カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


(19)電話・文通・出版・体験発表(説明)

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
移動: 案内, 検索

目次

電話・文通・出版・体験発表(説明)

〔*『登校拒否関係団体全国リスト』(99~2000年版)第1部「対応する団体・施設」の(19)(1999年3月発行)です。
その後の制度変更、社会状況の変化により、ここに述べてあることはそのままでは通用しないところもあります。〕
学校・支援団体の解説構造の「学校以外の支援団体・機関」

電話相談

いじめや不登校に関係する電話相談は、親の会(のメンバー)、教育委員会・教育相談所、警察のヤングテレホン、児童相談所、法務省人権擁護委員会、自治体(都道府県市区町村)児童福祉部局、いのちの電話(日本いのちの電話連盟)など、さまざまな機関、団体、個人が実施しています。
匿名でできる、遠隔地でもできる、時間の都合がつけやすい点など利用者にとって便利のいい点がいくつかあります。
その一方、対面面接と違って、言葉以外の表情による訴えを判断する材料に欠ける、資料などを調べたり、調査するのが制約されるなど、的確な対応のためには不十分なこともあります。
これらの制約を承知のうえで利用されるといいと思います。
特に実名を名乗って相談する姿勢になることは、事態を前向きにする初歩的一歩になると思います。
相談する際、相手(相談先など)を一方的に問いつめるなどの礼を失したやり方は避けたいものです。
相談に対して対応に納得できない場合は、その旨を告げて相談を終えるといいでしょう。
この本では別表として、電話相談できる機関を都道府県別にまとめておきました。
特殊なケースとして、専門分野的ともいえる次の相談機関があります。
教育相談全般に対応していますがほかの相談窓口の紹介をしてもらえます(省略)。

文通・手紙相談

不登校体験者が同じ体験者や一般の人と交流できる方法として、文通、手紙(相談)、回覧ノート、文集発行、ファックス利用、パソコン通信、電話メッセージなどがあります。
対応団体には、これらの機会を仲介しているところがあります。
文通は雑誌『こみゆんと』、手紙は「ティーンズポスト」をあげておきます。
このほかの団体でもいろいろな試みをしています。

出版・体験発表

登校拒否、高校中退者や家族が体験を発表する場はさまざまです。
講演会や体験発表会は各種の団体、組織が取り組んでいます。
体験者自らの出版物も多くなり、子どもと教育の問題に、登校拒否や高校中退の面から重要な内容を提起する形になっています。
そのなかでも『こみゆんと』(この本の母体となっている隔月の定期刊行物/あゆみ出版)は、定期刊行物であり、常に体験者の手記を募集しています。
桐書房から不登校などの体験記が書籍のシリーズ「エコーブックス」として発行されています(不登校情報センターの監修)。
体験者が個人として、あるいは集団としてこのような発表をすることは、登校拒否に専門家として対応している人にも、大きな影響を与えています。
また文部省、厚生省など教育・福祉行政の側にある機関が、登校拒否に関する見方を変えてきている一因にもなっています。
体験者本人が、体験発表をしたり、体験手記を書くこと自体が、本人の前進にとっていい役割を果たしていることが少なくありません。
書くこと、自分を表現することの教育的役割として注目されます。

(1)親の会と体験者の会(説明)
(2)通所施設、宿泊施設(説明)
(3)学習塾、フリースクール、家庭教師(訪問活動)(説明)
(4)大検と大検予備校(説明)
(5)小学校・中学校(説明)
(6)中検と夜間中学校(説明)
(7)義務教育制度を補完する方法(説明)
(8)教育委員会・教育行政(説明)
(9)高等学校(全日制)(説明)
(10)定時制高校(説明)
(11)通信制高校(説明)
(12)技能連携校と通信制サポート校(説明)
(13)仕事の学校と就業=就職サポート(説明)
(14)外国の高校(留学・ホームステイ)(説明)
(15)大学・短期大学・専門学校(説明)
(16)児童福祉施設(説明)
(17)医療・心理・保健機関(説明)
(17-2)臨床心理士とカウンセラー、セラピスト(説明)
(18)司法と人権の機関(説明)
(19)電話・文通・出版・体験発表(説明)

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス