カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


まいさぽ伊那市

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
31行: 31行:
 
また、ひきこもりの方を支援するための活動として、「山本の家」や家族会の運営、セミナーの開催などを行いました。<br>
 
また、ひきこもりの方を支援するための活動として、「山本の家」や家族会の運営、セミナーの開催などを行いました。<br>
 
〔市報いな 令和5年9月号〕<br>
 
〔市報いな 令和5年9月号〕<br>
 +
 +
'''ふくしいな-ひきこもり家族学習会 2023'''<br>
 +
伊那市や伊那市社会福祉協議会の相談窓口では、『今の家族の状態がひきこもりなのか?』『ひきこもりの状態が続き、接し方がわからない』などの悩み、不安や葛藤を抱えた家族の方からのご相談を数多くお受けしています。<br>
 +
そのような悩みを抱えているご家族が、「ひきこもり」について理解を深める学習と、家族同士の交流で互いの気持ちを共有し、支え合える共助の機会(場)として開催いたします。<br>
 +
お気軽にご参加ください。<br>
 +
日時:<br>
 +
・第1回 2023.6月23日(金)午後2時~午後3時30分<br>
 +
・第2回 2023.8月26日(土)午後2時~午後3時30分<br>
 +
※全2回のプログラムですが、ご都合にあわせて1回のみの参加も可能です。<br>
 +
場所:伊那市保健センター(福祉まちづくりセンター隣)<br>
 +
講師:長野県精神保健福祉センター ひきこもり支援センター 中野和郎氏<br>
 +
対象:伊那市在住のおおむね39歳までのひきこもりの方のご家族<br>
 +
※対象年齢がそれ以外の方でも参加可能です。<br>
 +
内容:ひきこもりの方との関わり方を学び、家族としての不安や心配などについて安心して話せる学習会です。<br>
 +
ひきこもり家族会(自助グループ「結の会」)の活動も紹介します。(会への参加費無料)<br>
 +
・主催…伊那市社会福祉協議会 地域福祉課 生活相談係<br>
 +
・共催…伊那市 福祉相談課 ひきこもり相談窓口<br>
 +
申込み・問合せ:6月9日(金)までに電話にてお申し込みください。<br>
 +
〒396-0023 伊那市山寺298-1 伊那市社会福祉協議会 地域福祉課生活相談係(まいさぽ伊那市)<br>
 +
【電話】72-8186<br>
 +
〔市報いな 令和5年6月号〕
  
 
[[Category:生活困窮者自立支援法窓口・長野県|まいさぽいなし]]  
 
[[Category:生活困窮者自立支援法窓口・長野県|まいさぽいなし]]  
 
[[Category:長野県(地域)|まいさぽいなし]]  
 
[[Category:長野県(地域)|まいさぽいなし]]  
 
[[Category:伊那市(長野県)|まいさぽいなし]]
 
[[Category:伊那市(長野県)|まいさぽいなし]]

2023年11月24日 (金) 12:39時点における版

Icon-path.jpg メインページ > 長野県 > 伊那市 >まいさぽ伊那市

まいさぽ伊那市

伊那市生活就労支援センター まいさぽ伊那市

種類・内容 生活困窮者自立支援法窓口
実施団体:伊那市社会福祉協議会
所在地 〒396-0023 伊那市山寺298-1  伊那市福祉まちづくりセンター内
連絡先 TEL 0265-72-8186

FAX 0265-98-0363

メール info@ishakyo.jp

周辺ニュース

ページ名 まいさぽ伊那市 長野県伊那市(生活困窮者自立支援法窓口・長野県)
ふくしいな-令和4年度 伊那市社会福祉協議会決算報告および事業報告
伊那市社会福祉協議会では「ふれあい、支えあい、助け合う、お互い様の地域づくり」を重点目標に、住民の皆さまが住み慣れた地域で、いきいきと暮らすことができるよう、各種福祉サービス事業の実施、地域福祉活動の充実・推進に取り組んできました。
【生活困窮者自立支援事業(まいさぽ伊那市)】
生活困窮者の生活や就労の相談、生活再建のための伴走的支援を行いました。
また、ひきこもりの方を支援するための活動として、「山本の家」や家族会の運営、セミナーの開催などを行いました。
〔市報いな 令和5年9月号〕

ふくしいな-ひきこもり家族学習会 2023
伊那市や伊那市社会福祉協議会の相談窓口では、『今の家族の状態がひきこもりなのか?』『ひきこもりの状態が続き、接し方がわからない』などの悩み、不安や葛藤を抱えた家族の方からのご相談を数多くお受けしています。
そのような悩みを抱えているご家族が、「ひきこもり」について理解を深める学習と、家族同士の交流で互いの気持ちを共有し、支え合える共助の機会(場)として開催いたします。
お気軽にご参加ください。
日時:
・第1回 2023.6月23日(金)午後2時~午後3時30分
・第2回 2023.8月26日(土)午後2時~午後3時30分
※全2回のプログラムですが、ご都合にあわせて1回のみの参加も可能です。
場所:伊那市保健センター(福祉まちづくりセンター隣)
講師:長野県精神保健福祉センター ひきこもり支援センター 中野和郎氏
対象:伊那市在住のおおむね39歳までのひきこもりの方のご家族
※対象年齢がそれ以外の方でも参加可能です。
内容:ひきこもりの方との関わり方を学び、家族としての不安や心配などについて安心して話せる学習会です。
ひきこもり家族会(自助グループ「結の会」)の活動も紹介します。(会への参加費無料)
・主催…伊那市社会福祉協議会 地域福祉課 生活相談係
・共催…伊那市 福祉相談課 ひきこもり相談窓口
申込み・問合せ:6月9日(金)までに電話にてお申し込みください。
〒396-0023 伊那市山寺298-1 伊那市社会福祉協議会 地域福祉課生活相談係(まいさぽ伊那市)
【電話】72-8186
〔市報いな 令和5年6月号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス