カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


田村市生活サポートセンター

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(田村市生活サポートセンター)
 
(1人の利用者による、間の2版が非表示)
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:生活困窮者自立支援法窓口|生活困窮者自立支援法窓口]] > [[:カテゴリ:生活困窮者自立支援法窓口・福島県|生活困窮者自立支援法窓口・福島県]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:福島県(地域)|福島県]] > [[:Category:田村市(福島県)|田村市]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:福島県(地域)|福島県]] > [[:Category:田村市(福島県)|田村市]] > {{PAGENAME}} }}
  
6行: 6行:
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>種類・内容</th>
 
<th>種類・内容</th>
<td></td>
+
<td>生活困窮者自立支援法窓口<br>
 +
田村市社会福祉協議会が業務受託</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>所在地</th>
 
<th>所在地</th>
<td>〒 福島県田村市</td>
+
<td>〒963-4111 田村市大越町上大越字古川97番地</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
<th>運営者・代表</th>
+
<th>連絡先</th>
<td></td>
+
<td>TEL 0247-68-3777<br>
</tr>
+
FAX 0247-68-3636<br>
<tr>
+
メール support@tamura-shakyo.or.jp</td>
<th>TEL・FAX</th>
+
<td>【電話】68-3777【E-mail】support@tamura-shakyo.or.jp</td>
+
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>
 
   
 
   
 +
'''ひきこもりサポート事業居場所「ふらっと」'''<br>
 +
田村市社会福祉協議会では、ひきこもりに悩んでいる方やご家族、人や社会との関わりが苦手な方のための居場所「ふらっと」を各町で週1回、開催しています。<br>
 +
・予約不要、無料<br>
 +
・時間…午後1時~4時<br>
 +
○船引町<br>
 +
場所:地域交流スペースship<br>
 +
・2023.10月4日(水)…ハロウィン小物作り<br>
 +
○都路町<br>
 +
場所:保健センター<br>
 +
・2023.10月11日(水)…ハロウィン小物作り<br>
 +
○滝根町<br>
 +
場所:滝根公民館<br>
 +
・2023.10月18日(水)…ハロウィン小物作り<br>
 +
○常葉町<br>
 +
場所:保健センター<br>
 +
・2023.10月25日(水)…ハロウィン小物作り<br>
 +
問合せ:田村市社会福祉協議会 生活サポートセンター<br>
 +
【電話】68-3434<br>
 +
〔たむら市政だより 令和5年10月号〕<br>
 +
 
'''ひきこもりに悩んでいる方へ~''' <br>
 
'''ひきこもりに悩んでいる方へ~''' <br>
 
「ひきこもり」とは病名や診断名でなく、「不登校」や「家庭内暴力」などと同じようにひとつの状態をあらわす言葉です。<br>
 
「ひきこもり」とは病名や診断名でなく、「不登校」や「家庭内暴力」などと同じようにひとつの状態をあらわす言葉です。<br>

2023年10月6日 (金) 14:34時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 福島県 > 田村市 > 田村市生活サポートセンター

田村市生活サポートセンター

種類・内容 生活困窮者自立支援法窓口
田村市社会福祉協議会が業務受託
所在地 〒963-4111 田村市大越町上大越字古川97番地
連絡先 TEL 0247-68-3777

FAX 0247-68-3636

メール support@tamura-shakyo.or.jp

ひきこもりサポート事業居場所「ふらっと」
田村市社会福祉協議会では、ひきこもりに悩んでいる方やご家族、人や社会との関わりが苦手な方のための居場所「ふらっと」を各町で週1回、開催しています。
・予約不要、無料
・時間…午後1時~4時
○船引町
場所:地域交流スペースship
・2023.10月4日(水)…ハロウィン小物作り
○都路町
場所:保健センター
・2023.10月11日(水)…ハロウィン小物作り
○滝根町
場所:滝根公民館
・2023.10月18日(水)…ハロウィン小物作り
○常葉町
場所:保健センター
・2023.10月25日(水)…ハロウィン小物作り
問合せ:田村市社会福祉協議会 生活サポートセンター
【電話】68-3434
〔たむら市政だより 令和5年10月号〕

ひきこもりに悩んでいる方へ~
「ひきこもり」とは病名や診断名でなく、「不登校」や「家庭内暴力」などと同じようにひとつの状態をあらわす言葉です。
自宅にとどまったまま、就学や就労、家族以外との親密な対人関係がない状態が6カ月以上続いている人のことを指します。
ひきこもりになってしまうきっかけはさまざまですが、解決するために大切なのは、原因を突き詰めることではなく、少しでも前に進んでいくために何ができるかを考えることです。
また、解決のためにもまずは誰かに相談するというのはとても大切なことです。
田村市生活サポートセンターでは、ひきこもり相談窓口を設置し、ひきこもり本人やその家族などからの相談支援を実施しています。
ひきこもりを悪いことだととらえずに、ひきこもり本人や家族の方は田村市生活サポートセンターへご相談ください。
相談は来所のほかに電話・メールでも受け付けしていますのでぜひご利用ください。
相談時間:平日の午前8時30分~午後5時30分
問合せ:田村市生活サポートセンター(田村市社会福祉協議会内)
【電話】68-3777【E-mail】support@tamura-shakyo.or.jp
〔たむら市政だより 令和3年10月号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス