カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


志木市共生社会推進課 基幹福祉相談センター

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
移動: 案内, 検索
Icon-path.jpg メインページ > 生活困窮者自立支援法窓口 > 生活困窮者自立支援法窓口・埼玉県 > 志木市共生社会推進課 基幹福祉相談センター
Icon-path.jpg メインページ > 埼玉県 > 志木市 > 志木市共生社会推進課 基幹福祉相談センター

志木市共生社会推進課 基幹福祉相談センター

種類・内容 生活困窮者自立支援法窓口
志木市精神保健福祉をすすめる会が業務受託
所在地 〒353-0002 志木市中宗岡1-1-1
連絡先 TEL 048-456-6021

FAX 048-471-7092

メール kikan-soudan@susumerukai.net

知って安心!「成年後見制度」
認知症や知的障がい、精神障がいなどにより判断能力が十分でない人が、財産管理や契約で不利益を被ったり、本人の尊厳が損なわれたりすることがないように、主に法律面で支援するのが「成年後見制度」です。成年後見制度には、法定後見制度と任意後見制度の2つがあります。
また、法定後見制度は、判断能力の程度により「後見」「保佐」「補助」の3つに分かれています。
▼成年後見制度
▽法定後見制度
・後見
本人の判断能力が欠けているのが通常の状態で、普段の買い物なども難しい。
・保佐
成年後見制度補助本人の判断能力が著しく不十分で、大切な財産の管理などが難しい。
・補助
本人の判断能力が不十分で、大切な財産の管理が不安。
▽任意後見制度
判断能力が十分なうちに、将来判断能力が低下した時に備えて、あらかじめ「誰」に「何」を頼むのか決めておく制度。
■市民後見人が活躍しています!
市民後見人養成講座を受講し、成年後見制度に関する知識を身に付けた人の中から、家庭裁判所が選任した人のことを市民後見人といい、現在市では、5人の市民後見人が活躍しています。
市民後見人は、同じ地域に住む人が同じ視点で支援できるため、市民目線を生かしたきめ細やかな支援を基幹福祉相談センターなどのサポートを受けながら行っています。
□市民後見人の声~寄り添って尽くしていく~
会話が苦手なAさんは、私との面会では横を向いて我慢している様子でした。
担当ケアマネジャーさんに相談したら、Aさんは音楽が好きとのことで、Aさんの前で趣味の二胡(にこ)や三味線を弾いてみました。
するとAさんはこちらを向いてニッコリと笑い、「良かった」と安心の声も聞けました。
これからもケアマネジャーさんのサポートも受けながら、市民後見人としてAさんを支援し「お嫁さんのように」寄り添って尽くしていきます。
■成年後見制度利用促進講演会・障がい者理解促進事業(書道ワークショップ)を開催
成年後見制度の利用促進と任意後見制度についての講演会を実施するとともに、障がい者理解促進事業(書道ワークショップ)を開催します。
とき:12月9日(土)
(1)講演会:13時~14時(受付:12時30分~)
(2)障がい者理解促進事業(書道ワークショップ):14時10分~15時40分
ところ:総合福祉センター
対象:(1)どなたでも(2)字を書くことが好きな市内在住の人

  • (2)は汚れてもよい服装でお越しください。

定員:(1)50人(2)20人(申込み多数の場合は、障がいのある人を優先)
講師:
(1)平澤純(ひらさわじゅん)さん(司法書士)
(2)安田有吾(やすだゆうご)さん(書楽家)
申込み・問合せ:基幹福祉相談センター【電話】048-456-6021
問合せ:志木市共生社会推進課【電話】048-456-5364
〔広報しき 令和5年11月号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス