カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


カテゴリ:秋田市(秋田県)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
7行: 7行:
  
 
<htmlet>akita-shi001</htmlet>
 
<htmlet>akita-shi001</htmlet>
 +
 +
===[[:Category:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
◆'''フードバンク、「配達」支援も NPO設立1年 秋田市内、ASA貢献 /秋田県'''<br>
 +
中身に問題はないのに包装の破れなどで廃棄されたり、家庭で余っていたりする食品を集め、生活が苦しい人々に届けるNPO「フードバンクあきた」(秋田市)に、支援の輪が広がっている。<br>
 +
NPOの設立から1年余。<br>
 +
届けた食品は2トンを超え、秋田市内の配達には新聞販売所が協力する。<br>
 +
フードバンクあきたは昨年2月、秋田市内の主婦ら4人が設立した。<br>
 +
現在は賛助会員を含めた15人と企業6社が会員に名を連ね、協賛企業も15社。<br>
 +
個人の寄付や提供も約70件に上り、生活困窮者に届けた食品はコメの1・4トンを筆頭に缶詰やレトルト食品、麺類、野菜など計2・1トンに達した。<br>
 +
届け先は秋田市や大館市、横手市など県内各地の延べ約130人のほか、9団体と児童養護などの4施設。<br>
 +
宅配便などで届けていたが、秋田市内の一部は今年2月から朝日新聞販売所(ASA)が引き受ける。<br>
 +
ASA秋田南部(秋田市仁井田蕗見町)の小笠原啓所長(56)が市内の他の3人の販売所長と配達を担う。<br>
 +
フードバンクの事務所で月に1回、食品が入った人数分の段ボール箱を受け取り、自家用車などで届けている。<br>
 +
「新聞でフードバンクを知り、役に立ちたいと思った」と小笠原所長。今後も続けたいという。<br>
 +
フードバンクあきたの事務局によると、まだ食品が集まりにくい時期もあり、宅配料やチラシの製作などに充てる活動資金も不足しているという。<br>
 +
フードバンクあきたの代表を務める林多実さん(54)は「食品は個人からの提供が7割を占め、人情のありがたさを感じます。<br>
 +
しかし、困っていても声を上げられない人もあり、助けが必要な人はもっと多いだろう」と話す。<br>
 +
問い合わせ、相談はフードバンクあきた事務局の保坂ひろみさん(090・1492・3606)へ。<br>
 +
〔2016年3月17日・貧困ネット、平成28(2016)年3月8日 朝日新聞 東京地方版朝刊〕 <br>
  
 
[[Category:秋田県(地域)|あきたし]]
 
[[Category:秋田県(地域)|あきたし]]
14行: 33行:
 
<htmlet>amazon_misu_kaori_book001</htmlet>
 
<htmlet>amazon_misu_kaori_book001</htmlet>
 
<htmlet>04_am_yamanaka_yasuhiro001</htmlet>
 
<htmlet>04_am_yamanaka_yasuhiro001</htmlet>
<htmlet>04_am_yamamoto_takajiro001</htmlet>
 
<htmlet>amazon_sanko_yoshioka_ikuo001</htmlet>
 

2016年3月18日 (金) 08:59時点における版

秋田市



周辺ニュース

フードバンク、「配達」支援も NPO設立1年 秋田市内、ASA貢献 /秋田県
中身に問題はないのに包装の破れなどで廃棄されたり、家庭で余っていたりする食品を集め、生活が苦しい人々に届けるNPO「フードバンクあきた」(秋田市)に、支援の輪が広がっている。
NPOの設立から1年余。
届けた食品は2トンを超え、秋田市内の配達には新聞販売所が協力する。
フードバンクあきたは昨年2月、秋田市内の主婦ら4人が設立した。
現在は賛助会員を含めた15人と企業6社が会員に名を連ね、協賛企業も15社。
個人の寄付や提供も約70件に上り、生活困窮者に届けた食品はコメの1・4トンを筆頭に缶詰やレトルト食品、麺類、野菜など計2・1トンに達した。
届け先は秋田市や大館市、横手市など県内各地の延べ約130人のほか、9団体と児童養護などの4施設。
宅配便などで届けていたが、秋田市内の一部は今年2月から朝日新聞販売所(ASA)が引き受ける。
ASA秋田南部(秋田市仁井田蕗見町)の小笠原啓所長(56)が市内の他の3人の販売所長と配達を担う。
フードバンクの事務所で月に1回、食品が入った人数分の段ボール箱を受け取り、自家用車などで届けている。
「新聞でフードバンクを知り、役に立ちたいと思った」と小笠原所長。今後も続けたいという。
フードバンクあきたの事務局によると、まだ食品が集まりにくい時期もあり、宅配料やチラシの製作などに充てる活動資金も不足しているという。
フードバンクあきたの代表を務める林多実さん(54)は「食品は個人からの提供が7割を占め、人情のありがたさを感じます。
しかし、困っていても声を上げられない人もあり、助けが必要な人はもっと多いだろう」と話す。
問い合わせ、相談はフードバンクあきた事務局の保坂ひろみさん(090・1492・3606)へ。
〔2016年3月17日・貧困ネット、平成28(2016)年3月8日 朝日新聞 東京地方版朝刊〕 
紹介する本はこちら⇒◎



カテゴリ「秋田市(秋田県)」にあるメディア

このカテゴリには、次のファイルのみが含まれています。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス