カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


不登校経験の後悔

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
移動: 案内, 検索

周辺ニュース

ページ名不登校経験の後悔、 (不登校のニュース)
「不登校でもいい」という風潮は是か非か? 元・不登校児たちに聞いた「大人になって後悔してますか?」
不登校ユーチューバーの登場は、学校は通うべきか否か議論を呼んだ。
「学校に通わなくてもいい」という肯定論は本当なのか? 元・不登校の大人たちに生の声を聞いた。
「不登校でもいい」という風潮は是か非か?
「不登校は不幸じゃない」をキャッチコピーに「少年革命家」を名乗り、“不登校ユーチューバー”として「ゆたぼん」(10歳)が注目を集めた。
不登校児は年々増加しており、『不登校新聞』編集長の石井志昂氏によると、「少子化にもかかわらず、不登校の児童生徒数の割合はこの20年で1.5倍に増え、過去最多になっている」という。
ゆたぼんは不登校になった理由として「周りの子たちがロボットに見えたから」などと説明していて、ゆたぼんを後押しする著名人も多数登場した。
脳科学者の茂木健一郎氏はゆたぼんと対談し、「学校に行かなくても学ぶことは無限にできる。学校で身につく社会性がすべてではない。応援しています」とコメント。
ほかにも「勉強が嫌いならしなくてもいい。掛け算は計算機があるんだから、できるようになる必要はない」と発言する人もいた。
このように、世の中では“不登校でも構わない”という主張が大勢を占めている。
果たして、本当に学校に通わなくてもいいのだろうか。
確かにいじめなど命の危険がある場合は学校に行く必要はないだろう。
だが、文部科学省の「不登校経験者への追跡調査」によると、「行かなくてよかった」と肯定的評価をしているのは約1割で、約4割が「行けばよかった」と後悔しているのも事実だ。
健康社会学者の河合薫氏は、こう語る。
「“不登校でもいい”という世論が高まっていますが、『所詮、他人の子供だから』というのがあるのではないでしょうか。
自分の子供が不登校になると、ほとんどの親は引っ張り出してでも学校に行かせるのが現実です。
本人と無関係な人が“学校に行かなくていい”と安易に語るのは甘い言葉にすぎず、無責任だと思います」
友達ゼロで職も転々。尾を引く不登校時代
小学5年生から中学卒業までいじめで不登校になった引田敏夫さん(仮名・42歳)も、今になって不登校を後悔している一人だ。
「学生時代の友人はゼロで、ネットを通じた知り合いが数人いる程度。結婚式に呼ばれることもないし、人付き合いの仕方がわからないから、彼女いない歴=年齢です。
体育祭や修学旅行など学校生活の思い出も皆無なので、ドラマやマンガでそういうシーンを見ると羨ましくて胸が締めつけられます。
人生全体に不登校という暗い影を背負ってしまい、一生後悔するんだろうなと思っています。将来、孤独死しそうで怖いです」
不登校の期間は昼夜逆転の生活を送り、一日10時間以上、延々とテレビゲームを続けていた。
「ほかにすることがなかっただけで、ゲームをしていても全然楽しくはなかった……」(引田さん)
引田さんはこれまで10以上の仕事を転々とし、現在は部品メーカーに勤務。なんとか正社員になれたが年収は200万円台だ。
元・不登校児たちに聞いた「大人になって後悔してますか?」
社交性がなく、仕事は長く続かない
「小学5年から10年以上、ほとんど引きこもり状態で、人とのコミュニケーションが苦手で……。社交性はないし、仕事も続かないし、嫌なことがあるとすぐ逃げる性格になってしまいましたね。これまで10回以上、短期間で会社を辞めてしまっていますし」
中学3年から不登校になり高校も3日で中退した佐々木隆一さん(仮名・27歳)も、「不登校には大きなデメリットがある」と話す。
「当時、学校に行かなくても大丈夫というテレビの話を真に受けて、海外ドラマにハマっていたこともあり、なんとなく面倒で学校に行かなくなりました。
家ではゲームしたり、まったり自由に過ごしていましたね。
浪人して大学に入ることができたのですが、先輩や同期の友人に助けられながら卒業できた。
不登校のときは一人でも平気だと思っていたけど、人間関係の重要さを学びました」
佐々木さんは不登校のせいで基礎学力が不足し、「大学に入って勉強についていけず大変だった」と振り返る。
学力や学歴の壁に阻まれる元・不登校児は多い。無気力が原因で不登校になった吉田明日香さん(仮名・22歳)は高校中退で、最終学歴は中卒。
「今、看護の仕事に就きたいと思うようになったのに、不登校だったことで夢がかなえられない。
普通に高校に通っていたら、別の人生を歩めたはずなのにって後悔しています」
職業の選択肢が狭まり、低賃金でブラックな労働を強いられることもある。
自分はこのままでもいいんだと前向きになれた
一方、「高知の財布」というオリジナルデザインの財布を開発するなど、クリエーターとして活躍する中島匠一さん(25歳)は、中学から不登校になった。
「小学校の頃から団体行動が苦手で、周りになじめませんでした。
体も弱く学校を休みがちで中学から不登校になり、市内のフリースクールに通ったんです。
そこで出会った先生は『アートをやってみては?』と僕を応援してくれて、周りになじめないことも肯定してくれた。
初めて『自分はこのままでいいんだ』と思えたんです。
だから、僕は不登校だったことを後悔していません。
でも、経験していない人が他人の不登校問題についてはやし立てるのはちょっと違うし、危険だと思いますね」
不登校は是か非か。不登校になる理由は千差万別で難しい問題だからこそ、本当の解決のためには正面から向き合う必要がある。
【石井志昂氏】「不登校新聞」編集長。自身も中学2年のときに不登校経験があり、不登校をテーマに取材を続ける。
【河合 薫氏】健康社会学者。不登校児童の支援団体「クラスジャパンプロジェクト」サポーター。『他人の足を引っぱる男たち』が発売中
― 元・不登校児たちの主張 ―取材・文/西谷 格 ツマミ具依
〔2019年7/29(月) 週刊SPA!〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス