻溝台2317-1
+
電話042-778-3900
+
 
+
■パソコン・スマホ無料体験
+
(1)パソコン・スマホ無料体験
+
(2)プレ無料体験
+
(3)大人のプログラミング無料体験
+
(4)(5)ゲーム作りで考える力を楽しく学ぶプログラミング無料体験
+
 
+
会場:産業会館
+
対象:
+
(2)年中~小学校2年生
+
(3)18歳以上
+
(4)(5)小学校3年生~高校生
+
定員:各3人(申込順)
+
申し込み:5月19日から、電話で同所パソコン教室へ
+
電話042-704-9888
+
 
+
■花とみどりの教室
+
(1)初夏の寄せ植え教室
+
花苗を5株選んで寄せ植えを作る
+
日時:6月6日(火)・7日(水)・9日(金)・10日(土)午前10時~11時30分
+
会場:花苗生産センター(中央区田名)
+
 
+
(2)エッセンシャルオイルスプレーづくり
+
天然植物オイルの成分や梅雨を快適に過ごすための生活空間への取り入れ方などを学ぶ
+
日時:6月13日(火)午前10時~正午
+
会場:エコパークさがみはら
+
 
+
〔(1)(2)共通〕
+
対象:市内在住か在勤・在学の15歳以上(中学生を除く)
+
定員:(1)各8人、(2)24人(申込順)
+
費用:(1)1,500円、(2)2,000円
+
申し込み:5月19日~(1)開催日前日、(2)6月6日に、直接か電話、FAXに希望する催し名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、(1)は希望日を書いて、
+
市まち・みどり公社へ
+
電話042-751-6624、FAX042-751-2345
+
 
+
■さがまちカレッジ
+
(1)藍染生地の白抜き(抜染技法)でバッグを作りましょう
+
日時:6月25日(日)午前10時~午後3時
+
対象:15歳以上(中学生を除く)
+
  
(2)世界に繋がる岩絵具(天然顔料)
+
2024.04.01 愛媛県西条市
~講義と簡単な実習で素材から考えるSDGs
+
■4月は「世界自閉症啓発デー」・「発達障害啓発週間」
日時:7月1日()午後2時~4時
+
4月2日()は国連が定める世界自閉症啓発デー、4月2日()〜8日()は発達障害啓発週間として、全国でさまざまな取り組みを実施。当市でもより多くの方に、自閉症をはじめとする発達障がいへの理解を深めてもらうため、市庁舎新館でシンボルカラーの青色にライトアップします。
対象:中学生以上
+
期間:4月2日(火)〜8日(月)
  
〔(1)(2)共通〕
+
問合せ:市庁舎新館4階学校教育課西部ウイングサポートセンター
会場:町田市生涯学習センター(町田市原町田)
+
【電話】0898-68-1520
定員:(1)12人、(2)25人(抽選)
+
〔広報さいじょう 2024年4月号〕<br>
費用:
+
(1)6,500円(材料費を含む)
+
(2)1,700円
+
申込書等配布場所:各まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・公民館など
+
申し込み:(1)5月28日、(2)6月4日(必着)までに、申込用紙をさがまちコンソーシアム事務局へ。同HPからも可
+
電話042-703-8535
+
〔広報さがみはら 令和5年5月15日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
子どもとともにつくる県政
+
毎年4月2日は世界自閉症啓発デー
  
2023.05.16 滋賀県
+
2024.04.01 山梨県韮崎市
近年、ひきこもりや不登校、ヤングケアラーの問題など、子どもを取り巻く環境は厳しさを増しています。子どもは次代を切り拓く存在であり、私たちの「希望」です。子ども一人ひとりが自らの夢に向かって健やかに成長していける社会となるように、「(仮称)子ども基本条例」の制定をはじめ、「子どものために、子どもとともにつくる県政」の実現に向けた取り組みを進めます。
+
他の人の気持ちや感情を理解すること、言葉を適切に使うこと、新しいことを学習することなどが苦手な「自閉症」のことを広く知ってもらおうと、国連で毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」と決めました。
 +
日本では、自閉症をはじめ、発達障がいの正しい理解・啓発を行うため、4月2日から8日までを「発達障害啓発週間」としています。
 +
市では、啓発期間中、シンボルカラー(青色)を使用して「ブルーライトアップ」を行います。
 +
この機会に自閉症への理解を深めましょう。
 +
・韮崎駅前広場
 +
18時~21時(30分毎に5分間点灯)
 +
・平和観音
 +
18時~21時
  
■(仮称)子ども基本条例とは
+
問合せ:福祉課 障がい福祉担当
全国に先駆けての「滋賀県子ども条例」制定から17年が経ち、虐待や貧困、ネット上での権利侵害など、子どもを取り巻く環境は大きく変化しています。子どもを中心に置き、子どもが幸せに成長し、大人が子育ての喜びを実感できる滋賀を目指して「(仮称)子ども基本条例」の制定に向けた取り組みを進めています。
+
【電話】内線181~185・188
 
+
〔広報にらさき 2024年4月号〕<br>
■子ども・若者が社会的課題の解決に取り組む
+
◆若い世代によるジェンダー平等の発信
+
・県内の大学生などを中心とする子ども・若者が、身近なジェンダーの問題についてワークショップで互いの意見を伝え合い、その内容を幅広い世代に向けて発信。
+
・子どもたちにジェンダー平等・多様性推進を教える教職員の理解向上を図る。
+
 
+
◆地域の未来を切り拓く子どもの育成
+
・子どもたち自らが社会と関わり、様々な課題について自らの課題として考える機会を設ける。
+
・子どもにアンケートを実施するほか、事業参加者にも意見を聞き、事業内容に反映する。
+
 
+
■県政に子ども・次世代の視点を取り入れる
+
◆子ども・若者に向けた広報・広聴
+
・子ども・若者に向けてわかりやすく情報発信する。
+
・子ども・若者の声を聞き、施策に反映する。
+
 
+
◆子ども版『教育しが』
+
・保護者向け情報誌『教育しが』に加え小学生を対象とした子ども向け情報誌『子ども版教育しが』を発行。
+
・子どもの意見を聞き、誌面や施策に反映。
+
 
+
◆文化財に触れる・文化財を巡る
+
・文化財を通じて、郷土への愛着や豊かな人間性・社会性、支え合いなど生きる力を育むとともに、次世代に文化財を保存継承する人づくりにもつなげる。
+
・子どもたちの意見を今後の文化財の活用に反映する。
+
 
+
◆「琵琶湖システム」を学ぶ
+
・「琵琶湖システム」を未来に引き継いでいくため、児童向け動画コンテンツや学習教材などを制作する。
+
・児童や担当教員の意見を他の発信事業などにも反映させる。
+
 
+
■はじまるよ みんなで「こどもとしょかん」
+
〜すべての子どもに、本が届く滋賀を目指して〜
+
 
+
◇ネットワークを活かした「こども としょかん」の検討
+
・市町、関係機関、関係団体、有識者からの意見を聴取。
+
・先進図書館の視察等による情報収集。
+
・子どもを取り巻く読書環境の実態調査。
+
 
+
◇生きる力を育む「こども としょかん」
+
・市町の図書館と協働して、子どもの身近に本を届けるアウトリーチ型プログラムの試行。
+
・「こども×としょかん」キックオフフォーラムの開催。
+
・こども読書コーディネーターを配置。
+
 
+
子どもの置かれている環境にかかわらず、すべての子どもが読書を通じて学ぶ喜び、生きる力をもつことができるように、滋賀ならではの「こども としょかん」のあり方を関係機関や県民の皆さんとともに検討します。
+
 
+
お問合せ:県庁企画調整課
+
【電話】077-528-3312
+
【FAX】077-528-4830
+
【E-mail】kikaku02@pref.shiga.lg.jp
+
〔滋賀プラスワン 令和5年春号 vol.203〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
まちの情報ひろば〔お知らせ〕〔イベント〕〔募集〕
+
情報掲示板「お知らせ」(1)
  
2023.05.16 三重県津市
+
2024.04.01 鹿児島県 指宿市
【お知らせ】
+
■4月2日~8日は発達障害啓発週間・4月2日は世界自閉症啓発デー
◆ウミガメの卵の保護にご協力を
+
自閉症などの発達障害がある人は、人とのコミュニケーションや対人関係が苦手なことが多く、行動や態度で「自分勝手」「変わった人」「困った人」と誤解され、敬遠されることも少なくありません。発達障害を理解することは、発達障害のある人だけでなく、誰もが幸せに暮らせる社会の実現につながります。皆さんの理解と支援をお願いします。
昨年は残念ながら上陸・産卵の確認はできませんでしたが、毎年のように津市の海岸ではアカウミガメが産卵しています。
+
本紙掲載の写真はウミガメの足跡です。このような足跡を見つけたら連絡してください。産卵しているかを調査し、産卵していたら卵を保護します。またウミガメの死骸を見つけた時もお知らせください。
+
  
問合せ:ウミガメネットワーク三重担当
+
問合せ:地域福祉課障害福祉係
【電話】090-5600-0221
+
【電話】(内線)274・275
 
+
〔広報いぶすき 2024年4月号〕<br>
【イベント】
+
◆「つぅの会」不登校・ひきこもり 親の会
+
日時:5月25日(木)19時~21時、28日(日)14時~16時30分
+
場所:アスト津3階
+
内容:不登校で悩んでいる保護者を中心とした集まり
+
※誰でも参加できます。
+
費用:200円
+
 
+
問合せ:同会担当
+
【電話】080-1987-4008
+
 
+
◆津市民文化祭参加事業文化講演会 三重大学シリーズ~?(はてな)「発見塾」~
+
日時:5月27日(土)13時30分~15時
+
場所:津リージョンプラザ1階中央保健センター待合ホール
+
内容:福田知子さん(三重大学全学共通教育センター特任講師)による講演「ヒグマに遭ったらどうするか?」
+
定員:50人程度
+
 
+
問合せ:津文化協会担当
+
【電話】090-1236-1144
+
 
+
◆小津安二郎生誕120年記念映画祭in三重
+
日時:6月17日(土)12時30分~(12時開場)
+
場所:県文化会館中ホール(県総合文化センター内)
+
 
+
定員:960人
+
※当日10時30分から中ホール入口で、入場整理券配布(1人2枚まで)
+
 
+
問合せ:小津安二郎生誕120年三重連絡協議会事務局担当
+
【電話】090-3389-1454
+
 
+
【募集】
+
◆福祉の就職フェアinみえ
+
福祉や保育の仕事を探している人を対象に、約70法人が参加する就職説明会を開催します。
+
日時:6月4日(日)13時~15時30分
+
場所:メッセウイング・みえ
+
※津新町駅から無料シャトルバスあり
+
申込み:三重県福祉人材センターホームページ内の特設サイトから
+
 
+
問合せ:同センター
+
【電話】227-5160
+
 
+
◆第1回韓国料理の体験教室
+
簡単で本格的な韓国料理を作ってみませんか。今回はチヂミ料理と韓国ワカメスープを作ります。
+
日時:6月17日(土)11時~13時
+
場所:津リージョンプラザ2階栄養指導室
+
定員:25人
+
費用:1,500円(三重県日韓親善協会会員は1,000円)
+
申込み:電話またはファクス、Eメールで同協会事務局(【電話】090-3858-7126、【FAX】224-8765、【Eメール】m.nikkan.info@gmail.com)へ
+
 
+
問合せ:同協会事務局
+
【電話】224-8765
+
 
+
◆つ七夕まつり 手作り吹き流し
+
7月7日(金)に開催される「つ七夕まつり」に向け、6月25日(日)から丸之内商店街アーケードに展示する手作りの吹き流しを募集します。みんなでつ七夕まつりを盛り上げませんか。
+
対象:市内の施設・企業・団体など
+
定員:抽選10団体程度
+
※申し込み方法など、詳しくは5月31日(水)までに電話またはEメールで丸之内商店街振興組合(【電話】224-4955、【Eメール】mall@tsumarunouchi.com)までお問い合わせください。
+
〔広報つ! 令和5年5月16日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
情報BOX―催し―(2)  
+
PICK UP EVENT(1)  
  
2023.05.15 静岡県磐田市
+
2024.04.01 兵庫県宝塚市
記事本文を読み上げる
+
■発達障害啓発週間・世界自閉症啓発デー
■蚕(かいこ)を育てよう
+
(1)作品展(2)映画上映
日時:6月11日() 午前9時30分〜11時30分
+
場所:桶ケ谷沼ビジターセンター
+
対象:一般
+
※小学生は保護者同伴(1人のみ)。未就学児は参加不可
+
内容:蚕や養蚕業に関する講義を受けた後、センター内で蚕の観察をします。観察後、数匹を持ち帰ることができます
+
定員:先着10人
+
参加費:無料
+
持ち物:蚕を持ち帰るための入れ物、タオル、飲み物
+
申込:直接または電話、FAXで桶ケ谷沼ビジターセンターへ
+
  
問合せ:桶ケ谷沼ビジターセンター
 
【電話】39-3022
 
【FAX】39-3023
 
 
■普通救命講習I
 
 
日時:
 
日時:
(1)6月17日() 午前9時〜11時
+
(1)4月1日()~5日(金)10時~17時
(2)7月21日(金) 午後6時30分〜8時30分
+
(2)4月2日()13時半~15時、15時半~17時
場所:磐田市消防署3階大会議室
+
場所:希望の家コミュニティプラザ(伊孑志3)
対象:市内在住・在勤の中学生以上の方
+
定員(先着)(2)各回30人
内容:普通救命講習I(成人向け心肺蘇生法、AED、異物除去法、止血法)
+
※オンラインで事前学習が必要
+
定員:先着15人
+
受講料:無料
+
持ち物:筆記用具、飲み物、マスク、オンライン学習の受講証明書(普通救命講習編)
+
申込:各回3日前までに、電話または電子申請で警防課救急企画室(消防署2階)へ
+
その他:動きやすい服装でお越しください
+
 
+
問合せ:警防課
+
【電話】36-9919
+
【FAX】36-0951
+
ページ番号:1001167
+
 
+
■読み聞かせボランティア基礎講座
+
日時:
+
(1)6月16日(金)
+
(2)6月24日()
+
(3)6月28日(水)
+
(4)7月5日(水)
+
午前10時〜11時30分
+
場所:
+
(1)福田図書館学習室
+
(2)中央図書館2階視聴覚ホール
+
(3)竜洋なぎの木会館2階202号室
+
(4)豊岡支所3階第1会議室
+
対象:読み聞かせボランティアに興味がある方
+
内容:読み聞かせの基本的な知識(本の持ち方・読み方・選び方・心構えなど)を学びます
+
講師:図書館職員
+
定員:
+
・(1)(3)(4)先着15人
+
・(2)先着30人
+
参加費:無料
+
持ち物:筆記用具
+
申込:5月26日(金)午前9時〜6月14日(水)午後5時に電子申請で中央図書館へ
+
 
+
問合せ:中央図書館
+
【電話】32-5254
+
【FAX】32-5154
+
 
+
■ひきこもり支援講演会
+
日時:7月1日(土) 午後2時〜4時
+
場所:ワークピア磐田多目的ホール
+
対象:ひきこもりに関心のある方
+
内容:ひきこもりとは何なのか、基本から分かりやすくお伝えします
+
講師:原田豊(鳥取県立精神保健福祉センター所長)
+
定員:先着200人
+
参加費:無料
+
申込:6月23日(金)までにFAXまたは電子申請でこども・若者相談センターへ
+
 
+
問合せ:こども・若者相談センター
+
【電話】32-2018
+
【FAX】37-2812
+
ページ番号:0000000
+
 
+
■中央図書館開館30周年記念イベント
+
◇記念講演会・シンポジウム(NPO共催)
+
日時:6月25日(日) 午後1時10分〜4時
+
場所:アミューズ豊田ゆやホール
+
対象:小学生以上
+
 
内容:
 
内容:
(1)基調講演:転んでも立ち上がる「希望」をテーマにした「希望のチカラ」
+
(1)子どもたちの手形アートなどを展示
(2)NPO法人キャリア教育研究所ドリームゲート活動10周年報告
+
(2)「13人のエピソード」を上映
(3)子どもと大人のトークセッション
+
講師:(1)玄田有史(東京大学社会科学研究所教授)
+
定員:先着220人
+
参加費:無料
+
申込:6月1日(木)午前9時〜18日(日)までに電子申請で中央図書館へ
+
  
◇よこただいすけ 絵本原画展andワークショップ
+
問合せ:(社福)希望の家ひょうご発達障害者支援センタークローバー宝塚ブランチ
日時:
+
【電話】71・4300【FAX】76・5811
(1)原画展:6月28日(水)〜7月9日(日) 午前9時〜午後5時
+
〔広報たからづか 2024年4月号No.1322〕<br>
(2)ワークショップ:7月1日(土) 午前10時〜11時30分、午後2時〜3時30分
+
場所:中央図書館1階展示室
+
対象:市内在住の5歳以上(保護者同伴可)
+
内容:
+
(1)絵本の原画の展示
+
(2)巨大な猫をモチーフに物語の壁画を制作
+
定員:(2)各回先着15人
+
参加費:無料
+
持ち物:(2)汚れていい服装
+
申込:6月8日(木)午前9時から電子申請で中央図書館へ
+
 
+
問合せ:中央図書館
+
【電話】32-5254
+
【FAX】32-5154
+
〔広報いわた 2023年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
6月の相談窓口and救急医療情報
+
まちの情報ひろば〜Tosa City Infomation(3)
  
2023.05.15 静岡県磐田市
+
2024.04.01 高知県土佐市
記事本文を読み上げる
+
■4月2日〜8日は発達障害啓発週間
市民の相談・意見などの総合的な窓口として、市民相談センター(本庁舎1階)をご利用ください。
+
毎年4月2日は「世界自閉症啓発デー」として、世界各地において自閉症に関する啓発の取組が行われています。今年のテーマは、“WE BELONG みんなで歌おう わたしたちのうた”です。
【電話】0538-37-4746
+
日本でも、「世界自閉症啓発デー」や「発達障害啓発週間」において、自閉症をはじめとする発達障害について、社会全体の理解がすすむよう、様々な啓発活動を実施しています。
 +
DVD視聴学習を次のとおり開催しますので、ご参加ください。
 +
だれもが暮らしやすい社会へ。
 +
日時:4月5日()午前10時〜11時
 +
場所:高岡市民館1階小会議室
 +
内容:
 +
『自閉症のこどもたちバリアフリーをめざして』
 +
『秋桜(コスモス)の咲く日』
  
★は12:00~13:00を除く
+
問合せ:高岡市民館
※原則、祝日は休み(結婚相談を除く)
+
【電話】852-0364
 
+
〔広報土佐 令和6年4月号〕<br>
 
+
 
+
 
+
 
+
■ひきこもり・不登校相談
+
ひきこもり、不登校などのお悩みをご相談ください
+
日時:6月27日(火) 午前10時~午後4時
+
場所:磐田サポートハウス「ほっと」(見付2386-7)
+
対象:外出・通学に踏み出せない中学校卒業から64歳までのご本人およびその家族
+
その他:電話相談は随時受付しています
+
 
+
問合せ:若者相談ダイヤル
+
【電話】37-2752(予約制)
+
 
+
 
+
 
+
■夜間・休日急患診療
+
磐田市急患センターへは電話をしてから行きましょう
+
場所:上大之郷51
+
 
+
◇夜間(平日のみ)
+
※月〜土曜日
+
受付時間:午後7時15分~10時00分
+
診療科目:内科・小児科
+
 
+
◇昼間(日曜・祝日のみ)
+
受付時間:
+
・午前8時45分~11時30分
+
・午後1時45分~4時30分
+
診療科目:内科・小児科・外科
+
 
+
※上記の時間以外は市立総合病院へ
+
 
+
問合せ:磐田市急患センター
+
【電話】32-5267
+
 
+
■静岡こども救急電話相談
+
平日・土曜・日曜・祝日 毎日24時間対応
+
 
+
◇固定電話(プッシュ回線)、携帯電話
+
【電話】#8000
+
 
+
◇IP電話、固定電話(ダイヤル回線)
+
【電話】054-247-9910
+
 
+
※相談窓口などは、内容が変更になることがあります。詳しくは、各電話番号へお問い合わせください
+
 
+
■おわびと訂正
+
広報いわた4月号5月の相談窓口and救急医療情報(21ページ)「夜間・休日急患診療」に誤りがありました。夜間は「毎日」ではなく、正しくは「平日のみ」です。おわびして訂正いたします。
+
〔広報いわた 2023年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
〔お知らせと情報〕~Information~相談のお知らせ
+
〔シリーズ(27)〕進めよう「心」のバリアフリー
 
+
2023.05.20 茨城県かすみがうら市
+
■法律相談(要予約/電話受付順)
+
家庭の問題、消費者問題、不動産、相続、交通事故などについて、弁護士が無料でアドバイスします。
+
6月8日(木)/午後1時/働く女性の家
+
6月22日(木)/午後1時/あじさい館
+
※6月1日(木)午前8時30分から予約開始
+
 
+
問合せ:社会福祉課(千代田庁舎)
+
【電話】0299-59-2111
+
 
+
■なんでもかんでも相談(要予約)
+
ひきこもりや心理、精神、障害年金、法律などの相談を、相談員がお受けします。
+
6月17日(土)/午後1時30分/やまゆり館
+
 
+
問合せ:市社会福祉協議会
+
【電話】029-898-2527
+
 
+
■心配ごと相談
+
市民の方の悩みや不安などに対して、相談員が助言や関係機関の紹介を行います。予約は不要です。
+
6月14日(水)/午後1時30分~3時/働く女性の家
+
6月28日(水)/午後1時30分~3時/かすみがうらウエルネスプラザ
+
 
+
問合せ:市社会福祉協議会
+
【電話】029-898-2527
+
 
+
■家庭児童相談(要予約)
+
家庭において子どもが健全に成長発達していくための養育や育成、養護、DV、虐待、非行などに関する相談をお受けします。
+
(月)~(金)((祝)除く)/午前8時30分~午後5時/千代田庁舎
+
 
+
問合せ:子育て支援課子ども未来室(千代田庁舎)
+
【電話】0299-59-2111
+
 
+
■教育支援相談(要予約)
+
配慮が必要な子どもたちの保護者を対象に、相談員が専門的な立場から、発達や就学などの相談をお受けします。
+
6月6日(火)/午後1時~5時/あじさい館
+
6月23日(金)/午後1時~5時/あじさい館
+
 
+
問合せ:学校教育課
+
【電話】029-886-3327
+
 
+
■結婚を希望する方に出会いの場を提供
+
60歳以下であれば、市内外を問わずどなたでも市婚活サポートセンターに登録できます。
+
毎週(水)/午後1時~7時/霞ヶ浦庁舎
+
毎月第2・4(日)/午前10時~午後5時/霞ヶ浦庁舎
+
(水)(日)の開設時間内または(月)~(金)((祝)除く)午前8時30分~午後5時15分に電話で予約ください。また、電子申請による予約も可能です。
+
 
+
問合せ:市婚活サポートセンター
+
【電話】029-897-1111
+
 
+
■就労相談(要予約)
+
「働きたいけど働けない」「就職活動のやり方が分からない」「自分に合う就職先が分からない」など、就労に悩む15歳から49歳までの方とその家族を対象に、相談をお受けします。
+
6月14日(水)/午後1時~4時/勤労青少年ホーム
+
※相談日の3日前までに電話で予約してください。
+
 
+
問合せ:いばらき県南若者サポートステーション
+
【電話】029-893-3380
+
 
+
■楽だカフェ(認知症カフェ)
+
認知症の方やその家族、地域住民、専門職など、誰でも気軽に参加でき、和やかに集う「カフェ」です。
+
6月22日(木)/午後1時30分~3時30分/やまゆり館
+
 
+
問合せ:プルミエールひたち野
+
【電話】0299-59-5611
+
 
+
6月23日(金)/午後1時30分~3時30分/かすみがうらウエルネスプラザ
+
 
+
問合せ:霞ヶ浦地区地域包括支援センター
+
【電話】029-833-0331
+
  
■6月1日は「人権擁護委員の日」
+
2024.04.01 千葉県鴨川市
全国人権擁護委員連合会では、毎年6月1日を「人権擁護委員の日」と定め、人権擁護委員制度の周知と人権尊重思想の普及・高揚を呼びかけています。
+
「発達障害」って何だろう?(5)~トゥレット症~
法務大臣から委嘱された人権擁護委員は、地域の皆さんからの人権相談を受け、解決のお手伝いや人権に関する啓発活動などを行っています。
+
■トゥレット症とは…
[各種人権相談窓口]
+
思わず起こってしまう素早い身体の動きや発声をチックと呼びますが、さまざまな運動チック、音声チックが1年以上にわたり強く持続し、日常生活に支障を来すほどになる場合にはトゥレット症と呼ばれます。飛び上がる、自分の体や足を叩く、しゃがむ、おなかに力をいれる、言葉を繰り返す、言うのもためらわれる言葉を言ってしまう、などの複雑な動きや発声を伴うこともあります。典型的には10~15歳ぐらいに一番強くなりますが、成人になっても強い症状を継続することもあります。
(1)みんなの人権110番【電話】0570-003-110
+
※国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所ウェブサイトから一部抜粋
(2)子どもの人権110番【電話】0120-007-110
+
(3)女性の人権ホットライン【電話】0570-070-810
+
(4)インターネット人権相談(24時間受付)【URL】https://www.jinken.go.jp
+
※(1)~(3)は、(月)~(金)((祝)除く)午前8時30分から午後5時15分まで開設しています。
+
  
問合せ:水戸地方法務局人権擁護課
+
市では、ふれあいセンターの福祉課【電話】7093-7112のほか、子ども支援課、健康推進課で発達・発育の相談などを受け付けています。お子さんに気になる症状がある方は、ご相談ください。
【電話】029-227-9919
+
〔広報かもがわ 2024年4月1日号 No.487〕<br>
〔広報かすみがうら No218 2023年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
相談案内(1)
+
掲示板「催し」
  
2023.05.20 東京都多摩市
+
2024.04.01 徳島県徳島市
原則、電話で予約してください。市外局番は042です。祝日・年末年始(12月29日〜1月3日)は実施していません。相談は先着順で、無料です。秘密は守られます。お気軽にご相談ください。
+
◆とくしま発達障がい啓発イベント2024
ID:1003237
+
4月2日(火曜日)から4月8日(月曜日)までの「発達障害啓発週間」にちなんだイベントを開催。
 +
日時:4月6日(土曜日)午前10時から午後4時まで
 +
場所:文化の森21世紀館(徳島市八万町向寺山)
 +
内容:発達障がい啓発パネル展、作品展、個別相談会、啓発映画上映――など
  
◆生活困窮者自立相談
+
問合せ:
日時:月〜金曜日午前9時〜午後6時、土曜日午前9時〜午後5時
+
徳島県発達障がい者総合支援センター ハナミズキ【電話】0885-34-9001
備考:ひきこもりに関する相談にも応じます
+
徳島県発達障がい者総合支援センター アイリス【電話】0883-63-5211
 
+
〔広報とくしま 2024年4月1日号〕<br>
問い合わせ・場所:しごと・くらしサポートステーション(ベルブ2階)
+
【電話】338-6942
+
 
+
◆居住支援相談窓口
+
日時:月〜金曜日午前9時〜午後6時、土曜日午前9時〜午後5時
+
 
+
問い合わせ・場所:居住支援相談窓口(ベルブ2階)
+
【電話】401-8640
+
 
+
◆休日納税相談(納税課・保険年金課)(予約不要)
+
日時:5月28日(日)午前8時30分〜正午・午後1時〜5時
+
場所:市役所1階保険年金課
+
 
+
問い合わせ:
+
納税課【電話】338-6852
+
保険年金課【電話】338-6840
+
 
+
◆就職相談(予約不要)
+
日時:月〜金曜日午前9時〜午後5時
+
 
+
問い合わせ・場所:ハローワーク府中永山ワークプラザ(ベルブ4階)
+
【電話】375-0951
+
 
+
◆創業・経営相談
+
日時:月・水・木曜日午後1時〜5時
+
 
+
問い合わせ:経済観光課
+
【電話】338-6867
+
 
+
◆リモート労働相談
+
日時:毎月第3木曜日午前11時・午後1時30分・3時30分
+
 
+
問い合わせ・場所:市役所2階経済観光課
+
【電話】338-6867
+
 
+
◆女性を取り巻く悩みなんでも相談
+
◇面接相談
+
日時:火・金曜日午前9時30分〜午後0時30分、土曜日午後1時30分〜4時30分
+
 
+
◇電話相談【電話】355-2111(予約不要)
+
日時:木曜日午前10時〜午後1時・1時30分〜4時30分(相談時間は30分程度)
+
 
+
問い合わせ・場所:TAMA女性センター(ヴィータ7階)
+
【電話】355-2110
+
 
+
◆女性のための法律相談
+
日時:第3水曜日午前9時30分〜正午
+
 
+
問い合わせ・場所:TAMA女性センター(ヴィータ7階)
+
【電話】355-2110
+
〔たま広報 令和5年5月20日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
6月 みんなの健康
+
情報BOX[ご案内](4)
  
2023.05.20 静岡県御殿場市
+
2024.04.01 埼玉県朝霞市
 +
■毎年4月2日は国連の定めた「世界自閉症啓発デー」です
 +
この日を中心に、世界各地で自閉症に関する啓発の取り組みが行われています。また、日本では、4月2日~8日を「発達障害啓発週間」とし、自閉症や発達障害について多くの皆さんに関心と理解を深めていただく機会としています。
 +
なお、自閉症や学習障害、注意欠陥多動性障害など、発達障害のある方の障害の状態が、ある一定程度の場合は、精神障害者保健福祉手帳が取得できます。
 +
精神障害のある方を含め、障害のある方の自立と社会参加を促進するため、障害福祉課ではさまざまな支援を行っています。精神障害者保健福祉手帳の取得や障害に関することについて、お気軽にお問い合わせください。
  
■御殿場健康福祉センターの相談【予約制】
+
問合せ:障害福祉課
◇エイズ検査、肝炎検査(匿名)
+
【電話】463-1598
医療健康課【電話】82-1224
+
〔広報あさか 2024年4月号〕<br>
 
+
◇夜間エイズ検査(匿名)
+
地域医療課【電話】055-920-2109
+
 
+
◇ひきこもり個別相談
+
福祉課【電話】82-1222
+
 
+
乳幼児に対する健康診査・予防接種などの詳細は市子育て支援サイト(本紙QRコード)をご覧ください。
+
 
+
問い合わせ:健康推進課
+
【電話】82-1111
+
〔広報ごてんば 令和5年5月20日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
6月の相談窓口 など
+
4月2日(火)〜8日(月) 発達障害啓発週間
  
2023.05.20 静岡県藤枝市
+
2024.04.01 滋賀県草津市
※相談料は無料。は要予約。祝・休日はお休みです。
+
■4月2日(火) 世界自閉症啓発デー
※市役所での相談で、手話通訳を希望する人は、事前にご相談ください。
+
市民の皆さんに自閉症をはじめとする発達障害について知ってもらうこと、理解してもらうことで、誰もが安心して暮らすことができる社会につながります。皆さんのご協力をお願いします。発達支援センターでは、発達障害の啓発を進めるため、市民の皆さんを対象に、講演会を開催する他、相談支援や障害児通所支援の支給決定、相談支援ファイルの配布などを行っています。
 
+
■市役所での相談
+
○法律〔予〕
+
※予約時、内容確認有
+
7日(水)13:00~16:00
+
14日(水)・21日(水)・28日(水)9:00~12:00、13:00~16:00
+
 
+
○税務〔予〕
+
※予約は8日(木)まで
+
13日(火)13:00~15:30
+
 
+
○相続〔予〕
+
2日(金)9:00~12:00、13:00~16:00
+
 
+
○測量〔予〕
+
16日(金)13:00~16:00
+
 
+
○労働〔予〕
+
12日(月)13:30~16:00
+
 
+
問合せ:市民相談センター
+
【電話】643・3318
+
※電話で事前にご相談ください。
+
 
+
○消費生活
+
月曜~金曜日 9:00~16:00
+
 
+
○多重債務〔予〕
+
9日(金)・23日(金)13:00~15:00
+
 
+
問合せ:消費生活センター
+
【電話】643・3305
+
※電話で事前にご相談ください。
+
 
+
○木造住宅よろず
+
詳しくはお問い合わせください。
+
 
+
問合せ:建築住宅課
+
【電話】643・3481
+
 
+
○女性〔予〕
+
火・木曜日 13:30~16:15
+
 
+
○男性
+
※電話のみ
+
※第3水曜日以外は事前予約が可能です
+
第2・4・5水曜日 13:30~16:15
+
第3水曜日 17:00~20:00
+
 
+
問合せ:男女共同参画・多文化共生課
+
【電話】643・3198
+
 
+
○夜間納税・相談(市税・国保税)
+
木曜日 17:15~19:00
+
 
+
問合せ:納税課
+
【電話】643・3122
+
 
+
○家庭児童・若者・女性相談(DVなど)
+
月曜~金曜日 8:30~17:00
+
 
+
問合せ:こども・若者支援課
+
【電話】643・7227
+
 
+
○発達
+
月曜~金曜日 8:30~17:00
+
 
+
問合せ:こども発達支援センター
+
【電話】643・3343
+
 
+
■その他の施設での相談
+
○求人求職
+
月曜~金曜日 10:00~18:00
+
ハローワークプラザ藤枝(BiVi藤枝内)
+
【電話】636・2126
+
 
+
○不登校など
+
月曜~金曜日 13:30~16:30
+
教育相談室
+
【電話】644・7867
+
 
+
■中部健康福祉センターでの相談
+
○精神・酒害(アルコール、ギャンブル)〔予〕
+
6日(火)・21日(水)13:15~16:00
+
 
+
○ひきこもり〔予〕
+
月・水曜日 9:00~15:00
+
金曜日 9:00~12:00
+
 
+
問合せ:福祉課
+
【電話】644・9281
+
〔広報ふじえだ 令和5年5月20日号〕<br>
+
  
 +
問合せ:発達支援センター(西渋川二)
 +
【電話】569-0353
 +
【FAX】566-5144
 +
〔広報くさつ 令和6年4月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
健康ガイド
+
やまなかこお知らせ[村からのお知らせ](2)
  
2023.05.21 東京都品川区
+
2024.04.01 山梨県山中湖村
■がんの夜間相談窓口(毎月開催)
+
■4月2日は世界自閉症啓発デー
日時:6月16日(金)午後6時~8時
+
4月2日から8日は発達障害啓発週間です
場所・申込み:事前に連絡のうえ、当日直接マギーズ東京(江東区豊洲6-4-18【電話】3520-9913)へ
+
  
問合せ:健康課保健衛生係
+
国連総会(平成19年12月)において、毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」とすることが決議され、世界各国が自閉症について家庭や社会全体の理解が進むように意識啓発の取り組みを行っています。
【電話】5742-6743【FAX】5742-6883
+
これを踏まえ日本では、4月2日を「世界自閉症啓発デー」及び4月2日から8日までを「発達障害啓発週間」として、気持ちを上手く伝えること、他人の言葉の意図を理解することなどが苦手な「自閉症」をはじめ、発達障害についての正しい理解の啓発に取り組む活動を行っています。また、全国ではシンボルカラーとして、癒やしや希望を表す色である「青」に点灯をしている施設もあります。
 +
障害や障害のある人への理解を深めることは、その人らしさを認め合いながら共に生きる社会の実現につながります。
 +
村民の皆さまのご理解と支援をお願いします。
  
■食事・栄養相談
+
問い合わせ:福祉健康課
子育て中の食の悩みから高齢者の食生活まで、栄養士が個別にアドバイスをします。
+
【電話】62-9976
日時:5月22日(月)*・23日(火)正午~午後4時
+
〔広報やまなかこ 令和6年4月号〕<br>
*22日は血圧・握力・血管年齢・塩分濃度測定、乳がん触診体験も行います。塩分の測定を希望する方は汁物(みそ汁など)を持参してください。
+
運営:品川栄養士会
+
場所・申込み:当日、直接イトーヨーカドー大井町店地下1階(大井町駅前)へ
+
 
+
問合せ:健康課
+
【電話】5742-6746【FAX】5742-6883
+
 
+
■ひきこもり学習会
+
日時:6月22日(木)午後2時~4時
+
内容:発達特性の理解と対応について
+
対象・定員:家族などの不登校・ひきこもりでお困りの方20人
+
 
+
場所・申込み・問合せ:電話で、大井保健センター【電話】3772-2666へ
+
 
+
■お口の健康フェスティバル
+
日時:6月3日(土)午後1時~4時(受け付けは午後3時30分まで)
+
内容:歯科相談、栄養相談、健口体操、大人の歯みがき相談、お口ポカン相談
+
・4・5歳児の希望者にはフッ化物塗布・ブラッシング指導なども行います。
+
場所・参加費:当日、直接スクエア荏原(荏原4-5-28)へ
+
 
+
問合せ:健康課保健衛生係
+
【電話】5742-6745【FAX】5742-6883
+
 
+
■思春期家族教室(予約制)
+
不登校・ひきこもりなどの対応について学び合います。家族からの相談に心理士が助言します。
+
日時:6月5日(月)午後2時~4時
+
講師:袖本礼子(臨床心理士)
+
 
+
場所・申込み・問合せ:電話で、品川保健センター【電話】3474-2904へ
+
〔広報しながわ 令和5年5月21日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
ひきこもり相談窓口だより 第9回
+
長寿福祉課からのお知らせ(3)
 
+
2023.05.21 東京都豊島区
+
●5月は心身の不調にご注意を
+
大型連休明けは、生活リズムが崩れたり、休暇明けの通学や出勤で気落ちしたりと、心身ともに疲れやすい時期です。
+
  
●なんとなく元気がない時に、相談できる窓口です
+
2024.04.01 奈良県吉野町
ひきこもりでなくても「最近、なんだか調子が出ない」「誰かに気持ちを聞いてほしい」という相談も可能です。本人からでなくても大丈夫です。同居中の家族をはじめ、他区在住の親戚のかたや、知り合いのかたからご連絡いただくこともあります。ご本人について、相談者のかたと一緒に考えます。
+
■4月2日は国連の定めた世界自閉症啓発デーです
あなたらしい生き方を応援します。
+
◇4月2日~8日は、発達障害啓発週間
 +
国連総会(H19年12月18日開催)において、カタール王国王妃の提案により、毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」(World Autism Awareness Day)とすることが決議され、全世界の人々に自閉症を理解してもらう取り組みが行われています。
  
豊島区ひきこもり相談窓口
+
詳細は、下記サイトをご覧ください。
【電話】4566-2427(平日午前8時30分から午後4時30分まで)
+
世界自閉症啓発デー 日本実行委員会(公式サイト)【HP】https://www.worldautismawarenessday.jp/
【E-mail】A0029968@city.toshima.lg.jp
+
〔広報よしの 2024年4月号 No.1025〕<br>
オンライン相談を希望するかたは、電話かEメールで要予約。
+
豊島区ひきこもり情報サイト※詳しくは本紙をご覧ください。
+
〔広報としま 令和5年5月21日号(情報版)〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
こころの健康相談
+
くらしの情報~健康・福祉
  
2023.05.22 北海道留寿都村
+
2024.04.01 山梨県笛吹市
保健所では、こどもからお年寄りまで、こころの健康について、専門医や保健師が相談に応じています。
+
■4月2日は世界自閉症啓発デー、4月2日から8日は発達障害啓発週間です
 +
平成19年12月に国連総会で毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」とすることが決議され、世界各国で自閉症についての啓発の取り組みが行われています。
 +
国では、4月2日から8日を「発達障害啓発週間」とし、自閉症を含む発達障がいの正しい理解の啓発に取り組む活動を行っています。
 +
自閉症をはじめとする発達障がいについて知ることや理解することは、発達障がいのある人だけでなく、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につながります。
 +
この機会に発達障がいについて、関心を持ってみませんか。詳しくは、厚生労働省と関係団体で組織している「世界自閉症啓発デー・日本実行委員会」のホームページをご覧ください。
 +
【URL】https://www.worldautismawarenessday.jp/
  
●こんなことはありませんか?
+
問合せ先:障害福祉課 障害福祉担当
・やる気がでない
+
【電話】055-262-1273
・眠れない
+
〔広報ふえふき 2024年4月号〕<br>
・いつも気分が落ち込む
+
・「死」について考えることが多くなった
+
・大切な人を突然失い、悲しみでこころがいっぱい
+
・急に涙が出てきたり、泣きたくなる
+
・人とうまく話せない
+
・物忘れが多くなり、心配
+
・学校や仕事に行けない。行こうとすると体調が悪くなる
+
・お酒のせいで、家庭生活や仕事がうまくいかない
+
・家庭内暴力
+
・思春期の心と体についての心配・不安
+
・不登校やひきこもりについての心配
+
・頭の怪我や手術したあと、不安になったり人とのつきあいがうまくいかない など
+
 
+
お気軽に、ご相談下さい。
+
なお、保健師による相談は、随時行っていますが、専門医による相談は予約制になっていますので、まずはお電話でご相談下さい。
+
 
+
▽専門医相談の日程
+
5月22日(月)10:00~12:00
+
7月27日(木)14:00~16:00
+
9月25日(月)10:00~12:00
+
11月16日(木)14:00~16:00
+
1月25日(木)14:00~16:00
+
3月21日(木)14:00~16:00
+
 
+
問合せ:
+
倶知安保健所 健康推進課 健康支援係【電話】0136-23-1957
+
留寿都村役場 保健医療課 保健師【電話】0136-46-3131
+
〔広報るすつ 令和5年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
お知らせ版 Information~お知らせ(2)  
+
暮らしの情報-お知らせ(1)  
  
2023.05.22 鹿児島県いちき串木野市
+
2024.04.01 富山県氷見市
■糖尿病のリスクが高い人のための糖尿病(詳細)検診を実施します
+
◆氷見市で保育士になりませんか!保育士等人材就労支援補助金
市国民健康保険では、生活習慣病、特に糖尿病の早期発見、早期治療を目的に「糖尿病(詳細)健診」を実施します。
+
市内の保育所や認定こども園で保育士などとして働く人に補助金を交付します。
対象者:特定健診や人間ドック、がんドック、職場健診、医療 機関からの情報提供の結果がHbA1c6.5%以上の方(糖尿病治療中を除く)
+
対象:以下の条件を全て満たす人
診料:無料
+
●保育士、幼稚園教諭または、保育教諭の資格がある人
糖尿病(詳細)健診内容:
+
●令和6年4月1日以降、市内の私立保育所および児童福祉施設に保育士などとして新たに雇用された人
・空腹時血糖値もしくは随時血糖値
+
●週30時間以上勤務する人
・HbA1c(過去1~2か月の平均的な血糖状態)
+
●継続して2年を超える勤務が見込まれる人
・尿中微量アルブミン(糖尿病腎症の早期発見指標)
+
※市内のほかの保育所および児童福祉施設から再雇用された場合は、直近の離職日から再雇用までの期間が1年以上あること
お願い:対象者には、特定健診結果報告会または訪問の際、保健師が直接説明します。
+
補助額:10万円(就労時に1人1回)
また、現在、糖尿病治療中の方にも保健師または看護師が訪問することがありますのでご理解ください。
+
申込み:窓口にて
糖尿病は早期に発見し、生活習慣を改善すれば、合併症や人工透析に移行するなどの重症化が予防できます。対象となった方は、ぜひ受診してください。
+
  
問合せ:健康増進課
+
問合せ:子育て支援課
【電話】33-5613
+
【電話】74-8116
  
■糖尿病性腎症重症化予防事業を実施します
+
◆芸術文化館施設利用予約受付
毎年、生活習慣病の重症化により、心臓病や脳卒中、腎不全を発症するケースが多く見られているため、本年度も重症化予防事業を実施します。
+
日時:4月1日(月) 10:00~
実施期間:6月~令和6年1月
+
場所:芸術文化館
対象者:(全ての条件を満たす方)
+
対象の利用期間:
・市国民健康保険加入者
+
《ホール》令和7年4月1日(火)~29日(火・祝)
・糖尿病の治療をしている方
+
《マルチスペース・その他諸室》令和6年10月1日(火)~31日(木)
・健診結果、診療状況から生活習慣病重症化リスクが高い方
+
※先着順。受付開始日10:00時点で希望日時が競合した場合は抽選
事業内容:保健師等の専門スタッフによる情報提供のほか個別面談や電話等による保健指導
+
実施方法:次の事業者への委託により実施します。
+
・事業者 株式会社データホライゾン
+
・連絡先【電話】082-258-2256
+
対象者には、委託事業者から手紙と電話で事業のご案内があります。ぜひご参加ください。
+
  
■お口元気歯ッピー健診
+
問合せ:氷見市文化振興財団
県後期高齢者医療広域連合では、今年度に76歳及び80歳の誕生日を迎えられる後期高齢者医療の被保険者を対象に、いつまでも元気で生き生きと過ごせるよう「お口元気歯ッピー健診」を実施します。
+
【電話】30-3430
口腔健診を受けてお口から健康になりましょう。
+
対象者には6月1日以降に到着するように受診券(オレンジ封筒)をお送りします。県内の歯科医療機関へご予約のうえ、受診ください。
+
対象者:
+
昭和22年4月1日~昭和23年3月31日生まれ
+
昭和18年4月1日~昭和19年3月31日生まれ
+
の後期高齢者医療の被保険者
+
健診期間:6月1日(木)~令和6年1月31日(水)
+
健診料:無料
+
  
問合せ:県後期高齢者医療広域連合業務課
+
◆骨髄等移植にご協力を!骨髄等ドナーに助成金を交付
【電話】099-206-1329
+
ドナーが安心して骨髄などを提供できる環境を整備し、ドナー登録の普及を拡大するため、4月1日から助成金を交付します。
 +
助成対象者:次の要件を全て満たす人
 +
(1)所属する企業や団体にドナー休暇制度がない人
 +
(2)骨髄などの提供を完了した人、または骨髄などの提供に係る最終同意を行った後にドナーの自己都合以外の理由により提供を中止した人
 +
(3)骨髄などの提供日(中止した場合は、中止した日)に市内に住所がある人
 +
(4)本人と同一世帯員に市税などの滞納がない人
 +
(5)ほかの地方公共団体などから同様の助成金の交付を受けていない人
 +
助成金額:骨髄などの提供に必要な通院・検査・入院の日数×2万円
 +
※1回の提供につき7日間(14万円)を上限とします。
 +
申請方法:下記の必要書類を健康課窓口に提出
 +
●氷見市骨髄等ドナー助成金交付申請書兼請求書(健康課窓口、市ホームページで入手可)
 +
●公益財団法人日本骨髄バンクが発行した骨髄などの提供に係る通院などの日数を証明する書類
 +
●振込口座が分かるもの(ドナー本人名義)申請期限骨髄などの提供を完了した日の翌日から起算して90日以内
  
■まむしに噛まれた時の応急処置
+
問合せ:健康課
○噛まれてしまった場合
+
【電話】74-8414
・噛まれた箇所を心臓より低くし、毒の広がりを防ぐため、患部より少し心臓に近い部分を縛る。(止血を目的とするのであまりきつくしめすぎないようにし、静脈が軽く浮き出る程度に)
+
・傷口を洗い、安静を保ちながら医療機関へ運ぶ。
+
・利尿作用を促すために水分を摂る。
+
・冷やさない。(冷やしても蛇の毒には効果はない)
+
  
○噛まれた場合の症状
+
◆固定資産税の縦覧・閲覧
・局所症状…噛まれた直後から数分後に激しい痛みが現れ、大きく腫れる。
+
自分、または借りている土地や家屋の固定資産税の状況などについて確認できます。
・全身症状…吐き気、嘔吐、頭痛、発熱、下痢、視力の低下、しびれ、運動障害、血圧低下、意識障害、腎不全、溶血等
+
●縦覧・閲覧できる帳簿・対象者
 +
(1)土地・家屋価格等縦覧帳簿土地または家屋の固定資産税の納税者
 +
(2)課税台帳土地または家屋の固定資産税の納税者、借地・借家人
 +
日時:4月1日(月)~30日(火) 8:30~17:15(土・日曜・祝日を除く)
 +
場所:税務課
 +
必要なもの:本人確認ができるもの(納税通知書、運転免許証、借地・借家人は契約書など)
 +
※同居の親族以外の場合は委任状、法人の場合は委任状か代表者印が必要
 +
費用:無料(課税台帳は、年間を通じて閲覧可。上記期間以外の台帳取得は、1名義300円)
  
まむし血清についての市内医療機関の問合せ:金子病院
+
問合せ:税務課
【電話】33-0011
+
【電話】74-8045
※必ず事前に連絡をしてから受診してください。
+
※以前まむしに噛まれたことがあれば必ず医師に伝えること。
+
  
■マイナンバーカードによるコンビニエンスストア税証明書発行サービス利用停止日
+
◆新築住宅の固定資産税を減額
令和5年度の税情報更新のため次の日時は、コンビニエンスストアでの税証明書の発行ができません。(税証明書以外の住民票等は発行できます)
+
対象:床面積が50平方メートル以上280平方メートル以下の新築住宅(アパートなどの共同住宅は、1世帯当たり40平方メートル以上280平方メートル以下)
停止日時:
+
※店舗などとの併用住宅は、居住部分が2分の1以上あることが条件
5月30日(火)6:30~23:00
+
減額の適用額:床面積120平方メートルまでの固定資産税額を2分の1に減額
5月31日(水)6:30~23:00
+
減額する期間:
※令和4年度税証明書は5月29日(月)まで発行可能
+
●一般住宅 3年間
令和5年度税証明書は6月1日(木)6:30より発行可能
+
●長期優良住宅 5年間
注意事項:税証明書や住民票等をコンビニで発行できるのは、本市に住民登録があり、マイナンバーカードをお持ちの方です。
+
申込み:減額申告書を税務課窓口へ。家屋調査時に提出した人は不要です。
利用時間:6:30~23:00、1通 200円
+
  
 
問合せ:税務課
 
問合せ:税務課
【電話】33-5615
+
【電話】74-8045
  
■6月の相談のできる居場所
+
◆4月2日は世界自閉症啓発デー
「ひだまりカフェ」・SNS相談
+
毎年4月2日は国連の定めた「世界自閉症啓発デー」です。日本では、4月2日から8日までの1週間を「発達障害啓発週間」と定めています。
不登校やひきこもり状態にある方やそのご家族、経済的な問題等さまざまな悩みにより生きづらさや孤独を感じている方など、どなたでもご自由にお好きな時間にお越しください。電話やSNS等でもご相談を受け付けています。1人で抱え込まずお気軽にご相談ください。
+
▽発達障害を知っていますか?
日時:6月11日(日)、25日(日)13:00~15:00
+
自閉症スペクトラムを含む発達障害は、脳機能の発達が関係する生まれつきの障害で、「他人の気持ちや感情を理解すること」や「言葉を適切に使うこと」などが苦手な傾向があります。特性の中身はそれぞれ異なり、強い人もいれば弱い人もいます。それぞれの特性を理解し、支援をお願いします。
場所:中央公民館 第1・2会議室
+
申込:不要
+
※参加費無料
+
  
問合せ:NPO法人ルネス鹿児島
+
▽作品・発達障害に関するパネル展示
【電話】090-9106-9402
+
発達障害がある人の作品を展示し、発達障害や障害のある人との関わり方をパネルで紹介します。
毎日10:00~21:00
+
日時:4月2日(火)~8日(月)
※詳しくは、右の二次元コード(本紙22ページ参照)からご確認ください。
+
場所:プラファ
〔広報いちき串木野 令和5年5月22日号(第211号)〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
問合せ:
ページ名 [[]]  ()<br>
+
福祉介護課【電話】74-8113
相談
+
ふくし相談サポートセンター【電話】30-2937
 
+
〔広報ひみ 令和6年4月号〕<br>
2023.05.23 鹿児島県霧島市
+
■定例行政相談
+
国の行政機関などに対する苦情、要望、相談事を聴き、その解決や実現を図ります。(相談無料)
+
日時/場所/連絡先:
+
・6月1日(木)午前10時~午後3時/横川健康温泉センター/横川総合支所地域振興課【電話】72-0582
+
 
+
問合せ:秘書広報課
+
【電話】64-0916
+
 
+
■心の健康相談
+
くよくよする、眠れない、つらい気持ちを誰にも相談できないなど、心の悩みを抱えていませんか。
+
すこやか保健センターでは、臨床心理士による個別相談を月2回行っています。家族からの相談、ひきこもりについての相談も受け付けます。(相談無料、要予約)
+
※詳細は問い合わせください。
+
 
+
問合せ・申込み:すこやか保健センター
+
【電話】42-1178
+
 
+
■年金相談
+
社会保険労務士が年金に関する相談に応じます。老齢年金などの請求手続きもできます。(相談無料、予約優先)
+
日時:6月16日(金)午前10時~午後3時
+
場所:国分公民館小研修室
+
必要な物:マイナンバーカードなど本人確認書類
+
 
+
問合せ・申込み:街角の年金相談センター鹿児島
+
【電話】099-295-3348
+
〔広報きりしま 2023年5月号お知らせ版〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
若年者就労支援室「あんだんて」家族向けイベント
+
基幹相談支援センター「ぽっけ」にご相談ください!
  
2023.05.25 東京都新宿区
+
2024.04.01 北海道名寄市
■子どもの自立を支える家族の会「紬の会」
+
「基幹相談支援センターぽっけ」は障がいなどに関する「総合相談窓口」です。
ひきこもりや非就業状態等で子どもの自立に悩んでいる家族が集い、困りごとや不安を語り合い、互いに支え合う会です。専門家スタッフがご家族に寄り添い、心の負担が軽くなるように支援します。各回のテーマに沿って、家族同士での語り合いや臨床心理士等によるミニ講座を行います。
+
障がいのある方とそのご家族が住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるようさまざまな相談や情報提供、地域への啓発活動などを行っています。
  
日時・テーマ等:下表のとおり。時間はいずれも午前10時30分~12時
+
例えば…
 +
・障害福祉サービスを利用したい
 +
・暮らしで困っていることがある
 +
・地域で心配な方がいる
 +
・専門機関を紹介してほしい など
  
 +
専門の職員が、お子さんから大人の方まで、障がいの有無に関わらずさまざまな相談に対応しますので、どうぞお気軽に問い合わせください。
  
対象:区内在住で社会的自立に課題を抱える15歳~おおむね39歳のお子さんがいる方ほか、8名程度
+
■発達障害啓発週間
申込み:参加希望日の前日までに電話または直接、問合せ先へ。先着順。
+
毎年4月2日は国連で定めた「世界自閉症啓発デー」です。
 +
日本では4月2日から8日までを「発達障害啓発週間」と定め、発達障がいについて多くの方々に知っていただく機会としています。
 +
誰もが暮らしやすい社会の実現のためには、障がいの特性やライフステージに合わせた療育などの適切な支援のほか、周囲の理解も大切です。発達障がいを正しく理解し、発達障がいの方も暮らしやすい社会にしていきましょう。
  
会場・問合せ:勤労者・仕事支援センター
+
◇発達障がい理解促進パネル展(WEB版)
(新宿7-3-29、新宿ここ・から広場内)
+
開催期間:4月2日(火)~30日(火)
【電話】3200-3311
+
発達障害啓発週間にあわせて市ホームページで開催しています。ぜひご覧ください。
〔広報新宿 令和5年5月25日号(第2428号)〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
市ホームページ
ページ名 [[]]  ()<br>
+
→各課のご案内→健康福祉部基幹相談支援センター→発達障がい理解促進パネル展(WEB版)
相談 相談は無料です。
+
 
+
2023.05.25 茨城県常陸太田市
+
■6月1日は人権擁護委員の日
+
人権擁護委員は、地域住民の皆さんに人権について関心をもってもらえるようなさまざまな啓発活動を行っており、現在では、約1万4千人の人権擁護委員が全国の各市町村に配置されています。
+
各種相談窓口:
+
・みんなの人権110番【電話】0570-003-110
+
・子どもの人権110番【電話】0120-007-110
+
・女性の人権ホットライン【電話】0570-070-810
+
開設日および相談時間:月~金曜日午前8時30分~午後5時15分
+
 
+
問合せ:水戸地方法務局人権擁護課
+
【電話】029-227-9919
+
 
+
■ひきこもり相談
+
とき:8月10日(木)午後1時、2時、3時
+
*相談1件50分
+
ところ:総合福祉会館視聴覚検査室
+
対象:県内在住のひきこもり問題でお困りのご本人やご家族
+
相談員:県ひきこもり相談支援センター
+
申込期限:8月9日(水)
+
申込方法:電話またはメールでお申し込みください。
+
問合せ・申込み:県ひきこもり相談支援センター(火曜~土曜午前9時~午後6時)
+
【電話】0296-48-6631【E-mail】info@ibahiki.org
+
 
+
■身体に障がいのある方のための無料結婚相談・各種相談
+
身体に障がいのある方が幸せな結婚ができるよう、予約制の結婚相談を行っています。また、各種相談では、就労をはじめ生活全般について相談できます。
+
とき:月~金曜日(祝日、年末年始は除く)午前10時~午後3時
+
 
+
問合せ:(一社)県身体障害者福祉協議会
+
【電話】029-243-7010【FAX】029-243-7018
+
 
+
■いばらき出会いサポートセンター出張相談・登録会inひたちおおた
+
とき:7月7日(金)午前10時30分~午後4時
+
ところ:市役所本庁201・203会議室
+
内容:
+
・無料相談(予約不要)…結婚を希望する独身の方やご家族など、どなたからの相談にも対応します。
+
・入会登録(要予約)…センターの入会登録手続きが行えます。事前に、本紙下記QRコードから入会申込と、出張登録会への来所予約を行ってください。
+
*女性…入会登録料無料キャンペーン実施中
+
*男性…市民の方は入会登録料半額
+
 
+
問合せ:いばらき出会いサポートセンター水戸センター
+
【電話】029-224-8888
+
 
+
■いばらき就職支援センター県北地区センター
+
就職相談やセミナーなど就職活動を支援します。
+
とき:月~金曜日(祝日、年末年始を除く)午前9時~午後4時
+
ところ:合同庁舎1階
+
主なサービス:求人情報提供、職業紹介、キャリアカウンセリング、就活セミナー(第1・2・3水曜日)、内職相談
+
  
問合せ:いばらき就職支援センター県北地区センター
+
問い合わせ:基幹相談支援センター(名寄庁舎2階)
【電話】80-3366
+
【電話】01654(3)2111(内線3291)
〔広報ひたちおおた お知らせ版 2023年5月25日号〕<br>
+
〔広報なよろ 2024年4月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
Information~相談
+
【情報パック】お知らせ(1)
  
2023.05.25 愛媛県鬼北町
+
2024.04.01 沖縄県那覇市
■こころの健康相談のご案内
+
■世界自閉症啓発デーamd発達障害啓発週間
一人で悩んでいませんか?臨床心理師による相談を無料で行っています。まずはご相談ください。
+
月2日は国連の定めた「世界自閉症啓発デー」で、日本では4月2日~8日を「発達障害啓発週間」としています。この期間にあわせて発達障がいの理解を深めるための情報コーナーを設置します。ぜひご覧ください。
日時:6月26日()13時30分〜16時(3名程度まで)
+
日時:4月2日()~8日()
対象者:鬼北町に居住地を有する者
+
場所:市役所1階ロビー展示コーナー(琉銀側)
場所:広見保健センター
+
※秘密は固く守ります。安心してご利用ください。
+
※予約制のため、希望される方は6月19日()までにお問い合わせください。
+
  
問い合わせ:保健介護課保健係
+
問合せ:障がい福祉課
【電話】内線4441
+
【電話】862-3275
 
+
〔広報なは市民の友 2024年4月号〕<br>
■ひきこもり相談のご案内
+
宇和島保健所では、保健師がひきこもりに悩んでいるご本人及びご家族からの相談に対応しています。一人で悩まないでまずはご相談ください。
+
日時:月〜金曜日(祝日・年末年始を除く)8時30分〜17時15分
+
対象者:原則としてひきこもりの本人が18歳以上である場合の本人及び家族
+
相談方法:電話相談(随時)もしくは来所相談(予約制)
+
費用:無料
+
 
+
申し込み・問い合わせ:宇和島保健所健康増進課
+
【電話】0895-22-5211内線275、283
+
 
+
■人権問題でお困りの方はご相談ください
+
▽6月1日は人権擁護委員法が施行された日です
+
人権擁護委員は、人権を侵害された被害者の救済や人権相談活動のほか、人権尊重思想の普及・高揚を図るための啓発活動に取り組んでいます。
+
人権問題でお困りの方は、お近くの人権擁護委員にご相談ください。
+
相談は無料で秘密は固く守られます。
+
 
+
▽各種相談専門ダイヤル(8時30分〜17時15分※外国語人権相談ダイヤルは9時〜17時)
+
・子どもの人権110番【電話】0120-007-110
+
・女性の人権ホットライン【電話】0570-070-810
+
・みんなの人権110番【電話】0570-003-110
+
・外国語人権相談ダイヤル【電話】0570-090-911
+
〔広報きほく 令和5年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
無料相談
+
【掲示板】お知らせ(6)  
+
2023.05.25 福島県伊達市
+
■定例行政相談
+
日時:6月12日(月)10時〜12時
+
場所:市役所1階シルクホール
+
内容:役所や特殊法人などへの意見や要望など(予約不要)
+
  
問合せ:秘書広報課広報広聴係
+
2024.04.01 佐賀県鹿島市
【電話】575-1113
+
■4/2~4/8は発達障害啓発週間です。
 +
毎年4月2日は、『世界自閉症啓発デー』として国連で定められており、それに合わせて、4月2日から8日までを『発達障害啓発週間』とし、社会全体で自閉症等の発達障害についての理解を深める機会としてさまざまな取り組みが行われています。
 +
◆発達障害って何?
 +
発達障害は、脳機能の発達のバランスが異なることによって、得意なことと不得意なことの差が大きい特性があります。
 +
それにより、コミュニケーションや対人関係、社会生活などに支障をきたすことがあります。
  
■弁護士による無料相談会
+
◆発達障害の種類と特性
日時:6月14日()、7月12日(水)13時〜16時
+
◇自閉症スペクトラム症(ASD)
場所:消費生活センター(市役所中央棟1階)
+
・自閉症(知的障害を伴う)
内容:消費者問題、多重債務など(要予約)
+
言葉の発達の遅れ、コミュニケーションの障害、対人関係の障害、限定された興味や決まった行動へのこだわりなどの特性があります。
  
問合せ:消費生活センター
+
・アスペルガー症候群(高機能自閉症を含む)
【電話】574-2233
+
自閉症と同じように、コミュニケーションや対人関係の障害がありますが、言葉の遅れなどの知的な遅れが無く大人になるまで気づかないことがあります。
  
■人権擁護委員による特設人権相談所
+
◇注意欠如・多動症(ADHD)
人権擁護委員法が施行された6月1日は「人権擁護委員の日」と定められています。人権擁護委員の皆さんがさまざまな悩みや相談をお聞きします。
+
うっかりしやすい、集中できない、じっとしていられない、考えなしに行動してしまうなどの特性があります。学童期に多く、思春期以降は目立たなくなる傾向があります。
日時:6月1日()10時〜15時
+
場所:伊達総合支所、梁川総合支所、保原中央交流館、霊山総合福祉センター、月舘総合支所
+
※お住まいの地域以外でも相談できます。
+
内容:いじめ、差別、もめ事など
+
  
問合せ:社会福祉課地域福祉係
+
◇限局性学習症(SLD)
【電話】575-1264
+
読む、書く、聞く、話す、計算する、推測するといった特定の能力について、学び・行う事が、ほかの能力にくらべて極端に困難という特性があります。ただし、全般的な知的発達に遅れはありません。
  
■令和5年度ひきこもり相談事業
+
鹿島市では、発達障害児()専門相談を毎月1回(第4火曜)に開設しています。
ひきこもりについて学ぶ機会として、「家族教室第1回」を一般公開します。本人、家族、関心のある人はどなたでも参加できます。個別相談は随時行っています。
+
少しでも気になる方は、ぜひご相談ください。(要予約)
日時:6月27日()13時30分〜15時30分
+
場所:福島県県北保健福祉事務所 2階大会議室
+
  
問合せ:福島県県北保健福祉事務所障がい者支援チーム
+
予約・問合せ先:NPO法人それいゆ
【電話】534-4300
+
【電話】0952-37-0250
〔だて市政だより 2023年6月号〕<br>
+
〔広報かしま 令和6年4月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
お知らせ~福祉
+
市からのお知らせ(3)
  
2023.05.25 北海道音更町
+
2024.04.01 福岡県太宰府市
■結婚新生活を始めるための費用を補助します
+
◆《福祉》4月2日は世界自閉症啓発デー 4月2日~8日は発達障害啓発週間です
町は、新婚生活を始めるための費用の一部を補助します。
+
対象世帯:次の条件を全て満たす世帯
+
・令和5年3月1日~令和6年3月31日に婚姻届が受理されていること
+
・夫婦の合計所得が500万円未満であること
+
・夫婦共に町に住民登録をしていること
+
・過去にこの補助を受けたことがないこと
+
・夫婦共に婚姻届が受理された日の年齢が39歳以下であること
+
・夫婦共に町税に滞納がないこと
+
・夫婦共に暴力団員やその関係者でないこと
+
※申請月が4月~6月の場合は令和3年分、7月~翌年3月の場合は令和4年分の所得で判定します。
+
対象経費:令和5年4月1日~令和6年3月31日の間に支払われた次の費用の合計額
+
・住宅取得費用
+
・住宅賃貸費用(賃料、敷金、礼金、共益費、仲介手数料)
+
・婚姻に伴う引っ越し費用(引っ越し業者などの利用時のみ)
+
補助額:夫婦共に29歳未満の場合の上限額は60万円、その他の場合は30万円
+
申請期限:令和6年3月31日
+
その他:申請方法や提出書類などについては個別に説明します。補助を希望する人はお問い合わせください。
+
  
問合先:子ども福祉課子ども福祉係
+
▽発達障がいとは
【電話】内線534
+
自閉症、アスペルガー症候群、学習障がい、注意欠陥・多動性障がいなど、脳機能の発達のバランスが異なることによる障がいです。周りから分かりにくい場合が多く、「自分勝手」「困った人」と誤解されることもあります。
 +
しかし、本人や家族、周囲の人が特性に応じて日常生活・学校・職場での過ごし方を工夫することで、持っている力を活かし、困難を軽減させることもできます。
  
■児童手当の現況届の提出が原則不要になります
+
▽福岡県発達障がい者()支援センターLife
児童手当の現況届(毎年6月1日現在)については、児童の養育状況が変わっていなければ、原則提出不要です。
+
専門的な視点で発達障がいに関する相談支援や普及啓発活動をしています。
ただし、次に該当する場合は提出が必要です。対象者には現況届を送付しますので、6月1日以降に提出してください。
+
所在地:春日市原町3-1-7
また、現況届の提出が必要な人に該当する場合または該当するようになった場合はお問い合わせください。
+
【電話】558-1741
現況届の提出が必要な人:
+
【FAX】558-1742
・離婚協議中で配偶者と別居している人
+
【メール】info@life-fukuoka.com
・配偶者からの暴力などにより、住民票登録が音更町以外の人
+
・支給要件児童の戸籍や住民票がない人(いわゆる無戸籍児童)
+
・法人である未成年後見人や、施設などの受給者の人
+
・町から提出の案内があった人
+
※令和4年度から所得上限限度額が設けられ、超える場合は児童手当が支給されなくなりました。
+
令和4年分の所得が上限未満になった場合、児童手当の支給を受けるためには、認定請求書の提出が必要です。詳しくはお問い合わせください。
+
  
申請・問合先:子ども福祉課 子ども福祉係
+
福祉課 障がい福祉係
【電話】内線534
+
【電話】電話内線364
 
+
〔広報だざいふ 令和6年4月1日号〕<br>
■こもりびとしゃべり場を開催します
+
町は、さまざまな要因によって学校や職場などに適応できず生きづらさを感じている人や外出できないこもりびと(ひきこもり)、その家族が集う交流会を開催します。講師の話を聞いて、悩みや心配ごとを話したり、聞いたりしてみませんか。
+
日時:6月17日(土)、午後2時~4時
+
場所:総合福祉センター
+
対象:家から出にくくなったり、学校に行きづらくなった人、その経験者や家族
+
内容:「不登校の子どもたちを通じて感じたこと」
+
講師:自由学舎クラムボン管理責任者 清野敏彦さん
+
参加料:無料
+
申込方法:開催日前日までに電話または申し込みフォームから申し込んでください。
+
※希望する人には、こもりびと相談員による個別相談日を設けていますので、お問い合わせください。
+
 
+
申込・問合先:役場福祉課発達相談係
+
【電話】内線518
+
 
+
■日本赤十字社の活動にご協力を
+
日本赤十字社は、人道と博愛の精神から、世界各地での救援活動はもとより国内での災害救護、血液事業、医療活動、社会福祉事業などさまざまな人道的活動を行っています。
+
これらの活動資金は、皆さんからの会費や寄付金などの「社資」を主な財源としています。
+
日赤音更町分区では、社員や町内会の皆さんにご協力いただき、社資募集を行っています。
+
 
+
◇社員(会員または協力会員)・社費(会費)・社資とは
+
社員(会員または協力会員)とは、赤十字の人道的な活動に賛同し、毎年500円以上の資金協力をする人(会員は年額2千円以上、協力会員は500円以上)のことで、法人・個人を問わず、誰でも社員になることができます。
+
500円以上納入すると社費(会費)として取り扱われ、社員として登録されます。
+
500円未満または町内会で一括納入した場合は寄付金とされ、社費(会費)と寄付金を総称して社資と呼びます。
+
 
+
◇社資の使途について
+
毎年皆さんから寄せられた社資は、全額を日本赤十字社北海道支部に送金し、この社資をもとに日本赤十字社は各種活動を行っています。
+
 
+
◇令和4年度社資実績額
+
総額107万2115円(令和5年3月末現在)の内訳は、次のとおりです。
+
・社費…37万3500円
+
・寄付金…69万8615円
+
町民の皆さんの温かい善意に感謝します。今後ともご支援とご協力をお願いします。
+
 
+
申込・問合先:日赤音更町分区事務局(役場福祉課福祉係)
+
【電話】内線523
+
〔広報おとふけ 令和5年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
「ひきこもり」に悩んでいるご本人・ご家族の皆さんへ
+
健康のお便り
 
+
2023.05.25 兵庫県新温泉町
+
「何とかしたいとは思うけど、何をしたら良いか分からない」「人に会うのが怖い」「社会に出る自信がない」「将来どうなるんだろう」そんな不安な気持ちを話せる居場所兼相談窓口が、4月から新温泉町にできました。一人で悩まず、まずは誰かに話すことからはじめませんか?今できることを一緒に考えていきましょう。
+
『いばしょ そらりす』は、それぞれの自由な時間を過ごせる居場所です。自分の好きなことをしても良いし、だれかとお話しても良い、もちろん何もせずゆっくりしていても大丈夫なので、一度足を運んでみませんか?
+
秘密は厳守されます。まずはお気軽にお電話ください。
+
 
+
ところ:いばしょ そらりす(浜坂2101-27)
+
対応時間:平日午前8時30分~午後5時15分
+
相談費用:無料
+
 
+
問合せ:
+
・健康福祉課健康推進係【電話】99-2940
+
・健康福祉課福祉係【電話】82-5620
+
・いばしょ そらりす【電話】80-7331(担当/中村)
+
〔広報しんおんせん 令和5年6月号 vol.213〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]]  ()<br>
+
保健のページ(2)
+
 
+
2023.06.01 岡山県倉敷市
+
■「ひきこもり家族のための講演会~ひきこもりに向き合うためのヒント」の受講者募集
+
日時:6月29日(木)13時半~16時
+
場所:ライフパーク倉敷
+
講師:精神科医師
+
対象・定員:市内在住の「ひきこもり」に悩んでいる家族・先着30人
+
申込方法:6月1日(木)~電話で。
+
 
+
問合せ:市保健所保健課精神保健係
+
【電話】434-9823
+
 
+
■妊婦歯科健康診査
+
おやこ健康手帳と同時に妊婦歯科健康診査依頼票を交付しています。できるだけ体調が安定している時期に受診してください。無料
+
対象:市内在住の妊婦
+
 
+
問合せ:
+
市保健所健康づくり課【電話】434-9868
+
倉敷【電話】434-9822・児島【電話】473-4371・玉島【電話】522-8113・水島【電話】446-1115・真備【電話】698-5111の各保健推進室
+
  
■歯科医による歯科訪問健康診査
+
2024.04.01 京都府宇治田原町
対象:市内在住で、疾病や障がいにより歯科医院への通院が困難な在宅療養者であり、訪問による歯科健康診査ができる人。家族の立ち会いが必要
+
■We Belong みんなで歌おう わたしたちのうた
料金:無料
+
「世界自閉症啓発デー」の4月2日からの1週間は 発達障害啓発週間
  
問合せ:倉敷歯科医師会
+
脳の発達の偏りなどで、ものごとのとらえ方や行動がアンバランスな発達障がい。
【電話】422-2122
+
誰にでも強みや弱みはありますが、発達障がいのある人はその凸凹が大きいことが原因で、周りの人から誤解されたり、本人も困っていたりします。しかし、苦手なことを周囲や自分自身で理解していれば、お互いに助け合ったり、自分なりに工夫したりして、上手くカバーできることがあります。まずはその人の特性を理解することが大切です。
  
■特定不妊治療費助成金の申請期限
+
◆主な発達障がいの特性
特定不妊治療は令和4年度から保険適用となり、経過措置として4年度は、3年度以前(4年3月31日以前)に開始した治療で、4年度中(4年4月1日~5年3月31日)に治療・支払いが終わった保険適用されない治療1回のみ、特定不妊治療費助成金の対象となります。
+
○自閉スペクトラム症
また、3年度以前に行った体外受精または顕微授精で作られた受精胚による凍結胚移植で、4年度以降に治療を開始した場合は助成対象となります。
+
・相手の気持ちや場の空気を読むのが苦手。
 +
・自分の思いをうまく伝えられない。
 +
・初めてすることや突然の変更に対する不安が強い。
 +
・特定のものごとにこだわる。
 +
・手先が不器用、体の動きがぎこちない。
 +
・こわい音があったり、苦手な感触があったりする。
  
◇次のいずれかに該当する場合は、6月30日()まで申請することができます
+
○注意欠如・多動症(ADHD)
・5年3月1日~31日に治療が終了
+
・気が散りやすく、集中し続けることが難しい。
・5年3月1日以降に治療費の支払いが終了
+
・細かいところを見落とし、うっかりミスをする。
・5年3月31日までに治療が終了しなかった場合(5年3月31日までの治療を対象として助成)
+
・忘れっぽく、物をなくすことも多い。
※6月30日までに支払いが終了している治療が助成の対象です。申請期限を過ぎると助成が受けられなくなるので注意してください。
+
・片付けが苦手
 +
・何かしたいと思うと、結果を考えずに行動する。
 +
・感情が抑えられない時がある。など
  
問合せ:市保健所健康づくり課
+
○限局性学習症(SLD)
【電話】434-9820
+
・話しはできるのに文章が読めない。
市ホームページ番号:109387
+
・文字は読めても、正しく書けない。
 +
・計算が苦手
 +
・一生懸命やっているのに、なまけていると思われる。など
  
■不育症検査(流死産検体を用いた遺伝子検査)の費用を助成
+
○運動症群
流死産検体を用いた遺伝子検査(次世代シーケンサーを用いた流死産絨毛・胎児組織染色体検査)が先進医療として位置付けられ、市では令和4年12月1日以降に実施した検査を助成対象に追加しました。詳しくは、市ホームページで確認を。
+
・手先が著しく不器用で、道具が上手に使えない。
 +
・全身運動が苦手
 +
・姿勢を保つことが難しい。など
  
問合せ:市保健所健康づくり課
+
ひとえに「発達障がい」と言ってもその特性は千差万別。名称にとらわれるよりも、どんな個性なのかを見極め、その人に合ったサポートを考えることが必要です。悩んだ時は一人で抱え込まず、専門家や相談しやすい人に話してみましょう。
【電話】434-9820
+
〔町民の窓 令和6年4月号 No.673〕<br>
市ホームページ番号:142561
+
〔広報くらしき 2023年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
〔みんなの伝言板〕催し物のご案内
+
障害者差別解消法が改正されました
  
2023.05.26 北海道滝川市
+
2024.04.01 北海道標津町
※掲載希望者は、毎月8日(必着)までに、はがき・FAXで秘書課まで送付ください。
+
令和3年5月の障害者差別解消法が改正により、令和6年4月1日から、事業者による障がいのある方への「合理的配慮の提供」が義務化されました。
【FAX】22-7008
+
  
■ひきこもり家族交流会「虹の会」
+
◆法律の目的
日時:6月9日(金)13時30分~15時30分
+
障害者差別解消法は、国や市町村の行政機関、会社やお店などの民間事業者での「障がいを理由とする差別」をなくし、すべての人が障がいのあるなしにかかわらず、お互いに人格と個性を尊重し合いながら共生できる社会をつくるための法律です。
場所:まちづくりセンター
+
この法律によって、障がいのある人に対する「不当な差別的取り扱い」が禁止され、「合理的配慮の提供」が求められています。
内容:引きこもり問題を抱える家族が集まり意見交換をする場です。他機関が行う講演会などの情報提供も行います。秘密厳守で匿名参加もできます。
+
申込方法:滝川保健所窓口または電話でお申し込みください。
+
  
問合せ:滝川保健所
+
▽障害者差別解消法のポイント
【電話】24-6201
+
  
■認知症の人と共に歩む家族の会あけぼの会ひだまりサロン(一日託老)
+
※事業者には個人事業主やNPO、ボランティアグループなども含まれます。
日時:(1)6月2日(金)、(2)16日(金)10時~15時
+
場所:本町地区コミュニティセンター
+
内容:
+
(1)菜の花見学、ふまネット運動、脳トレ、手遊びなど
+
(2)ビンゴ大会、スクエアステップ運動、レクゲームなど
+
料金:昼食代500円
+
  
問合せ:事務局・鈴木
+
▽障がいのある人とは
【電話】090-3779-9223
+
身体障害、知的障害、精神障害(発達障害を含む)、その他の心身の機能に障がいがある人で、日常生活や社会生活に相当な制限を受けている人です。
  
■滝川市美術自然史館ロビーコンサート
+
◆障がいを理由とする差別とは
日時:6月17日(土)18時30分開演
+
正当な理由なく、障がいがあるということでサービスの提供を拒否したり、制限したり、条件を付けたりするような行為をいいます。
場所:美術自然史館ロビー
+
内容:「淺井(あさい)伽映(かてる)フルートリサイタル」江陵中・滝川高校卒。現在国立音楽大学ディプロマ・コース在学中の優秀なフルート奏者の演奏をお楽しみください。
+
料金:2,000円(高校生以下無料)
+
  
問合せ:NPO法人奏楽
+
▽不当な差別的取り扱い
【電話】070-5611-9464
+
障がいのある人に対して、正当な理由なく、障がいを理由としてサービス提供を拒否することや、サービス提供に当たって場所や時間帯を制限すること、障がいのない人には付けない条件を付けることなどは禁止されています。
  
■子育てサロン「ありす」
+
▽合理的配慮の提供
日時:6月16日(金)10時~12時
+
障がい者から社会的障壁を取り除くために何らかの対応を必要としているとの意思が示されたときは、負担が重すぎない範囲で対応することが求められます。
対象:0~5歳未満の子どもとその家族
+
「合理的配慮の提供」にあたっては、障がいのある人と事業者が話し合い、お互いに理解し合いながら、共に対応案を検討することが重要です。
内容:あそびテーマ「パークゴルフごっこ」
+
料金:1家庭100円(保険料)
+
申込期限:6月15日(木)15時(先着30人)
+
  
場所・問合せ:国学院大学北海道短期大学部
+
◆困ったときは…
【電話】23-4111
+
どのように対応すれば良いか分からないときは、保健福祉センターにご相談いただくか、右の二次元コードからリーフレットをご確認ください。
 +
※二次元コードは広報紙をご覧下さい。
  
■生きづらさを感じているあなたへこころの悩み相談会
+
出典:内閣府ホームページ「障害者差別解消法が変わります!(リーフレット)
日時:6月17日()13時30分~15時
+
場所:まちづくりセンター
+
料金:無料
+
  
問合せ:NPO法人サポートセンターアウンクル・青柳
+
問合せ:保健福祉センター社会福祉担当
【電話】74-5514
+
【電話】82-1515
 
+
〔広報しべつ 2024年4月号〕<br>
■第42回北空知コーラス団体合同演奏会
+
日時:6月25日(日)13時30分開演
+
場所:滝川市民交流プラザメインホール
+
内容:「北空知地区におけるコーラス団体の交流と親睦を通して、お互いのレベルの向上を図るとともに、各地区での音楽文化発展のための活動を激励する」ことを目的とする「北空知コーラス団体連絡協議会」が合唱団持ち寄りで行ってきた演奏会です。本年度は7市町10団体180人が参加予定となっています。北空知の各地で活動している合唱団の演奏を聴くことで、滝川における合唱音楽に多くの糧を得られることと思います。
+
 
+
問合せ:滝川市民合唱団団長・木下
+
【電話】75-2896
+
 
+
■狩猟免許試験
+
▼予備講習
+
日時:7月30日(日)9時~16時30分
+
場所:岩見沢市民会館まなみ~る
+
料金:第1種または第2種…11,000円、網またはわな…8,250円、網およびわな(2種類)…11,000円、第1種または第2種と同時に網またはわなを受講(2種類…13,750円、第1種または第2種と同時に網とわなを受講(3種類)…16,500円
+
※受講料は、税込み、テキスト代込み。
+
▼狩猟試験
+
日時:8月6日(日)9時~
+
場所:空知総合振興局
+
※申請方法が変わりましたので、道ホームページを必ず確認してください。
+
 
+
問合せ:空知猟政協議会
+
【電話】0126-24-1111(火・木曜日)
+
 
+
■6月「駅カフェ」
+
日時:6月11日(日)10時30分~14時
+
場所:JR江部乙駅
+
内容:
+
11時…「ゆうべおっと」の朗読。
+
12時…「みんなで当てよう!この絵はなあに」に参加された皆さんとクイズを楽しみます。
+
13時…ワークショップ「手つむぎ羊毛でベルトキーホルダー」織り機を使って作ります(手紡・織工房たきかわの河内幸恵さんと佐藤美智子さんが指導/材料費500円)。ベルク特製パン、ピーベリーのコーヒーも通常どおり販売します。
+
 
+
問合せ:江部乙まちコミ隊女子部・曽我部
+
【電話】090-9088-6284
+
 
+
■滝川市長杯争奪パークゴルフ大会
+
日時:7月2日(日)(小雨決行)受付=8時15分~8時30分
+
場所:パークフィールド72
+
対象:滝川市内・外パークゴルフ愛好者
+
料金:1,000円(コース使用料別途必要)
+
申込方法:パークフィールド72に設置の申込用紙に記入し、6月22日(木)までに受付窓口へ提出してください。
+
 
+
問合せ:滝川市PG協会事務局・上坂
+
【電話】090-2699-4942
+
〔広報たきかわ 令和5年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
健康ひろば
+
くらしの情報ーお知らせー
  
2023.05.26 愛媛県伊方町
+
2024.04.01 宮崎県日向市
健康ひろばでは、健康に関する情報や行事をお知らせします。
+
◆発達障害について理解を深めましょう
 +
毎年4月2日は国連が定めた「世界自閉症啓発デー」、4月2日から8日までは「発達障害啓発週間」です。
 +
自閉症をはじめとする発達障がいのある人は、他人の意図や感情を直感的に理解したり、言葉を適切に使ったりすることなどが苦手な場合があります。症状や反応は人それぞれのため、発達障がいのある人に対しては「ゆっくり」「ていねいに」「くりかえし」をキーワードに対応することが必要です。
 +
また、発達障がいは、一見して分かる障がいではないため、さまざまな誤解を生んでしまうことがあります。知識をもって見守るだけでも、本人や家族もずいぶん楽になります。
 +
障がいのある人もない人も共に支え合い、誰もが安心して幸せに暮らせる社会の実現を目指しましょう。
  
■心の健康相談のご案内
+
問い合わせ:福祉課障がい福祉係
伊方町では心の健康に関する身近な相談の場として、「心の健康相談」を実施しています。様々なストレス・身体の変調・年齢の節目等からくる心の不調はありませんか?病院に行くほどではないけれど、ちょっと気になると感じていたら、是非お気軽にご相談ください。相談は専門科医師が個別に対応しています。認知症等についての相談やご家族からの相談も受け付けています。
+
【電話】66・1019
 
+
〔広報ひゅうが 令和6年4月号 No.827〕<br>
▽相談例
+
気分が落ち込む、眠れない、意欲・気力がわかない、物忘れがひどくなった。
+
その他、心の健康に関する相談。
+
 
+
日時:開催日は(本紙)P25「保健センターの行事」をご覧ください。
+
費用:無料 秘密は厳守致します。
+
申込み:予約制(事前に中央保健センターへご連絡下さい)
+
 
+
問合せ:中央保健センター
+
【電話】38-1811
+
 
+
■献血のお知らせ
+
病気やけがなどで輸血を必要としている患者さんの尊い生命を救うため、日本赤十字社では、16歳から69歳までの健康な方に献血のご協力をお願いしています。ただいま、愛媛県の血液がたいへん不足しておりますので、ひとりでも多くの方の献血をお願いいたします。なお、感染予防のため、マスクの着用をお願いします。
+
 
+
日時:令和5年6月29日(木)
+
・午前 10:00~12:00
+
・午後 13:00~16:00
+
場所:伊方町役場前(受付:役場1階ロビー内)
+
 
+
問合せ:中央保健センター
+
【電話】38-1811
+
 
+
■ひきこもり相談のお知らせ
+
18歳以上のひきこもりご本人およびそのご家族を対象に相談をお受けしています。
+
ひきこもりとは、以前は活動的に外に出ることができていた、また学校や仕事に通っていたが、あるときから一切の外出を拒む、一見穏やかに家庭にとどまっているように見えても、家族外の対人交流がない状態が長期間続いていることをいいます。なかには心の病気を併発する場合があり、深刻な問題を抱えている恐れもあります。ぜひご相談ください。
+
 
+
日時:平日 8時30分~17時15分
+
 
+
※また、併せて八幡浜保健所で集いが開催されます。
+
ご興味のある方は上記連絡先までお問い合わせください。
+
ひきこもり親の会:6月16日(金)13:30~15:30
+
 
+
問合せ:
+
八幡浜保健所(八幡浜市北浜1丁目3番37号)【電話】0894-22-4111(内線287・288) 精神保健係保健師
+
伊方町中央保健センター【電話】38-1811【FAX】38-0466
+
〔広報いかた 2023年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
お知らせ~催し・講座・募集(1)
+
情報ひろば Minami-Alps CITY Information(3)  
 
+
2023.06.01 新潟県南魚沼市
+
■危険物取扱者乙種第四類試験準備講習会
+
期間:
+
・7月3日(月)午後1時30分~4時30分
+
・4日(火)午前9時30分~午後4時30分(2日間)
+
場所:十日町地域地場産業振興センター(道の駅クロステン)
+
〔十日町市本町六の一丁目71-26〕
+
定員:40人
+
申込期間:6月9日()~23日(金)
+
料金:
+
・危険物安全協会員 6,000円
+
・非会員 9,000円
+
・テキスト代 4,500円
+
 
+
問合せ・申込み:南魚沼市消防本部予防課
+
【電話】782・5330
+
 
+
■上級救命講習普通救命講習I
+
◇上級救命講習
+
内容:普通救命講習の内容に加え、止血法、傷病者管理法、外傷手当の要領や搬送法などの講義と実技を学びます。
+
日時:7月2日(日)午前8時30分~午後5時15分
+
(8時間講習、昼休憩あり、昼食は各自で用意)
+
締切:6月25日(日)
+
 
+
◇普通救命講習I
+
内容:心肺蘇生法やAED(自動体外式除細動器)の取り扱いなど、実技を中心にした応急手当の講習です。
+
日時:7月9日(日)午前9時~正午
+
締切:7月2日(日)
+
 
+
◇共通事項
+
場所:南魚沼市消防本部〔竹俣〕
+
定員:20人程度
+
料金:無料
+
その他:受講者には修了証を交付。
+
※状況に応じてマスクの着用をお願いする場合があります。実技のできる服装でおこしください
+
 
+
問合せ・申込み:消防本部警防課救急係
+
【電話】782・5331
+
 
+
■若者支援コミュニケーション・トレーニング開催
+
「今よりもう少し楽な気持ちで人と話ができるようになる」をめざし、まずは少人数で簡単なゲームなどを楽しむことから始めてみませんか。
+
日時:6月15日(木)(毎月第3木曜日)午後2時~3時30分
+
場所:子ども・若者相談支援センター
+
対象:市内在住の義務教育終了~39歳の若者
+
申込み:電話でお申し込みください。
+
締切:6月9日(金)
+
 
+
問合せ・申込み:子ども・若者相談支援センター
+
【電話】788・1951
+
 
+
■わが子の自立を願う家族の集い
+
高等学校不登校、ニート、ひきこもりなど、就学や就労に悩む若者を家族として、どのように支えるか一緒に考えてみませんか。
+
日時:6月27日(火)午後1時~4時
+
場所:塩沢公民館学習室
+
対象:市内在住の義務教育終了~39歳の若者の家族
+
申込み:前日までに電話でお申し込みください。
+
 
+
問合せ・申込み:子ども・若者相談支援センター
+
【電話】788・1951
+
 
+
■狩猟免許取得希望者講習会
+
日時:7月29日(土)午前9時30分~午後3時
+
場所:南魚沼地域振興局
+
対象:狩猟免許試験の合格をめざす人、狩猟に興味がある人
+
免許の種類:網、わな、第1種銃、第2種銃(空気銃)
+
料金:無料
+
定員:40人(定員を超えた場合は、抽選)
+
申込期間:6月16日(金)~7月3日(月)
+
 
+
問合せ・申込み:南魚沼地域振興局 健康福祉環境部 南魚沼環境センター
+
【電話】772・8154
+
  
■南魚沼オペラ合唱団公開練習参加者募集
+
2024.04.01 山梨県南アルプス市
南魚沼オペラ合唱団は、10月7日(土)開催のオペラコンサート「カルメン」に向けて4月から練習しています。
+
◆4月2日は「世界自閉症啓発デー」
共演予定のテノール歌手笛田博昭さん(湯沢町出身)を囲んで公開練習を行います。笛田さんが合唱団にアドバイスする様子をぜひご覧ください。
+
毎年4月2日は、国連が定めた「世界自閉症啓発デー」です。
日時:6月30日(金)午後6時30分~9時30分
+
全世界の人々に自閉症を理解してもらう取り組みが行われています。また、4月2日から4月8日までを「発達障害啓発週間」と位置づけ、自閉症をはじめとする発達障がいへの理解促進のために、動画配信や東京タワーのブルーライトアップの活動など、集中啓発を行っています。
場所:市民会館多目的ホール
+
発達障がいについて理解を深めていただくことは、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につながります。皆さまのご理解とご支援をお願いします。
対象:合唱やオペラに興味がある人
+
定員:20人
+
  
問合せ・申込み:南魚沼オペラ実行委員会(担当/神保)
+
問合せ:障がい福祉課
【E-mail】takaojinbo8@gmail.com
+
【電話】282-6197
〔市報みなみ魚沼 令和5年6月1日号〕<br>
+
〔広報南アルプス 令和6年4月号 No.253〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
〔情報ガイド〕子育て
+
4月2日~8日は発達障害啓発週間です ~毎年4月2日は世界自閉症啓発デー~
  
2023.06.01 茨城県水戸市 クリエイティブ・コモンズ
+
2024.04.01 三重県亀山市 ホームページ利用規約等
■就学相談会
+
国では、自閉症をはじめとした発達障がいについて知ってもらうことを目的に、主要な建物等のブルーライトアップなど、広く啓発活動を行っています。この機会に、発達障がいへの理解を深め、障がいの有無に関わらず、誰もが幸せに暮らすことができる共生社会の実現を目指しましょう。
期日:7月21日(金)・24日(月)・25日(火)、8月4日(金)のいずれか1日
+
時間:午前9時~午後4時
+
※1組1時間15分程度。
+
場所:総合教育研究所
+
対象:市内に居住し、特別支援学校への就学や市立小学校の特別支援学級への入級、通級指導教室への通級を希望する幼児(令和6年度就学予定)とその保護者
+
定員:64組(定員になり次第締切り)
+
料金:無料
+
内容:心理検査、行動観察など
+
申込み:6月30日(金)までに、申込書に記入し、直接、在籍する幼稚園または保育所へ
+
※在家庭児は、直接、総合教育研究所へ。申込書は、市内の各幼稚園・保育所、総合教育研究所にあります。相談可能な時間など、詳細は、申込書をご覧になるか、お問合せください。
+
  
問合せ:総合教育研究所
+
▽発達障がいとは?
(【電話】244-1331)
+
発達障がいは、自閉症スペクトラム障害、LD(学習障害)、ADHD(注意欠陥多動性障害)など脳機能の発達に関係する障がいです。発達障がいの特性は見た目では分かりにくく、周囲の気づきと適切なサポート、また、発達障がいに対する一人ひとりの理解が必要です。
  
■募集/マザーズコーナー就職応援セミナー(準備編)
+
■三重のお城が青く染まる!ライトアップキャンペーン
仕事と子育ての両立を目指す方向けの、オンラインで行う就職応援セミナーです。
+
【主催:Light It Up Blue みえ実行委員会】
日時:7月27日()、午前10時~11時30分
+
4月2日の世界自閉症啓発デーに合わせ、自閉症について広く知ってもらうことを目的に、亀山城多門櫓を癒やしや希望などを表す青色(シンボルカラー)にライトアップするキャンペーンが行われます。
対象:仕事と子育ての両立を目指す方
+
とき:4月2日()午後6時~8時
定員:20名(定員になり次第締切り)
+
ところ:亀山城多門櫓
料金など:無料
+
申込み:7月13日(木)の午後5時までに、直接または電話で、ハローワーク水戸マザーズコーナー
+
(【電話】231・6221、45#)へ
+
  
問合せ:同施設または市商工課
+
■亀山市立図書館コラボ企画!
(【電話】232・9185)
+
市立図書館では、発達障がいについて広く知ってもらうことを目的に、パンフレットや書籍を並べる特設コーナーを設けます。発達障がいへの理解を深める機会として、ぜひご覧ください。
 
+
とき:4月25日()まで
■児童手当を支給します
+
ところ:市立図書館 3階 テーマ展示コーナー
6月13日()に、令和5年6月期(令和5年2月分~5月分)の児童手当を受給者の口座に振込みます。振込みの際、通知の送付はありません。また、金融機関によって、振込みの時間帯は異なります。
+
〔広報かめやま 2024年4月1日号〕<br>
 
+
問合せ:こども政策課
+
(【電話】232・9176)
+
 
+
■児童手当の現況届提出を
+
児童手当を受給中で、次の条件に当てはまる方は、現況届の提出が必要です。
+
対象:
+
(1)離婚協議中で配偶者と別居している
+
(2)配偶者の暴力などにより、住民票の住所地が水戸市と異なる
+
(3)戸籍や住民票に記載がない支給要件児童を養育している
+
(4)法人である未成年後見人や施設・里親の受給者
+
(5)そのほか水戸市から提出の案内があった
+
※対象の方には、6月中旬に通知を発送しますので、期限までに提出してください。
+
申込み・問合せ:6月30日(金)(必着)までに、直接、こども政策課
+
(【電話】232・9176)
+
※各出張所では、現況届提出の受付を行いませんので、注意してください。提出に必要な書類など、詳細は、通知をご覧になるか、お問合せください。
+
 
+
■ひきこもり支援
+
□ひきこもり専門相談
+
ひきこもりに関する相談に精神科医が応じます。
+
日時:毎月第1金曜日、午後2時~4時
+
場所:市保健所
+
対象:ひきこもり状態にある方やその方を支える家族など
+
 
+
□ひきこもり家族教室
+
同じ悩みを持った家族同士の仲間づくりや情報交換などにより、家族の精神的な負担軽減を図ります。
+
日時:毎月第3月曜日、午後1時30分~3時
+
場所:市役所または県立健康プラザ(笠原町)
+
対象:ひきこもり状態の方を支える家族など
+
 
+
□ぶらんけっと~当事者の居場所~
+
他者と交流しながら社会性を学んだり、外出したりすることにより、生活リズムを整え、社会復帰を目指します。
+
日時:毎月第2・4水曜日、午後1時30分~3時
+
場所:市保健所など
+
対象:ひきこもり状態にある方
+
 
+
料金:無料
+
申込み:事前に、電話で、保健予防課へ
+
※事前に面接を行います。
+
 
+
問合せ:保健予防課
+
(【電話】243-7315)
+
〔広報みと 令和5年6月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
お知らせ~くらし・相談(1)
+
くらしの情報〔お知らせ〕
 
+
2023.06.01 新潟県南魚沼市
+
■弁護士による無料法律相談
+
内容:マルチ商法や資格商法による消費者トラブル、多重債務、不動産、相続、離婚などの法律問題の相談。
+
日時:6月12日(月)、15日(木)午後1時30分~4時
+
場所:塩沢市民センター
+
定員:5人(1人約30分)
+
締切:6月9日(金)正午
+
申込み:電話でご予約ください(受付/午前9時~午後4時)
+
※申し込み時に相談員が概要を伺います。相談内容によっては、お受けできない場合があります
+
 
+
問合せ・申込み:消費生活センター
+
【電話】772・2541
+
 
+
■臨床心理士による「こころの相談会」~秘密厳守~
+
あなたが抱えている悩みを話してみませんか。
+
対象:市内在住のニート・ひきこもり・高等学校不登校などに悩む義務教育終了~39歳の若者か家族
+
日時:7月5日(水)午前9時30分~10時30分
+
場所:子ども・若者相談支援センター
+
締切:6月29日(木)
+
申込み:電話でご予約ください。相談時間を有効に使うため、事前に概要を伺います。
+
その他:支援員による電話・来所相談は、随時受付中
+
 
+
問合せ・申込み:子ども・若者相談支援センター
+
【電話】788・1951
+
 
+
■休日労働相談会
+
労働に関するさまざまな悩みに、社会保険労務士と労働相談所職員が相談に応じます。相談は無料で、秘密は守られます。
+
日時:6月18日(日)午後1時~4時30分
+
 
+
◇相談方法
+
面談、電話、オンラインコミュニケーションツールZoom(ズーム)
+
※電話以外の相談は要予約
+
 
+
場所:新潟県長岡労働相談所〔長岡市沖田2丁目173-2長岡地域振興局内〕
+
※祝日を除く月~金曜日、午前9時~午後5時にも相談に応じています
+
その他:弁護士相談や産業カウンセラーへの相談も無料で受けられます(要予約)
+
 
+
問合せ:新潟県労働相談所
+
【電話】025・281・6110[労働相談専用電話]
+
  
■マイナンバーカードの申請、交付などの時間外・日曜窓口
+
2024.04.01 沖縄県うるま市
時間外窓口(次の水曜日):6月7日、21日、7月5日、12日、19日、26日午後5時15分~7時30分
+
◆〔6月開講〕障がい者委託訓練生募集
日曜窓口:6月11日、25日、7月9日、23日午前8時30分~正午
+
沖縄県立具志川職業能力開発校は、障がいのある方に就職に必要な実践的な職業能力の開発・向上を図るため、企業等を委託先として事業所現場を活用した訓練を実施しております。
受付窓口:市民課
+
訓練コース:スーパーマーケット基本実務科
申込み:受付専用電話(【電話】788・1780)でお申し込みください。
+
訓練期間:6月3日()〜8月30日()
持ち物:
+
訓練場所:イオン琉球株式会社(イオン具志川店)
・通知カード(ある人)
+
募集定員:1名
・顔写真付きの本人確認書類1点(運転免許証、旅券、身体障害者手帳など)
+
募集対象:知的障害、精神障害、発達障害
・その他の本人確認書類1点(健康保険証、年金手帳、氏名と生年月日記載の診察券など。顔写真付きの本人確認書類がない場合は2点)
+
募集期間:4月1日()〜24日()
・住民基本台帳カード(ある人)
+
受講料:無料(ただし保険料・駐車場代等は自己負担)
・個人番号カード交付通知書(交付時のみ)
+
その他:
+
・顔写真は窓口で無料撮影します。
+
・交付は、原則3日前までに予約が必要です。
+
※住民票、戸籍などの事務は行いません
+
  
問合せ:市民課市民班
+
問合せ:具志川職業能力開発校
【電話】773・6661
+
【電話】973-6680
〔市報みなみ魚沼 令和5年6月1日号〕<br>
+
〔広報うるま 令和6年4月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
相談窓口
+
お知らせ(2)
  
2023.06.01 三重県
+
2024.04.01 鹿児島県伊佐市
■みえ出逢いサポートセンター
+
◆世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間
・四日市
+
毎年4月2日は国連が定めた「世界自閉症啓発デー」、4月2日~8日は「発達障害啓発週間」です。
受付時間:10時~18時
+
自閉症をはじめとする発達障がいの人は、他人の意図や感情を直感的に理解したり、言葉を適切に使うことなどが苦手な場合があり、学校や職場でさまざまな問題や困難に直面することがあります。
【電話】059-355-1322
+
これらは、親のしつけや家庭環境が原因ではなく、脳機能の発達に関係するもので、見た目には障がいがあることがわかりにくいため、行動や態度が誤解されることがあります。
・南勢サテライト
+
発達障がいの特徴を知り、正しく理解していただくことが大切です。
受付時間:月・火曜11時~18時
+
【電話】0596-21-1522
+
※開所日はホームページでご確認ください。
+
結婚を希望する方の出会い・結婚に関する相談に応じるほか、出会いイベントなどの情報を提供します。
+
「みえ 出逢い」で検索
+
  
■ひきこもり・依存症専門電話相談(三重県こころの健康センター)
+
問い合わせ:県庁障害福祉課
受付時間:水曜13時~16時(祝日、年末年始を除く)
+
【電話】099-286-2744
【電話】059-253-7826
+
〔広報いさ 2024年4月1日号〕<br>
アルコール・薬物・ギャンブルなどの依存症の方やその家族の方が相談できます。
+
※ひきこもり専門電話相談も同電話番号にて同時に実施
+
「依存症相談 三重県」で検索
+
 
+
イベントなどは急きょ中止や延期となる場合があります。
+
詳細は、各問い合わせ先へお願いします。
+
「三重県 お知らせ イベント 相談窓口」で検索
+
〔県政だより みえ 令和5年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
ひだかインフォメーションーイベント(5)ー
+
手とて〜つながるひろがる支援の「輪」〜
  
2023.06.01 埼玉県日高市
+
2024.04.01 山梨県中央市
■おなか元気教室
+
◆4月2日は世界自閉症啓発デー
日時:6月29日(木)午前10時~11時30分
+
毎年4月2日は「世界自閉症啓発デー」と制定され、各国で自閉症について家庭や社会全体の理解が進むように意識啓発の取り組みを行っています。日本では「世界自閉症啓発デー」を含め、4月2日から8日までを「発達障害啓発週間」として、自閉症を含む発達障がいについての正しい理解の啓発に取り組む活動を行っています。
対象:成人
+
発達障がいは、脳の発達の仕方の違いから、感情を理解することが苦手であるため、まじめに取り組んでいても誤解されることがあります。発達障がいについて知り、理解をしていただくことは、誰もが幸せに暮らすことができる社会の現実につながります。みなさんのご理解とご支援をお願いします。
人数:20人(申し込み順)
+
講師:ヤクルト「おなかマスター」
+
費用:無料
+
持ち物:筆記用具
+
申し込み:6月9日(金)以降に、電話または直接下記へ
+
場所・問い合わせ:高麗川南公民館
+
【電話】989-1000
+
  
■フォークリフト運転技能講習会
+
問合せ:福祉課
日時:6月24日(土)・25(日)、7月1日(土)・2日(日)午前8時~午後6時20分
+
【電話】274-8544
場所:
+
〔広報ちゅうおう 2024年4月号〕<br>
・学科 日高市商工会館大会議室
+
・実技 市役所駐車場
+
対象:運転免許証(普通自動車以上)を所持している人
+
人数:30人(申し込み順)
+
講習時間:31時間(学科7時間、実技24時間)
+
※昼食、飲み物は用意します。
+
講師:トヨタL and F埼玉株式会社
+
費用:4万円(教材費・消費税を含む)
+
持ち物等:筆記用具、写真1枚(サイズ/縦3・0cm×横2・4cm)、運転免許証のコピー、動きやすい服装
+
申し込み:申し込みフォームより申し込み後、費用を直接下記へ
+
 
+
問い合わせ:日高市商工会
+
【電話】985-2311
+
 
+
■生きるを応援する講演会
+
日時:7月9日(日)午後1時30分~4時
+
場所:総合福祉センター「高麗の郷」
+
対象:ひきこもりの当事者・家族・支援者・関心のある人
+
人数:100人(申し込み順)
+
講師:東京未来大学教授 須田誠さん
+
費用:無料
+
申し込み:6月5日(月)から23日(金)までに、電話または日高市社会福祉協議会ホームページから
+
 
+
問い合わせ:日高市社会福祉協議会
+
【電話】985-9100
+
〔広報ひだか 令和5年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
八女市社会福祉協議会福祉生活支援室 ほっと館(かん)やめ
+
しながわ情報プラザ~講座・講演
 
+
2023.06.01 福岡県八女市
+
ひきこもりなどに対する相談支援を行っています。(市内2か所)
+
  
(1)八女市高塚191(共生の森内)
+
2024.04.01 東京都品川区
月~金・第2土曜日9:00~17:00開館
+
■品川区発達障害・思春期サポート事業「第1回啓発講演会」
 +
日時:5月18日()午前10時~11時30分
 +
場所:きゅりあん(大井町駅前)
 +
内容:「基礎から学ぶ発達障害-思春期に大切なこと-」
 +
定員:70人(先着)
 +
費用:500円(資料代)
 +
申込み:5月14日(火)(必着)までに、Eメールか往復はがきで、講演会名、住所、氏名、電話番号をパルレ(〒141-0021 上大崎1-20-12 ぷらーす2階【メール】moushikomi@npo-parler.com)へ
  
 
問合せ:
 
問合せ:
【電話】22・8315
+
パルレ【電話】5793-7081【FAX】5793-7189
 
+
障害者支援課障害者相談支援担当【電話】5742-6711【FAX】3775-2000
(2)上陽町北川内123-1(地域福祉センター内)
+
〔広報しながわ 令和6年4月1日号〕<br>
平日9:00~17:00開館
+
 
+
問合せ:
+
【電話】24・9820
+
〔広報八女 2023年6月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
講座・教室(1)
+
お知らせ Information -健康福祉-
  
2023.06.01 静岡県静岡市 クリエイティブ・コモンズ
+
2024.04.01 宮城県岩沼市
■静岡シチズンカレッジ「こ・こ・に」の講座
+
■出前講座を行います
▽第20期アイセル女性カレッジ
+
発達障害の方や保護者の声などから、発達障害を学び障害の有無にかかわらず他者を認め合うことの大切さを伝えます。随時、依頼を受け付けています。気軽に問い合わせください。
日時:7/1~来年1/27の月1回土曜日、13:00~16:00(全7回)
+
場所:アイセル21(葵区東草深町)
+
内容:防災分野での女性の視点の必要性を学ぶ
+
募集人員:市内に住む女性25人
+
※託児あり(1歳~未就学児・要予約)
+
費用等:1.000円
+
申込み:申込書を郵送で、女性会館
+
【電話】248-7330へ[6/16(金)必着・選考あり]
+
※申込書は、同館、各生涯学習施設、HPなどにあります。HP申込可
+
  
▽駿河区地域の人材育成事業「駿援隊(すんえんたい)」
+
問合せ:社会福祉課
日時:7/22(土)、29(土)、8/26(土)、9/2(土)の9:30~11:30(全4回)
+
【電話】23-0509
場所:駿河区役所内女性目線の防災講座
+
〔広報いわぬま 令和6年4月号〕<br>
講師:鈴木(すずき)まり子(こ)氏(わくわくコミュニティ世話人)
+
募集人員:駿河区に住むか通勤通学する地域コミュニティに関心がある18歳以上の人30人(無料)
+
申込み:申込書をFAXか直接、駿河区地域総務課(駿河区役所3階)
+
【電話】287-8682へ[6/30(金)必着・多数選考]
+
※申込書は、同課、各生涯学習施設、市HPにあります。
+
 
+
▽文化財サポーター養成講座
+
日時:8/6(日)、9/30(土)、10/21(土)、11/4(土)、12/9(土)の13:30~16:30(全5回)
+
場所:市埋蔵文化財センター(清水区横砂東町)ほか
+
募集人員:市内に住むか通勤通学する人20人程度(無料・要入館料)
+
申込み:申込書を郵送かFAXで、文化財課(静岡庁舎16階)
+
【電話】221-1066へ[6/5(月)~30(金)必着・多数選考]
+
※申込書は、同課にあります。
+
 
+
▽ひきこもりサポーター養成講座
+
日時:7~12月の期間中月1回、おおむね土曜日、14:00~16:00(全6回・平日開催あり)
+
場所:ひきこもり地域支援センターDanDanしずおか(駿河区南八幡町)ほか
+
募集人員:15人程度(無料)
+
申込み:申込書を郵送か直接、ひきこもり地域支援センター
+
【電話】260-7755へ[7/5(水)必着・選考あり]
+
※申込書は、同センター、子ども若者相談センター(市役所静岡庁舎本館1階)、市HPにあります。
+
 
+
■推し活のために考えるジェンダー
+
日時:7/8(土)、13:00~15:00
+
場所:アイセル21(葵区東草深町)
+
内容:推し活におけるジェンダー意識やメディアリテラシー
+
講師:田中東子(たなかとうこ)氏(東京大学教授)
+
募集人員:30人(無料)
+
※託児あり(6か月~未就学児・要予約)
+
申込み:電話で、女性会館
+
【電話】248-7330へ[6/1(木)、10:00~・申込順]
+
※HP申込可
+
 
+
■男性電話相談員の養成講座を開催します
+
日時:9/2(土)、13:30~15:30、30(土)、9:30~16:30、10/21(土)、13:30~15:30、11/11(土)、13:30~16:30(全4回)
+
場所:茶木魚(ちゃきっと)(市役所静岡庁舎新館3階)ほか
+
内容:相談員になるための男女共同参画の基本知識や男性の抱える悩み、相談の専門知識などを学ぶ
+
募集人員:男性30人(無料)
+
申込み:本紙右記二次元コードからどうぞ[7/14(金)まで・選考あり]
+
※詳しくは、市HP、チラシをご覧ください。チラシは、男女共同参画・人権政策課(静岡庁舎15階)にあります。
+
 
+
問合せ:男女共同参画・人権政策課
+
【電話】221-1349
+
 
+
■徳川みらい学会第2回講演会
+
日時:6/19(月)、14:15~16:00
+
場所:グランシップ
+
内容:国書がむすぶ外交-江戸時代から考える-
+
講師:松方冬子(まつかたふゆこ)氏(東京大学史料編纂所(へんさんじょ)教授)
+
募集人員:150人(無料)
+
※要会員登録(有料)
+
 
+
問合せ:申込方法は、徳川みらい学会
+
【電話】284-9660へ
+
担当:歴史文化課
+
【電話】221-1085
+
 
+
■認知症サポーター養成講座
+
日時:6/3(土)、14:30~16:00
+
場所:かけこまち七間町(葵区七間町)
+
募集人員:20人(無料)
+
 
+
問合せ:申込方法などは、地域包括ケア・誰もが活躍推進本部
+
【電話】221-1623へ
+
〔広報しずおか『静岡気分』 令和5年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
旬トピ!~Timely Topics in HYOGO~(3)  
+
相談(2)  
 
+
2023.06.01 兵庫県
+
◆7[県全域]女性活躍を進める「ミモザ企業」を応援します!
+
―ひょうごのSDGs 県や県内の企業・団体が進めるサステナブルな活動を紹介―
+
働く女性がさらに活躍できる社会にしていくために、県では昨年11月、神戸市と共同で「ひょうご・こうべ女性活躍推進企業(ミモザ企業)認定制度」を創設しました。「企業の取組姿勢」「キャリア形成」など4つの柱、20の評価項目をもとにミモザ企業に認定。第1回は70社を選定しました。県では、認定企業のブランド力向上と人材確保を支援していきます。(県男女青少年課)
+
 
+
第2回認定の申請企業募集中! 6月30日(金)まで
+
 
+
◇認定ミモザ企業の声 従業員が長く安心して働ける職場に
+
(株)基陽(三木市)
+
事業内容:安全保護具の製造卸
+
従業員数:32人
+
フルタイムの正社員からパート従業員へなど、人生の変化に合わせて雇用形態を柔軟に変更できるようにしています。コロナ禍では学級閉鎖などに対応するために子連れ出勤もOKとし、何人もが活用しました。また、社内に組織横断型の委員会を設置。部署を超えた交流が増えるなど社内のいい潤滑剤になっています。1990年代に9対1だった男女比は現在3対7になり、わずか5%程度だった有給休暇取得率も100%を達成。これからもさらに働きやすい職場にしていきたいと思います。(総務・人事部 藤田典子さん)
+
 
+
・委員会活動の一環で、ランチをしながら意見を交換し合う機会を定期的に設けています。
+
・女性チームが企画開発した女性向けフルハーネスは、グッドデザイン賞を受賞。
+
 
+
問合せ:県男女青少年課
+
【電話】078-362-3160【FAX】078-362-3891
+
 
+
◆8[但馬]不登校やひきこもり等の若者たち一人一人に寄り添いサポート
+
全国初の公立フリースクールとして1994(平成6)年、神戸市西区に開校した県立神出学園。不登校やひきこもり等の若者を支援し続けてきた同学園について、校長の榎本好子さんに聞きました。(取材・文 本紙編集部)
+
 
+
・園内ではポニーやヒツジなどを飼育。癒やしとともに、動物をいたわることを通して自己有用感を高める効果も。
+
・野外制作のプログラムで、力を合わせてベンチを手作り。
+
 
+
Q.どんな所ですか。
+
中学校を卒業した15歳から23歳までの不登校やひきこもり等の人を対象とする2年制のフリースクールで、現在は30人が在籍しています。
+
 
+
Q.特徴は何ですか。
+
宿泊型であることです。学園生たちは月曜の朝に登園してから木曜のお昼に自宅に帰るまで、日中は「自分探し」と「自分づくり」を支援するプログラムに参加し、夜は寮で仲間と過ごします。プログラムは農作業や動物飼育など豊かな自然の中での活動が中心で、提携している通信制高校の単位として認められるものもあります。また、保護者への支援も大事にしており、「親同士のつながりができて良かった」との声が多く寄せられています。
+
 
+
Q.学園生と接する際に心がけていることは。
+
学校でつまずいた子たちの居場所なので、学校を想起させる教師と生徒の関係にならないよう意識することです。私たちは先生ではなくスタッフであり、学園生からはさん付けで呼ばれます。学園生が自分の力で自らの道を切り開いていけるように一緒に考え、横で見守り、支援しています。
+
 
+
Q.学園に興味を持ったら。
+
まずは「1日交流体験」に来てください。プログラムへの参加などを通じて学園を知ってもらうために、月2回程度開催しています。県の不登校・ひきこもり等の支援事業としての側面もあるので、入園対象よりも幅広い、中学1年生から40歳くらいまでの人に参加いただけます。
+
 
+
◇修了生の声
+
入学した頃は何もできなかったけれど、学園で過ごすことで、将来の希望が持て、資格取得にも熱心になれました。僕は変われました!!(48期修了生)
+
 
+
寮に泊まり込み、学園生の生活をサポートする生活指導員を募集中!
+
 
+
問合せ:県立神出学園
+
【電話】078-965-1122【FAX】078-965-1123
+
「神出学園」検索
+
 
+
◇県の支援は他にも
+
・ほっとらいん相談
+
ひきこもりや不登校等の課題を抱える青少年のための総合相談窓口です。専門のスタッフが匿名での電話相談に無料で対応し、必要に応じて適切な専門機関等を紹介します。
+
【電話】078-977-7555
+
開設日時:月曜、水曜、土曜(祝休日、年末年始を除く)10時~12時、13時~16時
+
 
+
・県立但馬やまびこの郷(朝来市)
+
4泊5日の活動プログラムを基本に、不登校または不登校傾向の小中学生とその保護者を支援する宿泊体験型の施設です。
+
【電話】079-676-4724【FAX】079-676-4721
+
  
・県立山の学校(宍粟市)
+
2024.04.01 福岡県北九州市
不登校等の課題を抱える15歳~23歳の男子を対象にした1年間の全寮制施設。中学生(男女)向けの事業なども。【電話】0790-62-8088【FAX】0790-62-9733
+
■発達障害に関する相談カフェ
〔県民だよりひょうご 2023年6月号〕<br>
+
発達障害のある子どもなどについて悩みを持つ保護者同士で語り合います。4月24日()13〜14時30分、障害者の自立支援ショップ「一丁目の元気」(小倉北区京町1丁目)で。
 +
対象:発達障害などが気になる18歳以下の子どもの保護者
 +
定員:先着5人
 +
費用:500円(飲み物、菓子付き)
 +
申し込み:4月3日から保健福祉局精神保健・地域移行推進課【電話】093-582-2439へ。
 +
〔北九州市政だより 令和6年4月1日号 相談(2)〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
ひきこもり相談
+
おしらせボード「お知らせ」(1)
  
2023.06.01 福島県二本松市
+
2024.04.01 東京都港区
■個別相談
+
■4月2日は「世界自閉症啓発デー」4月2~8日は「発達障害啓発週間」です
保健師による個別相談を行い、対応を一緒に考えます。
+
毎年4月2日は国際連合が定めた「世界自閉症啓発デー」です。また、日本では「世界自閉症啓発デー」からの1週間を「発達障害啓発週間」と定め、自閉症をはじめとする発達障害について多くの人たちに広く知ってもらう機会としています。
  
■家族教室(全6回)
+
□発達障害の相談機関
同じ悩みを持つご家族で集まり、ひきこもりに関する知識や本人への関わり方、社会資源等について学びます。
+
18歳まで:港区立児童発達支援センター【電話】6277-3106【FAX】6277-3844
※ひきこもりについて学ぶ機会として、家族教室第1回を一般公開します。どなたでも参加できます。
+
18歳から:港区発達障害者支援室(障害保健福祉センター内)【電話】5439-8077
  
日時:
+
□発達障害啓発パネル展と作品展
・個別相談 随時
+
日時:4月2日()~8日()
・家族教室(第1回) 6月27日()午後1時半~3時半
+
※時間は開設時間に準じます。
開催場所:福島県県北保健福祉事務所 2階大会議室(福島市御山町8番30号)
+
場所:区役所1階ロビー
参加方法:電話でお申し込みください。家族教室に初めて参加される方には事前に面談を行いますので、早めにご連絡ください。
+
  
問い合わせ・申し込み:福島県県北保健福祉事務所 障がい者支援チーム
+
問合せ:障害者福祉課障害者支援係
【電話】024-534-4300
+
【電話】3578-2458【FAX】3578-2678
〔広報にほんまつ 令和5年6月号〕<br>
+
〔広報みなと 2024年4月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
暮らしの情報~募集
+
正しく知ろう!発達障害のこと
  
2023.06.01 福島県南相馬市
+
2024.04.01 宮城県岩沼市
◆市子育て応援基金助成事業
+
■4月2日は「世界自閉症啓発デー」、4月2日~8日は「発達障害啓発週間」です
市では、子育て支援活動に取り組む団体を支援します。
+
発達障害は多くの人に知られるようになりましたが、偏ったイメージが先行するなど、まだまだ正しく理解されていないのが実情です。
対象団体:次の全てを満たす団体
+
この機会に、発達障害について学んでみませんか。
・団体規約があり、自主的・主体的に活動していること
+
・3人以上で構成し、半数以上が市民であること
+
・市内に活動拠点があること
+
対象事業:地域や家庭での子育て支援が目的の活動など
+
補助限度額:100万円
+
事業期間:8月~令和6年3月
+
応募期限:6月16日(金)
+
  
応募先・問合せ:こども家庭課
+
◇市民図書館で学ぶ
【電話】24-5215
+
4月2日(火)~29日(月)の期間中、発達障害について学ぶためのおすすめの本やリーフレットを紹介する特設コーナーを設置しています。
  
◆市立病院運営審議会の委員
+
▽土野陵著
市では、南相馬市立病院運営審議会の委員を募集します。
+
『発達障害の人が「働きやすさ」を手に入れる本』
市立総合病院と附属小高診療所の機能や予算などについて審議します。年4回程度、平日19時から審議会を開催する予定です。
+
働く時に抱えやすい困り事への対処法などを紹介
対象:市内に住所があり1月1日現在で20歳以上の方(市の附属機関や委員会の委員となっていないこと)
+
募集人数:2人(選考)
+
任期:2年
+
応募方法:窓口、郵送、ファクス、メール
+
応募期限:6月16日(金)(必着)
+
  
応募先・問合せ:市立総合病院総務課
+
▽林寧哲監修
【電話】22-3181
+
『発達障害の人が〝普通〟でいることに疲れたとき読む本』
 +
周りに合わせようと疲れてしまう、軽度の発達障害の方向けの本
  
◆二十歳を祝う会運営委員
+
◇当事者の声から学ぶ(20歳男性)
市では、令和6年の「二十歳を祝う会」の運営委員を募集します。
+
学生時代に大変だったことが2つあります。
当日の司会や「二十歳の誓い」、運営委員だよりの作成などを担当します。
+
1つ目は授業が分からなかったことです。黒板を写すことに精一杯でした。普通学級で頑張っていましたが、中学3年生の後半から学校を休むようになりました。
対象:次の全てを満たす方
+
2つ目は通学です。行きと帰りの道の景色が違うため、どちらに曲がればいいのか分からず、母に電話で道案内をしてもらっていました。乗る電車も分からず、なんとか学校の最寄り駅まで行っていましたが、高校は1年で退学。通信制の高校に転入したものの、定期的な通学が難しく1カ月で退学しました。
・平成15年4月2日~16年4月1日生まれの市内在住・出身者
+
その後は、通信制の高校から紹介されたHATCH(ハッチ)いわぬま(※1)に送迎を利用して通いました。現在は送迎のある就労継続支援事業所で仕事をしています。初めは緊張しましたが、すぐに慣れ、今では仕事に行くことが習慣になっています。
・8~11月の会議に出席できる方(平日の夜や土日に2回程度で、オンラインになることもあります)
+
ADHD(※2)は目に見えない障害なので周りの人に分かってもらえず辛かったです。18歳の頃に知的障害とADHDの診断を受けましたが、その前に診断があれば進学先の選択肢が広がったのではないかと思います。
・二十歳を祝う会当日のリハーサルに参加できる方
+
定員:13人(選考)
+
応募方法:窓口、メール、ファクス、電話、市ホームページ
+
応募期限:7月3日()
+
  
応募先・問合せ:生涯学習課
+
発達障害の方や家族の皆さんには、こんなことを大切にして欲しいです。
【電話】24-5249
+
(1)早めに病院受診すること
 +
(2)悩んだらどこかに相談すること
 +
(3)発達障害の方の意見・話をしっかり聞くこと
 +
(4)発達障害の方と家族がしっかり話し合うこと
  
◆ひきこもり家族教室一般公開講座
+
※1 HATCH(ハッチ)いわぬま…ひきこもりの方のフリースペース。
県相双保健福祉事務所では、ひきこもりの方を地域全体で支援していくため、現状や対応などを学ぶ講座を開催します。
+
※2 ADHD…注意欠陥多動性障害。
とき:6月23日()13時30分~15時30分
+
ところ:県環境創造センター環境放射線センター
+
申込期限:6月15日(木)
+
定員:50人(先着順)
+
  
申込先・問合せ:相双保健福祉事務所
+
問合せ:社会福祉課
【電話】26-1133
+
【電話】23-0509
 
+
〔広報いわぬま 令和6年4月号〕<br>
◆電気柵の貸与
+
市では、有害鳥獣対策として、出荷・販売用の農作物を栽培している方に電気柵を貸与します。申請前にご相談ください。
+
対象:市内の田畑で、出荷・販売用の水稲や農作物を栽培している方
+
持参物:出荷・販売計画、印鑑
+
 
+
申請先・問合せ:農政課
+
【電話】24-5261
+
〔広報みなみそうま 2023年6月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
ふれあいと健康のひろば~保健
+
タウン情報 お知らせ(1)
  
2023.06.01 宮城県亘理町
+
2024.04.01 埼玉県伊奈町
■保健所のおしらせ
+
■4月2日は「世界自閉症啓発デー」 4月2日~8日は「発達障害啓発週間」
◆相談(予約制)
+
自閉症や発達障害について関心と理解を深め、障がいのある方もない方も、誰もが安心して生き生きと暮らせる社会にしましょう。埼玉県ホームページでは、発達障害についての情報を掲載しています。
◇塩釜保健所岩沼支所
+
・思春期ひきこもり相談
+
20日(火)13:30~16:30
+
・アルコール・薬物など家族問題相談
+
8日(木)13:00~15:00
+
・こころの相談
+
7日(水)13:30~16:30
+
  
◆登録・検査(予約制)
+
問合せ:社会福祉課
◇塩釜保健所岩沼支所
+
【内線】2122
6日・20日(火)9:00~11:00
+
〔広報いな 2024年4月号〕<br>
骨髄バンク登録、HIV抗体検査、クラミジア抗体検査、肝炎検査、梅毒抗体検査
+
※検査実施日の前週木曜日まで予約ください
+
 
+
問合せ:塩釜保健所岩沼支所
+
【電話】22-2189
+
〔広報わたり 令和5年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
健康だより
+
世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間
  
2023.06.01 福島県会津若松市
+
2024.04.01 香川県三豊市
ここでは、健康づくりや介護予防などに関する情報をお届けします
+
■毎年 4月2日(火)は世界自閉症啓発デー・4月2日(火)~8日()は発達障害啓発週間です
■運動相談会
+
学校や職場で人間関係がうまくいかない、仕事が続かないなど生きづらさを感じている人は、その原因の1つに発達障がいが関係していることがあります。
体重や関節の調子が気になる人のための相談会です。なお、事前の予約が必要です。
+
気になることがある人や家族のことで困っている人は、お気軽にご相談ください。
日時:6月22日()午前9時30分~11時30分 ※1人30分程度
+
場所:會津稽古堂
+
講師:健康運動指導士・島田一郎さん・目黒史江さん
+
  
申込み・問合せ:健康増進課
+
・じっとしていられない
【電話】39・1245
+
・集中が続かない、気がそれやすい
 +
・片付けが苦手
 +
・同じミス・失敗を繰り返す
  
■栄養個別相談会
+
◇相談窓口
日時:6月26日(月)午後1時30分~3時30分
+
1人で悩まず、どんなことでもお気軽にご相談ください。
※1人45分程度
+
・福祉課【電話】73-3015
場所:會津稽古堂
+
・子育て支援課【電話】73-3016
 +
・保育幼稚園課【電話】73-3036
 +
・学校教育課【電話】73-3131
 +
・県発達障害者支援センターアルプスかがわ【電話】087-866-6001
 +
・県ふじみ園相談支援センター【電話】0877-98-3163
  
申込み・問合せ:健康増進課
+
問合せ:福祉課
【電話】39・1245
+
【電話】73-3015
 
+
〔広報みとよ 令和6年4月号〕<br>
■6月4日(日)から10日(土)は歯と口の健康週間です
+
おいしく食事をしたり、会話を楽しんだりするためには、歯と口を健康に保つことが重要です。歯周病などの口のトラブルは、糖尿病をはじめとする生活習慣病につながります。また、加齢に伴い、かんだり、飲み込んだりする口腔(こうくう)の機能が低下することにも注意が必要です。口腔機能の低下により、食事や会話に支障が生じるようになりますが、機能の低下に自分では気付かないことが多いようです。
+
歯と口の健康を保つためには、正しい歯磨きや望ましい生活習慣を身につけることに加え、歯の主治医をもつことをお勧めします。歯科医院で、歯と歯ぐきの状態の点検や歯のクリーニングを受けることで、口腔の健康管理に役立てましょう。
+
 
+
問合せ:健康増進課
+
【電話】39・1245
+
 
+
■心の健康相談
+
うつ状態やひきこもり、アルコール問題など、精神的な悩みをもつ人やその家族の相談に精神科医師が応じます。匿名での相談も受け付けます。なお、事前の予約が必要です。
+
日時:6月20日(火)午後1時30分~3時30分
+
 
+
場所・申込み・問合せ:会津保健福祉事務所
+
【電話】29・5275
+
 
+
■ひきこもり家族教室
+
ひきこもりの問題を抱えている家族のための交流と学習の場です。なお、事前の予約が必要です。
+
日時:6月23日(金)午後1時30分~3時30分
+
 
+
場所・申込み・問合せ:会津保健福祉事務所
+
【電話】29・5275
+
 
+
■いきいきわくわく介護予防教室
+
日時:6月28日(水)~8月16日(水)の毎週水曜日、午後2時~3時
+
場所:老人福祉センター
+
対象:おおむね65歳以上で15分程度の運動ができ、要支援・要介護の認定を受けていないか事業対象者の判定を受けていない人
+
定員:25人
+
※申し込み多数の場合は、今までの参加回数が少ない人を優先
+
締め切り:6月9日(金)
+
 
+
申込み・問合せ:高齢福祉課
+
【電話】39・1290
+
 
+
■自家消費野菜の放射能検査
+
自家消費野菜の放射能検査は、県の指定する検査機関へ郵送して実施します。なお、検体の返却はできません。
+
対象者:検体の持ち込みができる市民
+
対象品目:自家消費用に作った農作物や野生の山菜、きのこ、井戸水など
+
※安全が確認され流通しているものや販売目的(予定)のものは、検査の対象外
+
必要検体量:
+
・食品…1kg
+
・土壌…150g
+
・井戸水…2リットル
+
注意点:
+
・食品は水洗いして、可食部を持ち込み
+
・土壌は栽培した自家消費野菜と一緒に持ち込んだ場合のみ受け付け
+
 
+
場所・問合せ:健康増進課
+
【電話】39・1245
+
※受け付けは、月~金曜日の午前8時30分~午後5時
+
 
+
■記事を読む際の注意点
+
・費用などの記載がないものは無料
+
・特別な記載がない限り申し込みは先着順で、定員になり次第締め切り
+
・申し込みは原則として月~金曜日、午前8時30分~午後5時15分に受け付け
+
※祝日は休み
+
〔あいづわかまつ市政だより 令和5年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
その他のお知らせ(広報ふるどの 2023年6月号 No.490)
+
健康だより
  
2023.06.01 福島県古殿町
+
2024.04.01 福岡県八女市
■今月の表紙
+
■4月2日は世界自閉症啓発デー 4月2~8日は発達障害啓発週間です
ふるどのこども園エンジョイイングリッシュ(4月26日)
+
◇皆さんに知っていただきたいこと
 +
自閉症は「常に自分の殻に閉じこもっている状態」と考えられたり「親の育て方が冷たかったということが原因ではないか」と思われることがありますが、これは正しくありません。
 +
自閉症の人は、脳の発達の仕方の違いから「他の人の気持ちや感情を理解すること」「言葉を適切に使うこと」「新しいことを学習すること」などが苦手です。一般的な「常識」と思われることを身につけることも苦手です。このため、真面目に取り組んでいても、誤解されることがあります。また、自閉症の人たちはとても「純粋」で、自分の感じたままに話したり、行動したりすることがあります。感覚が過敏であったり、記憶が抜群な人もいます。
 +
自閉症の人たちにとって、周囲の人が行動や態度の意味を理解し、愛情をもって関わることで安心することができます。
 +
自閉症をはじめとする発達障害について知っていただくこと、理解をしていただくことは、発達障害のある人だけでなく、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につながるものと考えています。
  
■福島いのちの電話
+
問い合わせ:健康推進課保健指導係
悩み苦しみ、助けを求めている方々に寄り添い、支えになることを目的に「福島いのちの電話」は1996年5月18日に設立され、翌年の9月1日に全国43番目のセンターとして電話相談を開局しました。
+
【電話】23・1352
【電話】024-536-4343
+
〔広報八女 2024年4月1日号〕<br>
ひとりで悩まずご相談ください。
+
 
+
■ひきこもりについて悩まず相談ください
+
「ひきこもり」は、様々な要因がいくつも複雑に絡み合っている場合があり、自分たちだけで何とかしようと思うと、不安も心労も増えていきます。「ひきこもり」の長期化を防ぐためにも、早めに相談ください。
+
(健康福祉課【電話】53-4616)
+
また県でも、「福島県ひきこもり相談支援センター」を設置していますので、悩まず相談ください。相談は秘密厳守で行います。
+
【電話】024-573-0866
+
 
+
■ごみの日
+
 
+
 
+
■広報ふるどの 2023年6月号 No.490
+
編集・発行:古殿町役場総務課
+
〒963-8304 福島県石川郡古殿町大字松川字新桑原31
+
【電話】0247-53-3111
+
【FAX】0247-53-3154
+
印刷:北日本印刷(株)
+
古殿町ホームページ:
+
【HP】https://www.town.furudono.fukushima.jp/
+
〔広報ふるどの 2023年6月号 No.490〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
Information(1)  
+
Shiraoka City Information お知らせ(2)  
 +
2024.04.01 埼玉県白岡市
 +
■4月2日は世界自閉症啓発デー2~8日は発達障害啓発週間
 +
内容:自閉スペクトラム障害をはじめとする発達障がいを理解することは、発達障がいのある人だけでなく、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につながります。
 +
皆さんのご理解、ご協力をお願いいたします。
  
2023.06.01 北海道浜中町
+
問合せ:福祉課障がい者福祉担当
■乳幼児相談のお知らせ
+
内線162~165
保健師・管理栄養士による乳幼児の身体計測や個別相談を行います。希望される方は、下記まで事前にお申し込みの上、ご来場ください。
+
〔広報しらおか 2024年4月号 No.677〕<br>
日時:6月15日(木)10時~11時
+
場所:役場1階保健集会室
+
持ち物:母子健康手帳、バスタオル
+
申込締切:6月8日(木)
+
 
+
申し込み・問い合わせ先:役場健康福祉課健康推進係
+
【電話】62-2307
+
 
+
■eL-QRを利用して5月から軽自動車税・固定資産税を納付することができます
+
地方税お支払いサイト(右記QRコード)およびeL-QRに対応したスマートフォン決済アプリを利用して軽自動車税・固定資産税の納付ができるようになりました。
+
※詳しくは、本紙に掲載の二次元コードを読み取ってご覧ください。
+
 
+
◇注意事項
+
1 領収書は発行されませんので、領収書が必要な場合は、役場出納室、町内金融機関(ゆうちょ銀行については全国どこでも)、コンビニ等で納付してください。
+
2 地方税お支払いサイトで納付された場合、納税証明書の発行に必要となる納付確認におおむね1週間を要するため、納付後すぐに納税証明書が発行できない場合があります。お急ぎで納税証明書が必要な場合は、役場出納室で納付願います。
+
3 地方税お支払いサイト利用時、スマートフォン決済アプリのインストールや決済時のインターネット通信料は利用者の負担となります。
+
 
+
 
+
◇利用可能クレジットカード
+
・VISA
+
・Mastercard
+
・JCB
+
・AmericanExpress
+
・DinersClub
+
※クレジットカード決済利用時の「F-REGI公金支払い」サイトのシステム利用料は利用者負担になります。
+
 
+
◇利用可能スマートフォン決済アプリ
+
・地方税お支払いサイト内の「スマートフォン決済アプリ一覧」からご確認ください。
+
 
+
問い合わせ先:役場税務課収納係
+
【電話】62-2174
+
 
+
■釧路精神保健協会講演会のお知らせ
+
令和5年度釧路精神保健講演会を開催します。テーマは「子どもたちの心の危機を支えるために~発達課題の理解と対応~」で、内容は思春期世代のひきこもり、不登校、精神不調、自傷等の心の危機についてです。講師には、札幌市子ども心身医療センターの上田敏彦先生をお呼びします。
+
実施日:7月1日(土)
+
時間:14時30分~16時30分(受付14時)
+
場所:釧路市生涯学習センターまなぼっと幣舞多目的ホール
+
申込先URL:【HP】https://www.harp.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=NdnDhkpq
+
 
+
問い合わせ先:釧路保健所健康推進課健康支援係
+
【電話】0154-65-5825
+
 
+
■心の健康相談のお知らせ
+
釧路保健所では毎月、精神科医師による心の健康相談を実施しています。相談は予約制で、相談日前日の午前中までに受付が必要です。詳しくは下記までお問い合わせください。
+
 
+
◇精神科医師による相談(面接)
+
実施日:毎月1回、下記の日程で実施します。(事前に予約が必要です)
+
・6月14日(水)、7月26日(水)、8月25日(金)、9月13日(水)、10月18日(水)、11月16日(木)、12月15日(金)、令和6年1月19日(金)、2月16日(金)、3月8日(金)
+
時間:14時~17時(実施日・時間は、変更になることがあります)
+
場所:釧路保健所(釧路市城山2丁目4-22)
+
 
+
問い合わせ先:釧路保健所健康推進課健康支援係
+
【電話】0154-65-5825
+
 
+
■船舶運航技術を学ぶ!シーマン・シップを学ぶ!
+
国立宮古海上技術短期大学校は、国土交通省所管の内航船舶職員を養成する学校です。優秀な船舶運航技術者の育成を目的とし、海と船をフィールドに学んでいます。高校卒業後2年間で、一般商船の「航海士」と「機関士」の2つの資格が取得できます。卒業生には、海技資格における特典が付与され、海運界はもちろんのことその関連産業を中心に幅広く活躍しています。
+
2023年度新入生募集活動として、6月3日(土)・6月24日(土)・7月15日(土)・9月9日(土)に体験型、8月27日(日)・10月21日(土)・11月18日(土)・令和5年2月10日(土)にWeb型の学校説明会が開催されます。
+
出願資格は、学校推薦型選抜・総合型選抜・自己推薦型選抜・一般選抜と多種多様な選抜方法がありますので、詳細は下記にお問い合わせください。
+
 
+
資料請求および問い合わせ先:国立宮古海上技術短期大学校 教務課
+
〒027-0024岩手県宮古市磯鶏2-5-10
+
【電話】0193-62-5316
+
〔広報はまなか 2023年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
HEADLINE(1)
+
〔おしらせ〕4月2日「世界自閉症啓発デー」4月2日~8日「発達障害啓発週間」
 
+
2023.06.01 群馬県前橋市
+
■成長を見守って親子でカブトムシやクワガタ飼育
+
カブトムシやクワガタを1年かけて成虫に育てます。
+
日時:7月8日~来年8月10日の第2土曜、10時~12時
+
場所:総合福祉会館
+
対象:中学生以下と保護者
+
料金:年額5,000円
+
申込み:6月20日(火)までにボランティアセンターへ
+
 
+
問合せ:ボランティアセンター
+
【電話】027-232-3848
+
 
+
■日本の歌にチャレンジ外国人が日本の歌でカラオケ
+
本市に在住する外国人との共生社会実現を目的に、まえばしカラオケワールドカップを開催。本市の日本語学校の留学生や働く外国人が日本の歌にチャレンジします。また、世界の食を楽しむキッチンイベントも同時開催します。
+
日時:6月18日(日)11時~16時
+
場所:前橋中央イベント広場
+
 
+
問合せ:前橋カラオケワールドカップ実行委員会・佐藤さん
+
【電話】090-5824-1485
+
 
+
■夏の赤城で自然体験プログラム参加者募集
+
日時:7月15日(土)~17日(月)
+
場所:国立赤城青少年交流の家(富士見町赤城山)
+
対象:ひとり親家庭の小4~小6、先着30人
+
料金:5,000円
+
申込み:教育支援協会北関東へ直接
+
 
+
問合せ:教育支援協会北関東
+
【電話】027-226-6731
+
 
+
■歴史を風化させず前橋空襲ミュージカルで追体験
+
昭和20年8月5日の前橋空襲の惨禍を風化させず、その記憶を後世に伝える、まえばし市民ミュージカル「灰になった街」を8年ぶりに再演。戦時下に生きた若者や街の描写を通して、空襲を追体験し、戦争の不条理と平和の尊さを訴える作品を63人の市民が演じます。
+
日時:8月5日(土)・6日(日)、13時30分~17時
+
場所:昌賢学園まえばしホール
+
料金:1,000円
+
申込み:同館(【電話】027-221-4321)へ直接。または下記二次元コードの申し込みフォームで(本紙P17参照)
+
 
+
問合せ:まえばし市民ミュージカル事務局・大谷さん
+
【電話】090-2202-2611
+
 
+
■新たな絶品料理 豚肉料理の頂点が決定
+
ようこそまえばしを進める会が第13回T‐1グランプリを1月から3月まで開催しました。5月7日にグランプリ店が決定。グランプリは琉球そば知花の「三枚肉そば」でした。
+
 
+
問合せ:T‐1グランプリ実行委員会事務局
+
【電話】027-257-0674
+
 
+
■初心者でも楽しめる赤城山トレイルランニングレース
+
赤城山で、初心者から上級者まで楽しめるトレイルランニングレースを開催します。ゲストランナーは本県出身で日本を代表するプロトレイルランナー・鏑木毅さんです。
+
日時:8月6日(日)5時
+
場所:国立赤城青少年交流の家(富士見町赤城山)
+
対象:
+
〔(1)50キロメートル〕200人
+
〔(2)25キロメートル〕300人
+
〔(3)キッズトレラン3キロメートル〕100人(各先着)
+
(1)(2)は18歳以上(高校生は除く)(3)は小4~中3
+
料金:(1)は1万円(2)は8,000円(3)は2,000円
+
申込み:右記二次元コードの申し込みフォームで(本紙P18参照)
+
 
+
問合せ:まちづくり公社
+
【電話】027-289-4764
+
 
+
■トップ選手に学ぶブレイクダンス体験会
+
トップアスリートによるブレイクダンス体験会を開催します。
+
日時:7月9日(日)14時~16時
+
場所:ヤマト市民体育館前橋
+
対象:市内在住の小学生
+
講師:岡田修平さん
+
申込み:6月30日(金)までに右記二次元コードの申し込みフォームで(本紙P18参照)
+
 
+
問合せ:まちづくり公社
+
【電話】027-289-4764
+
  
■正しい理解をするためにひきこもりの家族の教室
+
2024.04.01 和歌山県紀美野町
ひきこもり状態を家族が理解し、本人の対応を考える教室を開催します。
+
毎年4月2日は、国際連合が定めた「世界自閉症啓発デー」です。全国でイベントが行われ、各地がテーマカラーのブルーに染まります。また、日本では「世界自閉症啓発デー」からの1週間を「発達障害啓発週間」と定めています。
日時:6月8日(木)13時30分~15時30分
+
自閉症は、脳の発達の仕方の違いから「他人の気持ちや感情を理解すること」や「言葉を適切に使うこと」などが苦手であり、一般的な常識と思われることを身に付けることが苦手な障害と言われています。
場所:第二コミュニティセンター(保健センター内)
+
また、発達障害とは、主に脳機能障害であり、その症状が通常18歳ごろまでに発現します。しつけや生活に起因するものとは異なり、コミュニケーションが苦手な人もいます。
対象:市内在住で、おおむね18歳~40歳のひきこもりの人の家族、定員20人
+
自閉症をはじめとする発達障害について理解を深めることで、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現をめざします。
申込み:6月7日(水)までに保健予防課へ
+
  
問合せ:保健予防課
+
問合せ:保健福祉課
【電話】027-220-5787
+
【電話】489-9960
〔広報まえばし 2023年6月1日号〕<br>
+
〔広報きみの 2024年4月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
生活情報をみなさんにお知らせ! Information-インフォメーション
+
4月2日(火)~8日(月)は発達障害啓発週間
  
2023.06.01 北海道弟子屈町
+
2024.04.01 滋賀県守山市
■6月は「外国人労働者問題啓発月間」です
+
毎年4月2日~8日は「発達障害啓発週間」、4月2日は「世界自閉症啓発デー」です。自閉症をはじめとする発達障害を知り、理解することで、発達障害のある人だけでなく、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につながります。
国内で就労している外国人は多数おりますが、その就労状況をみると社会保険などの未加入や適正な労働条件が確保されていないなどの問題が散見されます。
+
発達支援センターでは、乳幼児期の子どもから大人まで、発達の状態に応じて相談を受け付け、継続的な支援を行っています。発達に関して悩みや困難を感じている場合は、下記へご相談ください。
このような状況を踏まえ、外国人を雇い入れる際は次の3点をご確認ください。
+
1 就労が認められる在留資格であること
+
2 雇入れ・離職の際には、それぞれハローワークに届出を行うこと
+
3 労働保険・社会保険などの加入をはじめ適正な雇用管理を行うこと
+
  
問合せ先:
+
問合せ:発達支援センター(すこやかセンター内)
ハローワーク釧路【電話】0154-41-1201
+
【電話・有線電話】582-1158
または釧路労働基準監督署【電話】0154-45-7835
+
【FAX】581-1628
 
+
〔広報もりやま 令和6年4月1日号〕<br>
■農業者経営所得安定対策の申請を
+
麦やてん菜など、対象となる畑作物を作付した販売農家の所得を補償する「農業者経営所得安定対策」事業の交付申請が始まっています。交付申請手続きには、「経営所得安定対策等交付申請書」、「経営所得安定対策等交付金に係る営農計画書」が必要です。交付を受けようとする農業者の方は6月30日()まで交付申請をお願いいたします。
+
 
+
対象作物:麦・大豆・てん菜・でんぷん原料用ばれいしょ・そば・菜種
+
 
+
問い合わせ先:役場農林課農政係
+
【電話】482-2936(課直通)まで
+
 
+
■税務職員(高卒卒業程度)を募集
+
税務職員(高校卒業程度)を次のとおり募集します。
+
 
+
受付期間:6月19日(月)〜6月28日(水)
+
申込方法:インターネット【URL】https://www.jinji-shiken.go.jp/juken.html
+
試験日:
+
・一次試験 9月3日(日)
+
・二次試験 10月11日(水)〜10月20日(金)のうち指定する日
+
 
+
問い合わせ先:釧路税務署総務課
+
【電話】0154-31-5100
+
 
+
■釧路精神保健協会講演会のお知らせ
+
令和5年度釧路精神保健協会講演会を開催します。テーマは「子どもたちの心の危機を支えるために〜発達課題の理解と対応〜」で、内容は思春期世代のひきこもり、不登校、精神不調、自傷等の心の危機についてです。講師に札幌市子ども心身医療センターの上田敏彦先生をお呼びします。
+
 
+
日時:7月1日(土)14時30分〜16時30分(受付14時)
+
場所:釧路市生涯学習センターまなぼっと幣舞 多目的ホール
+
申込:URL又はQRコード(本紙参照)からお申し込みください。
+
締切り:令和5年6月19日(月)
+
 
+
お問い合わせ先:釧路保健所健康推進課健康支援係
+
【電話】0154-65-5825【URL】https://www.harp.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=NdnDhkpq
+
 
+
■海上技術短期大学校の学生を募集
+
国立宮古海上技術短期大学では、令和6年度入学の学生を募集しています。卒業生には海技資格の特典が付与され、海運界や関連産業を中心に活躍しています。
+
受験資格や試験日など、詳しくはHPまたはお問い合わせください。
+
 
+
オープンキャンパス:6月3日(土)、6月24日(土)など
+
選抜区分:学校推薦型選抜、総合型選抜、自己推薦型選抜、一般選抜など
+
 
+
問い合わせ先:国立宮古海上技術短期大学校教務課
+
【電話】0193-62-5316
+
 
+
■保健所で心の健康相談を行っています
+
釧路保健所では、月1回精神科医師による心の相談を行っています。
+
相談は予約制です。相談日前日の午前中までに予約をしてください。
+
 
+
相談日:6月14日(水)14時〜17時
+
場所:釧路保健所
+
 
+
予約・問い合わせ先:釧路保健所健康支援係
+
【電話】0154-65-5825(代表)まで
+
 
+
■赤十字水上安全法救助員1.養成講習
+
日本赤十字北海道支部釧路市地区では、受講者を募集します。
+
 
+
講習内容:水の事故防止、泳ぎの基本と自己保全、事故者の救助及び応急手当
+
受講資格:赤十字救急法基礎講習終了者の資格(認定証有効期限内)を有し、かつ一定の泳力を有する方、全日受講可能な方
+
日程:令和5年7月15日(土)・16日(日)・23日(日)10時〜17時(23日のみ10時〜17時30分)
+
会場:釧路町温水プール
+
費用:700円(別途プール利用料がかかります)
+
定員:10名
+
申込締切:令和5年7月7日(金)
+
 
+
問い合わせ先:日本赤十字社北海道支部釧路市地区
+
【電話】0154-23-5151
+
 
+
■登記、税金問題、法律相談、困っていませんか?
+
なかしべつ士業会(小田康夫弁護士、小林雄志税理士、宗形一輝司法書士)では、「無料お悩み相談会」を開催します。
+
日々の生活の中で困っていることや心配事はありませんか?内容により司法書士、弁護士、税理士が無料で相談に応じますので、ぜひお気軽にご相談ください。
+
弟子屈町民であればどなたでもご利用いただけます。
+
 
+
日時:6月9日(金)10時〜12時(相談時間は一人30分)
+
場所:町公民館1階研修室
+
相談料:無料
+
相談例:借金、離婚、相続、交通事故、労災、ご近所トラブル、賃貸借、所得税その他税金、相続登記、贈与・売買登記、役員変更登記
+
申し込み方法:相談を希望される方は、6月8日(木)の午前中までに電話で予約してください。定員に達し次第、受付を終了します。
+
 
+
問い合わせ先:役場環境生活課生活係
+
【電話】482-2934
+
 
+
****************************
+
連絡先:
+
役場【電話】482-2191
+
川湯支所【電話】483-2043
+
〔広報てしかが 2023年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
HEADLINE(2)
+
イベント情報-子育て-  
 
+
2023.06.01 群馬県前橋市
+
■本県初のプロチーム群馬グリフィンが始動
+
自転車ロードレースのプロチームである群馬グリフィン・レーシングチーム。JBCFに所属し、各レース結果の合計ポイントでチーム・個人の年間ランキングが決定します。日本全国で実施されるプロレースや市内の大会・イベントにも多数出場中。今シーズンも応援をよろしくお願いします。最新情報はチームのインスタグラムをご覧ください。
+
 
+
問合せ:スポーツ課
+
【電話】027-898-6005
+
 
+
■シニア脳活健康サロン体験会の参加者を募集
+
脳健康チェックなどの計測と各種コンテンツで運動や交流を実施。計測結果を活かした認知症予防のための取り組みを、保健師などの専門職・カノップスタッフが応援します。
+
日時:6月29日(木)10時~12時
+
場所:カラオケまねきねこ前橋本店(大友町)内カノップ
+
対象:おおむね60歳以上の人
+
申込み:6月22日(木)までにカノップ【電話】027-212-5738へ
+
 
+
問合せ:長寿包括ケア課
+
【電話】027-898-6133
+
 
+
■オンラインで開催ひきこもりラジオ
+
ひきこもりラジオ(仮)を開催。ひきこもり状態の本人を対象に、オンライン(Zoom)で自由に話ができます。名前や顔を伏せて聞くだけの参加もできます。ZoomアプリでID(88130750870)とパスワード(Kk3617)を入力して参加してください。
+
日時:6月19日(月)16時~16時30分
+
対象:市内在住の人でおおむね18歳以上のひきこもり状態にある人
+
 
+
問合せ:保健予防課
+
【電話】027-220-5787
+
 
+
■小学生ミツバチ体験教室 実際にミツバチに触れて学びます
+
まえばしハニープロジェクトワークショップ「小学生ミツバチ体験教室」を開催。みつばち講座と養蜂体験、市立前橋校生による絵本「ゆりちゃんとミツバチリリー」の読み聞かせを実施します。
+
日時:7月15日(土)
+
(1)10時~11時30分
+
(2)13時15分~14時45分
+
対象:小学生、各20人(抽選)
+
場所:前橋総合運動公園
+
講師:赤城高原養蜂場・山口満さん、エフエム群馬パーソナリティ・内藤聡さん
+
料金:1,000円
+
申込み:6月21日(水)10時から同プロジェクトホームページで
+
 
+
問合せ:前橋総合運動公園
+
【電話】027-268-1911
+
 
+
■働く女性の活躍を推進します 女性の就業応援事業の参加募集
+
女性の就職を応援するプロジェクトを県と連携して実施します。参加方法など詳しくはホームページをご覧ください。
+
 
+
問合せ:女性応援専用ダイヤル
+
【電話】050-5470-3771
+
 
+
■赤城山を舞台に自分の限界に挑戦
+
赤城山100キロメートル周遊コースを舞台に、赤城山100ウルトラマラソン2023を、道の駅まえばし赤城を発着点に開催。この参加者を募集します。詳しくは同大会ホームページをご覧ください。
+
日時:9月24日(日)5時~21時
+
 
+
問合せ:まちづくり公社
+
【電話】027-289-4764
+
 
+
■理解を求めて男女共同参画パネル展開催
+
6月23日(金)から29日(木)までは男女共同参画週間。本市ではパネル展示を実施します。
+
日時:
+
(1)6月20日(火)~29日(木)
+
(2)7月1日(土)~13日(木)
+
(3)7月15日(土)~27日(木)
+
場所:
+
(1)は市役所1階ロビー
+
(2)は永明公民館
+
(3)は上川淵公民館
+
 
+
問合せ:共生社会推進課
+
【電話】027-898-6517
+
  
■起業を目指す女性を応援交流会を開催します
+
2024.04.01 大阪府岸和田市
女性の起業を応援するため、まえばし女子会を開催。今回は、心をつかむ営業の基本や女性の活躍と健康についての講演、農家からレストラン開業への体験談を実施します。また、創業カフェで懇親会も開催します。
+
■発達障害・グレーゾーンの気になる子の「中高生時代にコレはしとこう・やめとこう」
日時:6月10日()13時30分~17時
+
梅花女子大学心理こども学部教授・伊丹昌一先生による、これからのステップアップのための講義です。
場所:創業センター
+
対象:中学・高校生の保護者
対象:起業に興味があるか起業後間もない女性、先着20人
+
日時:5月26日()午前10時~正午
料金:1,000円
+
場所:市立公民館(堺町)
申込み:同センター
+
定員:50人(申込先着順)
  
問合せ:創業センター
+
申込み・問合せ:QRコードで市立公民館へ
【電話】027-289-9666
+
【電話】423-9616
〔広報まえばし 2023年6月1日号〕<br>
+
〔広報きしわだ 2024年4月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
ごかのお知らせ(No.573)~相談
+
おきなわ市民の皆さまへおしらせー暮らし(2)
  
2023.06.01 茨城県五霞町
+
2024.04.01 沖縄県沖縄市
◆人権擁護委員による「全国一斉特設人権相談」を実施します
+
■世界自閉症啓発デーand発達障害啓発週間
全国人権擁護委員連合会では、人権擁護委員法が施行された日を記念して、毎年6月1日を「人権擁護委員の日」と定め、人権擁護委員制度の周知と人権尊重思想の普及高揚を呼び掛けています。
+
毎年4月2日は、2007年に国連で定めた「世界自閉症啓発デー」(World Autism Awareness Day)です。日本では、4月2日から8日までを「発達障害啓発週間」とし、癒し・希望・穏やかさを表す「青」をシンボルカラーにして、各地でイベントの開催などを行い、人々に自閉症を理解してもらう取り組みが行われています。
人権擁護委員は、地域のみなさんからの人権相談を受け、解決のお手伝いをしたり、人権侵犯の被害者を救済したり、地域住民のみなさんに人権について関心を持ってもらえるようなさまざまな啓発活動を行っています。
+
この制度は官民一体となって人権擁護活動を行うことが望ましいという観点から設けられた諸外国には例を見ない制度です。現在約14,000名の人権擁護委員が全国の各市町村に配置されています。
+
この度「人権擁護委員の日」にちなんで、次のとおり、特設相談を実施することとしました。地元の人権擁護委員が、人権問題等でお困りの方の相談をお受けします。
+
なお、五霞町には町長から推薦されて、法務大臣から委嘱された次の人権擁護委員の方がいます。お気軽にご相談ください。
+
開設日時:6月12日()午前10時~午後3時
+
場所:ふれあいセンター
+
人権擁護委員:
+
・篠﨑 勝 氏
+
・竹内 貴久子 氏
+
・藤沼 光市 氏
+
  
お問い合わせ:ふれあいセンター
+
世界自閉症啓発デー日本実行委員会サイト
【電話】84-3595(直通)
+
沖縄県発達障がい者支援センター がじゅま~るホームページ
 
+
※二次元コードは本紙をご覧ください。
◆生活相談
+
隣保事業(生活相談員)による生活相談(人権・福祉・教育・就業等)を実施しています。
+
個人の秘密は厳守しますので、お気軽にご相談ください。
+
場所:ふれあいセンター
+
※相談日程については、お問い合わせください。
+
 
+
お問い合わせ:ふれあいセンター
+
【電話】84-3595(直通)
+
 
+
◆消費生活相談
+
4月から消費生活相談窓口が境町と共同開催となりました。お互いの相談窓口が利用可能となり、対面で相談できる回数が増えます。
+
専門の相談員が、町民のみなさんの消費生活に関する問題やトラブルなどの相談に応じ、解決に向けたお手伝いをします。
+
相談は無料で、事前の予約は必要ありません。また、秘密は厳守しますので、ご活用ください。
+
 
+
▽日時・場所(五霞町)
+
・6月1日(木)午前9時~午後4時30分(正午~午後1時を除く)役場1階小会議室
+
・6月15日(木)午前9時~午後4時30分(正午~午後1時を除く)役場1階小会議室
+
 
+
▽日時・場所(境町)
+
・毎週水曜日(祝日、年末年始は除く)午前9時~午後4時30分(正午~午後1時を除く)境町社会福祉協議会
+
 
+
お問い合わせ:生活安全課 くらし環境G
+
【電話】84-3618(直通)
+
 
+
◆こども・おとな ふくし心配ごと相談
+
障害やひきこもり、お子さんの発達に関することの他、生活や仕事等、専門の相談員へ気軽に相談や話ができる場として、毎月第2火曜日に開催しています。
+
開催場所に来ることが難しい場合は、電話相談や自宅への訪問も可能です。希望される方はお気軽にお問い合わせください。ぜひ、身近な相談窓口のひとつとしてご活用ください。
+
日時:6月13日(火)午後2時30分~午後4時
+
場所:役場1階 小会議室
+
  
お問い合わせ:健康福祉課 社会福祉G
+
問合せ:沖縄県発達障がい者支援センター がじゅま~る
【電話】84-0006(直通)
+
【電話】098-982-2113
〔広報ごか 2023年6月号〕<br>
+
〔広報おきなわ 2024年4月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
ざまインフォメーションー案内(1)
+
4月2日()世界自閉症啓発デー/4月2日(火)~8日(月)発達障害啓発週間
  
2023.06.01 神奈川県 座間市
+
2024.04.01 福岡県大刀洗町
■ファミリー・サポート事業協力会員になるための講習会
+
自閉症をはじめとする発達障害を知り、理解することは、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につながります。
保育施設や幼稚園、小学校などに通う子どもの送迎などを行う協力会員講習会を開催します。
+
世界自閉症啓発デーの活動の一環として、世界各地のランドマークである「いやし・希望・おだやか」を表す青色で、さまざまな施設がライトアップされます。そこで町では、大刀洗公園の菊池武光公の銅像を4月2日(火)~8日()の啓発週間の間、青色でライトアップします。
日時:6月12日(月)13:00~16:30、21日(水)13:00~16:45、27日(火)13:00~16:30(全3回)
+
場所:市役所4階4-2会議室
+
対象:20歳以上の市内在住者
+
定員:20人(申込順)
+
申込:6月8日(木)までに電話で問い合わせ先へ
+
  
問合:座間市社会福祉協議会ファミリー・サポート事務局
+
問合せ:福祉課障がい福祉係
【電話】046-266-2003【FAX】046-266-2009
+
【電話】77-2266
担当:こども家庭課
+
〔広報たちあらい 令和6年4月号〕<br>
【電話】046-252-8025【FAX】046-255-5080
+
 
+
■もっと知ってほしい里親制度
+
日時:6月23日(金)10:00~12:00(9:30受付開始)
+
場所:ハーモニーホール座間大会議室
+
内容:里親の体験発表、制度の説明
+
申込:6月22日(木)までに電話で問い合わせ先へ
+
 
+
問合:厚木児童相談所里親担当
+
【電話】046-240-6430
+
担当:こども家庭課
+
【電話】046-252-8026【FAX】046-255-5080
+
 
+
■交通事故件数
+
 
+
 
+
各年1月1日~4月30日(物件事故を含まず)
+
 
+
■防災行政無線によるJアラート全国一斉情報伝達試験
+
全国瞬時警報システム(Jアラート)から送られてくる緊急情報を市の防災行政無線を用いて確実に市民の皆さんへ伝えるための伝達試験を実施します。Jアラートは、地震や武力攻撃などの災害時に、国が人工衛星などを用いて瞬時に緊急情報を伝達するシステムです。
+
日時:6月7日(水)11:00から
+
放送内容:「これはJアラートのテストです」を3回繰り返した後に、「こちらは防災ざまです」
+
 
+
担当:危機管理課
+
【電話】046-252-7395【FAX】046-252-7773
+
 
+
■ひきこもりサポート事業 みんなの居場所ここから
+
みんなの居場所ここからとはたらっく・ざまでは、引きこもり状態など孤立や孤独を感じている方を対象に相談会やイベントを開催しています(いずれも無料)。詳しくは問い合わせ先へお問い合わせください。
+
 
+
問合:
+
みんなの居場所ここから【電話】046-244-6434【FAX】046-204-7625
+
はたらっく・ざま【電話】046-204-7624【FAX】046-204-7625
+
担当:地域福祉課
+
【電話】046-252-8566【FAX】046-252-7043
+
 
+
■自死遺族の集い
+
日時:6月21日(水)14:00~16:00
+
場所:ハーモニーホール座間2階大和室
+
内容:大切な人を自死で亡くした遺族が、気持ちを分かち合える場
+
申込:電話、ファクスまたは直接担当へ
+
※匿名での参加可。
+
 
+
担当:地域福祉課
+
【電話】046-252-8247【FAX】046-255-3550
+
 
+
■水道ふれあいフェア
+
日時:6月6日(火)10:00~15:00
+
場所:イオンモール座間1階ノースコート
+
内容:水道に関するパネル展示、市の水道の特徴を紹介
+
 
+
担当:経営総務課
+
【電話】046-252-7480【FAX】046-257-4155
+
〔広報ざま 2023年6月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
情報ひろば 相談
+
【シティ情報】イベント・講座(1)
  
2023.06.01 島根県松江市 クリエイティブ・コモンズ
+
2024.04.01 埼玉県上尾市
■人権相談所
+
■発達障害児家族サロン
内容:秘密は厳守しますので、日常生活での悩みや困りごとなどお気軽にご相談ください。
+
日時:4月19日、5月17日、6月14日、7月12日、8月30日、9月20日、10月18日、11月15日、12月13日、令和7年1月17日、2月14日、3月7日のいずれも(金)10時〜11時30分
 +
場所:発達支援相談センター
 +
内容:子育てに関する日々の悩みや将来のことなどを、同じ立場の家族と話す(託児なし)
 +
対象:市内に在住で18歳未満(高校生まで)の発達障害の子どもがいる保護者
  
◇特設人権相談所(無料)
+
問合せ:発達支援相談センター
日時・場所:6月15日(木)13:30~16:00 川津公民館
+
【電話】725-3373【FAX】725-2971
 
+
〔広報あげお 令和6年4月号〕<br>
問合せ:松江人権擁護委員協議会
+
【電話】32-4260
+
 
+
◇常設人権相談所(無料)
+
相談員:人権擁護委員や法務局職員
+
日時:毎週月曜から金曜(※祝日を除く8:30~17:15)
+
 
+
場所・問合せ:松江地方法務局人権擁護課(東朝日町192-3)
+
【電話】32-4260
+
 
+
■不登校などの相談・支援
+
内容:不登校、ひきこもりなどさまざまな困難を抱える子ども・若者、保護者から相談を受け付けます。
+
当センターでは、相談者の思いや要望などに応じながら、指導員が寄り添うかたちで、1対1での伴走型の支援を行います。気軽にご相談ください。
+
対象:39歳以下の青少年とその保護者など
+
料金:無料
+
 
+
問合せ:青少年支援センター
+
【電話】0800-200-2700
+
月~金曜9:00~17:00
+
【E-mail】m.s.shien@city.matsue.lg.jp
+
 
+
■発達障がいお悩み相談室
+
内容:発達障がいお悩み相談室を開設しています。どなたでもお気軽にご相談ください。
+
日時:毎週水曜日((1)9:30~10:30(2)10:40~11:40(3)13:30~14:30(4)14:40~15:40)
+
場所:松江市南田町55-3(絆)
+
料金:無料
+
その他:予約制
+
 
+
申込み・問合せ:松江市障がい者基幹相談支援センター「絆」
+
【電話】60-0400
+
〔市報松江 2023年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
情報BOX~相談
+
お知らせ(募集・講座・その他)(3)  
 
+
2023.06.01 福岡県福岡市 クリエイティブ・コモンズ
+
◆市民相談室 法律相談
+
市役所と各区役所の市民相談室で、弁護士による法律相談を実施しています。
+
対象:市内に住むか通勤・通学する人
+
※市民相談室法律相談、チケット法律相談のいずれかで1人年1回
+
定員:各6人(先着)
+
料金:無料
+
申し込み:電話か来所で、希望日の1週間前(祝休日の場合は翌開庁日)以降の午前9時~午後5時に各問い合わせ先へ。
+
 
+
▽場所・問い合わせ先・実施日
+
市役所【電話】092-711-4019【FAX】092-733-5580 月~水曜日
+
東区役所【電話】092-645-1011【FAX】092-651-5097 木曜日
+
博多区役所【電話】092-419-1013【FAX】092-452-6735 水曜日
+
中央区役所【電話】092-718-1014【FAX】092-714-2141 金曜日
+
南区役所【電話】092-559-5010【FAX】092-559-5014 火曜日
+
城南区役所【電話】092-833-4010【FAX】092-844-1204 金曜日
+
早良区役所【電話】092-833-4308【FAX】092-846-2864 月曜日
+
西区役所【電話】092-895-7008【FAX】092-885-0467 木曜日
+
※時間は午後1時~4時。1人25分。
+
 
+
◆ひきこもり相談
+
臨床心理士や社会福祉士などが、電話や面接で相談に応じます。
+
日時:平日午前10時~午後5時(第1火曜日のみ正午~午後7時)
+
対象:市内に住むおおむね20歳以上のひきこもり本人やその家族など
+
料金:無料
+
申し込み:面接を希望する場合は電話かファクスで同ルームへ予約を。
+
 
+
場所・問い合わせ:ひきこもり成年地域支援センター「よかよかルーム」(中央区舞鶴二丁目 あいれふ3階)
+
【電話】092-716-3344【FAX】092-716-3394
+
 
+
◆自死遺族法律相談
+
臨床心理士同席の下、弁護士が相談に応じます。
+
日時:7月5日(水)午後1時~4時
+
対象:家族や恋人、友人などを自死(自殺)で亡くした人やその支援者
+
定員:3人(先着)
+
料金:無料
+
申し込み:電話かファクス、来所で同センターへ。
+
 
+
場所・問い合わせ:天神弁護士センター(中央区渡辺通五丁目 南天神ビル2階)
+
【電話・FAX】092-738-0073
+
 
+
◆人工肛門・人工ぼうこう造設者の相談会
+
新しい装具や食事・入浴などの相談に応じます。
+
日時:6月10日(土)午後1時~5時
+
場所:あいあいセンター7階(中央区長浜一丁目)
+
料金:無料
+
申し込み:不要
+
 
+
問い合わせ:日本オストミー協会福岡市支部
+
【電話】092-895-2880(支部長・080-7884-2329)【FAX】092-891-1890
+
 
+
◆市障がい者110番 ピア相談
+
障がいの当事者の家族(今回は知的に障がいのある人)が相談に応じます。
+
※変更の可能性あり。当日問い合わせを。
+
日時:6月21日(水)午前10時~正午
+
場所:ふくふくプラザ4階(中央区荒戸三丁目)
+
対象:市内に住む障がい者やその家族など
+
料金:無料
+
申し込み:不要
+
 
+
問い合わせ:市身体障害者福祉協会
+
【電話】092-738-0010【FAX】092-791-7687
+
 
+
  
◆ずっと一緒に暮らすための犬猫よろず相談
+
2024.04.01 埼玉県蕨市
犬のしつけ、犬・猫の手入れや健康管理、飼い主の万が一に備える「ペット信託」などの相談に応じます。
+
■世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間
日時:6月18日(日)午後1時~4時
+
2日は「世界自閉症啓発デー」、2日から8日までは「発達障害啓発週間」です。
料金:無料
+
自閉症を含む発達障害の人への理解を深めましょう。
申し込み:不要。ペット信託と犬のしつけ方相談は要予約(各先着3組)。電話かファクスで、6月1日以降に同センターへ。
+
  
場所・問い合わせ:家庭動物啓発センター(西区内浜一丁目)
+
詳細:福祉総務課
【電話】092-891-1231【FAX】092-891-1259
+
【電話】433・7754
〔福岡市政だより 令和5年6月1日号〕<br>
+
〔広報蕨 令和6年4月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
相談室
+
見逃せない!~保健・福祉
  
2023.06.01 静岡県焼津市
+
2024.04.01 鹿児島県 垂水市
■県中部保健所
+
■世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間
▼ひきこもり相談
+
毎年4月2日は国連が定めた「世界自閉症啓発デー」、また、同日から8日までは「発達障害啓発週間」です。
日時:月・水曜日(祝休日を除く)9:00~15:00(金曜日のみ9:00~12:00)
+
○正しい理解が大切です
 +
自閉症をはじめとする発達障害の方は、他人の意図や感情を直感的に理解したり、言葉を適切に使うことなどが苦手な場合があり、学校や職場でさまざまな問題や困難に直面することがあります。
 +
これらは、親のしつけや家庭環境が原因ではなく、脳機能の発達に関係するもので、見た目には障害があることがわかりにくいため、行動や態度が誤解されることがあります。発達障害の特徴を知り、正しく理解していただくことが大切です。
  
▼心の病気の相談
+
問い合わせ先:県庁障害福祉課
日時:6/6(火)・21(水)13:30~
+
【電話】099-286-2744
 
+
〔広報たるみず 令和6年4月号〕<br>
▼酒害相談
+
日時:6/21(水)13:30~
+
 
+
▼共通
+
会場:藤枝総合庁舎
+
要予約
+
 
+
予約・問合せ:県中部保健所
+
【電話】644-9281
+
 
+
■県中部保健所
+
▼エイズ検査・肝炎検査(即日検査・要予約・匿名)
+
日時:6/15(木)9:15~11:00
+
会場:藤枝総合庁舎別館2階
+
 
+
問合せ:県中部保健所
+
【電話】644-9273
+
 
+
■県精神保健福祉センター
+
▼アルコール・薬物・ギャンブル依存相談(要予約)
+
日程など、詳しくは問い合わせてください。
+
 
+
▼自死遺族支援個別相談
+
日程など、詳しくは問い合わせてください。
+
 
+
▼共通
+
要予約
+
会場・予約・問合先:県精神保健福祉センター
+
【電話】286-9245
+
 
+
■暮らしなんでも相談ダイヤル(電話相談)
+
日常生活で起こるトラブルや悩みごとなどを相談できます。
+
日時:月~金曜日(祝休日を除く)9:00~17:00
+
相談無料
+
 
+
電話相談先・問合せ:ライフサポートセンターしずおか しだはいばら事務所
+
【電話】646-6055
+
 
+
問合せ:
+
・北部包括【電話】626-3219
+
・中部包括【電話】626-8811
+
・南部包括【電話】656-3322
+
・大井川包括【電話】664-2700
+
 
+
■福祉なんでも相談
+
日時:月~金曜日(祝休日を除く)9:00~17:00
+
 
+
会場・問合せ:焼津市社会福祉協議会
+
【電話】626-0555
+
 
+
■不妊・不育に関する電話相談
+
日時:火曜日10:00〜19:00、木・土曜日10:00〜15:00
+
 
+
問合せ:県不妊・不育専門相談センター
+
【電話】080-3636-3229
+
 
+
■子育て相談
+
日時:月~金曜日(祝休日を除く)9:00~17:00
+
 
+
相談・問合せ:児童家庭支援センターはるかぜ
+
【電話】656-3456
+
 
+
■権利擁護相談(要予約)
+
成年後見制度の利用や高齢者・障害者の権利擁護について、司法書士による相談を行っています。
+
日程:6/14(水)、7/12(水)13:30~16:30
+
会場:総合福祉会館
+
※1組30分の予約制です。詳しくは問い合わせてください。
+
 
+
予約・問合せ:焼津市社会福祉協議会
+
【電話】621-2941
+
〔広報やいづ 2023年6月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[葛飾区の校内フリースクール]] 東京都葛飾区(校内フリースクール・東京都)<br>
6月の無料相談(2)
+
校内フリースクールの状況を教育委員会に尋ねる機会を提案<br>
 
+
5月15日、かつしか子ども・若者応援ネットワークの参加団体による定例会が久しぶりに開かれました。<br>
2023.06.01 三重県伊勢市 クリエイティブ・コモンズ
+
ズームには参加していなかったし、リアル定例会なのでたぶん3年ぶりぐらいの参加です。<br>
■小中学生
+
多くの議題がありました。<br>
子育ての悩みや不安、不登校・いじめ・友人関係・学習など
+
昨年8月に葛飾区児童相談所が開設する前の説明会がよかったのを思い出し、1つの提案をしました。<br>
日時:月~金曜日、8:30~17:00
+
文科省は昨年4月から校内フリースクールを全国的に勧めています。<br>
場所:スマイルいせ〔小俣総合支所・3階〕(【電話】22-7867)
+
これは不登校生の増加(不登校の小・中学生は10年前の倍化)にどう対応すべきかを考える試行策になると思います。<br>
 
+
葛飾区では中学生763名、小学生482名の不登校生がいるそうで、小学生の増加が目立ちます。<br>
▼臨床心理士によるカウンセリング(要予約)
+
不登校全体が増加し、しかも低年齢化しているようです。<br>
日時:月~金曜日、9:00~17:00
+
葛飾区内の校内フリースクールは中学校5校で行われているといいます。<br>
対象:小中学生、保護者
+
校内フリースクールの試行は頭のなかで考える対応策ではなく、実際の対応になるので評価しますが、試行には肯定的なものも否定的なものも表れると予測できます。<br>
 
+
文科省はそこから参考実例集を作り広めていくのでしょう。<br>
■就職
+
私の提案は葛飾区教育委員会に校内フリースクールの実施状況を聞く機会をつくってほしいというものです。実現できればいいと思います。<br>
働くことに悩みを抱える若者の相談など
+
私への相談例では、不登校の悩み的なものに加えて、不登校生の将来の進路を尋ねられた例が印象的でした。<br>
日時:月・火・木~土曜日、11:00~16:00
+
学校の変化とともに学校以外の可能性も見渡して考えているのです。<br>
場所:いせ市民活動センター北館(いせシティプラザ)
+
適応指導教室の不登校対応に大きな成果がないと確認できること、学校内部に長期的にどう影響するのか見ていきたいと思います。<br>
対象:49歳までの人またはその保護者
+
〔不登校情報センター経由2024年5月16日〕<br>
 
+
問い合わせ:いせ若者就業サポートステーション
+
【電話】63-6603
+
 
+
■青少年
+
非行問題など
+
日時:月~金曜日、8:30~17:15
+
場所:青少年相談センター〔小俣総合支所・2階〕(【電話】22-7894)
+
 
+
■働きづらさを抱えた人
+
さまざまな理由で、働きづらさを抱えた人の相談・支援など
+
日時:月・火・木・金曜日、10:00~16:00
+
場所:特定非営利活動法人いせコンビニネット〔本町5-3浦田ビル・2階〕(【電話】65-6114)
+
 
+
■福祉の総合相談
+
日常生活での困りごと・ヤングケアラー・地域福祉など
+
日時:月~金曜日、8:30~17:15
+
※月曜日のみ、19:00まで
+
場所:福祉総合支援センターよりそい〔健康福祉ステーション(MiraISE・7階)〕(【電話】21-5583)
+
 
+
■高齢者
+
高齢者の介護や福祉の相談・支援など
+
日時:月~金曜日、8:30~17:15
+
場所:
+
東地域包括支援センター【電話】44-1165
+
五十鈴地域包括支援センター【電話】20-5500
+
北地域包括支援センター【電話】65-5070
+
中部地域包括支援センター【電話】27-2424
+
南地域包括支援センター【電話】21-0080
+
西地域包括支援センター【電話】20-5055
+
 
+
■障がい者・障がい児
+
福祉サービスの利用相談・日常生活の相談支援など
+
日時:月~金曜日、8:30~17:15
+
場所:
+
・障がい者中部地域相談支援センター「カンナ」【電話】21-1130【FAX】27-2412
+
・障がい者東地域相談支援センター「リンク」【電話】43-4400【FAX】43-4427
+
・障がい者西地域相談支援センター「アルク」【電話】24-3009【FAX】27-0570
+
 
+
■家庭児童・女性
+
児童虐待・DVなど
+
日時:月~金曜日、8:30~17:15
+
※月曜日のみ、19:00まで
+
場所:福祉総合支援センターよりそい〔健康福祉ステーション(MiraISE・7階)〕(【電話】21-5709)
+
 
+
■生活に困っている人
+
日時:月~金曜日、8:30~17:15
+
場所:伊勢市生活サポートセンターあゆみ〔福祉健康センター・1階〕(【電話】63-5224)
+
 
+
■成年後見
+
障がい者・高齢者の権利についての相談・支援など
+
日時:月~金曜日、8:30~17:15
+
場所:伊勢市成年後見サポートセンターきぼう〔福祉健康センター・1階〕(【電話】21-1122【FAX】27-2412)
+
 
+
■ひきこもり
+
ひきこもり状態にある人の相談・支援など
+
日時:月~金曜日、8:30~17:15
+
場所:伊勢市ひきこもり地域支援センター〔福祉健康センター・1階〕(【電話】63-5670)
+
 
+
月~金曜日の相談は原則、祝日・振替休日・年末年始は相談を行っていません。詳しくは、各問い合わせ先へ確認してください。
+
 
+
※電話での問い合わせが難しい人は、広報広聴課〔市役所本館・2階【FAX】22-9699【メール】ise-koho@city.ise.mie.jp)へ問い合わせてください。
+
〔広報いせ 令和5年6月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
情報あらかると《お知らせ(2)》
+
  
2023.06.01 神奈川県相模原市 クリエイティブ・コモンズ
+
〔〕<br>
記事本文を読み上げる
+
※電話番号の記載がない記事の問い合わせ…市役所 電話042-754-1111(代)
+
※イベントなどの開催状況は随時ご確認を…中止や延期の場合あり。開催状況は、市HPなどで確認を
+
・個々の判断が基本。マスクの着脱は場面に合わせて対応を
+
 
+
■オストメイト健康相談会
+
アクセサリー(用品)の使用方法についての講演や、グループ懇談、装具の展示
+
日時:6月18日(日)13時30分~16時30分
+
会場:ユニコムプラザさがみはらセミナールーム1
+
対象:人工肛門・人工膀胱保有者とその家族、医療関係者
+
定員:45人(先着順)
+
※希望者は直接会場へ
+
 
+
問い合わせ:日本オストミー協会神奈川支部の石野さん
+
電話090-2648-5247
+
 
+
■建築士による自宅の無料耐震相談会
+
日時:6月22日(木)13時30分~16時15分
+
会場:市役所第1別館
+
定員:3組(申込順)
+
申し込み:6月5日~16日に、電話で建築政策課へ
+
電話042-769-8252
+
 
+
■空き家の無料相談会
+
プロが相談に対応
+
日時:6月23日(金)・24日(土)10時~16時
+
会場:BOOKOFF PLUS古淵駅前店アパレル・家電館(南区古淵)
+
対象:市内に空き家を持っている人
+
定員:各5組(申込順)
+
申し込み:6月5日から、電話でおうちの無料相談会予約受付センターへ
+
電話03-6701-4618
+
 
+
■ひきこもり状態にある人の家族の集い「ひだまり」
+
家族同士で日頃の思いを語り合いながら、交流や情報交換など
+
日時:6月29日(木)14時~16時
+
会場:市民会館
+
対象:18歳~64歳までのひきこもり状態にある人の家族
+
定員:20人(申込順)
+
申し込み:6月5日から、電話で精神保健福祉センターへ
+
電話042-769-9818
+
 
+
■難病患者の出張就労相談会
+
日時:7月5日(水)10時~15時20分
+
会場:南保健福祉センター
+
対象:市内在住の難病患者
+
定員:4人(申込順)
+
申し込み:6月30日までに、電話でかながわ難病相談・支援センターへ
+
電話045-321-2711
+
 
+
■tvk「猫のひたいほどワイド」で市政の情報を発信中
+
テレビ神奈川(tvk・地デジ3ch)「猫のひたいほどワイド」内のコーナー「猫ひたインフォ」で、本市のイベントやシティプロモーション情報などを紹介
+
日時:原則毎月第1・第3水曜日13時10分ごろから3分程度(放送日時を変更する場合あり)
+
 
+
問い合わせ:広聴広報課
+
 
+
■ラジオ FM HOT 839で市からのお知らせを紹介
+
FM HOT 839(エフエムさがみ)「相模原インフォメーション」で市からのお知らせを毎日3件ずつ紹介
+
放送日時:
+
〔月~金〕
+
(1)7時54分~59分
+
(2)9時54分~59分
+
(3)17時54分~59分
+
〔土〕
+
(1)8時54分~59分
+
(2)11時54分~59分
+
(3)16時54分~59分
+
〔日〕
+
(1)8時54分~59分
+
(2)11時54分~59分
+
(3)16時24分~29分
+
※(2)(3)は再放送
+
 
+
問い合わせ:広聴広報課
+
〔広報さがみはら 令和5年6月1日号〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]]  ()<br>
+
情報けいじばん~イベント(2)
+
 
+
2023.06.01 千葉県千葉市
+
■大草谷津田いきものの里 自然観察会
+
日時:6月18日(日曜日)10時30分から12時。雨天中止
+
内容:カエルぴょこぴょこ何種類?
+
定員:15人
+
備考:小学生以下は保護者同伴。集合・解散は大草谷津田いきものの里入口広場。帽子、長袖、長ズボン、長靴を着用
+
申込方法:6月7日(水曜日)必着。電子申請で。環境保全課へ【FAX】245-5557・【E-mail】kankyohozen.ENP@city.chiba.lg.jp・はがきも可(必要事項のほか、参加者全員の氏名・フリガナを明記)。郵送先/〒260-8722千葉市役所環境保全課
+
 
+
問合せ:同課
+
【電話】245-5195【FAX】前記
+
 
+
■障害者福祉センターの催し
+
(1)住宅改修勉強会
+
日時:6月20日(火曜日)14時から15時30分
+
内容:一級建築士による講演「住宅改修の基本的な考え方~障がいがあっても、高齢になっても、在宅で安心して安全に住み続けるために~」
+
対象:障害者、高齢者、住宅改修に関わる家族・支援者
+
定員:先着15人
+
 
+
(2)フラワーアレンジメント
+
日時:6月29日(木曜日)10時から11時30分
+
対象:市内在住・在勤で、身体障害者手帳をお持ちの18歳以上の方
+
定員:12人
+
料金:550円
+
 
+
申込方法:(1)電話で、障害者福祉センター【電話】209-8779。【E-mail】kizuna@mbj.nifty.comも可(必要事項を明記)。(2)6月15日(木曜日)必着。往復はがきに必要事項を明記して、〒260-0844中央区千葉寺町1208-2千葉市障害者福祉センターへ。Eメール前記も可
+
 
+
問合せ:同センター
+
【電話】前記【FAX】209-8782
+
※月曜日(祝日・休日の場合は翌日も)、祝日・休日休館
+
 
+
■市少年自然の家「スポーツクライミング体験会」
+
日時:6月25日(日曜日)14時から16時30分
+
内容:(1)3メートルまでのボルダリング、(2)ハーネスを着けて9メートルまで登るトップロープ
+
対象:(1)3歳以上の方、(2)小学生以上で、身長115センチメートル以上、ウエスト52から107センチメートルの方
+
定員:先着35人
+
料金:参加者…高校生以上1,220円、中学生以下750円。同伴者…高校生以上520円、中学生以下100円
+
備考:詳しくは、市少年自然の家ホームページ
+
申込方法:電話で、同施設【電話】0475-35-1131
+
 
+
問合せ:同施設
+
【電話】前記【FAX】0475-35-1134
+
 
+
■立川晴の輔独演会
+
日時:7月4日(火曜日)14時から16時
+
場所:市民会館
+
内容:隠居ペディアがおせ~てやろう!向暑編
+
定員:先着316人
+
料金:前売券(全席自由)…3,000円
+
備考:就学前児の入場不可
+
申込方法:電話で、
+
・市民会館【電話】224-2431
+
・文化センター【電話】224-8211
+
・市男女共同参画センター【電話】209-8771
+
・若葉文化ホール【電話】237-1911
+
・美浜文化ホール【電話】270-5619
+
 
+
問合せ:市民会館
+
【電話】前記【FAX】224-2439
+
 
+
■講演会「ひきこもりに関する家族支援」
+
日時:7月7日(金曜日)13時30分から15時30分
+
場所:こころの健康センター
+
定員:先着60人
+
申込方法:電話で、ひきこもり地域支援センター【電話】204-1606。【FAX】204-1607も可(必要事項を明記)
+
〔ちば市政だより 令和5年6月号〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]]  ()<br>
+
岐阜県広報 岐阜県からのお知らせ(2)
+
 
+
2023.06.01 岐阜県岐阜市
+
記事本文を読み上げる
+
■情報ボックス
+
県広報は県公式ウェブサイト、広報紙ポータルサイト「マイ広報紙」・「岐阜イーブックス」、広報紙アプリ「マチイロ」でも公開中!
+
※掲載している二次元コードは、スマートフォンの機種やアプリなどによって、読み込めない場合があります
+
※二次元コードは本紙をご覧ください。
+
 
+
◇若きアイデア求む!花き振興企画コンペティション
+
県産花き生産振興や活用促進のため、将来を担う若い世代である大学生や高校生等を対象にアイデアを募集します。
+
申込方法:メールまたは郵送(応募用紙・事業計画書は県ウェブサイトから入手可)
+
申込期限:6月30日(金)必着
+
 
+
問合せ:県農産園芸課
+
【電話】058-272-8428
+
 
+
◇拾って、撮って、投稿して楽しくごみ拾い
+
岐阜県清掃活動ウェブページ「クリーンアップぎふ~海まで届け清流!~」では、ごみ拾いSNS「ピリカ」と連動し、県内の清掃活動の状況等を「見える化」しています。アプリをダウンロードして、世界の仲間たちと一緒に、身近なところから楽しくごみ拾いをはじめてみませんか。
+
 
+
問合せ:県廃棄物対策課
+
【電話】058-272-8214
+
 
+
◇岐阜県就職氷河期世代正社員化促進奨励金の申請を受け付けています
+
就職氷河期世代の有期雇用労働者等を正規雇用労働者に転換または直接雇用し、厚生労働省のキャリアアップ助成金(正社員化コースまたは障害者正社員化コース)を受給した中小企業事業主に奨励金を支給します。
+
申請方法:郵送(申請書は県ウェブサイトから入手可)
+
支給額:1人当たり10万円
+
 
+
申請先・問合せ:県労働雇用課
+
【電話】058-272-8402
+
 
+
◇岐阜県青少年美術展を開催します
+
期間:7月1日(土)~9日(日)10:00~18:00
+
※最終日は15:30まで、7月3日(月)は休館
+
場所:県美術館(岐阜市)
+
料金:無料 ※申込不要
+
 
+
問合せ:県文化伝承課
+
【電話】058-272-8756
+
 
+
◇ひとりで悩みや不安を抱えている方へ 支援策や相談窓口を準備しています
+
生きづらさを感じている、生活に困っている、ひきこもり、いじめ、虐待、子育て、ひとり親、DVなど、いろいろな悩みを抱えている方向けの支援窓口を県公式ウェブサイトで紹介しています。ひとりで悩みを抱えず、まずは相談してみてください。
+
 
+
問合せ:県地域福祉課
+
【電話】058-272-8435
+
 
+
■新型コロナに関するお知らせ
+
5月8日以降、新型コロナウイルス感染症の位置づけが変更となりましたが、新型コロナがなくなったわけではありません。県民の皆様には、感染リスクを正しく理解し、引き続き、必要な感染対策をお願いします。
+
 
+
■お知らせ
+
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、イベント等の中止または変更になる場合があります。
+
この情報は令和5年4月27日現在のものです。
+
 
+
問合せ:県庁広報課
+
【電話】058-272-1111(代)
+
【FAX】058-278-2506
+
 
+
スマホやタブレットで広報紙が読める
+
・広報紙をPC・スマホで @マイ広報紙
+
・電子書籍ポータルサイト @岐阜イーブックス
+
・マチを好きになるアプリ @マチイロ
+
〔岐阜県広報 岐阜県からのお知らせ(2) 2023年6月1日号〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]]  ()<br>
+
子どもが子どもらしくいられるために「ヤングケアラー」のための相談窓口があります
+
 
+
2023.06.01 大阪府堺市
+
そのお悩み相談してください
+
 
+
◯ヤングケアラーと呼ばれる子どもたちをご存じですか
+
本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話、介護、感情面のサポートなどを日常的に行う子どものことです。国の調査ではその割合が、小学生の15人に1人、中学生の17人に1人、高校生の24人に1人に上ることが分かっています。
+
 
+
・障がいや病気のある家族に代わり、買い物・料理・掃除・洗濯などの家事をしている
+
・家計を支えるために労働をして、障がいや病気のある家族を助けている
+
・目を離せない家族の見守りや声かけなどの気づかいをしている
+
・家族に代わり、幼いきょうだいの世話をしている
+
出典:こども家庭庁
+
 
+
◯こんな影響が出る可能性があります
+
・学校で遅刻・早退・欠席が増える
+
・勉強や友人とのコミュニケーションの時間が少なくなる
+
・就職で自分にできると思う仕事の範囲を狭めてしまう
+
 
+
家族の手伝いで学校生活に影響が出たり、心や体に不調を感じるほど負荷がかかったりする場合は注意が必要です
+
子ども家庭課職員
+
 
+
◯居場所スペース 要申込
+
同じような状況の若者たちの交流の場として、月1回程度、開催します。
+
日時:6月12日(月)16~17時
+
対象:中学生~49歳の方
+
 
+
◯その他の相談
+
《ひきこもり・不登校・ニート・非行など…》
+
生きづらさを感じている49歳までの方やどのように向き合えばいいか悩んでいるご家族
+
 
+
◎子どもと若者の総合相談窓口 ユースサポートセンター
+
【電話】248-2518
+
【FAX】248-0723
+
【住所】北区百舌鳥赤畑町1丁3-1 三国ヶ丘庁舎5階
+
9~17時30分(土・日曜日、祝休日を除く)
+
 
+
詳しくはユースサポートセンターHP(QRコード)へ
+
※QRコードは広報紙11ページをご覧ください。
+
〔広報さかい 2023年6月号〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]]  ()<br>
+
情報ひろば-福祉-
+
 
+
2023.06.01 大阪府堺市
+
■見えない・見えにくい方のボランティア養成講座
+
チラシなどのテキスト化や映画・YouTube・博物館展示品などの音声解説を作成するノウハウが土曜日に学べます。
+
日時:
+
・〈説明会〉6月10日(土)10時30分~11時30分
+
・〈講習会〉6月24日、7月1・8・22日
+
場所:健康福祉プラザ視覚・聴覚障害者センター(堺区旭ヶ丘中町4丁3-1)
+
要申込:6月9日までに問合せ先へ
+
詳しくは同プラザHP(QRコード)参照
+
※QRコードは広報紙14ページをご覧ください。
+
 
+
問合せ:視覚・聴覚障害者センター
+
【電話】275-5024
+
【FAX】243-2222
+
 
+
■日常生活用具給付事業 新たに給付種目を追加
+
人工呼吸器用の外部バッテリーを給付種目として追加しました。
+
対象:医療的ケアが必要な身体障害者か難病患者などのうち、在宅で24時間人工呼吸器の装着が必要な方
+
要申請
+
詳しくは市HP(QRコード)参照
+
※QRコードは広報紙14ページをご覧ください。
+
 
+
問合せ:
+
・区役所地域福祉課
+
【電話・FAX】区版1ページ
+
・保健センター
+
【電話・FAX】区版1ページ
+
 
+
■市民後見人になりませんか 養成講座オリエンテーション
+
認知症や知的障害、精神障害などにより判断能力が不十分な方の生活を身近な立場で支援を行うための講座の説明会です。
+
日時:6月23日(金)13時30分から
+
場所:堺市総合福祉会館(堺区南瓦町2-1)
+
対象:市内在住・在勤の25~69歳の方
+
※養成講座の受講希望者はオリエンテーションの参加が必要
+
要申込:6月16日まで
+
詳しくは市HP(QRコード)参照
+
※QRコードは広報紙14ページをご覧ください。
+
 
+
問合せ:堺市権利擁護サポートセンター
+
【電話】225-5655
+
【FAX】222-5878
+
 
+
■ひきこもりの問題に サポーター実践講座
+
ひきこもりについて理解を深めるための講座です。
+
対象:ひきこもりの状態にある方・家族・支援者など
+
日程:7月11日(火)から月1回程度
+
場所:男女共同参画センター(堺区宿院町東4丁1-27)
+
有料・要申込
+
先着順
+
 
+
問合せ:男女共同参画センター
+
【電話】223-9153
+
【FAX】223-7685
+
 
+
■介護予防のためのげんきあっぷ教室
+
対象:65歳以上で、要支援・要介護認定を受けていない方
+
日程:7~9月
+
場所:市内の老人福祉センター
+
要申込:次の期間に問合せ先へ
+
・堺・中・西・美原区の同センターで実施希望の方:6月1~7日
+
・東・南・北区の同センターで実施希望の方:6月8~14日
+
 
+
問合せ:長寿支援課
+
【電話】228-8347
+
【FAX】228-8918
+
 
+
◎申込方法など詳しくは、ご案内するHP(ホームページ)でご確認いただくか、問合せ先へお問い合わせください。
+
要申込の記載がない場合は直接会場へお越しください。
+
〔広報さかい 2023年6月号〕<br>
+
 
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]]  ()<br>
+
市民相談案内
+
 
+
2023.06.01 埼玉県川越市
+
市民のしおりに詳しい案内を記載しています
+
予約が必要な相談があります
+
 
+
■日常生活の悩み事、多重債務、行政・法律、税金・社会保険労務、不動産・登記、建築・住宅修繕、マンション管理
+
広聴課
+
【電話】224-5022
+
 
+
■消費生活
+
消費生活センター
+
【電話】224-6162
+
 
+
■児童虐待
+
児童虐待防止SOSセンター
+
【電話】0120-283-505
+
 
+
■子育て・児童虐待、ひとり親家庭・離婚
+
こども家庭課
+
【電話】224-5821
+
 
+
■育児の悩み(乳幼児相談)
+
子育て支援センター
+
【電話】227-6176
+
 
+
■子育て施設サービス等利用支援
+
子育て支援センター
+
【電話】227-6855
+
 
+
■教育全般
+
リベーラ
+
【電話】234-8333
+
 
+
■いじめ
+
教育センター
+
【電話】236-1818
+
 
+
■青少年の悩み事
+
少年指導センター
+
【電話】224-5724
+
 
+
■性感染症・エイズ・うつ・アルコール・ひきこもり
+
保健予防課
+
【電話】227-5102
+
 
+
■妊産婦・乳幼児、健康
+
健康づくり支援課
+
【電話】229-4125
+
 
+
■不妊・不育症
+
健康管理課
+
【電話】229-4124
+
 
+
■医療安全
+
保健総務課
+
【電話】227-5101
+
 
+
■人権
+
さいたま地方法務局川越支局
+
【電話】243-3824
+
 
+
■高齢者(虐待・介護予防・認知症)
+
福祉相談センター
+
【電話】293-4220
+
 
+
■妊産婦の相談
+
子育て世代包括支援センター
+
【電話】293-4237
+
 
+
■子育て・保育園
+
子育て世代包括支援センター
+
【電話】293-4238
+
 
+
■障害者の福祉
+
障害者福祉課
+
【電話】224-5785
+
【FAX】225-3033
+
 
+
■障害者の生活全般
+
障害者総合相談支援センター
+
【電話】293-9290
+
【FAX】293-9291
+
 
+
■障害のある方への虐待
+
障害者虐待防止センター
+
【電話】227-4330
+
【FAX】226-7666
+
 
+
■女性の悩み・DV
+
男女共同参画課
+
【電話】224-5723
+
 
+
■結婚・内職・交通事故
+
市民相談室
+
【電話】249-7855
+
 
+
■労働トラブル(仕事上の悩み)
+
雇用支援課
+
【電話】238-6702
+
 
+
■就職に関する相談・職業紹介
+
しごと支援センター
+
【電話】238-6700
+
 
+
■外国籍市民(がいこくせきしみん)
+
国際文化交流課(こくさいぶんかこうりゅうか)
+
【電話】224-5506
+
〔広報川越 令和5年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
  
 
〔〕<br>
 
〔〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
  
 
〔〕<br>
 
〔〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
  
 
〔〕<br>
 
〔〕<br>
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]]  ()<br>
 
 
〔〕<br>
 
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] 北海道岩見沢市()<br>
 +
学校が苦手・発達障害・繊細さで悩んでいるご家族の方へ 一緒に話しませんか<br>
 +
対象:人間関係がうまくいかない、集団になじめない、元気がない、不登校など子どものことで悩んでいる家族<br>
 +
期日・期間・時間:4月11日(木)午後1時30分から3時30分、25日(木)午後6時30分から8時30分<br>
 +
会場・場所:生涯学習センターいわなび(4西1)<br>
 +
定員:各日5人(申込順)<br>
 +
料金:150円(会場費)<br>
 +
申込先・問合先:栗原さん【電話】090-9514-0337<br>
 +
※当日申し込み可。<br>
 +
〔広報いわみざわ 2024年4月号〕<br>
  
〔〕<br>
 
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[岡崎市健康増進課]] 愛知県岡崎市(自治体福祉相談室・愛知県、ひきこもり支援・愛知県)<br>
+
ページ名 [[]] 山口県岩国市(発達障害の関係・山口県)<br>  
'''ひきこもり家族会'''<br>
+
'''令和6年度の施政方針'''~岩国市の主な取り組み~(1) <br>
日時:2023.4月12日()14時~15時30分<br>
+
▽障害者が安心して暮らせる地域づくり<br>
場所:岡崎げんき館<br>
+
・手話や要約筆記などにより障害者のコミュニケーションを支援する専門人材の育成や社会参加の促進を引き続き図ります。<br>
内容:家族同士の交流、情報交換など<br>
+
・発達障害児に対する適切な支援が身近な地域で受けられるよう、支援機関の連携強化や、自らも発達障害のある子の育児を経験したペアレントメンターとの交流会を開催し、家族等に寄り添った支援に取り組みます。<br>
対象:ひきこもり当事者の家族<br>
+
・成年後見制度の普及啓発や利用促進を図るため、支援が必要な認知症の高齢者や障害のある方の早期把握と早期支援について、今後も関係機関と連携して取り組みます。<br>
申込:要面接。参加希望のかたは問い合わせを。<br>
+
〔広報いわくに 令和6年4月15日号〕<br>
問合せ:健康増進課<br>
+
【電話】23-6715【FAX】23-5071<br>
+
〔市政だより おかざき 2023年4月号〕<br>
+

2024年5月18日 (土) 05:37時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 埼玉県 > 川越市 > 周辺ニュース
種類・内容
所在地
代表・運営者
連絡先

目次

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
お知らせ伝言板(1)

2024.04.01 滋賀県近江八幡市 ■4月2日は世界自閉症啓発デー 4月2日は国連で定められた「世界自閉症啓発デー」、4月2日~8日は「発達障害啓発週間」です。 市では、自閉症をはじめとする発達障がいへの理解が深まることを願い、この間、白雲館をブルーにライトアップして啓発に取り組みます。 この機会に発達障がいに関する理解を深め、誰もが幸せに暮らせる社会を目指しましょう。 日時:4月2日(火)~8日(月)午後6時30分~9時 ※4月2日(火)は八幡堀沿いもブルーに染まります。 場所:白雲館(為心町元)

〇自閉症とは 発達障がいのひとつで、現在は自閉スペクトラム症または自閉症スペクトラム障害といわれています。 〔主な症状・特徴〕 (1)会話のやり取りや感情の共有が苦手で相互関係を築きにくい (2)ことばや表情を用いたコミュニケーションが苦手 (3)他者と興味・関心の共有が苦手なため社会性が育ちにくく、対人コミュニケーションが困難 ※そのほか、同じ動作をくり返す、こだわりがある、興味関心が限定される、感覚面で過敏さや鈍感さがある、といったいくつかの特徴が見られる場合があります。

問合せ: 障がい福祉課【電話】31-3711【FAX】31-3738 発達支援課【電話】31-3734【FAX】31-3738 〔広報おうみはちまん 2024年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
保健師といっしょにはっぴーライフ

2024.04.01 佐賀県有田町 皆さんに役立つ情報を紹介する保健師のコーナーです

■第1回/4月2日世界自閉症啓発デー~4月2日から8日は発達障害啓発週間です~ ▽育て方が原因ではありません 発達障害は、脳機能の発達が関係する障害です。発達障害がある人は、コミュニケーションや対人関係を作るのが苦手です。また、その行動や態度は「自分勝手」とか「変わった人」「困った人」と誤解され、敬遠されることも少なくありません。この原因が、親のしつけや教育の問題ではなく、脳の機能障害によるものだと周囲の人が理解すれば、接し方も変わってくるのではないでしょうか。

▽生きづらさを感じて困っています 発達障害の方の多くは、言われていることがうまく理解できない、じっとしていることが苦手で体が動いてしまう、通常の明るさや音量でもまぶしすぎる・うるさすぎると感じるなどの生きづらさを抱えています。生きづらさによる困り感は見た目には見えづらく、伝わりづらいため、本人は真面目に取り組んでいても周囲から理解されずに苦しむことがあります。

▽周囲の理解と配慮で変わります 発達障害の方が感じている生きづらさを理解して周りの人が配慮することは重要です。会話に苦手さを感じている人には、具体的な表現や短い言葉、絵や写真を使うなど、伝え方を工夫することで理解がしやすくなります。また、「できない」「間違った」時は厳しくしかって伝えようとすると混乱し、余計に理解できなくなります。一見不可解に思える行動にもその人なりの訳がありますので、行動の意味に思いを巡らせ見守っていただけると、本人もご家族もずいぶん楽になります。 障害が「ある・ない」に関わらず、お互いの人権や尊厳を大切にし、支えあいましょう。

出典:政府広報オンライン【URL】https://www.gov-online.go.jp/featured/201104/を加工して作成

詳しくは健康福祉課 【電話】43・5065 〔広報有田 2024年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
生涯学習センター・交流館ー清水区(3)ー

2024.04.01 静岡県静岡市 ▽子どもの発達障害を理解する 日時:5/22(水)、10:00~12:00 内容:子どもの発達障害のタイプ・特性を学び、一人一人にあった適切なサポート力を身につける 募集人員:18歳以上の人30人 費用等:100円 申込み:電話か窓口[4/17(水)、10:30~・申込順]

★家庭教育学級すくすく子育てくらぶ

問合せ:折戸生涯学習交流館〒424-0902折戸四丁目8-60 【電話】335-6470 〔広報しずおか『静岡気分』 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
情報BOX-相談

2024.04.01 愛知県一宮市 ■子どもの療育相談のご利用を ID1028263 毎年4月2日~8日は「発達障害啓発週間」、4月2日は「世界自閉症啓発デー」です。自閉症などの発達障害を正しく理解し、発達障害の方も暮らしやすい社会にしていきましょう。 子どもの発達が気になる方は、市内3カ所の児童発達支援センターなどにご相談ください(本紙34ページ参照)。

問い合わせ:福祉総合相談室 【電話】28-9145 〔広報一宮 2024年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間

2024.04.01 和歌山県有田市 4月2日(火)~4月8日(月) 発達障害への理解を深めましょう! 市民会館ブルーライトアップ いやし・希望・おだやかを表す「青色」で市民会館をライトアップします。

問合せ:福祉課 【電話】22-3526 〔広報ありだ 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
鳥居型モニュメントのブルーライトアップ 発達障害啓発週間

2024.04.01 三重県伊勢市 クリエイティブ・コモンズ 毎年4月2日は国連の定める世界自閉症啓発デー、4月2日(火)~8日(月)は発達障害啓発週間です。この期間、啓発のシンボルカラーである「ブルー」で、御幸道路(倭姫前交差点付近)にある鳥居型モニュメントをライトアップします。発達障がいについて知ること・理解することは、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につながります。ぜひ、ライトアップを見に来ていただき、発達障がいについて考えてみましょう。

■「発達障がい」を知ろう! 発達障がいは、脳機能の発達が関係する生まれつきの障がいで、発達にアンバランスさがあるのが特徴です。育て方やしつけが原因ではありません。そのため、対人関係や行動コントロールが難しかったり、学業などの生活に支障が生じたりすることがあります。 発達障がいのある子どもが健やかに成長するためには、発達障がいを早期に発見し、周囲の理解を得て適切な支援や環境の調整を行うことが重要です。

問合せ:こども発達支援室 【電話】63-5444【FAX】21-0683 〔広報いせ 令和6年4月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
発達障がいへの理解を深めよう

2024.04.01 福岡県大川市 ■4月2日は、世界自閉症啓発デー、4月2日~4月8日は発達障害啓発週間です。 自閉症を含む発達障がいは生まれつきみられる脳の働きの違いが原因とされており、「他の人の気持ちや感情を理解すること」「言葉を適切に使うこと」「新しいことを学習すること」などが苦手な場合がありますが、一見して分かるものではなく、周りから理解されにくい障がいといえます。 苦手なこと、支援が必要なところは一人ひとり異なりますが、周りの人の理解や協力があれば、本人が感じる困難さを軽減できることがたくさんあります。 発達障がいについて知っていただくこと、理解をしていただくことは、発達障がいのある人だけでなく誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につながるものと考えています。ご理解とご支援をお願いします。

問合せ:福祉事務所障がい福祉係 【電話】85-5532 〔市報おおかわ 令和6年4月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
〔募集〕保護者のための学習会「こどもとのかかわり方と配慮」~自立に向けての援助~

2024.04.01 和歌山県紀美野町 紀美野町こども家庭支援センターでは、不登校や発達障害等で悩みを抱えている保護者の交流の場として保護者のための学習会を開催しています。 令和6年度第1回は、和歌山県立紀北支援学校の先生を講師にお招きして、「こどもとのかかわり方」についてお話をしていただきます。 先生のご講話や参加者同士の交流により、こどもの自立に向けてどう向き合えばいいかについてヒントを得たり、不安を軽減できたりするのではと考えています。ぜひご参加ください。

日時:5月22日(水)14時~16時 場所:総合福祉センター3階多目的ホール 紀美野町下佐々1408番地4 対象:こどもの発達等で悩んでいる保護者(父・母・祖父母等)・支援者 内容:和歌山県立紀北支援学校 特別支援コーディネーター ご講演 申込み:5月15日(水)までに、こども家庭支援センターにお申し込みください。

問合せ:こども家庭支援センター 【電話】489-9966 【電話(直)】080-8900-5910 〔広報きみの 2024年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
情報-お知らせ(2)

2024.04.01 東京都江戸川区 ■4月2日~8日は「発達障害啓発週間」 発達障害の基礎知識や、区での取り組みを展示で紹介します。 日程:4月2日(火曜日)~8日(月曜日) 場所:グリーンパレス1階ロビー (注)期間中、ホームページ別ウィンドウで開きますで過去の講座などの動画をご覧になれます。

問い合わせ:発達相談・支援センター 【電話】03-5875-5321 〔広報えどがわ 令和6年4月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
「とくしま発達障がい啓発イベント2024」を開催します!

2024.04.01 徳島県上板町 日時:令和6年4月6日(土)10:00~16:00 場所:文化の森21世紀館(徳島市八万町向寺山) 内容:パネル展・作品展、啓発映画(僕が跳びはねる理由)上映、個別相談会等

※4月2日は国連が定めた「世界自閉症啓発デー」、4月2日~8日は「発達障害啓発週間」として、社会全体で自閉症等の発達障がいの啓発に取り組む活動を行っています。 詳しくは、ホームページ『徳島県発達障がい者総合支援センター』で検索を!

「徳島県発達障がい者総合支援センター」では、発達障がいに関して、乳幼児から成人まで、あらゆる年齢層の方の家庭生活や学校生活、就労等に関する相談をお受けしています。相談は予約制で、県内5箇所において移動相談も行っています。詳細は電話にてお問い合わせください。

問合せ:徳島県発達障がい者総合支援センター ハナミズキ…小松島市中田町新開2-2【電話】0885-34-9001 アイリス…美馬市美馬町字大宮西100-4【電話】0883-63-5211 〔広報かみいた 令和6年4月1日号 第310号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
イベント情報(6)

2024.04.01 山形県 ■文翔館のブルーライトアップ 日程:4/2(火)~4/8(月) 市町村:山形市 概要:4/2は世界自閉症啓発デー、4/2~4/8までは、発達障害啓発週間です。自閉症をはじめとする発達障がいの啓発のため、文翔館を自閉症のシンボルカラーであるブルーにライトアップします。 場所:文翔館

問い合わせ:山形県障がい福祉課 【電話】023-630-2240 〔山形県 観光イベントカレンダー (2024年4月・5月)〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
あなたの理解が、だれかの笑顔 発達障害啓発週間

2024.04.01 埼玉県所沢市 ■発達障害ってなんだろう 「整理整頓しないよね」「空気読まないよね」。それはサボりやワガママではなく、生まれ持った脳の特性かも。その特性ゆえに本人が生きづらさを感じたり、親が子育てのしにくさを感じたりするなら、「発達障害」かもしれません。

◇みんなで考えたいこと 誰かが生きづらさを感じる障害は、社会が作った「壁」ともいえます。 人の特性は色とりどり。多様な感じ方、表現の仕方を受け入れる社会は、きっと誰もが暮らしやすい社会。みんなで考え、目指しませんか?

■啓発展示会 4月2日は国連が定めた世界自閉症デーです。さらに日本では、2日~8日を発達障害啓発週間と定めています。 所沢市では、自閉症をはじめとする発達障害のことをもっと知っていただくため、パネル展示で制度や事業所についてわかりやすくお伝えします。 日時: (1)4月2日(火)午前9時~4日(木)午後3時 (2)5日(金)午前9時~8日(月)午後3時 場所: (1)こどもと福祉の未来館 (2)市役所1階市民ホール ◎会場に直接お越しください。 内容: ・パネル展示 ・相談ブース(7日(日)のみ/午後3時30分~4時45分受け付け/先着順) 〔広報ところざわ 2024年4月号 No.1225〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
子育て(こそだて)・福祉(ふくし)

2024.04.01 和歌山県紀の川市 ■自閉症と発達障害に理解を 4月2日は、国連が定めた「世界自閉症啓発デー」です。また日本では、4月2日~8日までを「発達障害啓発週間」として、発達障害についての正しい理解の啓発に取り組んでいます。 発達障害とは、自閉スペクトラム症や注意欠如多動症、限局性学習症など、脳機能の発達に関係する障害です。他人とのコミュニケーションなどが苦手な一方で、優れた能力が発揮されている場合もあり、周りから見てアンバランスな様子が理解されにくい障害です。 発達障害の人たちが個々の能力を伸ばし、社会の中で自立していくためには、子どもの頃からの「気づき」と「適切なサポート」、発達障害に対する私たち一人一人の理解が必要です。

問い合わせ:障害福祉課 【電話】77-2511【FAX】79-3926(本庁2階)

こども課・障害福祉課は本庁2階、教育総務課は本庁4階です 〔広報紀の川 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
暮らしの情報(1)

2024.04.01 山梨県甲府市 ■「世界自閉症啓発デー」および「発達障害啓発週間」 スローガン:「We Belongみんなで歌おう わたしたちのうた」 4月2日は国連で定めた「世界自閉症啓発デー」で、4月2~8日は「発達障害啓発週間」です。発達障がいのある方への関心を高め、理解し、障がいの有無に関わらず互いに尊重し合えるまちづくりに向け、ご理解とご支援をお願いします。 4月2日にはシンボルカラーの癒やしや希望、平穏を表す「青色」のものを身につけて発達障がいのある方を応援しましょう。

問合せ: ・障がい福祉課【電話】237・5240 ・県子ども福祉課【電話】223・1457 〔広報こうふ No.819 2024年4月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
4月2日は世界自閉症啓発デー、4月2日~8日は発達障害啓発週間です

2024.04.01 北海道幕別町 「WE BELONG みんなで歌おうわたしたちのうた」 毎年4月2日は国連が定める「世界自閉症啓発デー」です。癒しや希望などを表す「青」をシンボルカラーとして、世界各地で自閉症に関する啓発の取り組みやブルーライトアップが行われています。日本では世界自閉症啓発デーに合わせて、4月2日から8日までを自閉症をはじめとする発達障がいについて、広く啓発し理解を深めるための「発達障害啓発週間」としています。

■発達障がいとは? 「発達障がい」は身近にあるけれど、社会の中で十分に知られていない障がいでした。生活の中で困り感を抱えながらも十分な支援が受けられていなかった背景を踏まえて、平成17年に「発達障害者支援法」が制定されています。 発達障がいは、自閉スペクトラム症(自閉症)、注意欠如・多動症、限局性学習症など、何らかの脳機能の障がいによって生じるもので、その症状が通常低年齢において発現しますが、本人が抱える困り感は周囲からは気付かれにくく、理解もされにくいという特徴があります。

■自閉症とは? 急な予定の変更や、初めての場所に行くと不安によって混乱したり、好きなものや決まったやり方に強くこだわることもあります。言葉の発達の遅れや、人との関わりの難しさが代表的な症状ですが、個人差があります。

■発達障がいに対する差別とは? 発達障がいは、親のしつけや教育の問題ではなく、脳機能の障がいによるものです。「変わった人」などと誤解を受けてしまい、さまざまな環境や他者との関係性の中で、生きづらさを感じながら生活をしている人がいます。 多くの方が理解することで、みんなが幸せに生活できる社会に繋げていきましょう。

問合せ:福祉課(ふくしか) 障(しょう)がい福祉係(ふくしかかり) 【電話】(幕)54-6612【FAX】(幕)54-3839 〔広報まくべつ 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
医療・健康・福祉(1)

2024.04.01 埼玉県飯能市 【障害福祉課からのお知らせ】 ■4月2日は世界自閉症啓発デー ■4月2日〜8日は「発達障害啓発週間」 いやし・希望・おだやかを表す「青」をシンボルカラーにして、世界各地でイベントやライトアップなどが行われます。自閉症をはじめとする発達障害について知ること、理解することは、発達障害のある人だけではなく、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につながるものです。 飯能市では、発達障害のある方への支援に取り組んでいます。 誰もがお互いを尊重し合い、笑顔いっぱい共に輝いて生きることができるよう、皆さんのご理解とご支援をお願いします。 〔広報はんのう 2024年4月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
情報ボックス『お知らせ(2)』

2024.04.01 岡山県赤磐市 ■知っていますか?「世界自閉症啓発デー」と「発達障害啓発デー」 4月2日は、国連が定めた「世界自閉症啓発デー」で、全世界の人々に自閉症の理解が進むよう取り組みが行われます。 また、4月2日からの一週間は、「発達障害啓発デー」で、日本でも、シンポジウムの開催やランドマークのブルーライトアップなどの活動が行われます。

▽発達障害とは? 発達障害には、自閉スペクトラム症、限局性学習症、注意欠如多動症などがあります。はっきりとした原因は、まだわかっていませんが、現在は、脳の発達の仕方の違いによる生まれつきのものだと考えられています。 自閉症をはじめとする発達障害について知ること、理解していくことは、発達障害のある人だけでなく、だれもが自分らしく、幸せに暮らすことができる社会の実現につながります。 皆さんのご理解とご支援をお願いします。

問合せ:社会福祉課 〔広報あかいわ 令和6年4月号〕


周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
情報ステーション(5)

2024.04.01 和歌山県御坊市 ■「世界自閉症啓発デー」「発達障害啓発週間」のお知らせ 毎年、4月2日は「世界自閉症啓発デー」、4月2日〜8日は「発達障害啓発週間」です。自閉症をはじめとする発達障害について知っていただくこと、理解をしていただくことは、発達障害のある人だけでなく、誰もが幸せに暮らせる社会の実現につながると考えています。 皆様のご理解とご支援をお願いします。 詳しくは、二次元コード(世界自閉症啓発デー日本実行委員会〈公式サイト〉)から確認できます(二次元コードは本紙掲載)。

問合せ:健康福祉課 【電話】0738・23・5645 【FAX】0738・52・5108 〔広報ごぼう 令和6年4月号 No.518〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
話題をおって

2024.04.01 熊本県人吉市 ■発達障害への理解を深める ・子育て講演会 球磨郡相良村出身で発達障害のある双子の子育て経験を漫画やエッセイにし発信している森山和泉(いずみ)さんを講師に迎え、3月18日に子育て講演会を市保健センターで開催しました。子育て中の親など約80人が参加。 「発達障害があっても大丈夫〜子育ては晴れたり曇ったり〜」を演題に、森山さんの子育てや学校支援員としての経験を基に、発達障害の特性やサポートのこつなどを紹介。森山さんは「子どもも支援する側も幸せになるため、明るい言葉で伝える心掛けを」と呼びかけました。 〔広報ひとよし 2024年4月号 No.1176〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
4月2日は世界自閉症啓発デー

2024.04.01 千葉県鴨川市 4月2日は「世界自閉症啓発デー」です。日本でも、4月2日から8日までを、自閉症をはじめとする発達障害をみんなが知るための「発達障害啓発週間」としています。 自閉症は、病気ではなく、脳の発達の仕方の違いによる生まれつきのものだと考えられています。自閉症の特性があると、言われていることがよく分からなかったり、当たり前に思われていることへの対応が分からなかったり、音や光がつらいと感じることがあります。 自閉症をはじめとする発達障害について知ること、理解することは、発達障害のある人だけでなく、みんなが幸せに生活できる社会の実現につながります。皆さんも、自閉症という「個性」について考えてみませんか?

問合せ:福祉課 【電話】7093-7112 〔広報かもがわ 2024年4月1日号 No.487〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
〔くらし情報〕イベント

2024.04.01 熊本県宇土市 ■毎年4月2日は「世界自閉症啓発デー」です 4月2日(火)~8日(月)は「発達障害啓発週間」として、全国各地でさまざまな啓発イベントが実施されます。

▼自閉症啓発デー2024in八代(映画上映イベント) 日時:4月2日(火)14:00~15:30、18:00~19:30 場所:八代市立図書館2階大集会室(申込不要・当日先着順) 上映映画:「梅切らぬバカ」

▼自閉症啓発デー2024in宇城 日時:4月6日(土)、7日(日)11:00~17:00 場所:イオンモール宇城イベントスペース 内容:書籍や支援グッズ、パネルの展示

問い合わせ:熊本県南部発達障がい者支援センターわるつ 【電話】0965-62-8839【メール】wa-roots@seiryu-hikawa.com 〔広報うと 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
情報ひろば・暮らし/相談(1)

2024.04.01 佐賀県唐津市 ■発達障害児(者)専門相談窓口(要予約、1回につき50分) 日時:毎月第2・4水曜日10:00〜16:00 場所:障がい者支援センター「りんく」

問合せ:NPO法人それいゆ専門相談窓口受付担当 【電話】0952-37-0250 〔市報からつ 令和6年4月号(Vol.231)〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
事業者にも合理的配慮の提供が義務化へ

2024.04.01 埼玉県鶴ヶ島市 「障害者差別解消法」が一部改正され、令和6年4月から合理的配慮の提供が事業者にも義務化されます。日常生活・社会生活において提供されている設備やサービスなどの中には、障害のある人にとっては利用が難しく、結果として障害のある人の活動などが制限されてしまう場合があります。このような場合には、障害のある人の活動を制限しているバリアを取り除く必要があります。 そのため、障害のある人から「社会の中にあるバリアを取り除くために何らかの対応を必要としている」との意思が示されたときには、負担が重すぎない範囲で対応することが求められます。

▽対象となる事業者 商業その他の事業を行う企業や団体、店舗であり、目的の営利・非営利、個人・法人の別を問わず、同じサービスなどを反復継続する意思をもって行う者となります。個人事業主やボランティア活動をするグループなども事業者に入ります。

▽対象となる障害のある方とは 身体障害のある方、知的障害のある方、精神障害のある方(発達障害や高次脳機能障害のある人を含む)、その他心や体のはたらきに障害(難病などに起因する障害を含む)がある方で、障害や社会の中にあるバリアによって、日常生活や社会生活に相当な制限を受けている方全てが対象です(※障害者手帳を持っている方に限定されません)。

▽合理的配慮の提供とは (1)行政機関や事業者が、 (2)その事務・事業を行うに当たり、 (3)個々の場面で、障害者から「社会的バリアを取り除いてほしい」旨の意思の表明があった場合に、 (4)その実施に伴う負担が過重でないときに、 (5)社会的なバリアを取り除くために必要かつ合理的な配慮を講ずること、 とされています。

詳細はこちら(本紙11ページにQRコードを掲載しています)

問合先:障害者福祉課障害者福祉担当 〔広報つるがしま 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
まちのお知らせ(1)

2024.04.01 福岡県築上町 ■4月2日は世界自閉症啓発デー知っていますか?自閉症のこと 毎年4月2日は「世界自閉症啓発デー」、4月2日から8日は「発達障害啓発週間」です。期間中、自閉症などの発達障がいを知ってもらうため、全国でイベントが行われます。障がいについて知ることで、障がいのある人だけでなく、誰もが幸せに暮らせる社会を実現していきましょう。

問合せ:保険福祉課 障がい者支援係 【電話】(内線165) 〔広報ちくじょう 2024年4月号(233号)〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
インフォメーションサロンー健康・福祉(2)

2024.04.01 愛媛県西条市 ■4月は「世界自閉症啓発デー」・「発達障害啓発週間」 4月2日(火)は国連が定める世界自閉症啓発デー、4月2日(火)〜8日(月)は発達障害啓発週間として、全国でさまざまな取り組みを実施。当市でもより多くの方に、自閉症をはじめとする発達障がいへの理解を深めてもらうため、市庁舎新館でシンボルカラーの青色にライトアップします。 期間:4月2日(火)〜8日(月)

問合せ:市庁舎新館4階学校教育課西部ウイングサポートセンター 【電話】0898-68-1520 〔広報さいじょう 2024年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
毎年4月2日は世界自閉症啓発デー

2024.04.01 山梨県韮崎市 他の人の気持ちや感情を理解すること、言葉を適切に使うこと、新しいことを学習することなどが苦手な「自閉症」のことを広く知ってもらおうと、国連で毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」と決めました。 日本では、自閉症をはじめ、発達障がいの正しい理解・啓発を行うため、4月2日から8日までを「発達障害啓発週間」としています。 市では、啓発期間中、シンボルカラー(青色)を使用して「ブルーライトアップ」を行います。 この機会に自閉症への理解を深めましょう。 ・韮崎駅前広場 18時~21時(30分毎に5分間点灯) ・平和観音 18時~21時

問合せ:福祉課 障がい福祉担当 【電話】内線181~185・188 〔広報にらさき 2024年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
情報掲示板「お知らせ」(1)

2024.04.01 鹿児島県 指宿市 ■4月2日~8日は発達障害啓発週間・4月2日は世界自閉症啓発デー 自閉症などの発達障害がある人は、人とのコミュニケーションや対人関係が苦手なことが多く、行動や態度で「自分勝手」「変わった人」「困った人」と誤解され、敬遠されることも少なくありません。発達障害を理解することは、発達障害のある人だけでなく、誰もが幸せに暮らせる社会の実現につながります。皆さんの理解と支援をお願いします。

問合せ:地域福祉課障害福祉係 【電話】(内線)274・275 〔広報いぶすき 2024年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
PICK UP EVENT(1)

2024.04.01 兵庫県宝塚市 ■発達障害啓発週間・世界自閉症啓発デー (1)作品展(2)映画上映

日時: (1)4月1日(月)~5日(金)10時~17時 (2)4月2日(火)13時半~15時、15時半~17時 場所:希望の家コミュニティプラザ(伊孑志3) 定員(先着):(2)各回30人 内容: (1)子どもたちの手形アートなどを展示 (2)「13人のエピソード」を上映

問合せ:(社福)希望の家ひょうご発達障害者支援センタークローバー宝塚ブランチ 【電話】71・4300【FAX】76・5811 〔広報たからづか 2024年4月号No.1322〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
まちの情報ひろば〜Tosa City Infomation(3)

2024.04.01 高知県土佐市 ■4月2日〜8日は発達障害啓発週間 毎年4月2日は「世界自閉症啓発デー」として、世界各地において自閉症に関する啓発の取組が行われています。今年のテーマは、“WE BELONG みんなで歌おう わたしたちのうた”です。 日本でも、「世界自閉症啓発デー」や「発達障害啓発週間」において、自閉症をはじめとする発達障害について、社会全体の理解がすすむよう、様々な啓発活動を実施しています。 DVD視聴学習を次のとおり開催しますので、ご参加ください。 だれもが暮らしやすい社会へ。 日時:4月5日(金)午前10時〜11時 場所:高岡市民館1階小会議室 内容: 『自閉症のこどもたちバリアフリーをめざして』 『秋桜(コスモス)の咲く日』

問合せ:高岡市民館 【電話】852-0364 〔広報土佐 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
〔シリーズ(27)〕進めよう「心」のバリアフリー

2024.04.01 千葉県鴨川市 「発達障害」って何だろう?(5)~トゥレット症~ ■トゥレット症とは… 思わず起こってしまう素早い身体の動きや発声をチックと呼びますが、さまざまな運動チック、音声チックが1年以上にわたり強く持続し、日常生活に支障を来すほどになる場合にはトゥレット症と呼ばれます。飛び上がる、自分の体や足を叩く、しゃがむ、おなかに力をいれる、言葉を繰り返す、言うのもためらわれる言葉を言ってしまう、などの複雑な動きや発声を伴うこともあります。典型的には10~15歳ぐらいに一番強くなりますが、成人になっても強い症状を継続することもあります。 ※国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所ウェブサイトから一部抜粋

市では、ふれあいセンターの福祉課【電話】7093-7112のほか、子ども支援課、健康推進課で発達・発育の相談などを受け付けています。お子さんに気になる症状がある方は、ご相談ください。 〔広報かもがわ 2024年4月1日号 No.487〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
掲示板「催し」

2024.04.01 徳島県徳島市 ◆とくしま発達障がい啓発イベント2024 4月2日(火曜日)から4月8日(月曜日)までの「発達障害啓発週間」にちなんだイベントを開催。 日時:4月6日(土曜日)午前10時から午後4時まで 場所:文化の森21世紀館(徳島市八万町向寺山) 内容:発達障がい啓発パネル展、作品展、個別相談会、啓発映画上映――など

問合せ: 徳島県発達障がい者総合支援センター ハナミズキ【電話】0885-34-9001 徳島県発達障がい者総合支援センター アイリス【電話】0883-63-5211 〔広報とくしま 2024年4月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
情報BOX[ご案内](4)

2024.04.01 埼玉県朝霞市 ■毎年4月2日は国連の定めた「世界自閉症啓発デー」です この日を中心に、世界各地で自閉症に関する啓発の取り組みが行われています。また、日本では、4月2日~8日を「発達障害啓発週間」とし、自閉症や発達障害について多くの皆さんに関心と理解を深めていただく機会としています。 なお、自閉症や学習障害、注意欠陥多動性障害など、発達障害のある方の障害の状態が、ある一定程度の場合は、精神障害者保健福祉手帳が取得できます。 精神障害のある方を含め、障害のある方の自立と社会参加を促進するため、障害福祉課ではさまざまな支援を行っています。精神障害者保健福祉手帳の取得や障害に関することについて、お気軽にお問い合わせください。

問合せ:障害福祉課 【電話】463-1598 〔広報あさか 2024年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
4月2日(火)〜8日(月) 発達障害啓発週間

2024.04.01 滋賀県草津市 ■4月2日(火) 世界自閉症啓発デー 市民の皆さんに自閉症をはじめとする発達障害について知ってもらうこと、理解してもらうことで、誰もが安心して暮らすことができる社会につながります。皆さんのご協力をお願いします。発達支援センターでは、発達障害の啓発を進めるため、市民の皆さんを対象に、講演会を開催する他、相談支援や障害児通所支援の支給決定、相談支援ファイルの配布などを行っています。

問合せ:発達支援センター(西渋川二) 【電話】569-0353 【FAX】566-5144 〔広報くさつ 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
やまなかこお知らせ[村からのお知らせ](2)

2024.04.01 山梨県山中湖村 ■4月2日は世界自閉症啓発デー 4月2日から8日は発達障害啓発週間です

国連総会(平成19年12月)において、毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」とすることが決議され、世界各国が自閉症について家庭や社会全体の理解が進むように意識啓発の取り組みを行っています。 これを踏まえ日本では、4月2日を「世界自閉症啓発デー」及び4月2日から8日までを「発達障害啓発週間」として、気持ちを上手く伝えること、他人の言葉の意図を理解することなどが苦手な「自閉症」をはじめ、発達障害についての正しい理解の啓発に取り組む活動を行っています。また、全国ではシンボルカラーとして、癒やしや希望を表す色である「青」に点灯をしている施設もあります。 障害や障害のある人への理解を深めることは、その人らしさを認め合いながら共に生きる社会の実現につながります。 村民の皆さまのご理解と支援をお願いします。

問い合わせ:福祉健康課 【電話】62-9976 〔広報やまなかこ 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
長寿福祉課からのお知らせ(3)

2024.04.01 奈良県吉野町 ■4月2日は国連の定めた世界自閉症啓発デーです ◇4月2日~8日は、発達障害啓発週間 国連総会(H19年12月18日開催)において、カタール王国王妃の提案により、毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」(World Autism Awareness Day)とすることが決議され、全世界の人々に自閉症を理解してもらう取り組みが行われています。

詳細は、下記サイトをご覧ください。 世界自閉症啓発デー 日本実行委員会(公式サイト)【HP】https://www.worldautismawarenessday.jp/ 〔広報よしの 2024年4月号 No.1025〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
くらしの情報~健康・福祉

2024.04.01 山梨県笛吹市 ■4月2日は世界自閉症啓発デー、4月2日から8日は発達障害啓発週間です 平成19年12月に国連総会で毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」とすることが決議され、世界各国で自閉症についての啓発の取り組みが行われています。 国では、4月2日から8日を「発達障害啓発週間」とし、自閉症を含む発達障がいの正しい理解の啓発に取り組む活動を行っています。 自閉症をはじめとする発達障がいについて知ることや理解することは、発達障がいのある人だけでなく、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につながります。 この機会に発達障がいについて、関心を持ってみませんか。詳しくは、厚生労働省と関係団体で組織している「世界自閉症啓発デー・日本実行委員会」のホームページをご覧ください。 【URL】https://www.worldautismawarenessday.jp/

問合せ先:障害福祉課 障害福祉担当 【電話】055-262-1273 〔広報ふえふき 2024年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
暮らしの情報-お知らせ(1)

2024.04.01 富山県氷見市 ◆氷見市で保育士になりませんか!保育士等人材就労支援補助金 市内の保育所や認定こども園で保育士などとして働く人に補助金を交付します。 対象:以下の条件を全て満たす人 ●保育士、幼稚園教諭または、保育教諭の資格がある人 ●令和6年4月1日以降、市内の私立保育所および児童福祉施設に保育士などとして新たに雇用された人 ●週30時間以上勤務する人 ●継続して2年を超える勤務が見込まれる人 ※市内のほかの保育所および児童福祉施設から再雇用された場合は、直近の離職日から再雇用までの期間が1年以上あること 補助額:10万円(就労時に1人1回) 申込み:窓口にて

問合せ:子育て支援課 【電話】74-8116

◆芸術文化館施設利用予約受付 日時:4月1日(月) 10:00~ 場所:芸術文化館 対象の利用期間: 《ホール》令和7年4月1日(火)~29日(火・祝) 《マルチスペース・その他諸室》令和6年10月1日(火)~31日(木) ※先着順。受付開始日10:00時点で希望日時が競合した場合は抽選

問合せ:氷見市文化振興財団 【電話】30-3430

◆骨髄等移植にご協力を!骨髄等ドナーに助成金を交付 ドナーが安心して骨髄などを提供できる環境を整備し、ドナー登録の普及を拡大するため、4月1日から助成金を交付します。 助成対象者:次の要件を全て満たす人 (1)所属する企業や団体にドナー休暇制度がない人 (2)骨髄などの提供を完了した人、または骨髄などの提供に係る最終同意を行った後にドナーの自己都合以外の理由により提供を中止した人 (3)骨髄などの提供日(中止した場合は、中止した日)に市内に住所がある人 (4)本人と同一世帯員に市税などの滞納がない人 (5)ほかの地方公共団体などから同様の助成金の交付を受けていない人 助成金額:骨髄などの提供に必要な通院・検査・入院の日数×2万円 ※1回の提供につき7日間(14万円)を上限とします。 申請方法:下記の必要書類を健康課窓口に提出 ●氷見市骨髄等ドナー助成金交付申請書兼請求書(健康課窓口、市ホームページで入手可) ●公益財団法人日本骨髄バンクが発行した骨髄などの提供に係る通院などの日数を証明する書類 ●振込口座が分かるもの(ドナー本人名義)申請期限骨髄などの提供を完了した日の翌日から起算して90日以内

問合せ:健康課 【電話】74-8414

◆固定資産税の縦覧・閲覧 自分、または借りている土地や家屋の固定資産税の状況などについて確認できます。 ●縦覧・閲覧できる帳簿・対象者 (1)土地・家屋価格等縦覧帳簿土地または家屋の固定資産税の納税者 (2)課税台帳土地または家屋の固定資産税の納税者、借地・借家人 日時:4月1日(月)~30日(火) 8:30~17:15(土・日曜・祝日を除く) 場所:税務課 必要なもの:本人確認ができるもの(納税通知書、運転免許証、借地・借家人は契約書など) ※同居の親族以外の場合は委任状、法人の場合は委任状か代表者印が必要 費用:無料(課税台帳は、年間を通じて閲覧可。上記期間以外の台帳取得は、1名義300円)

問合せ:税務課 【電話】74-8045

◆新築住宅の固定資産税を減額 対象:床面積が50平方メートル以上280平方メートル以下の新築住宅(アパートなどの共同住宅は、1世帯当たり40平方メートル以上280平方メートル以下) ※店舗などとの併用住宅は、居住部分が2分の1以上あることが条件 減額の適用額:床面積120平方メートルまでの固定資産税額を2分の1に減額 減額する期間: ●一般住宅 3年間 ●長期優良住宅 5年間 申込み:減額申告書を税務課窓口へ。家屋調査時に提出した人は不要です。

問合せ:税務課 【電話】74-8045

◆4月2日は世界自閉症啓発デー 毎年4月2日は国連の定めた「世界自閉症啓発デー」です。日本では、4月2日から8日までの1週間を「発達障害啓発週間」と定めています。 ▽発達障害を知っていますか? 自閉症スペクトラムを含む発達障害は、脳機能の発達が関係する生まれつきの障害で、「他人の気持ちや感情を理解すること」や「言葉を適切に使うこと」などが苦手な傾向があります。特性の中身はそれぞれ異なり、強い人もいれば弱い人もいます。それぞれの特性を理解し、支援をお願いします。

▽作品・発達障害に関するパネル展示 発達障害がある人の作品を展示し、発達障害や障害のある人との関わり方をパネルで紹介します。 日時:4月2日(火)~8日(月) 場所:プラファ

問合せ: 福祉介護課【電話】74-8113 ふくし相談サポートセンター【電話】30-2937 〔広報ひみ 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
基幹相談支援センター「ぽっけ」にご相談ください!

2024.04.01 北海道名寄市 「基幹相談支援センターぽっけ」は障がいなどに関する「総合相談窓口」です。 障がいのある方とそのご家族が住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるようさまざまな相談や情報提供、地域への啓発活動などを行っています。

例えば… ・障害福祉サービスを利用したい ・暮らしで困っていることがある ・地域で心配な方がいる ・専門機関を紹介してほしい など

専門の職員が、お子さんから大人の方まで、障がいの有無に関わらずさまざまな相談に対応しますので、どうぞお気軽に問い合わせください。

■発達障害啓発週間 毎年4月2日は国連で定めた「世界自閉症啓発デー」です。 日本では4月2日から8日までを「発達障害啓発週間」と定め、発達障がいについて多くの方々に知っていただく機会としています。 誰もが暮らしやすい社会の実現のためには、障がいの特性やライフステージに合わせた療育などの適切な支援のほか、周囲の理解も大切です。発達障がいを正しく理解し、発達障がいの方も暮らしやすい社会にしていきましょう。

◇発達障がい理解促進パネル展(WEB版) 開催期間:4月2日(火)~30日(火) 発達障害啓発週間にあわせて市ホームページで開催しています。ぜひご覧ください。

市ホームページ →各課のご案内→健康福祉部基幹相談支援センター→発達障がい理解促進パネル展(WEB版)

問い合わせ:基幹相談支援センター(名寄庁舎2階) 【電話】01654(3)2111(内線3291) 〔広報なよろ 2024年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
【情報パック】お知らせ(1)

2024.04.01 沖縄県那覇市 ■世界自閉症啓発デーamd発達障害啓発週間 月2日は国連の定めた「世界自閉症啓発デー」で、日本では4月2日~8日を「発達障害啓発週間」としています。この期間にあわせて発達障がいの理解を深めるための情報コーナーを設置します。ぜひご覧ください。 日時:4月2日(火)~8日(月) 場所:市役所1階ロビー展示コーナー(琉銀側)

問合せ:障がい福祉課 【電話】862-3275 〔広報なは市民の友 2024年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
【掲示板】お知らせ(6)

2024.04.01 佐賀県鹿島市 ■4/2~4/8は発達障害啓発週間です。 毎年4月2日は、『世界自閉症啓発デー』として国連で定められており、それに合わせて、4月2日から8日までを『発達障害啓発週間』とし、社会全体で自閉症等の発達障害についての理解を深める機会としてさまざまな取り組みが行われています。 ◆発達障害って何? 発達障害は、脳機能の発達のバランスが異なることによって、得意なことと不得意なことの差が大きい特性があります。 それにより、コミュニケーションや対人関係、社会生活などに支障をきたすことがあります。

◆発達障害の種類と特性 ◇自閉症スペクトラム症(ASD) ・自閉症(知的障害を伴う) 言葉の発達の遅れ、コミュニケーションの障害、対人関係の障害、限定された興味や決まった行動へのこだわりなどの特性があります。

・アスペルガー症候群(高機能自閉症を含む) 自閉症と同じように、コミュニケーションや対人関係の障害がありますが、言葉の遅れなどの知的な遅れが無く大人になるまで気づかないことがあります。

◇注意欠如・多動症(ADHD) うっかりしやすい、集中できない、じっとしていられない、考えなしに行動してしまうなどの特性があります。学童期に多く、思春期以降は目立たなくなる傾向があります。

◇限局性学習症(SLD) 読む、書く、聞く、話す、計算する、推測するといった特定の能力について、学び・行う事が、ほかの能力にくらべて極端に困難という特性があります。ただし、全般的な知的発達に遅れはありません。

鹿島市では、発達障害児(者)専門相談を毎月1回(第4火曜)に開設しています。 少しでも気になる方は、ぜひご相談ください。(要予約)

予約・問合せ先:NPO法人それいゆ 【電話】0952-37-0250 〔広報かしま 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
市からのお知らせ(3)

2024.04.01 福岡県太宰府市 ◆《福祉》4月2日は世界自閉症啓発デー 4月2日~8日は発達障害啓発週間です

▽発達障がいとは 自閉症、アスペルガー症候群、学習障がい、注意欠陥・多動性障がいなど、脳機能の発達のバランスが異なることによる障がいです。周りから分かりにくい場合が多く、「自分勝手」「困った人」と誤解されることもあります。 しかし、本人や家族、周囲の人が特性に応じて日常生活・学校・職場での過ごし方を工夫することで、持っている力を活かし、困難を軽減させることもできます。

▽福岡県発達障がい者(児)支援センターLife 専門的な視点で発達障がいに関する相談支援や普及啓発活動をしています。 所在地:春日市原町3-1-7 【電話】558-1741 【FAX】558-1742 【メール】info@life-fukuoka.com

福祉課 障がい福祉係 【電話】電話内線364 〔広報だざいふ 令和6年4月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
健康のお便り

2024.04.01 京都府宇治田原町 ■We Belong みんなで歌おう わたしたちのうた 「世界自閉症啓発デー」の4月2日からの1週間は 発達障害啓発週間

脳の発達の偏りなどで、ものごとのとらえ方や行動がアンバランスな発達障がい。 誰にでも強みや弱みはありますが、発達障がいのある人はその凸凹が大きいことが原因で、周りの人から誤解されたり、本人も困っていたりします。しかし、苦手なことを周囲や自分自身で理解していれば、お互いに助け合ったり、自分なりに工夫したりして、上手くカバーできることがあります。まずはその人の特性を理解することが大切です。

◆主な発達障がいの特性 ○自閉スペクトラム症 ・相手の気持ちや場の空気を読むのが苦手。 ・自分の思いをうまく伝えられない。 ・初めてすることや突然の変更に対する不安が強い。 ・特定のものごとにこだわる。 ・手先が不器用、体の動きがぎこちない。 ・こわい音があったり、苦手な感触があったりする。

○注意欠如・多動症(ADHD) ・気が散りやすく、集中し続けることが難しい。 ・細かいところを見落とし、うっかりミスをする。 ・忘れっぽく、物をなくすことも多い。 ・片付けが苦手 ・何かしたいと思うと、結果を考えずに行動する。 ・感情が抑えられない時がある。など

○限局性学習症(SLD) ・話しはできるのに文章が読めない。 ・文字は読めても、正しく書けない。 ・計算が苦手 ・一生懸命やっているのに、なまけていると思われる。など

○運動症群 ・手先が著しく不器用で、道具が上手に使えない。 ・全身運動が苦手 ・姿勢を保つことが難しい。など

ひとえに「発達障がい」と言ってもその特性は千差万別。名称にとらわれるよりも、どんな個性なのかを見極め、その人に合ったサポートを考えることが必要です。悩んだ時は一人で抱え込まず、専門家や相談しやすい人に話してみましょう。 〔町民の窓 令和6年4月号 No.673〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
障害者差別解消法が改正されました

2024.04.01 北海道標津町 令和3年5月の障害者差別解消法が改正により、令和6年4月1日から、事業者による障がいのある方への「合理的配慮の提供」が義務化されました。

◆法律の目的 障害者差別解消法は、国や市町村の行政機関、会社やお店などの民間事業者での「障がいを理由とする差別」をなくし、すべての人が障がいのあるなしにかかわらず、お互いに人格と個性を尊重し合いながら共生できる社会をつくるための法律です。 この法律によって、障がいのある人に対する「不当な差別的取り扱い」が禁止され、「合理的配慮の提供」が求められています。

▽障害者差別解消法のポイント

※事業者には個人事業主やNPO、ボランティアグループなども含まれます。

▽障がいのある人とは 身体障害、知的障害、精神障害(発達障害を含む)、その他の心身の機能に障がいがある人で、日常生活や社会生活に相当な制限を受けている人です。

◆障がいを理由とする差別とは 正当な理由なく、障がいがあるということでサービスの提供を拒否したり、制限したり、条件を付けたりするような行為をいいます。

▽不当な差別的取り扱い 障がいのある人に対して、正当な理由なく、障がいを理由としてサービス提供を拒否することや、サービス提供に当たって場所や時間帯を制限すること、障がいのない人には付けない条件を付けることなどは禁止されています。

▽合理的配慮の提供 障がい者から社会的障壁を取り除くために何らかの対応を必要としているとの意思が示されたときは、負担が重すぎない範囲で対応することが求められます。 「合理的配慮の提供」にあたっては、障がいのある人と事業者が話し合い、お互いに理解し合いながら、共に対応案を検討することが重要です。

◆困ったときは… どのように対応すれば良いか分からないときは、保健福祉センターにご相談いただくか、右の二次元コードからリーフレットをご確認ください。 ※二次元コードは広報紙をご覧下さい。

出典:内閣府ホームページ「障害者差別解消法が変わります!(リーフレット)」

問合せ:保健福祉センター社会福祉担当 【電話】82-1515 〔広報しべつ 2024年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
くらしの情報ーお知らせー

2024.04.01 宮崎県日向市 ◆発達障害について理解を深めましょう 毎年4月2日は国連が定めた「世界自閉症啓発デー」、4月2日から8日までは「発達障害啓発週間」です。 自閉症をはじめとする発達障がいのある人は、他人の意図や感情を直感的に理解したり、言葉を適切に使ったりすることなどが苦手な場合があります。症状や反応は人それぞれのため、発達障がいのある人に対しては「ゆっくり」「ていねいに」「くりかえし」をキーワードに対応することが必要です。 また、発達障がいは、一見して分かる障がいではないため、さまざまな誤解を生んでしまうことがあります。知識をもって見守るだけでも、本人や家族もずいぶん楽になります。 障がいのある人もない人も共に支え合い、誰もが安心して幸せに暮らせる社会の実現を目指しましょう。

問い合わせ:福祉課障がい福祉係 【電話】66・1019 〔広報ひゅうが 令和6年4月号 No.827〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
情報ひろば Minami-Alps CITY Information(3)

2024.04.01 山梨県南アルプス市 ◆4月2日は「世界自閉症啓発デー」 毎年4月2日は、国連が定めた「世界自閉症啓発デー」です。 全世界の人々に自閉症を理解してもらう取り組みが行われています。また、4月2日から4月8日までを「発達障害啓発週間」と位置づけ、自閉症をはじめとする発達障がいへの理解促進のために、動画配信や東京タワーのブルーライトアップの活動など、集中啓発を行っています。 発達障がいについて理解を深めていただくことは、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につながります。皆さまのご理解とご支援をお願いします。

問合せ:障がい福祉課 【電話】282-6197 〔広報南アルプス 令和6年4月号 No.253〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
4月2日~8日は発達障害啓発週間です ~毎年4月2日は世界自閉症啓発デー~

2024.04.01 三重県亀山市 ホームページ利用規約等 国では、自閉症をはじめとした発達障がいについて知ってもらうことを目的に、主要な建物等のブルーライトアップなど、広く啓発活動を行っています。この機会に、発達障がいへの理解を深め、障がいの有無に関わらず、誰もが幸せに暮らすことができる共生社会の実現を目指しましょう。

▽発達障がいとは? 発達障がいは、自閉症スペクトラム障害、LD(学習障害)、ADHD(注意欠陥多動性障害)など脳機能の発達に関係する障がいです。発達障がいの特性は見た目では分かりにくく、周囲の気づきと適切なサポート、また、発達障がいに対する一人ひとりの理解が必要です。

■三重のお城が青く染まる!ライトアップキャンペーン 【主催:Light It Up Blue みえ実行委員会】 4月2日の世界自閉症啓発デーに合わせ、自閉症について広く知ってもらうことを目的に、亀山城多門櫓を癒やしや希望などを表す青色(シンボルカラー)にライトアップするキャンペーンが行われます。 とき:4月2日(火)午後6時~8時 ところ:亀山城多門櫓

■亀山市立図書館コラボ企画! 市立図書館では、発達障がいについて広く知ってもらうことを目的に、パンフレットや書籍を並べる特設コーナーを設けます。発達障がいへの理解を深める機会として、ぜひご覧ください。 とき:4月25日(木)まで ところ:市立図書館 3階 テーマ展示コーナー 〔広報かめやま 2024年4月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
くらしの情報〔お知らせ〕

2024.04.01 沖縄県うるま市 ◆〔6月開講〕障がい者委託訓練生募集 沖縄県立具志川職業能力開発校は、障がいのある方に就職に必要な実践的な職業能力の開発・向上を図るため、企業等を委託先として事業所現場を活用した訓練を実施しております。 訓練コース:スーパーマーケット基本実務科 訓練期間:6月3日(月)〜8月30日(金) 訓練場所:イオン琉球株式会社(イオン具志川店) 募集定員:1名 募集対象:知的障害、精神障害、発達障害 募集期間:4月1日(月)〜24日(水) 受講料:無料(ただし保険料・駐車場代等は自己負担)

問合せ:具志川職業能力開発校 【電話】973-6680 〔広報うるま 令和6年4月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
お知らせ(2)

2024.04.01 鹿児島県伊佐市 ◆世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間 毎年4月2日は国連が定めた「世界自閉症啓発デー」、4月2日~8日は「発達障害啓発週間」です。 自閉症をはじめとする発達障がいの人は、他人の意図や感情を直感的に理解したり、言葉を適切に使うことなどが苦手な場合があり、学校や職場でさまざまな問題や困難に直面することがあります。 これらは、親のしつけや家庭環境が原因ではなく、脳機能の発達に関係するもので、見た目には障がいがあることがわかりにくいため、行動や態度が誤解されることがあります。 発達障がいの特徴を知り、正しく理解していただくことが大切です。

問い合わせ:県庁障害福祉課 【電話】099-286-2744 〔広報いさ 2024年4月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
手とて〜つながるひろがる支援の「輪」〜

2024.04.01 山梨県中央市 ◆4月2日は世界自閉症啓発デー 毎年4月2日は「世界自閉症啓発デー」と制定され、各国で自閉症について家庭や社会全体の理解が進むように意識啓発の取り組みを行っています。日本では「世界自閉症啓発デー」を含め、4月2日から8日までを「発達障害啓発週間」として、自閉症を含む発達障がいについての正しい理解の啓発に取り組む活動を行っています。 発達障がいは、脳の発達の仕方の違いから、感情を理解することが苦手であるため、まじめに取り組んでいても誤解されることがあります。発達障がいについて知り、理解をしていただくことは、誰もが幸せに暮らすことができる社会の現実につながります。みなさんのご理解とご支援をお願いします。

問合せ:福祉課 【電話】274-8544 〔広報ちゅうおう 2024年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
しながわ情報プラザ~講座・講演

2024.04.01 東京都品川区 ■品川区発達障害・思春期サポート事業「第1回啓発講演会」 日時:5月18日(土)午前10時~11時30分 場所:きゅりあん(大井町駅前) 内容:「基礎から学ぶ発達障害-思春期に大切なこと-」 定員:70人(先着) 費用:500円(資料代) 申込み:5月14日(火)(必着)までに、Eメールか往復はがきで、講演会名、住所、氏名、電話番号をパルレ(〒141-0021 上大崎1-20-12 ぷらーす2階【メール】moushikomi@npo-parler.com)へ

問合せ: パルレ【電話】5793-7081【FAX】5793-7189 障害者支援課障害者相談支援担当【電話】5742-6711【FAX】3775-2000 〔広報しながわ 令和6年4月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
お知らせ Information -健康福祉-

2024.04.01 宮城県岩沼市 ■出前講座を行います 発達障害の方や保護者の声などから、発達障害を学び障害の有無にかかわらず他者を認め合うことの大切さを伝えます。随時、依頼を受け付けています。気軽に問い合わせください。

問合せ:社会福祉課 【電話】23-0509 〔広報いわぬま 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
相談(2)

2024.04.01 福岡県北九州市 ■発達障害に関する相談カフェ 発達障害のある子どもなどについて悩みを持つ保護者同士で語り合います。4月24日(水)13〜14時30分、障害者の自立支援ショップ「一丁目の元気」(小倉北区京町1丁目)で。 対象:発達障害などが気になる18歳以下の子どもの保護者 定員:先着5人 費用:500円(飲み物、菓子付き) 申し込み:4月3日から保健福祉局精神保健・地域移行推進課【電話】093-582-2439へ。 〔北九州市政だより 令和6年4月1日号 相談(2)〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
おしらせボード「お知らせ」(1)

2024.04.01 東京都港区 ■4月2日は「世界自閉症啓発デー」4月2~8日は「発達障害啓発週間」です 毎年4月2日は国際連合が定めた「世界自閉症啓発デー」です。また、日本では「世界自閉症啓発デー」からの1週間を「発達障害啓発週間」と定め、自閉症をはじめとする発達障害について多くの人たちに広く知ってもらう機会としています。

□発達障害の相談機関 18歳まで:港区立児童発達支援センター【電話】6277-3106【FAX】6277-3844 18歳から:港区発達障害者支援室(障害保健福祉センター内)【電話】5439-8077

□発達障害啓発パネル展と作品展 日時:4月2日(火)~8日(月) ※時間は開設時間に準じます。 場所:区役所1階ロビー

問合せ:障害者福祉課障害者支援係 【電話】3578-2458【FAX】3578-2678 〔広報みなと 2024年4月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
正しく知ろう!発達障害のこと

2024.04.01 宮城県岩沼市 ■4月2日は「世界自閉症啓発デー」、4月2日~8日は「発達障害啓発週間」です 発達障害は多くの人に知られるようになりましたが、偏ったイメージが先行するなど、まだまだ正しく理解されていないのが実情です。 この機会に、発達障害について学んでみませんか。

◇市民図書館で学ぶ 4月2日(火)~29日(月)の期間中、発達障害について学ぶためのおすすめの本やリーフレットを紹介する特設コーナーを設置しています。

▽土野陵著 『発達障害の人が「働きやすさ」を手に入れる本』 働く時に抱えやすい困り事への対処法などを紹介

▽林寧哲監修 『発達障害の人が〝普通〟でいることに疲れたとき読む本』 周りに合わせようと疲れてしまう、軽度の発達障害の方向けの本

◇当事者の声から学ぶ(20歳男性) 学生時代に大変だったことが2つあります。 1つ目は授業が分からなかったことです。黒板を写すことに精一杯でした。普通学級で頑張っていましたが、中学3年生の後半から学校を休むようになりました。 2つ目は通学です。行きと帰りの道の景色が違うため、どちらに曲がればいいのか分からず、母に電話で道案内をしてもらっていました。乗る電車も分からず、なんとか学校の最寄り駅まで行っていましたが、高校は1年で退学。通信制の高校に転入したものの、定期的な通学が難しく1カ月で退学しました。 その後は、通信制の高校から紹介されたHATCH(ハッチ)いわぬま(※1)に送迎を利用して通いました。現在は送迎のある就労継続支援事業所で仕事をしています。初めは緊張しましたが、すぐに慣れ、今では仕事に行くことが習慣になっています。 ADHD(※2)は目に見えない障害なので周りの人に分かってもらえず辛かったです。18歳の頃に知的障害とADHDの診断を受けましたが、その前に診断があれば進学先の選択肢が広がったのではないかと思います。

発達障害の方や家族の皆さんには、こんなことを大切にして欲しいです。 (1)早めに病院受診すること (2)悩んだらどこかに相談すること (3)発達障害の方の意見・話をしっかり聞くこと (4)発達障害の方と家族がしっかり話し合うこと

※1 HATCH(ハッチ)いわぬま…ひきこもりの方のフリースペース。 ※2 ADHD…注意欠陥多動性障害。

問合せ:社会福祉課 【電話】23-0509 〔広報いわぬま 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
タウン情報 お知らせ(1)

2024.04.01 埼玉県伊奈町 ■4月2日は「世界自閉症啓発デー」 4月2日~8日は「発達障害啓発週間」 自閉症や発達障害について関心と理解を深め、障がいのある方もない方も、誰もが安心して生き生きと暮らせる社会にしましょう。埼玉県ホームページでは、発達障害についての情報を掲載しています。

問合せ:社会福祉課 【内線】2122 〔広報いな 2024年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間

2024.04.01 香川県三豊市 ■毎年 4月2日(火)は世界自閉症啓発デー・4月2日(火)~8日(月)は発達障害啓発週間です 学校や職場で人間関係がうまくいかない、仕事が続かないなど生きづらさを感じている人は、その原因の1つに発達障がいが関係していることがあります。 気になることがある人や家族のことで困っている人は、お気軽にご相談ください。

・じっとしていられない ・集中が続かない、気がそれやすい ・片付けが苦手 ・同じミス・失敗を繰り返す

◇相談窓口 1人で悩まず、どんなことでもお気軽にご相談ください。 ・福祉課【電話】73-3015 ・子育て支援課【電話】73-3016 ・保育幼稚園課【電話】73-3036 ・学校教育課【電話】73-3131 ・県発達障害者支援センターアルプスかがわ【電話】087-866-6001 ・県ふじみ園相談支援センター【電話】0877-98-3163

問合せ:福祉課 【電話】73-3015 〔広報みとよ 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
健康だより

2024.04.01 福岡県八女市 ■4月2日は世界自閉症啓発デー 4月2~8日は発達障害啓発週間です ◇皆さんに知っていただきたいこと 自閉症は「常に自分の殻に閉じこもっている状態」と考えられたり「親の育て方が冷たかったということが原因ではないか」と思われることがありますが、これは正しくありません。 自閉症の人は、脳の発達の仕方の違いから「他の人の気持ちや感情を理解すること」「言葉を適切に使うこと」「新しいことを学習すること」などが苦手です。一般的な「常識」と思われることを身につけることも苦手です。このため、真面目に取り組んでいても、誤解されることがあります。また、自閉症の人たちはとても「純粋」で、自分の感じたままに話したり、行動したりすることがあります。感覚が過敏であったり、記憶が抜群な人もいます。 自閉症の人たちにとって、周囲の人が行動や態度の意味を理解し、愛情をもって関わることで安心することができます。 自閉症をはじめとする発達障害について知っていただくこと、理解をしていただくことは、発達障害のある人だけでなく、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につながるものと考えています。

問い合わせ:健康推進課保健指導係 【電話】23・1352 〔広報八女 2024年4月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
Shiraoka City Information お知らせ(2) 2024.04.01 埼玉県白岡市 ■4月2日は世界自閉症啓発デー2~8日は発達障害啓発週間 内容:自閉スペクトラム障害をはじめとする発達障がいを理解することは、発達障がいのある人だけでなく、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につながります。 皆さんのご理解、ご協力をお願いいたします。

問合せ:福祉課障がい者福祉担当 内線162~165 〔広報しらおか 2024年4月号 No.677〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
〔おしらせ〕4月2日「世界自閉症啓発デー」4月2日~8日「発達障害啓発週間」

2024.04.01 和歌山県紀美野町 毎年4月2日は、国際連合が定めた「世界自閉症啓発デー」です。全国でイベントが行われ、各地がテーマカラーのブルーに染まります。また、日本では「世界自閉症啓発デー」からの1週間を「発達障害啓発週間」と定めています。 自閉症は、脳の発達の仕方の違いから「他人の気持ちや感情を理解すること」や「言葉を適切に使うこと」などが苦手であり、一般的な常識と思われることを身に付けることが苦手な障害と言われています。 また、発達障害とは、主に脳機能障害であり、その症状が通常18歳ごろまでに発現します。しつけや生活に起因するものとは異なり、コミュニケーションが苦手な人もいます。 自閉症をはじめとする発達障害について理解を深めることで、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現をめざします。

問合せ:保健福祉課 【電話】489-9960 〔広報きみの 2024年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
4月2日(火)~8日(月)は発達障害啓発週間

2024.04.01 滋賀県守山市 毎年4月2日~8日は「発達障害啓発週間」、4月2日は「世界自閉症啓発デー」です。自閉症をはじめとする発達障害を知り、理解することで、発達障害のある人だけでなく、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につながります。 発達支援センターでは、乳幼児期の子どもから大人まで、発達の状態に応じて相談を受け付け、継続的な支援を行っています。発達に関して悩みや困難を感じている場合は、下記へご相談ください。

問合せ:発達支援センター(すこやかセンター内) 【電話・有線電話】582-1158 【FAX】581-1628 〔広報もりやま 令和6年4月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
イベント情報-子育て-

2024.04.01 大阪府岸和田市 ■発達障害・グレーゾーンの気になる子の「中高生時代にコレはしとこう・やめとこう」 梅花女子大学心理こども学部教授・伊丹昌一先生による、これからのステップアップのための講義です。 対象:中学・高校生の保護者 日時:5月26日(日)午前10時~正午 場所:市立公民館(堺町) 定員:50人(申込先着順)

申込み・問合せ:QRコードで市立公民館へ 【電話】423-9616 〔広報きしわだ 2024年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
おきなわ市民の皆さまへおしらせー暮らし(2)ー

2024.04.01 沖縄県沖縄市 ■世界自閉症啓発デーand発達障害啓発週間 毎年4月2日は、2007年に国連で定めた「世界自閉症啓発デー」(World Autism Awareness Day)です。日本では、4月2日から8日までを「発達障害啓発週間」とし、癒し・希望・穏やかさを表す「青」をシンボルカラーにして、各地でイベントの開催などを行い、人々に自閉症を理解してもらう取り組みが行われています。

世界自閉症啓発デー日本実行委員会サイト 沖縄県発達障がい者支援センター がじゅま~るホームページ ※二次元コードは本紙をご覧ください。

問合せ:沖縄県発達障がい者支援センター がじゅま~る 【電話】098-982-2113 〔広報おきなわ 2024年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
4月2日(火)世界自閉症啓発デー/4月2日(火)~8日(月)発達障害啓発週間

2024.04.01 福岡県大刀洗町 自閉症をはじめとする発達障害を知り、理解することは、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につながります。 世界自閉症啓発デーの活動の一環として、世界各地のランドマークである「いやし・希望・おだやか」を表す青色で、さまざまな施設がライトアップされます。そこで町では、大刀洗公園の菊池武光公の銅像を4月2日(火)~8日(月)の啓発週間の間、青色でライトアップします。

問合せ:福祉課障がい福祉係 【電話】77-2266 〔広報たちあらい 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
【シティ情報】イベント・講座(1)

2024.04.01 埼玉県上尾市 ■発達障害児家族サロン 日時:4月19日、5月17日、6月14日、7月12日、8月30日、9月20日、10月18日、11月15日、12月13日、令和7年1月17日、2月14日、3月7日のいずれも(金)10時〜11時30分 場所:発達支援相談センター 内容:子育てに関する日々の悩みや将来のことなどを、同じ立場の家族と話す(託児なし) 対象:市内に在住で18歳未満(高校生まで)の発達障害の子どもがいる保護者

問合せ:発達支援相談センター 【電話】725-3373【FAX】725-2971 〔広報あげお 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
お知らせ(募集・講座・その他)(3)

2024.04.01 埼玉県蕨市 ■世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間 2日は「世界自閉症啓発デー」、2日から8日までは「発達障害啓発週間」です。 自閉症を含む発達障害の人への理解を深めましょう。

詳細:福祉総務課 【電話】433・7754 〔広報蕨 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
見逃せない!~保健・福祉

2024.04.01 鹿児島県 垂水市 ■世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間 毎年4月2日は国連が定めた「世界自閉症啓発デー」、また、同日から8日までは「発達障害啓発週間」です。 ○正しい理解が大切です 自閉症をはじめとする発達障害の方は、他人の意図や感情を直感的に理解したり、言葉を適切に使うことなどが苦手な場合があり、学校や職場でさまざまな問題や困難に直面することがあります。 これらは、親のしつけや家庭環境が原因ではなく、脳機能の発達に関係するもので、見た目には障害があることがわかりにくいため、行動や態度が誤解されることがあります。発達障害の特徴を知り、正しく理解していただくことが大切です。

問い合わせ先:県庁障害福祉課 【電話】099-286-2744 〔広報たるみず 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 葛飾区の校内フリースクール 東京都葛飾区(校内フリースクール・東京都)
校内フリースクールの状況を教育委員会に尋ねる機会を提案
5月15日、かつしか子ども・若者応援ネットワークの参加団体による定例会が久しぶりに開かれました。
ズームには参加していなかったし、リアル定例会なのでたぶん3年ぶりぐらいの参加です。
多くの議題がありました。
昨年8月に葛飾区児童相談所が開設する前の説明会がよかったのを思い出し、1つの提案をしました。
文科省は昨年4月から校内フリースクールを全国的に勧めています。
これは不登校生の増加(不登校の小・中学生は10年前の倍化)にどう対応すべきかを考える試行策になると思います。
葛飾区では中学生763名、小学生482名の不登校生がいるそうで、小学生の増加が目立ちます。
不登校全体が増加し、しかも低年齢化しているようです。
葛飾区内の校内フリースクールは中学校5校で行われているといいます。
校内フリースクールの試行は頭のなかで考える対応策ではなく、実際の対応になるので評価しますが、試行には肯定的なものも否定的なものも表れると予測できます。
文科省はそこから参考実例集を作り広めていくのでしょう。
私の提案は葛飾区教育委員会に校内フリースクールの実施状況を聞く機会をつくってほしいというものです。実現できればいいと思います。
私への相談例では、不登校の悩み的なものに加えて、不登校生の将来の進路を尋ねられた例が印象的でした。
学校の変化とともに学校以外の可能性も見渡して考えているのです。
適応指導教室の不登校対応に大きな成果がないと確認できること、学校内部に長期的にどう影響するのか見ていきたいと思います。
〔不登校情報センター経由2024年5月16日〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕


周辺ニュース

ページ名 [[]] 北海道岩見沢市()
学校が苦手・発達障害・繊細さで悩んでいるご家族の方へ 一緒に話しませんか
対象:人間関係がうまくいかない、集団になじめない、元気がない、不登校など子どものことで悩んでいる家族
期日・期間・時間:4月11日(木)午後1時30分から3時30分、25日(木)午後6時30分から8時30分
会場・場所:生涯学習センターいわなび(4西1)
定員:各日5人(申込順)
料金:150円(会場費)
申込先・問合先:栗原さん【電話】090-9514-0337
※当日申し込み可。
〔広報いわみざわ 2024年4月号〕


周辺ニュース

ページ名 [[]] 山口県岩国市(発達障害の関係・山口県)
令和6年度の施政方針~岩国市の主な取り組み~(1)
▽障害者が安心して暮らせる地域づくり
・手話や要約筆記などにより障害者のコミュニケーションを支援する専門人材の育成や社会参加の促進を引き続き図ります。
・発達障害児に対する適切な支援が身近な地域で受けられるよう、支援機関の連携強化や、自らも発達障害のある子の育児を経験したペアレントメンターとの交流会を開催し、家族等に寄り添った支援に取り組みます。
・成年後見制度の普及啓発や利用促進を図るため、支援が必要な認知症の高齢者や障害のある方の早期把握と早期支援について、今後も関係機関と連携して取り組みます。
〔広報いわくに 令和6年4月15日号〕

このカテゴリには、ページまたはメディアがひとつもありません。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス