不登校情報センターの8月の催し物など
◎ みんなのパステルアート教室(8月8日)
パステルアートを用いたカレンダー作り(十五夜の絵を描きます)
定員:3名。筆記用具(ない方にはお貸しします)。参加費:1000円。
参加の予約は、abechiemi.bebe@gmail.com またはFAX03-5875-3731
◎ 大人の引きこもりを考える教室(8月9日)
先月7月の「大人の引きこもりを考える教室」は初参加者が多く、参加者の個別の状況把握が十分なできないままでした。それでも「参加してよかった」という感想が多く、私にはやや戸惑いもあります。
新参加者の数人の方にはその後個別に相談しませんかと呼びかけたのですが、だれもそうなりませんでした。戸惑いは強まるばかりです。何かがすれ違っているのかもしれません。
8月はどうなるのか。戸惑いがどういう背景によるものかは知りたいところです。引きこもりの当事者も含めて参加を呼びかけます。
不登校情報センターの相談、訪問、居場所(作業グループ)について要点を説明しようと思います。すれ違いの解消か理由がわかればいいのですが…。
◎ 不登校情報センター内のゲーム交流会(8月19日)
1、2か月ごとのゲーム交流会を開きます。
カードを使うものが多いですが自然と交流やコミュニケーションの機会になります。楽しんでいるうちに何となく自分が出てしまいます。
この場には子どもは基本的にはいません。若者生き方クラブの取り組みの一つとしています。
参加者はだいたいが数名です(3~7名ほど)。
2014年の夏ごろから開いてきました。
8月19日(水)午後4時過ぎから2時間程度。
*参加費:お茶代を少々。
◎ セルフサービスカフェ(8月27日=木)
特に決めているわけではありませんがなぜか女性2人で話しの場を続けています。新参加者も歓迎します。事前のテーマは用意されておらず、その場で思いついたことをあれこれと話していく“お話し会”です。
お茶とお菓子などを持ち寄って参加して下さい。事前連絡をお願いします。
不登校情報センターの8月の催し物など
返信