カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


カテゴリ:周辺ニュース

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(周辺ニュース)
(周辺ニュース)
 
(1人の利用者による、間の3,369版が非表示)
32行: 32行:
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[子ども食堂北海道ネットワーク]] 北海道芽室町(子ども食堂・北海道)<br>  
+
ページ名 [[御殿場市福祉課]] 静岡県御殿場市(自治体福祉相談室・静岡県)<br>  
'''ボランティアミニ愛ランド2023inとかち'''<br>
+
▽ひきこもり個別相談<br>
4年ぶりに開催された「ミニ愛ランド」に、9名のボランティアが参加しました。<br>
+
福祉課【電話】82-1222<br>
子ども食堂北海道ネットワーク事務局長松本克博氏による「子ども食堂のこれからの取り組みついて」と題しての基調講演の後、二つの分科会が行われました。<br>
+
〔広報ごてんば 令和6年5月20日号〕<br>
十勝管内から200を超える参加者が、研修・交流を深めました。<br>
+
〔すまいる 令和5年11月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[フードバンク大隅・志布志子ども食堂]] 鹿児島県志布志市(子ども食堂・鹿児島県)<br>  
+
ページ名 [[熊本市こども・若者総合相談センター]] 熊本県熊本市(青少年相談類・熊本県)<br>
'''[9/29]寄贈に感謝(ジュース105ケース)'''<br>
+
'''こども・若者に関する不安や悩み、相談してみませんか'''<br>
フードバンク大隅・志布志子ども食堂(代表田浦天志)よりジュースを寄贈頂きました。<br>
+
内容:いじめ、不登校、ひきこもり、虐待・暴力、非行、スマホ依存、人間関係などの悩みについて専門の相談員が対応<br>
国内飲料メーカーから全国フードバンク推進協議会を通じて寄進されたもので、教育委員会を通じて活用予定です。<br>
+
電話相談:専用電話(【電話】361-2525 平日午前8時半~午後9時)<br>
〔市報しぶし 2023年11月号〕<br>
+
面接相談:平日午前8時半~午後5時15分 ※電話予約優先<br>
 +
メール:【E-mail】kodomosougousoudan@city.kumamoto.lg.jp<br>
 +
※携帯電話からの場合、必ずドメイン解除してください。土日祝のメール相談は、翌平日に返信します。<br>
 +
対象:市内に住むか通勤・通学する39歳以下の方<br>
 +
問い合わせ:こども・若者総合相談センター<br>
 +
〔くまもと市政だより 2024年6月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[新宿区男女共同参画推進センター]] 東京都新宿区(子ども食堂・東京都)<br>
+
ページ名 [[栃木県栃木健康福祉センター]] 栃木県栃木市()<br>  
'''しんじゅく女性団体会議公開講座(講座)'''<br>
+
令和6年度精神保健福祉相談のご案内<br>
●子ども食堂の活動から考える周囲の大人ができること<br>
+
栃木健康福祉センターでは、心の健康相談を行っています。<br>
日時:2023.12月15日()午前10時~12時<br>
+
相談には予約が必要ですので、問合先にご連絡ください。<br>
対象:区内在住・在勤・在学の方、15名程度<br>
+
日時:<br>
講師:六鹿篤美(むつがあつみ)(認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ)<br>
+
1.精神科医師による相談(要予約)<br>
申込み:11月17日()から電話かファックス(「はがき・ファックス等の記入例」のとおり記入)で問合せ先へ。<br>
+
(1)7月4日(木)13時~15時<br>
先着順。託児あり(1歳以上の未就学児対象。11月29日()までに電話予約)<br>
+
(2)9月3日()14時~16時<br>
会場・問合せ:男女共同参画推進センター<br>
+
(3)10月11日()14時~16時<br>
(ウィズ新宿、荒木町16)<br>
+
(4)12月5日()13時~15時<br>
【電話】3341-0801【FAX】3341-0740<br>
+
(5)2月4日(火)14時~16時<br>
〔広報新宿 令和5年11月15日号〕<br>
+
2.保健師による相談…随時(平日8時30分~17時15分)<br>
 +
場所:栃木県庁下都賀庁舎2階カンファレンス室(神田町)<br>
 +
対象:心の不調、ひきこもりや依存所などについて悩みを抱えている本人、ご家族等<br>
 +
費用等:なし<br>
 +
問合せ:栃木県栃木健康福祉センター保健衛生課<br>
 +
【電話】22-4121<br>
 +
〔広報とちぎ 令和6年6月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[さいたま商工会議所青年部]] 埼玉県さいたま市(子ども食堂・埼玉県)<br>
+
ページ名 [[ひきこもり当事者の居場所「ごろリンク」]] 東京都荒川区()<br>  
'''さいたまフードフェスティバル'''<br>
+
ひきこもり当事者の居場所「ごろリンク」<br>
日時:2023.11月11日(土)11時〜15時※雨天決行<br>
+
日時:2024.6月8日(土)午後6時~9時<br>
会場:さいたま新都心公園(大宮区北袋町)<br>
+
場所:アクロスあらかわ2階会議室<br>
内容:キッチンカー等の飲食の出店、市のお土産No1決定戦、子ども食堂、ステージパフォーマンスなど<br>
+
対象:ひきこもり状態にある方等<br>
問合せ:<br>
+
内容:交流会<br><br>
さいたま商工会議所青年部【電話】838・7703<br>
+
申込み:電話・ファクス・電子メールで、【はがき・ファクス・電子メール等の記入事項】を参照し<br>
経済政策課【電話】829・1362【FAX】829・1944<br>
+
(1)・(3)・(4)の記入事項を、荒川区社会福祉協議会<br>
〔市報さいたま 2023年11月号〕<br>
+
※匿名の申し込みも可<br>
 +
【電話】3802-3338【FAX】3802-3831<br>
 +
【電子メール】gorolink@arakawa-shakyo.or.jp<br>
 +
〔あらかわ区報 令和6年5月21日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[さいかつ農業協同組合]] 埼玉県三郷市(子ども食堂・埼玉県)<br>  
+
ページ名 [[豊島区ひきこもり相談窓口]] 東京都豊島区()<br>
'''かいちゃんandつぶちゃんの「みさとぴっくす」'''<br>  
+
'''ひきこもり相談窓口だより''' <br>
'''埼玉県産のおいしいお米を召し上がれ!'''<br>
+
第18回 令和6年5月は生活のリズムが崩れて学校や職場へ行きづらかったり、身近に相談できる人がいないなど、様々な理由で自宅にこもる選択をするかたがいるかもしれません。<br>
2023.10月10日()にさいかつ農業協同組合から、食糧支援のための埼玉県産米1.5tをご寄贈いただきました。<br>
+
困っていることや、不安な気持ちを当窓口でお話してみませんか。<br>
いただいたお米は、市内の子ども食堂やフードパントリーなどで活用させていただきます。<br>
+
来庁以外にも電話やメール、オンライン(ビデオ通話)でも相談できます。<br>
〔広報みさと 令和5年11月号〕<br>
+
令和6年6月8日(土曜日)午後1から4時までに休日相談会を行います。<br>
 +
(注釈)電話かEメールで要予約。<br>
 +
問合せ:【電話】03-4566-2427(平日午前8時30分から午後4時30分まで)、<br>
 +
【E-mail】A0029968@city.toshima.lg.jp<br>
 +
オンライン相談を希望するかたは電話かEメールで要予約。<br>
 +
〔広報としま 令和6年5月21日号(情報版)〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[リサイクル清掃課]] 東京都葛飾区(子ども食堂・東京都)<br>  
+
ページ名 [[霧島市すこやか保健センター]] 鹿児島県霧島市()<br>  
'''フードドライブの実施''' <br>
+
'''心の健康相談'''<br>
「食品ロス」削減を目的に、家庭で余っている食品を持ち寄り、子ども食堂などにお渡しします。<br>
+
くよくよする、眠れない、つらい気持ちを誰にも相談できないなど、心の悩みを抱えていませんか。<br>
次のイベント中に、フードドライブを同時開催します。<br>
+
すこやか保健センターでは、臨床心理士による個別相談を月2回行っています。<br>
■かつしかボランティアまつり<br>
+
独りで悩まずに相談ください。<br>
日時:2023.11月19日(日曜日)午前11時~午後3時<br>
+
家族からの相談、ひきこもりについての相談も受け付けます。(相談無料、要予約)<br>
会場:ウェルピアかつしか(堀切3-34-1)<br>
+
※1人1時間程度。詳細は問い合わせください。<br>
■葛飾地区理大祭<br>
+
日時:2024.6月13日()・25日(火)午前9時30分~11時30分<br>
日時:2023.11月24日(金曜日)午前10時~午後6時<br>
+
場所:すこやか保健センター(隼人町内山田1-10-33)<br>
会場:東京理科大学葛飾キャンパス(新宿6-3-1)<br>
+
申込み・問合せ:すこやか保健センター<br>
いずれも<br>
+
【電話】42-1178<br>
対象食品:※生鮮食品は受け取れません。<br>
+
〔広報きりしま 2024年5月号お知らせ版〕<br>
缶詰、インスタント・レトルト食品、調味料、乾物、飲料などで、次の全てに該当する物<br>
+
・未開封<br>
+
・賞味期限(要明記)が1カ月以上ある<br>
+
・包装や外装が破損していない<br>
+
・常温で保存可能<br>
+
担当課:リサイクル清掃課【電話】03-5654-8273<br>
+
〔広報かつしか 令和5年11月15日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[さくらあったか食堂ネットワーク]] 千葉県佐倉市(子ども食堂・千葉県)<br>  
+
ページ名 [[熊本県子ども・若者総合相談センター]] 熊本県人吉市()<br>  
子ども食堂は、「食」を通じた、地域のコミュニケーションの場です。<br>
+
熊本県子ども・若者総合相談センター熊本県ヤングケアラー相談支援センター合同出張相談会in人吉<br>
老若男女問わず、集まった人々に無料または安価で、栄養のある食事を提供することを主な活動としています。<br>
+
不登校、ひきこもり、疾病、障がい、就労、人間関係やヤングケアラーに関すること等さまざまな悩みや心配されていることについてご相談ください。<br>
市では、子ども食堂を地域の子どもたちの放課後の居場所・あらゆる世代の交流拠点とするため、活動を支援しています。<br>
+
本人はもちろん、家族、関係者の方でも大丈夫です。<br>
■子ども食堂は「みんなの食堂」!<br>
+
相談日:2024.6月25日(火)<br>
子ども食堂で子どもたちは、学校の宿題をやる、読書する、外で元気に遊ぶなど自由に過ごしつつ、地域の人と交流しています。<br>
+
時間:10:30~15:30(※15:00までにご来所ください)<br>
また、大人の参加も大歓迎です。元気に遊ぶ子どもたちを見守りながら、他愛のない話をしてひと息つくことができます。<br>
+
会場:球磨地域振興局会議室人吉市西間下町86-1<br>
お近くの子ども食堂を探してみませんか?<br>
+
料金:無料<br>
利用してみたいかたは、お近くの子ども食堂へお問い合わせください。<br>
+
対象:子ども・若者(ヤングケアラーを含む)とそのご家族、関係者等<br>
※二次元コードは、本紙をご覧ください。<br>
+
連絡先:熊本県子ども・若者総合相談センター~COCONここん~熊本市東区月出3丁目1-120熊本県精神保健福祉センター2階<br>
■食堂同士が連携して地域を支える<br>
+
電話:<br>
佐倉市で現在開設されている子ども食堂は、地域のボランティアや社会福祉法人、NPO 法人などが主体となり運営しています。<br>
+
熊本県子ども・若者総合相談センタ-【電話】096-387-7000(月~金8:30~21:00)<br>
市内の各子ども食堂は、佐倉市社会福祉協議会が事務局を務める「さくらあったか食堂ネットワーク」に参加しており、さまざまな取り組み・課題の情報交換や、余った食材や物品を分け合うなど、食堂間で協力しあう体制を作り、創意工夫しながら連携して活動しています。<br>
+
熊本県ヤングケアラー相談支援センター【電話】096-384-1000(月~金8:30~17:00)<br>
市内では、ここ2 年ほどの間に7 つの食堂が新たに加わって、令和5年11 月時点で17 か所の子ども食堂・地域食堂があり、地域の皆さんの笑顔のために活動しています。<br>
+
【E-mail】kowaka-cocon@wind.ocn.ne.jp・熊本県子ども・若者総合相談センター(24時間受付)<br>
■ミライ食堂代表 寺尾さん<br>
+
【E-mail】kumamotoyoung@wonder.ocn.ne.jp・熊本県ヤングケアラー相談支援センター(24時間受付)<br>
▽「みんなにとって居心地のいい場所」を目指して<br>
+
【HP】http://kowaka-cocon.jp/<br>
2022年7月から、毎月第一日曜日に坂戸区民館を借りて、子ども・地域食堂「ミライ食堂」を開催しています。<br>
+
〔広報あさぎり 2024.6月号〕<br>
食を通じて、未来を育める場所でありたいとの思いから名付けました。<br>
+
コロナ禍で多くのことが制限される中、「子どもは子どもの中で育つ」という考えから、子どもたちが思いっきり遊べ、楽しく食事ができる場所を作りたいと考えたことがきっかけです。<br>
+
子どもたちは、前日準備から当日の配膳・会計など、率先してお手伝いしてくれ、遊びや体験から学び、急成長していく姿に驚き、感動させられています。<br>
+
ミライ食堂が、さまざまな年代のかたが交流し、笑顔あふれる「みんなにとって居心地のいい場所」となることを目指し、今後も活動を続けていきます!<br>
+
■社会福祉課 関 主任主事<br>
+
▽地域の子育て拠点となることを期待しています<br>
+
「子ども食堂」というと、十分な食事を取れる環境にない子どもへの支援というイメージが強いかもしれません。<br>
+
そのような面もありますが、市としてはそれだけでなく、子育てにおける地域の拠点となる、あらゆる世代を対象としたコミュニケーションの場となることを期待しています。<br>
+
この活動は多くのかたに支えられて運営されており、市として非常に感謝しています。<br>
+
市は、第4次地域福祉計画の基本理念として、「一人ひとりがともにはぐくむお互いさまの地域づくり」を掲げています。<br>
+
地域福祉の推進につながる活動として、子ども食堂が、今後も多くのかたにとっての積極的な社会参加の場となるよう、施設の貸出など、さまざまな支援を行っていきたいと考えています。<br>
+
問合せ:社会福祉課【電話】484-6135<br>
+
〔こうほう佐倉 2023年11月15日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[ママコンシェルジュウェンズディ]] 北海道旭川市(子ども食堂・北海道)<br>  
+
ページ名一般社団法人 [[アイネット]] 茨城県筑西市()<br>  
おもちゃライブラリーplus(プラス)子ども食堂<br>
+
◇茨城県ひきこもり相談支援センター<br>
おもちゃ貸出し、子ども食堂。ひとり親世帯へ学童品を支援。<br>
+
ひきこもりについて本人・家族からの電話・来所(要予約)などによる相談を行っています。<br>
2023.11/29()10:00〜14:00。弁当は80食。<br>
+
相談時間:午前9時~午後6時(火曜~土曜)<br>
詳細:ママコンシェルジュウェンズディ 小池(末広6の1)<br>
+
※年末年始祝祭日を除く<br>
【電話】080-5085-4525<br>
+
問合せ:一般社団法人アイネット<br>
〔こうほう旭川市民「あさひばし」 令和5年11月号〕<br>
+
【電話】0296-48-6631<br>
 +
〔広報稲敷 2024年6月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 NPO法人[[フードバンク福岡]] 福岡県古賀市(子ども食堂・福岡県)<br>  
+
ページ名 [[新温泉町健康課健康推進係]] 兵庫県新温泉町()<br>  
'''脱・食品ロス 私たち一人ひとりができること''' <br>
+
'''「ひきこもり」に悩んでいるご本人・ご家族の皆さんへ '''<br>  
◆まだ食べられるのに捨てる!?食品ロスが生む悪循環<br>
+
「何とかしたいとは思うけど、何をしたら良いか分からない」「人に会うのが怖い」「社会に出る自信がない」「将来どうなるんだろう」そんな不安な気持ちを話せる居場所と相談窓口を開設しています。<br>
食品ロスとは、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品のこと。日本では年間523万トン、このうち実に約5割が家庭からの食べ残し※1によるものです。<br>
+
一人で悩まず、まずは誰かに話すことからはじめませんか?今できることを一緒に考えていきましょう。<br>
また、処分にも多額の費用がかかり、廃棄する食品の量に比例して、燃やすときに発生する二酸化炭素の量も増えてしまいます。<br>
+
『いばしょ そらりす』は、それぞれの自由な時間を過ごせる居場所です。<br>
食品ロスは環境への負荷や、資源の無駄づかい、経済的な損失をもたらす大きな問題です。<br>
+
自分の好きなことをしても良いし、だれかとお話しても良い、もちろん何もせずゆっくりしていても大丈夫なので、一度足を運んでみませんか?<br>
食品ロスは、生産から消費までの長い道のりで生じますが、調理や適切な保存の知識を身に付けたり、買いすぎに注意したりすることで、私たちの身近なところから減らすことができます。<br>
+
秘密は厳守されます。まずはお気軽にお電話ください。<br>
◆「もったいない」を「いただきます」へ<br>
+
すこやか~に、役場福祉課では直接来所での相談もお受けします。<br>
市民が食品を捨てる理由で最も多いのは「賞味期限切れ※2」。<br>
+
ところ:いばしょそらりす(浜坂2101-27)<br>
買い物に出かける前に冷蔵庫をチエックする、食べきれない食材はフリーザーパックなどで冷凍するなど、日頃の習慣を見直すことが脱・食品ロスへの近道です。<br>
+
対応時間:平日午前8時30分~午後5時15分<br>
市では脱・食品ロスに向けて、さまざまな取組を進めています。<br>
+
相談費用:無料<br>
※1 農林水産省「食品ロス量(令和3年度推計値)<br>
+
問合せ:<br>
※2 古賀市「食品ロス実態調査結果(令和2年度)」<br>
+
・健康課健康推進係(保健福祉センターすこやか~に内)【電話】99-2940<br>
(1)フードドライブ<br>
+
・福祉課福祉係【電話】82-5622<br>
家庭で食べきれない食品を集め、「NPO法人フードバンク福岡」を通じ、市内の子ども食堂などに寄付しています。<br>
+
・いばしょそらりす(担当/中村)【電話】80-7331<br>
▽フードドライブの条件<br>
+
〔広報しんおんせん 令和6年6月号〕<br>
(1)賞味期限が1か月以上ある(当月末時点から1か月以上)<br>
+
(2)未開封で包装に破れがない<br>
+
(3)常温保存ができる<br>
+
【受付】環境課窓口<br>
+
・詳しくはこちら<br>
+
※QRコードは広報紙をご覧下さい。<br>
+
(2)てまえどり<br>
+
商品棚の手前から積極的に選ぶ「てまえどり」。<br>
+
販売期限切れの廃棄を減らす効果が期待できます。<br>
+
すぐに食べるものは「てまえどり」!<br>
+
◆皆さんの寄付から「ごちそうさま!」が生まれています!<br>
+
~NPO法人子どもパートナーズHUGっこの現場から~<br>
+
子どもの居場所である「たまりんば」では、食事の提供も実施しており、たくさんの子どもたちが参加しています。<br>
+
運営には食材費や会場費など多額の費用がかかっており、フードドライブからの寄付の一部が食材として活用されています。<br>
+
問合せ:環境課【電話】942-1127<br>
+
〔広報こが 2023年12月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[島根県社会福祉協議会]] 島根県奥出雲町(子ども食堂・島根県)<br>  
+
ペ会津😊ージ名 [[福島県会津保健福祉事務所]] 福島県会津若松市(福島県)<br>  
'''〈令和5年度〉子ども食堂緊急支援補助金募集のお知らせ''' <br>
+
'''[開催]ひきこもり家族教室'''<br>
本補助金は、新型コロナウイルス感染症や物価高騰対策の一環として、県内で子どもに対して地域のボランティアが無料又は低額で食事を提供する民間団体等の取組みの運営経費を支援します。<br>
+
おもに20代~30代のひきこもり問題を抱えている家族のための交流と学習の場です。<br>
子どもの居場所づくり、地域とのつながりの確保、困難を抱える子ども等の支援につなげることを目的として、予算の範囲内で交付します。<br>
+
日時:2024.6月21日(金)午後1時30分~3時30分<br>
対象団体:<br>
+
対象:引きこもりの問題を抱えているご家族<br>
・事務所を県内に有し、県内で活動する団体等で営利を目的としないもの。<br>
+
場所:会津保健福祉事務所1階 会議室2<br>
・1年以上継続して事業を実施する見込みがあること。<br>
+
内容:<br>
・他の補助事業等と重複して補助を受けていないこと。<br>
+
(1)ひきこもっている本人の抱える問題やその対応についての学習会・情報提供<br>
・18歳未満の子どもの利用料は無料又は材料費等の実費相当額とすること。等<br>
+
(2)参加者同士の話し合い<br>
対象経費:食料費、消耗品費、会場使用料、保険料、衛生用品費、広報費等<br>
+
申込:初めて教室に参加される方は、事前に下記まで電話申し込みをお願いします。<br>
実施主体:社会福祉法人島根県社会福祉協議会<br>
+
問合せ:会津保健福祉事務所 障がい者支援チーム<br>
申請期間:令和6年2月16日(金)まで 当日消印有効<br>
+
【電話】29-5275<br>
※詳しくは島根県社会福祉協議会のホームページをご確認ください。<br>
+
〔広報あいづばんげ 令和6年6月号〕<br>
〔広報奥出雲 令和5年11月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[四日市市社会福祉協議会]] 三重県四日市市(子ども食堂・三重県)<br>
+
ページ名 [[福島県会津保健福祉事務所]] 福島県会津若松市()<br>  
■「もったいない」を「ありがとう」にフードドライブ開催<br>
+
'''[相談]心の健康相談窓口'''<br>
食品ロス削減のため、ご家庭で眠っている食品をぜひお持ちください。四日市市環境フェアと同時開催です。<br>
+
うつ状態、ひきこもり、アルコール問題など精神的な悩みでお困りの方、また、そのご家族の相談に精神科医師が応じます。<br>
寄付できる食品:<br>
+
秘密は厳守しますので、お気軽にお申込みください。<br>
・常温保存ができて、未開封<br>
+
日時:2024.6月18日()午後1時30分~3時30分<br>
・賞味期限まで1カ月以上ある<br>
+
場所:会津保健福祉事務所<br>
※缶詰、米、乾物(パスタ、うどんなど)、レトルト食品、飲料、お菓子、調味料など<br>
+
内容:精神科医師が個別面接で相談に応じます。<br>
寄付できない食品:<br>
+
費用:無料<br>
・生鮮食品(生ものや野菜など)<br>
+
申込:会津保健福祉事務所へ電話予約(匿名可)<br>
・包装や外装が破損している<br>
+
申込・問合せ:会津保健福祉事務所<br>
・ほかの容器に移し替えたもの<br>
+
【電話】29-5275<br>
・賞味期限が明記されていない(米は除く)<br>
+
〔広報あいづばんげ 令和6年6月号〕<br>
・手作りのもの(クッキーなど)<br>
+
・アルコール類<br>
+
※寄付できない食品はお持ち帰りいただきます<br>
+
日時:2023.12月2日(土)10:00〜15:30<br>
+
場所:じばさん1階正面入口<br>
+
その他:寄付された食品は、四日市市社会福祉協議会を通じて子ども食堂などの団体に寄付します<br>
+
問合せ:生活環境課<br>
+
【電話】354-8192【FAX】354-4412【HPID】1696399453415<br>
+
〔広報よっかいち 11月下旬号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[香取市の子ども食堂]] 千葉県香取市(子ども食堂・千葉県)<br>
+
ページ名 [[小千谷市青少年育成センター]] 新潟県小千谷市(青少年相談類・新潟県)<br>  
◆愛の実こども食堂<br>
+
'''青少年相談'''<br>
日時:2023.12月2日(土)16時~17時30分<br>
+
友だちとの関係やいじめ、学校のことなどに悩んでいませんか。<br>
場所:コンパス<br>
+
また、非行や不登校、ひきこもり、子育てなどに関する心配ごとの相談もお受けします。<br>
参加費:18歳未満無料、18歳以上300円<br>
+
秘密は堅く守られます。<br>
問合せ:愛の実こども食堂<br>
+
日時:祝日を除く月~金曜日、午後1時~4時<br>
【電話】080-9687-9118<br>
+
対象:小・中学生、高校生、またはその保護者・家族・友人など<br>
◆あやめ子ども食堂<br>
+
相談方法:<br>
日時:12月16日(土)11時30分~13時30分<br>
+
・電話相談<br>
場所:コンパス<br>
+
青少年育成センター相談専用ダイヤル【電話】82-6771<br>
参加費:無料<br>
+
・来所相談<br>
問合せ:特別養護老人ホーム東総あやめ苑<br>
+
青少年育成センター(教育センター内)<br>
【電話】52-1151<br>
+
・メール相談【E-mail】s-center@city.ojiya.niigata.jp<br>
◆小見川こども食堂<br>
+
※相談無料<br>
日時:11月25日()、12月16日(土)11時30分~13時<br>
+
問合せ:【電話】82-6750<br>
場所:小見川社会福祉センターさくら館<br>
+
〔広報おぢや 2024年6月号〕<br>
参加費:無料<br>
+
問合せ:小見川こども食堂事務局<br>
+
【電話】79-6020<br>
+
◆共通<br>
+
問合せ:子育て支援課【電話】50-1257<br>
+
〔広報かとり 令和5年12月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[西条子ども食堂コジー]] 広島県東広島市(子ども食堂)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
'''西条子ども食堂 コジー'''<br>
+
各種相談
2023.10月21日(土)、西条子ども食堂コジーに、次々と子どもたちがやって来ます。<br>
+
 
「よく来たね」と出迎えるのは地域の人たち。10時になると、遊びの時間の始まりです。<br>
+
2024.05.25 山梨県富士川町
この日の遊びは、段ボール箱を使った空気砲作り。「三角や星型にくり抜いた段ボール箱をたたくと、どんな形の煙が出てくるかな?」。<br>
+
◆ひきこもりに関する相談
スタッフの問いかけに、子どもたちは興味津々。工作では学生スタッフが見守る中、思い思いの作品を夢中で完成させていきます。<br>
+
日程:月曜日から木曜日
初めて参加した親子は「いろんな人が話しかけてくれて楽しい」とうれしそうでした。<br>
+
時間:9:00~17:00
コジーではフードバンクや近所の農家から食材の提供を受け、毎月第3土曜日に子ども食堂を運営しています。<br>
+
 
遊びの時間の傍らボランティアスタッフが調理し、お昼はみんなでテーブルを囲みます。<br>
+
問い合わせ:ひきこもり相談センター ここから
地域の高齢者には弁当を作り、配達もしています。<br>
+
【電話】090-8807-3344
子ども食堂という名称ですが、参加対象は子どもだけではありません。<br>
+
〔広報ふじかわ 令和6年6月号〕<br>
近くに日本語学校があることから、外国籍の人たちが参加することもしばしば。<br>
+
スタッフも、地域の人から学生、イベント団体など年齢や立場はさまざまです。<br>
+
県外出身の大学生鶴田凜さんは「外から来た人でも受け入れてくれる温かさがある」と話します。<br>
+
コジーの活動は、今年で3年目。代表の木元万紀さんは「多世代の人たちがつながる、心地よい場になってほしい」と願います。<br>
+
問い合わせ:広報戦略監【電話】082-420-0919<br>
+
〔広報東広島 2023年12月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[フードパントリーand子ども食堂 友だち]] 山梨県山梨市 (子ども食堂・山梨県)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
フードパントリーand子ども食堂 友だち<br>
+
健康ひろば
日時:2023.12/24(日) 10:00~12:00<br>
+
 
会場:みんなのひろば おひさま(上神内川1193-1)<br>
+
2024.05.26 愛媛県伊方町
申込期間:12/10()~23(土)<br>
+
■ひきこもり相談のお知らせ
対象:市内在住で18歳以下のお子さんのいるひとり親世帯(先着30世帯)<br>
+
18歳以上のひきこもりご本人およびそのご家族を対象に相談をお受けしています。
経費:<br>
+
ひきこもりとは、以前は活動的に外に出ることができていた、また学校や仕事に通っていたが、あるときから一切の外出を拒む、一見穏やかに家庭にとどまっているように見えても、家族外の対人交流がない状態が長期間続いていることをいいます。なかには心の病気を併発する場合があり、深刻な問題を抱えている恐れもあります。ぜひご相談ください。
パントリー…無料<br>
+
 
こども食堂…子ども無料、大人200円<br>
+
日時:月~金曜日(祝日は除く)8:30~17:15
※食堂参加希望は、当日の朝お聞きします。(先着20食)<br>
+
申込み:電話相談、来所相談(電話予約)
※寄付は、随時受付中です!<br>
+
 
問合せ:地域支えあい 虹の会<br>
+
問合せ:
【電話】080-1122-3323(塚田)<br>
+
八幡浜保健所(八幡浜市北浜1丁目3番37号)【電話】0894-22-4111(内線287・288)精神保健係保健師
〔広報やまなし 2023年12月号〕<br>
+
伊方町中央保健センター(西宇和郡伊方町湊浦866番地)【電話】0894-38-1811
 +
〔広報いかた 2024年6月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 NPO[[アースファムふくい]] 福井県鯖江市(子ども食堂・福井県)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
◇渡邉康世(わたなべやすよ)さん<br>
+
健康ひろば
NPOアースファムふくい副理事長<br>
+
 
フードパントリー代表<br>
+
2024.05.26 愛媛県伊方町
〔ココがスゴい!〕<br>
+
■ひきこもり相談のお知らせ
食品を持ち寄って寄贈するフードドライブや、集まった食品を必要としている人に届けるフードパントリーを毎月開催。<br>
+
18歳以上のひきこもりご本人およびそのご家族を対象に相談をお受けしています。
市のひとり親家庭や障がい者家庭にも、食品や生活用品を配っています。<br>
+
ひきこもりとは、以前は活動的に外に出ることができていた、また学校や仕事に通っていたが、あるときから一切の外出を拒む、一見穏やかに家庭にとどまっているように見えても、家族外の対人交流がない状態が長期間続いていることをいいます。なかには心の病気を併発する場合があり、深刻な問題を抱えている恐れもあります。ぜひご相談ください。
「みんなが対等な立場で生き生きと過ごせる場をつくっていきたい」との思いで活動している渡邉さんを推薦します。<br>
+
 
〔広報さばえ 令和5年12月号 通常版〕<br>
+
日時:月~金曜日(祝日は除く)8:30~17:15
 +
申込み:電話相談、来所相談(電話予約)
 +
 
 +
問合せ:
 +
八幡浜保健所(八幡浜市北浜1丁目3番37号)【電話】0894-22-4111(内線287・288)精神保健係保健師
 +
伊方町中央保健センター(西宇和郡伊方町湊浦866番地)【電話】0894-38-1811
 +
〔広報いかた 2024年6月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[芦屋町の子ども食堂]] 福岡県芦屋町(子ども食堂・福岡県)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
'''私たちの手で支えあいの地域をつくる''' <br>
+
合同出張相談会 in 人吉
子ども食堂を知っていますか<br>
+
 
「子ども食堂」とは、地域の子どもたちに温かい食事や交流の場を提供し、子どもたちの育ちを支える民間発の自主的かつ自発的な取り組みです。<br>
+
2024.05.22 熊本県水上村
福岡県内では280か所以上(令和4年11月時点)が開設されており、現在も増え続けています。<br>
+
■熊本県子ども・若者総合相談センター、熊本県ヤングケアラー相談支援センター 合同出張相談会in人吉
子ども食堂は、地域によりさまざまな名称で展開されています。<br>
+
不登校、ひきこもり、疾病、障がい、就労、人間関係やヤングケアラーに関すること等さまざまな悩みや心配されていることについてご相談ください。本人はもちろん、家族、関係者の方でも大丈夫です。
芦屋町では、「もあはぴ食堂(船頭町)」と「にじいろ食堂(山鹿)」の2か所が開設されており、地域の皆さんに愛されています。<br>
+
 
◆芦屋町内の子ども食堂<br>
+
相談日:令和6年6月25日()
どちらの食堂も子どもとその保護者の利用は原則として無料です。<br>
+
時間:10:30~15:30 ※15:00までにご来所ください。
○もあはぴ食堂(船頭町)<br>
+
会場:球磨地域振興局会議室 (人吉市西間下町86-1)
対象:子どもとその保護者など<br>
+
料金:無料
日時:毎週金曜日 午後4~6時<br>
+
対象:子ども・若者(ヤングケアラーを含む)とそのご家族、関係者等
場所:船頭町1番37号<br>
+
 
過ごし方:食事や茶話、宿題など<br>
+
連絡先:熊本県子ども・若者総合相談センター~COCONここん~
○にじいろ食堂(山鹿)<br>
+
熊本市東区月出3丁目1-120 熊本県精神保健福祉センター2階
対象:子どもとその保護者など<br>
+
 
日時:毎月第4水曜日 午後4~7時<br>
+
問合せ:
場所:大字山鹿129-1(大君区公民館)<br>
+
・熊本県子ども・若者総合相談センター
過ごし方:食事や茶話、宿題など<br>
+
【電話】096-387-7000(月~金 8:30~21:00)【メール】kowaka-cocon@wind.ocn.ne.jp(24時間受付)
○利用者の様子<br>
+
 
利用する子どもは、利用する子ども同士や地域の大人と顔を合わせて食事をしています。<br>
+
・熊本県ヤングケアラー相談支援センター
日々の生活のことや学校のことなどを話し、交流が生まれています。<br>
+
【電話】096-384-1000(月~金 8:30~17:00)【メール】kumamotoyoung@wonder.ocn.ne.jp(24時間受付)
居場所となる空間があることで安心感に繋がっているようです。<br>
+
 
○スタッフの様子<br>
+
・【HP】http://kowaka-cocon.jp/
子ども食堂の運営には、ボランティアスタッフの募集や開催場所の確保、食材の維持・管理、食堂の周知方法など解決すべき課題がさまざまありますが、運営スタッフの皆さんは子どもたちの笑顔のために、日々奮闘しています。<br>
+
〔広報みずかみ 令和6年6月号〕<br>
問合せ:芦屋町社会福祉協議会<br>
+
【電話】222‒2866<br>
+
〔広報あしや 令和5年12月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[NPO活動支援センター]] 東京都足立区(子ども食堂・東京都)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
'''講座「あだち子ども食堂フォーラム2023」'''<br>
+
今月の相談(1)  
日時:2023.12月17日()、午後2時から4時<br>
+
 
場所:エル・ソフィア<br>
+
2024.06.01 大阪府熊取町
対象:区内在住・在勤・在学の方<br>
+
■生活福祉について
内容:子どもたちへの食支援の場であり、居場所にもなる「子ども食堂」の始め方について学ぶ<br>
+
相談内容:生活支援・ひきこもり、生活上の福祉に関する悩みごとなど
定員:40人(11月26日から先着順)<br>
+
日時:随時受付 午前9時から午後5時まで
申込方法:電話/区のホームページからオンライン申請/住所、氏名(フリガナ)、電話・ファクス番号、Eメールアドレス、「あだち子ども食堂フォーラム2023」を記入しファクス<br>
+
場所:役場1階3番窓口
申込先・問い合わせ先:NPO活動支援センター<br>
+
 
(梅田図書館1階。月曜日、祝日を除く、午前9時から午後9時30分)<br>
+
問い合わせ:生活福祉課
【電話】03-3840-2331【FAX】03-3840-2333<br>
+
【電話】493-8039
〔あだち広報 2023年11月25日号〕<br>
+
〔広報くまとり 令和6年6月号 〜第877号〜〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[周南公立大学]] 山口県周南市(子ども食堂・山口県)<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
'''学生が地域で活動中!'''<br>
+
情報パック【大会・催し】(3)
▽学生が子ども食堂を開設<br>
+
 
学生団体である起業部〔ZEBRA CLUB(ゼブラクラブ)〕が、秋月小学校児童を対象に子ども食堂を開設しました。<br>
+
2024.06.01 愛知県大府市
毎回10人の学生スタッフが子どもたちと一緒に、食事や勉強、遊びの活動を行います。<br>
+
■不登校・ひきこもりに悩む家族のためのふぁみり~Cafe
日時:第2日曜日の10時~15時<br>
+
(1)エスコートおおぶplus見学会と(2)家族交流会を行います。
〔広報しゅうなん 令和5年12月号〕<br>
+
日時:6/16(日)
 +
(1)10:00~10:50
 +
(2)11:00~12:00
 +
場所:エスコートおおぶplus(ライムぷらす内・北崎町)
 +
対象:不登校・ひきこもりの方を支える家族
 +
定員:各25人(先着順)
 +
料金:無料
 +
 
 +
問合せ:福祉総合相談室
 +
【電話】45-6219
 +
〔広報おおぶ 2024年6月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 NPO法人[[あいあう]] 新潟県妙高市(子ども食堂・新潟県)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
子ども食堂が広がるきっかけに 妙高っ子あつまれ!子ども食堂<br>
+
お知らせー相談ー
「妙高っ子あつまれ!子ども食堂」が、11月11日にあいあう本部で開催され、約50人の子どもたちが参加しました。<br>
+
 
新井吹奏楽団の熱演の後、トッピングカレーを配膳。<br>
+
2024.06.01 福島県いわき市
「みんなで食べるからおいしいんだね」との声も。今回の子ども食堂は、参加者を限定していません。<br>
+
■ひきこもり専門相談など
よりこども食堂が広がるきっかけにとの主催者のNPO法人あいあうの思いが込められています。<br>
+
◇ひきこもり専門相談
〔市報みょうこう 令和5年12月号〕<br>
+
日時:6/18(火)13:30~16:30
 +
対象:ひきこもりに悩む本人や家族など
 +
内容:心理士による個別相談(原則1人1回)
 +
 
 +
◇ひきこもり家族教室「ひだまりの会」
 +
日時:6/21(金)13:30~14:30
 +
対象:ひきこもりの悩みを抱えている家族
 +
内容:同じ悩みを抱えた家族同士の交流、講話
 +
 
 +
◇ひきこもり当事者会「つどい×交流の場いっぽ」
 +
日時:6/26(水)13:30~15:00
 +
対象:市内在住の16歳以上の方で、半年以上ひきこもりの状態が続いている方
 +
 
 +
◇心の健康相談
 +
日時:6/25(火)、7/2(火)・9(火)13:15~16:30
 +
対象:精神科・心療内科へ通院されていない市内在住の方とその家族、関係者
 +
 
 +
〔案内(共通)〕
 +
場所:総合保健福祉センター
 +
申込方法:3日前までに同課へ電話か窓口で(ひきこもり当事者会のみメールでも可)
 +
 
 +
問合せ:保健所地域保健課
 +
【電話】27-8594【E-mail】hokenjo-chiikihoken@city.iwaki.lg.jp
 +
〔広報いわき 令和6年6月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[ニコニシ食堂]] 熊本県人吉市(子ども食堂・熊本県)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
約40年にわたり地域の福祉活動に奔走する 中野富美子さん(下青井町)<br>
+
案内版 Information~相談
・なかの ふみこ<br>
+
 
昭和24年6月生まれ。人吉市出身。<br>
+
2024.06.01 熊本県山鹿市
人吉市民生委員・児童委員(西校区)としての活動を軸に、西校区社協が行う子育て支援事業「ニコニシ食堂」の代表や人吉球磨こどもの居場所づくり連絡協議会会長などを務める。<br>
+
■ひきこもりに関する出張相談会
本当に困っている人は自分から声を上げられない。<br>
+
1人で悩んでいませんか?一緒に考えましょう。
だからこそ常に地域に目を向けアンテナを張って、困っている人の力になりたい」。<br>
+
対象者:熊本県内(熊本市を除く)在住のおおむね18歳以上の本人や家族、その支援者
地域住民の身近な相談相手となり、支援を必要とする住民と行政や専門機関をつなぐパイプ役を務める民生委員・児童委員。<br>
+
日時:7月5日()
その活動をはじめ、子ども食堂の運営や支え合いのきっかけになる場づくりなど、地域の福祉活動に日々奔走する。<br>
+
場所:山鹿保健所
民生委員・児童委員は12月で就任29年目に突入。<br>
+
申し込み:事前に電話で予約してください。
本市現職委員のうち最長で、社会福祉の増進に貢献したとして令和5年度秋の褒章(ほうしょう)で「藍綬(らんじゅ)褒章」を受章した。<br>
+
 
地域との関わりを持ち始めたのは30代になってから。専業主婦で4人の子育て中だった中野さんは、35歳で町内会の婦人会会長に就任。<br>
+
問合せ:熊本県ひきこもり地域支援センターゆるここ(熊本市東区月出3丁目1-120 熊本県精神保健福祉センター内)
「何も分からないまま引き受けたが、地域の人が支えてくれて子育てにも協力してくれて助かった」。<br>
+
【電話】096-386-1177
身近な地域での支え合いを肌で感じた。<br>
+
(月・火・木曜日(祝日を除く)午前9時〜正午、午後1時〜3時)
46歳で民生委員・児童委員に就いてからは、持ち前の行動力で常に全力投球。<br>
+
〔広報やまが 令和6年6月号〕<br>
約40年間、さまざまな福祉活動に取り組んできたが、嫌だと思ったことは一度もない。<br>
+
それは地域の人や家族、一緒に活動してくれるスタッフの理解と協力、喜んでくれる人の笑顔があるから。<br>
+
「感謝の気持ちを忘れずに、これからも体が動く限り活動を続けていきたい」。<br>
+
背筋をそっと伸ばし、ほほ笑んだ。<br>
+
〔広報ひとよし 2023年12月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[ボランティアスマイル]] 山形県庄内町(子ども食堂・山形県)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
食と体験を通して子どもたちを支援 ボランティアスマイル講演会開催<br>
+
Information 暮らしの情報案内板~暮らし
2023.10月27日、余目第三まちづくりセンターで、子ども食堂などを運営しているボランティアスマイル(加藤信子代表)が、鶴岡出身のキューピーみらいたまご財団長南収理事長の講演会を開催。<br>
+
 
町内外から約120人が聴講し、食や体験を通して子どもたちの生きる力を支援することの大切さを学びました。<br>
+
2024.06.01 福島県田村市
〔広報しょうない 2023年12月号〕<br>
+
■ひきこもりサポート事業 居場所「ふらっと」
 +
田村市社会福祉協議会では、ひきこもりに悩んでいる方やご家族、人や社会との関わりが苦手な方のための、居場所「ふらっと」を各町で週1回開催しています。
 +
〔たむら市政だより 令和6年6月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 (公財)[[高知県人権啓発センター]] 高知県()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
'''第25回 人権啓発フェスティバル「ここるんフェスタ」'''<br>
+
催し
2023.12月4日~10日は「人権週間」です。<br>
+
 
「人権週間」を周知するとともに、私たちのまわりにある様々な人権問題に関心を持ち、理解を深めることができるよう、第25回人権啓発フェスティバル「ここるんフェスタ」を開催します。<br>
+
2024.06.01 神奈川県海老名市
▽ステージプログラム(手話通訳・要約筆記あり)<br>
+
■ひきこもり当事者のための居場所
浜端ヨウヘイコンサート、「それいけ!アンパンマン」ショー、光の村黒潮太鼓演奏、人権作文表彰式、中央高校ダンス部パフォーマンス、高知リトルプレイヤーズシアターミュージカル、爺-POP from 高知家 ALL STARSステージなど<br>
+
何かをしても、しなくても良い場所です。あなたの居場所を見つけてください。時間内の入退出自由。直接会場へ。詳細は、県青少年サポート課へ問い合わせまたは県ホームページをご覧ください。
▽会場イベント<br>
+
日時:6月7日()13時~16時
スタンプクイズラリー、啓発・体験コーナー、農福れんけいあったかマルシェ、子ども広場、子ども食堂コーナー、「障害者週間の集い」コーナー、じんけんマンガパネル展など<br>
+
場所:総合福祉会館
日時:12月10日(日) 9時半~15時半<br>
+
費用等:無料
場所:高知市中央公園(高知市帯屋町1-11-27)<br>
+
その他:駐車場の利用は有料です
問合せ:(公財)高知県人権啓発センター<br>
+
 
【電話】088-821-4681<br>
+
問合せ:県青少年サポート課
〔さんSUN高知 令和5年12月号〕<br>
+
【電話】045-263-4467
 +
〔広報えびな 令和6年6月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[川北町児童館]] 石川県川北町(子ども食堂・石川県)<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
'''2023.11/11 子ども食堂が開催されました'''<br>
+
静岡シチズンカレッジこ・こ・に(2)
子ども食堂が百寿会館で行われ、約80食のさつま芋ご飯などが振舞われました。<br>
+
 
今回から原則、館内での飲食をお願いしたこともあり、訪れた方々が触れ合いながら、笑顔で食事する姿が見られました。<br>
+
2024.06.01 静岡県静岡市
次回、開催する時には事前に町広報などでお知らせします。たくさんのご参加をお待ちしております。<br>
+
■ひきこもりサポーター養成講座
また、一緒にお手伝いしてくださる方を募集しています。ご興味のある方はご連絡ください。<br>
+
日時:7~12月の期間中月1回土曜日、14:00~16:00(全6回)
川北町児童館【電話】277-1314<br>
+
場所:ひきこもり地域支援センター(南部図書館2階)ほか
〔広報かわきた 令和5年12月号〕<br>
+
募集人員:15人程度(無料)
 +
申込み:申込書を郵送か直接、ひきこもり地域支援センター
 +
【電話】260-7755へ[6/28(金)必着・選考あり]
 +
※申込書は、同センター、子ども若者相談センター(静岡庁舎本館1階)、市HPにあります。
 +
〔広報しずおか『静岡気分』 令和6年6月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[上板なかよしこども食堂]] 徳島県上板町(子ども食堂・徳島県)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
2023.12月のこども食堂開催のお知らせ<br>
+
お知らせ(2)  
12月10日()10時~14時に上板なかよしこども食堂を開催します。<br>
+
 
今回の開催場所は、技の館です。(住所:上板町泉谷字原東32-4)<br>
+
2024.06.01 滋賀県栗東市
こども食堂は、地域のこどもから高齢者まで、だれもが仲良く楽しく集い、安心して暮らせる町づくりを目的として活動しています。<br>
+
■子ども・若者よろず相談
食事の他に色々な遊びやゲームも用意しています。<br>
+
不登校や、ひきこもり、ヤングケアラーなど子ども・若者に関するさまざまな困りごとの相談に社会福祉士などが応じます。
こどもから大人までどなたでも参加できます。どうぞお越しください。<br>
+
当事者、家族など、どなたでも利用いただけます。まずはお電話ください。
こども:無料<br>
+
日時:6月25日(火)、7月23日(火)、8月20日(火)、9月24日(火)、10月29日(火)、11月26日(火)、12月24日(火)、1月28日(火)、2月25日(火)、3月25日(火)14:00~16:00
大人:300円<br>
+
場所:市役所
参加をご希望の方は、左記の技の館まで電話で事前申込をお願い致します。<br>
+
問合せ・申込み:生活支援相談室(社会福祉課内)
申込み・問合せ:子ども食堂申込電話【電話】088-637-6555<br>
+
【電話】551-0118【FAX】553-3678
〔広報かみいた 令和5年12月1日号〕<br>
+
〔広報りっとう お知らせ版 2024年6月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[築上町社会福祉協議会]] 福岡県築上町(社会福祉協議会・福岡県)<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
'''ちくじょう子ども食堂'''<br>
+
健康ガイド(1)
築上町社会福祉センター(自愛の家)で毎月第2・4金曜日(16:00~19:00)オープン! 夕食は17:30からです。<br>
+
 
子ども優先で食事の提供をします。ご了承ください。<br>
+
2024.06.01 東京都品川区
今月は…2023.12月8日()、22日()<br>
+
■ひきこもりほっとたいむ「エールの会」家族懇談会
問合せ:社会福祉協議会【電話】56-2223<br>
+
日頃の悩みや不安を語り合います。
〔広報ちくじょう 2023年12月号〕<br>
+
日時:6月15日()午後1時30分~4時
 +
対象・定員:不登校・ひきこもりなどの生きづらさを抱えた本人、家族、関係者、テーマに関心のある方20人
 +
 
 +
場所・申込み・問合せ:当日までに、電話で社会福祉協議会(大井1-14-1【電話】5718-1273【FAX】5718-0015)
 +
 
 +
問合せ:
 +
・品川保健センター(〒140-0001 北品川3-11-22)
 +
【電話】3474-2225【FAX】3474-2034
 +
・大井保健センター(〒140-0014 大井2-27-20)
 +
【電話】3772-2666【FAX】3772-2570
 +
・荏原保健センター〔仮移転先〕(〒141-0031 西五反田6-6-6)
 +
【電話】5487-1311【FAX】5487-1320
 +
〔広報しながわ 令和6年6月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[下野市の子ども食堂の支援]] 栃木県下野市(居場所・栃木県)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
市政懇談会「市長のいきいきタウントーク」を開催しました<br>
+
welfare 福祉
◇子どもの居場所について<br>
+
 
Q:家庭・学校以外での子どもの居場所、学校に行きたくない時に受け入れてくれる場所が必要だと思います。<br>
+
2024.06.01 福島県二本松市
また、子どもを社会全体で育てる仕組みを作り、子どもを安心して産み育てられるまちにしていただきたいです。<br>
+
■令和6年度ひきこもり相談事業(家族教室)のご案内
A:学校に行きたくない時に受け入れてくれる場所としては、学校教育サポートセンター内に「スマイル教室」があります。<br>
+
県北保健福祉事務所では、家族がひきこもりの状態でお困りの方を対象に、ひきこもりに関する知識や本人への関わり方等について学ぶ場として「家族教室」を開催しています。
また、放課後に利用できる公的な場所としては、児童館や公民館、図書館などがあり、各館とも利用しやすい環境づくりに努めております。<br>
+
ひきこもりに関して、困っていることがある場合には、ひとりで悩まずお気軽にご相談ください。
民間が運営する居場所としては、子ども食堂やフリースクール、自立援助ホームなどが挙げられます。<br>
+
参加費用は無料です。
そのような活動を志す団体がありましたら、積極的に育成支援してまいりたいと考えております。<br>
+
 
今後も、地域社会全体で子育てを応援する仕組みづくりに努めますとともに、出産から子育て、教育まで、切れ目のない子育て支援に力を入れ取り組んでまいります。<br>
+
問い合わせ・申し込み:県北保健福祉事務所 障がい者支援チーム
〔広報しもつけ 令和5年12月号〕<br>
+
【電話】024-534-4300
 +
〔広報にほんまつ 令和6年6月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 NPO法人[[みんなの食堂]] 三重県明和町(子ども食堂・三重県)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
'''子ども食堂の講演会と見学会''' <br>
+
ごかのお知らせ(No.585)~相談
子ども食堂をやってみたい方、子ども食堂に関心のある方、子ども食堂のことを知りたい方、どなたでも参加できる講座を開催します。<br>
+
 
内容:講演(予定演題)<br>
+
2024.06.01 茨城県五霞町
「子どもの居場所~地域のつながりをひろげよう~」<br>
+
◆こども・おとな ふくし心配ごと相談
日時:令和6年1月21日(日)午前10時~11時30分(受付午前9時30分~)<br>
+
障害やひきこもり、お子さんの発達に関することの他、生活や仕事等、専門の相談員へ気軽に話ができる場として、毎月第2火曜日に開催しています。
※講演後、子ども食堂の見学会を11時から予定しています。<br>
+
開催場所に来ることが難しい場合は、電話相談や自宅への訪問も可能です。希望される方はお気軽にお問い合わせください。ぜひ、身近な相談窓口のひとつとしてご活用ください。
場所:明和町中央公民館<br>
+
日時:6月11日()午後2時30分~午後4時
講師:特定非営利活動法人 玉絆 理事 津田久美子さん<br>
+
場所:役場1階 小会議室
見学会:みんなの食堂 こむすび舎めいわ町(説明 代表 山路由香さん)<br>
+
 
定員:50人(定員になり次第締め切り)<br>
+
お問い合わせ:健康福祉課 社会福祉G
参加申込:令和6年1月17日(水)までに住民ほけん課へ申し込んでください(※)<br>
+
【電話】84-0006(直通)
受付時間 午前8時30分~午後5時(土・日曜、祝日は除く)<br>
+
〔広報ごか 2024年6月号〕<br>
()子ども食堂に参加したい場合<br>
+
当日開催される子ども食堂に参加したい(お子さまを参加させたい)場合は、こむすび舎めいわ町への申し込みとなります。<br>
+
子ども食堂への参加申込開始は、ホームページ等でお知らせします。<br>
+
NPO法人 みんなの食堂 こむすび舎めいわ町<br>
+
【電話】080-4223-1660<br>
+
問合せ:住民ほけん課 地域福祉係【電話】52-7116<br>
+
〔広報めいわ 2023年12月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[大東市子ども支援グループ]] 大阪府大東市(子ども食堂・大阪府)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
'''子ども食堂支援事業補助金'''<br>
+
今月の各種相談
市では、「家で1人で食事をとる」「夜遅くまで1人で過ごす」といった環境にある子どもたちに、食事を提供し、地域で子どもたちを見守る「子ども食堂」を運営する団体に対して、開設費や運営費の一部を補助します。<br>
+
 
補助対象(次の全てを満たすこと):<br>
+
2024.06.01 山梨県市川三郷町
(1)市内で子ども食堂を開設・運営<br>
+
■ひきこもりに関する相談
(2)中学生以下の子どもにおおむね20食以上の食事を無料で提供<br>
+
 
(3)月1回以上実施(1回当たり2時間以上)<br>
+
問合せ:町福祉課
(4)保健所の指導に基づいて適切な衛生管理を行い、食品衛生責任者を配置<br>
+
【電話】055-242-7057
補助金の額・対象経費:<br>
+
〔広報いちかわみさと 令和6年6月号〕<br>
開設経費補助率2分の1(上限10万円)…冷蔵庫、机、いすなどの備品購入費、事業実施にあたっての施設改修費など<br>
+
運営経費(上限5万円もしくは6万円/月)…食材費、食器・学習用品の購入、ボランティアへの謝礼金、光熱水費など<br>
+
申請期間:2023.12月8日~22日<br>
+
申込・問合せ:子ども支援グループ【電話】875・8101<br>
+
〔広報だいとう 令和5年12月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[田川市の子どもの貧困対策]] 福岡県田川市(子ども食堂・福岡県)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
'''『子どもの貧困とフードバンク』'''<br>
+
お知らせ(1)
問:本市における子どもの貧困対策の具体的な取組を問う。<br>
+
 
答:平成31年に子どもの貧困対策推進計画を策定。<br>
+
2024.06.01 東京都
関連事業の進捗把握、関係団体への支援、子どもの居場所づくり等を実施している。<br>
+
■進路や不登校、ひきこもりについて土曜来所相談(高校)・講演会
問:子ども食堂、フードバンク等の民間の取組への支援を問う。<br>
+
都立高校就学に向けた進路相談、不登校やひきこもりの状態にある子供の保護者の方を対象とした講演会を行います。
答:子ども食堂を開設している4団体に補助金を交付するほか、子どもの居場所づくりに取り組む団体へのサポート体制を強化している。<br>
+
(1)土曜来所相談(高校)
問:子どもの居場所づくり事業費補助金の1団体につき年間12万円という限度額は少な過ぎる。<br>
+
・6月15日・7月6日・20日・8月24日・9月21日、東京都教育相談センターで。
実績に応じた補助金額の引き上げなど、支援の枠を拡充すべきである。<br>
+
・6月8日・7月13日、同センター立川出張相談室で。
答:支援内容を精査し、その状況に応じて検討していきたい。<br>
+
いずれも9時30分~16時(1回60分程度)。
問:公共施設でのフードドライブの実施や広報活動など、他自治体の取組等を参考にすると、予算をかけなくても啓発できる。見解を問う。<br>
+
(2)思春期サポートプレイス講演会
答:活動団体と意見交換しながら、情報発信や活動の場所の提供なども視野に入れ、支援を検討したい。<br>
+
・6月15日14時~16時30分、東京都教育相談センターで。
問い合わせ:田川市議会事務局(〒825-8501 福岡県田川市中央町1番1号)<br>
+
申込:実施日の7日前までに(1)電話で同センター【電話】03-3360-4175(2)HPで。
【電話】0947-85-7170【FAX】0947-44-2043<br>
+
〔広報東京都 令和6年6月号〕<br>
〔広報たがわ 令和5年12月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 NPO法人[[フードバンクはりま]] 兵庫県神河町(子ども食堂・兵庫県)<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
'''第3回フードドライブにご協力を!'''<br>
+
暮らしの情報ー募集ー
フードドライブとは、ご家庭や職場などで使い切れない、また余っている食品や日用品を持ち寄っていただき、福祉団体や子ども食堂、生活に困っている家庭に届けるものです。<br>
+
 
町では、NPO法人フードバンクはりまと連携し、米・野菜・菓子類・缶詰・レトルト食品や日用品などの寄付を受付するフードドライブを実施します。<br>
+
2024.06.01 長崎県五島市
皆さまの温かいご支援、ご協力をお願いします。<br>
+
■ひきこもり家族教室を開催します
日時:2023.12月15日(金)・16日()9時〜16時<br>
+
ひきこもりについて、家族の対応を学びます。
場所:神崎支庁舎<br>
+
対象:ひきこもりで悩んでいる家族
問合せ:健康福祉課【電話】32-2421<br>
+
日時:7月26日(金)、8月29日()、9月26日(木)、10月31日(木)、11月28日(木)、12月26日(木)、2月27日(木)10時〜12時
〔広報かみかわ 令和5年12月号〕<br>
+
場所:長崎こども・女性・障害者支援センター
 +
※オンライン受講可
 +
料金:無料
 +
申込方法:電話
 +
申込期限:6月21日(金)
 +
 
 +
申込み・問合せ:長崎県ひきこもり地域支援センター(長崎こども・女性・障害者支援センター内)
 +
【電話】095・846・5115
 +
〔広報ごとう 2024年6月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[フードバンクまちだ]] 東京都町田市(子ども食堂・東京都)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
'''フードドライブの受付場所が増えました''' <br>
+
検診・教室・相談
フードドライブとは、家庭などで余っている食品を集めて、食品を必要としている世帯に届ける活動のことです。<br>
+
 
この度、南市民センターと成瀬コミュニティセンターで受け付けを開始しました。<br>
+
2024.06.01 神奈川県 横浜市都筑区
皆さんから受け付けた食品は、「フードバンクまちだ(町田市社会福祉協議会)」に集まり、生活困窮者を支援する行政関係機関や子ども食堂等へ提供され、食品を必要としている世帯へと有効活用されています。<br>
+
(6)地域ユースプラザによる若者のための専門相談 予約制
家庭で食べきれない食品や余っている食品がありましたら、お近くの受付場所へお持ちください。<br>
+
日時:原則毎月第2・4木曜午後(1回50分)
受け付けできる食品:次のすべての条件を満たすもの<br>
+
ひきこもり、不登校などのお悩み相談。
(1)賞味期限が明記されており、2か月以上ある<br>
+
場所:区役所2階24番窓口
(2)未開封である<br>
+
対象・定員:市内在住の15~39歳の本人・家族・支援者
(3)常温で保存できる<br>
+
 
※アルコール類、生鮮品は受け付けできません。<br>
+
予約・問合せ:
※お米や砂糖、塩などは賞味期限の記載がない場合も受け付けています。<br>
+
(1)~(3)健康づくり係【電話】948-2350【FAX】948-2354
〔広報まちだ 2023年12月1日号〕<br>
+
(4)、(5)高齢支援担当【電話】948-2306【FAX】948-2490
 +
(6)北部ユースプラザ【電話・FAX】948-5505
 +
〔広報よこはま都筑区版 令和6年6月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[子ども食堂寺子屋(いちょう庵)]] 岐阜県関市(子ども食堂・岐阜県)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
'''ほめよう たたえよう'''<br>
+
札幌市からのお知らせ【福祉】
「関市青少年育成市民大会」が4年ぶりに開催されました。<br>
+
 
関商工吹奏楽部の演奏に始まり、子ども食堂寺子屋(いちょう庵)の~ひとりぼっちをつくらない~の活動発表、善行青少年表彰やふれ愛写真、あったか見守り標語の表彰があり、参加された皆さんの前で、活動や善行を褒め称える姿がみられました。<br>
+
2024.06.01 北海道札幌市
〔広報せき(Seki Gocoro) 令和5年12月号〕<br>
+
■ひきこもりに関する集団型支援拠点「よりどころ」のご利用を
 +
内容:ひきこもりに悩む方同士の交流や、相談員への個別相談。
 +
日時:
 +
・当事者の会…(1)第1・3月曜、第2水曜、(2)第4水曜。
 +
・家族の会…(3)第2・4月曜、第1水曜、(4)第3水曜。
 +
会場:
 +
(1)(3)は、かでる2・7(中央区北2西7)。
 +
(2)(4)は、オンライン。
 +
対象:ひきこもり状態にある方とその家族。
 +
申込み:
 +
(1)(3)は当日直接会場へ。
 +
(2)(4)は事前にNPO法人レター・ポスト・フレンド相談ネットワークのHPから。
 +
 
 +
問合せ:こころのセンター
 +
【電話】622-5190
 +
〔広報さっぽろ 2024年6月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[下野市こども福祉課]] 栃木県下野市(居場所・栃木県)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
'''子どもの居場所に関する講演会'''<br>
+
地域食堂などの開設や運営を支援します!
内閣府では、子どもの居場所は「家でも学校でもなく居場所と思えるような場所」と定義しており、代表的な居場所としては、「子ども食堂」「学習支援」「プレイパーク」が挙げられます。<br>
+
 
子どもの貧困や、児童虐待、いじめなどで自殺する子どもの増加など、子どもを取り巻く問題が複雑かつ複合化しています。<br>
+
2024.06.01 福島県須賀川市
今後さらに子どもの居場所が求められることから、子どもの居場所に関する講演会を開催します。<br>
+
子ども・高齢者・ひきこもりがちの人など、地域に暮らす住民の交流の場を開設・運営する団体を支援するため「福祉の地域づくり推進事業」を行っています。
日時:令和6年1月11日(木)午前10時~正午<br>
+
 
場所:市役所303・304会議室<br>
+
対象:市内で「地域食堂」「コミュニティカフェ」などを開設・運営する団体
対象者:<br>
+
支援内容:
・子どもの居場所づくりに興味のある方・団体・企業<br>
+
・運営に必要な情報などの提供
・新たに支援活動を実施・検討したい方・団体・企業<br>
+
・関係機関との連携、調整
・活動を応援したい方・団体・企業<br>
+
・情報発信の支援
定員:先着80名(要申し込み)<br>
+
・事業費の一部助成
演題:「子どもの居場所について」<br>
+
詳しくは、市社会福祉協議会にお問い合わせください。
講師:畠山由美 氏 (NPO法人だいじょうぶ理事長)<br>
+
 
内容:<br>
+
→市社会福祉協議会【電話】94-7091
・子どもの居場所の活動内容<br>
+
→社会福祉課【電話】88-8113
・居場所事業設立について<br>
+
〔広報すかがわ 2024年6月号〕<br>
・現在に至るまでの体験談<br>
+
参加費:無料<br>
+
申込方法:しもつけオンラインサービス<br>
+
※二次元コードは本紙参照<br>
+
申込期限:12月28日(木)午後5時<br>
+
問い合わせ先:こども福祉課【電話】32-8903<br>
+
〔広報しもつけ 令和5年12月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[麻生教育サービス]] 福岡県福岡市(居場所・福岡県)<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
'''『講座・教室』「子どもの遊び」サポーター養成講座'''<br>
+
暮らしの情報ー相談ー
子どものことをもっと知り、遊びにおける大人の役割を学びます。詳細はホームページで確認を。<br>
+
 
日時:来年1月28日()、2月4日()、2月12日(月・休)午前10時~午後3時<br>
+
2024.06.01 長崎県五島市
※希望する回のみの参加も可。2月12日は、終了後に子どもの居場所(子ども食堂など)で活動している人による講話もあり(約60分。希望者のみ)。<br>
+
■ひきこもりサポート相談会
場所:ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目)<br>
+
市のひきこもりサポーターがひきこもりに関する相談をお受けします。不登校やひきこもりでお悩みの方やその家族の方など、ぜひご相談ください。
対象:市内に住むか、通勤・通学している人<br>
+
日時:
定員:各70人(抽選)<br>
+
(1)7月13日()9時〜21時
料金:無料<br>
+
(2)7月21日()9時〜21時
申し込み:はがき(〒812-0011博多区博多駅前3-25-24)かメール<br>
+
場所:申込の際に決定します。
(【メール】waiwai@aso-education.co.jp)に応募事項と携帯電話番号、希望日(全日程希望の場合は「全日程」)、<br>
+
料金:無料
子どもや子どもとの遊びの関わりの経験の有無、または今後の希望(関わっていきたい活動や職業など)を書いて、12月1日~28日(必着)に問い合わせ先へ。<br>
+
申込方法:電話またはメール
ホームページでも受け付けます。<br>
+
申込期限:
問い合わせ:麻生教育サービス<br>
+
(1)7月12日()17時
【電話】092-477-3837【FAX】092-482-0453<br>
+
(2)7月19日()17時
〔福岡市政だより 令和5年12月1日号〕<br>
+
 
 +
申込み・問合せ:社会福祉課保護班
 +
【電話】72・6121【E-mail】fukushi@city.goto.lg.jp
 +
〔広報ごとう 2024年6月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[子ども食堂 えがお食堂]] 北海道室蘭市(子ども食堂・北海道)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
'''子ども食堂「えがお食堂」'''<br>
+
ふれあいと健康のひろば~保健
子どもや高齢者に食事を提供します。就学前の子どもは保護者の同伴が必要です。<br>
+
 
日時:2023.12月16日()11:30~12:30(遊び場は10:00~12:30)<br>
+
2024.06.01 宮城県亘理町
会場:本教寺(駐車場側入口)<br>
+
■保健所のおしらせ
料金:大人200円、高校生以下無料<br>
+
▼相談(予約制)
詳細:室蘭更生保護女性会・石倉<br>
+
▽塩釜保健所岩沼市所
【電話】090-3468-1966<br>
+
・ひきこもり・思春期こころの相談
〔広報むろらん 2023年(令和5年)12月号〕<br>
+
18日()13:30~16:30
 +
・アルコール・薬物関連問題専門相談
 +
13日()13:00~15:00
 +
・こころの相談
 +
5日(水)13:30~16:30
 +
〔広報わたり 令和6年6月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[福岡八女農業協同組合]] 福岡県筑後市(子ども食堂・福岡県)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
'''食品ロス削減にむけて''' 県食品ロス削減優良取組知事表彰を受賞<br>
+
困りごと・悩みごとは、まず相談窓口へ(2)
福岡八女農業協同組合の野中公彦代表理事組合長らは、2023.10月25日に西田正治市長を訪れ、農産物直売所「よらん野」の同表彰受賞を報告しました。<br>
+
 
今回の表彰は、売れ残った野菜を同組合管内の社会福祉協議会へ寄付する取り組みが評価されたものです。<br>
+
2024.06.01 愛知県東郷町
寄付された野菜は、同協議会を通して子ども食堂やひとり親家庭へ提供されています。<br>
+
■精神障がいのある人の相談
野中組合長は「食品ロス削減の取り組みが、皆さんの役に立てて嬉(うれ)しいです」と受賞を喜びました。<br>
+
日時:毎週月~土曜日(祝日を除く)午前9時~午後5時
〔広報ちくご 令和5年12月号〕<br>
+
場所:地域活動支援センター「柏葉(はくよう)」(諸輪中木戸西276)
 +
内容:福祉サービスの利用、生活や就労の困りごと、うつやひきこもりの相談など
 +
相談員:地域活動支援センター「柏葉」職員
 +
 
 +
申込み:地域活動支援センター「柏葉」
 +
【電話】0561-72-8800
 +
〔広報とうごう 2024年6月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 NPO法人[[くるくるネット]] 北海道室蘭市(居場所・北海道)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
(2)'''子どもの居場所クルハウス(無料)'''<br>
+
情報ひろばーお知らせー
金・日曜日は学習支援と希望者に軽食を配布し、土曜日は遊び支援と子ども食堂を行います。<br>
+
 
対象:学習支援のみ小学生~高校生<br>
+
2024.06.01 北海道知内町
日時:<br>
+
■渡島保健所精神保健相談(心の健康相談)
毎週金曜日 17:30~19:30<br>
+
ご本人やご家族等を対象に、うつ病、統合失調症、ひきこもり、依存症、高次脳機能障害などの精神疾患について、精神科医師等による相談を月1回実施しています。
毎週土曜日 10:30~14:30<br>
+
プライバシーは保たれますので、安心してご相談ください。
第2・4日曜日 10:00~13:00<br>
+
なお、保健師による相談は随時行っています。
会場:クルハウス(知利別町2-22-31)<br>
+
料金:無料
料金:子ども食堂を利用する場合<br>
+
場所:渡島保健所(函館市美原4丁目6-16)
大人200円、大学生以下無料<br>
+
 
申込方法:(1)は2023.12月6日まで、(2)は各前々日まで、電話またはLINE(@081svllb)で<br>
+
問い合わせ先:渡島保健所健康推進課健康支援係
詳細:NPO法人くるくるネット【電話】48-9133<br>
+
【電話】0138-47-9548
〔広報むろらん 2023年(令和5年)12月号〕<br>
+
※予約制のため、日程などお問い合わせください。
 +
〔広報しりうち 2024年6月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[加須市子育て支援課]] 埼玉県加須市(子ども食堂・埼玉県)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
'''子ども食堂・フードパントリー支援'''<br>
+
Tarumizu Important Information~保健・福祉
「子ども食堂」や、ひとり親世帯などへ食品提供する「フードパントリー」は、ボランティアで活動している団体です。<br>
+
 
その活動を支援するため、食料品、飲料、調味料など(賞味期限1カ月以上のもので、生もの・野菜・冷凍食品・アルコールを除く)の寄贈を受け付けます。<br>
+
2024.06.01 鹿児島県 垂水市
受付期間:令和6年1月9日()~12日(金)8時30分~17時<br>
+
■こころの健康相談日
受付場所:子育て支援課、各総合支所福祉健康担当<br>
+
精神科医への相談者を募集します。精神的に苦痛があるが、精神科病院にいく勇気がないなどはじめの一歩として専門医に相談できます。
問合せ:(加)子育て支援課【電話】内線167<br>
+
対象:気分の浮き沈み・対人関係・ひきこもり・依存症等でお困りの方やそのご家族
〔広報かぞ 2023年12月号〕<br>
+
日時:7月11日()14時~16時
 +
会場:鹿屋保健所
 +
相談料:無料
 +
申込期限:7月4日()
 +
※先着3人まで
 +
電話にて申し込みください。
 +
 
 +
申し込み・問い合わせ先:鹿屋保健所
 +
【電話】0994-52-2124
 +
〔広報たるみず 令和6年6月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[しげまさ子ども食堂]] 大分県豊後大野市(子ども食堂・大分県)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
'''地域がHOKORI「ひろがる子どもプロジェクト」'''<br>
+
6月 無料相談
第6回しげまつり ―プレゼンテーションと舞台パフォーマンス―<br>
+
 
プレゼンテーションでは、子どもたちが自分の経験をもとにしたテーマで、それぞれの熱い思いを皆さんのハートに訴えかけます。<br>
+
2024.06.01 大阪府大阪市鶴見区
また舞台パフォーマンスでは、創作劇「終わらないかくれんぼ」をダンスを交えて披露します。<br>
+
■相談名7 自立アシスト相談(収入が不安定、仕事が見つからない、頼る人がいない、子どものひきこもりなど)
主人公は7年前に失踪した母を捜す少女「のぞみ」で、大人の階段を登りつつある「のぞみ」のゆれる心を描いてます。<br>
+
日時:[平日]9時~17時30分
練習を重ね、失敗をこわがらずに発表する子どもたちを、ぜひ見に来て応援してください。<br>
+
申込方法:日々の生活の中で起こるさまざまな困りごとの解決をサポートします。
日時:12月24日(日)13時~16時30分<br>
+
対象:区内在住で生活にお困りの方
場所:エイトピアおおの<br>
+
場所:区役所3階33番
主催:NPO法人しげまさ子ども食堂―げんき広場―<br>
+
 
問い合わせ先:NPO法人しげまさ子ども食堂事務局<br>
+
問合せ:【電話】06-6913-7060
【電話】0974-22-1113【メール】shigemasakodomosyokudou3@gmail.com<br>
+
〔広報つるみ 令和6年6月号〕<br>
〔市報ぶんごおおの 2023年12月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[カフェキエレ]] 埼玉県北本市(子ども食堂・埼玉県)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
開催<br>
+
情報案内板ー相談ー
◇子ども食堂キエレ’sキッチンクリスマス会<br>
+
 
日時:2023.12月9日()18:00~20:00<br>
+
2024.06.01 山口県萩市
場所:カフェキエレ<br>
+
■萩健康福祉センター行事
対象:市内在住のひとり親家庭(中学生以下のお子さん)<br>
+
・5日()13:00~風しん抗体検査、13:30~HTLV-1抗体検査、C型・B型肝炎ウイルス検査、14:00~、17:00~エイズ即日検査
定員:20人<br>
+
・12日(水)13:30~骨髄ドナー登録会
費用:子ども無料、大人300円<br>
+
・13日(木)13:30~くるみの会(ひきこもり家族会)
申込み・問合せ:カフェキエレ(草野【電話】501-2153)へ電話または直接。<br>
+
・18日(火)13:00~心の健康相談
〔広報きたもと 令和5年12月号〕<br>
+
・26日(水)13:00~お酒に関する困りごと相談
 +
※いずれも予約制・終了時間あり
 +
 
 +
問合せ:県萩健康福祉センター
 +
【電話】25-2667
 +
〔広報はぎ 2024年6月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[戸出イングリッシュハウス]] 富山県高岡市(子ども食堂・富山県)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
市内のこどもまんなかの取り組みを紹介します!<br>
+
こすもすインフォメーション(1)
■戸出イングリッシュハウス<br>
+
 
令和5年7月から、戸出のまちなかに放課後時間にネイティブの先生と英語で遊べる居場所がオープンしました。<br>
+
2024.06.01 兵庫県稲美町
「英語が当たり前の中で遊ばせたい」という子育て中のママたちが集って出来たお家で、毎週火曜日に開かれ、毎回たくさんのこどもたちがゲームや外遊びを楽しんでいます。<br>
+
◆青少年の総合相談
希望すれば保護者も一緒に夕食を食べることができ、こどもから大人まで一緒になって交流できる場にもなっています。<br>
+
(ひきこもり・不登校などの相談)
9月からは子ども食堂も始めており、さらなる交流を図っています。<br>
+
日時:月・水・土曜日(祝日は除く)
SNSでも「#こどもまんなかやってみた」を投稿してね!<br>
+
10:00〜12:00
問合先:子ども・子育て課【電話】20-1393<br>
+
13:00〜16:00
〔たかおか市民と市政 2023年12月号〕<br>
+
方法:電話
 +
 
 +
問合せ:ひきこもり相談支援センター(兵庫県)
 +
【電話】078-977-7555
 +
〔広報いなみ 令和6年6月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[ビィーゴ保育園]] 大阪府枚方市 (子ども食堂・大阪府)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
'''子ども食堂だよ 全員集合'''<br>
+
〔情報ボックス〕子育て・青少年
食を通して地域がつながる子どもも大人も安心できる居場所づくりを目指すイベント。飲食・体験ブースや音楽ライブも。<br>
+
 
日時など:12月3日()午前10時~午後3時、岡本町公園。<br>
+
2024.06.01 愛知県安城市
雨天中止。詳細は電話でイベント事務局・ビィーゴ保育園(【電話】844・1954)へお問い合わせを。当日直接会場へ。<br>
+
■ほっと一息サロン(親の学習会)
問合せ:観光交流課<br>
+
日時:7月13日()午後1時30分~3時30分
【電話】841・1357【FAX】841・1278<br>
+
内容:困難を抱える子ども・若者と、良い親子関係を築くためにどうしたらいいかを話し合います
〔広報ひらかた 令和5年12月号〕<br>
+
対象:市内在住・在勤・在学の、不登校やひきこもりに悩む子がいる家族
 +
申込み:電話でこども若者総合相談センターあんさぽ(【電話】090-3094-1289)へ
 +
 
 +
場所・問合せ:青少年の家
 +
【電話】76-3432
 +
〔広報あんじょう 令和6年6月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 NPO法人[[にじいろのわ]] 山梨県甲府市(子ども食堂・山梨県)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
■子ども食堂を運営するNPO法人にじいろのわの活動とは?<br>
+
ひきこもり相談~抱え込まずに、まずはご相談ください~
総合市民会館内にある“なないろカフェ”を中心に、子ども食堂の運営などの活動を行っている「NPO法人にじいろのわ」。<br>
+
 
代表を務める土つちや屋茂しげるさんに、活動の目的や思いをお聞きしました。<br>
+
2024.06.01 東京都中央区
●きっかけは東日本大震災<br>
+
ひきこもりは、いつでも誰にでも起こり得ることで、特別なことではありません。ひとりで抱え込まず、専門の相談機関に相談することが大切です。電話やメール、訪問による相談もできますので、まずはお気軽にご相談ください。
2013年2月にNPO法人として設立され、今年で11年目を迎える「NPO法人にじいろのわ」。<br>
+
ご本人はもちろん、ご家族やご友人などからの相談も受け付けています。
活動のきっかけとなったのは、2011年に発生した東日本大震災だったそうです。<br>
+
 
「当時、環境の変化で不安を抱えていた福島の子どもたちに、“普通”の夏休みを経験してもらいたいと考え、山梨へ招待してキャンプを行いました。<br>
+
問合せ:ふくしの総合相談窓口
その後、甲府市にもさまざまな理由から生活に不安を感じている子どもが多くいることを知り、なにか助けになれないかと考えました」と「にじいろのわ」にかける思いを教えてくださいました。<br>
+
【電話】3546-5303【E-mail】jiritsu_sodan@city.chuo.lg.jp
●子ども食堂の役割<br>
+
〔区のおしらせ ちゅうおう 令和6年6月1日号〕<br>
「にじいろのわ」は、それまで県内に数少なかった子ども食堂をスタートさせ、現在ではさまざまな民間企業や40もの団体と繋がりながら活動しています。<br>
+
単に食事を提供するだけではなく、訪れた子どもたちとコミュニケーションを重ね、現状の困っていることや悩みを把握することも「にじいろのわ」の重要な役割だそうです。<br>
+
●「子ども食堂」の枠を超えて<br>
+
土屋さんは、子ども食堂を運営する中で、自分に自信を持てない子どもが多いことに気が付いたそうです。<br>
+
自己肯定感をどうにか上げてあげられないかと考えた結果、みんなで行うごみ拾いボランティアを開始。<br>
+
今年5月にはバスで静岡まで行き、富士川河口クリーン作戦を実施したそうです。<br>
+
また来年の1月12日(金)には、初の試みとなるアーティストを呼んでのLIVEも開催するとのこと。<br>
+
子ども食堂の枠を超えて子どもたちを支える「にじいろのわ」の活動を公式HP等でチェックしてみてください。<br>
+
◇今月の担当レポーター 三嶋利奈<br>
+
「にじいろのわ」が取り組んでいる「子ども食堂」は、その一瞬を助けて終わりという関係ではなく、未来に繋がっていくような活動を行っていると感じました。<br>
+
子どもたちが笑顔でいられる甲府市になるよう、私も考え、行動していきたいです。<br>
+
〔広報こうふ  2023年12月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[子ども食堂 なかよし食堂]] 北海道室蘭市(子ども食堂・北海道)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
子どもたちに食事を提供して、見守る活動を行っています。(各日100食限定)<br>
+
information oyama~案内
日時:2023.12月9日・23日(土)12:00~13:00<br>
+
 
会場:ハートセンタービル(東町2-3-3)<br>
+
2024.06.01 静岡県小山町
料金:大人各300円、高校生以下は無料<br>
+
▽ひきこもり個別相談
申込方法:各前々日まで、電話で<br>
+
とき:随時相談
詳細:室蘭母子福祉会<br>
+
ところ:御殿場健康福祉センター
【電話】84-8730<br>
+
備考:電話予約制
〔広報むろらん 2023年(令和5年)12月号〕<br>
+
 
 +
予約・問合せ:福祉課
 +
【電話】82-1222
 +
〔広報おやま 令和6年6月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[堺市子ども企画課]] 大阪府堺市(子ども食堂・大阪府)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
'''子ども食堂活動支援'''<br>
+
相談はお気軽にどうぞ(2)
クラウドファンディング型ふるさと納税による寄附募集<br>
+
 
募集期間:1月20日まで詳しくは市HP(QRコード)参照<br>
+
2024.06.01 福岡県八女市
※QRコードは広報紙14ページをご覧ください<br>
+
■八女市社会福祉協議会福祉生活支援室 ほっと館(かん)やめ
問合せ:子ども企画課<br>
+
ひきこもりなどに対する相談支援を行っています。(市内2か所)
【電話】228-7104<br>
+
(1)八女市高塚191(共生の森内)
【FAX】228-7106<br>
+
月~金・第2土曜日9:00~17:00開館
〔広報さかい 2023年12月号〕<br>
+
【電話】22・8315
 +
 
 +
(2)上陽町北川内123-1(地域福祉センター内)
 +
平日9:00~17:00開館
 +
【電話】24・9820
 +
〔広報八女 2024年6月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[高森子ども食堂 ぶどうの木]] 熊本県高森町(子ども食堂)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
'''高森町の子ども食堂を紹介します!'''<br>
+
情報ひろば 相談
■高森こども食堂 ぶどうの木<br>
+
 
開設して3年目を迎えます<br>
+
2024.06.01 島根県松江市
◆子ども食堂を始めたきっかけは?<br>
+
■不登校などの相談・支援
熊本地震でボランティアに行って、ボランティアのすごさを知り、同じようなことが出来ないかと思いました。<br>
+
内容:不登校、ひきこもりなどさまざまな困難を抱えるこども、若者、保護者から相談を受け付けます。指導員が相談者に寄り添うかたちで、1対1での伴走型の支援を行います。気軽にご相談ください。
その時に、子ども食堂のことを知り、宮崎県の子ども食堂に見学に行きました。<br>
+
対象:39歳以下の青少年とその保護者など
そこで子ども食堂のにぎやかな状況を目の当たりにし、自分たちもやりたいと思ったのが始めたきっかけです。<br>
+
 
それからすぐに立ち上げたわけではなく、県内の子ども食堂のボランティア等に参加し、どのようにしたらよいか検討し、何年もかけて子ども食堂を立ち上げました。<br>
+
問合せ:青少年支援センター
開始したときは参加者も少なかったですが、今ではボランティアの方も含めて、多くの方に来ていただいています。<br>
+
【電話】0800-200-2700(無料)
◆今後の展望は?<br>
+
月~金曜日9:00~17:00
皆様に喜ばれるような子ども食堂・地域食堂にしていきたいです。<br>
+
【E-mail】m.s.shien@city.matsue.lg.jp
開催場所:高森町高森182<br>
+
〔市報松江 2024年6月号〕<br>
開催日:第3土曜日 12時~13時30分<br>
+
開催形式:お弁当の配付<br>
+
参加費:<br>
+
中学生以下 無料<br>
+
高校生以上 300円
+
電話番号:【電話】090-6771-8462<br>
+
※事前に電話予約が必要です。<br>
+
◆ボランティア募集中です!<br>
+
興味がある方はぶどうの木さんまでご連絡ください。<br>
+
◆子ども食堂とは<br>
+
無料または安価で食事を提供する場であり、子どもに限らず幅広い世代の交流の場として全国的に広がっています。<br>
+
〔広報たかもり 令和5年12月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[庄原市地域家族まなび場]] 広島県庄原市(子ども食堂・広島県)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
まちづくりを進める市民活動登録団体をご紹介します! <br>
+
イベント(2)
市は市内で活動している市民活動団体の登録制度をつくり広く公開しています。<br>
+
 
市民活動の充実、まちづくりの連携や協働を進めるため情報をお届けします。<br>
+
2024.06.01 埼玉県北本市
■地域家族まなび場<br>
+
■学齢期から青年期までの不登校・ひきこもり親の会
活動内容:地域の資源を有効に活用する<br>
+
学校への行きづらさや社会参加の難しさのあるお子さんの親が、学齢・原因や初期から回復期までの段階を問わず、つながりを持つ場所です。本事業は重層的支援体制整備事業の参加支援事業として実施します。
「食べること」「作ること」「育てること」「学びを活()かすこと」を活動の柱として、子どもが1人でも安心して来ることができる場所を目指し、まちなか広場三軒茶屋で子ども食堂や子どものための学び場、フリースクール、カフェ、地域食堂などを開催しています。<br>
+
日時:6月22日()13:00~15:00
多世代が一緒にご飯を食べたり、おいしいお茶を飲みに来たり、絵本の読み聞かせをしたり、子どもたちに勉強や地域のことを教えたりして、人と人、思いと思いがつながる、大人にとっても子どもにとっても、それぞれの居場所になるような活動をしています。<br>
+
場所:地域活動支援センターかばざくら
今後は、子ども服の交換会などのイベントを開催する予定です。<br>
+
 
まちなか広場三軒茶屋へ、どなたでもお立ち寄りください。<br>
+
申込み・問合せ:開催日当日までにNPO北本福祉の会かがやきの郷(【電話】080-2677-9588)へ電話、直接または本紙情報面12ページの二次元コードから。
また、さまざまなアイデアや地域家族まなび場でチャレンジしたいことがある人はお気軽にご連絡ください。<br>
+
〔広報きたもと 令和6年6月号〕<br>
活動日などはインスタグラムから確認してください。<br>
+
お問い合わせ:地域家族まなび場<br>
+
【電話】0824-72-4588<br>
+
■市民活動団体登録をしませんか?<br>
+
市は随時、登録を希望する市民活動団体を募集しています。<br>
+
詳しくは、自治定住課自治振興係(【電話】0824-73-1209)まで。<br>
+
〔広報しょうばら 2023年12月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[きっちん空]] 東京都多摩市(子ども食堂・東京都)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
子ども・誰でも食堂、フードパントリー <br>
+
情報 PICK UP-福祉
子ども・誰でも食堂利用者の声<br>
+
 
・夕飯としてお弁当を頂くことで、時間に余裕が持て、子どもとの時間を大事にできています<br>
+
2024.06.01 愛知県東郷町
・すごく手が込んでいて彩りもきれいで毎回本当に楽しみにしています<br>
+
■ひきこもり家族の会
レシピを私も欲しいです!!
+
ひきこもり当事者のご家族が集まって、悩みを話したり情報交換をする会です。ご家族への接し方に悩んでいる人、同じ悩みを持つ人と話したい人など、ご参加ください。
「子ども食堂」とは、地域の団体などが子どもやその家族に、無料または低価格帯で栄養のある食事を提供して、「地域交流の場」や子どもの「見守りの場」を提供する活動です。<br>
+
 
子どもに限らず若者から高齢者まで気軽に食事ができる「誰でも食堂」も増えており、こうした活動は、子どもたちにコミュニケーションや豊かな食体験につながる「共食の機会」を提供し、地域の食育に貢献しています。<br>
+
日時:6月11日(火)午後2時~4時
備考:利用は要事前予約。<br>
+
場所:役場2階第5会議室
費用・開催日などの詳細は、各食堂へ要問い合わせ<br>
+
対象:ひきこもり当事者のご家族
■フードパントリー利用者の声<br>
+
費用:無料
・いつもお米やお菓子などを頂き、本当に助かっています。子どもたちもいつも楽しみにしています<br>
+
申込み:不要
・いつもありがとう!すごくおいしい!
+
 
「フードパントリー」とは、さまざまな理由で食料の確保に困っている方に対して、寄付などによりいただいた食料を無償で提供する活動です。<br>
+
問合せ:福祉課
食料を提供する際には、対象者から生活の状況に関する相談をお受けし、適切な相談支援機関などを紹介する役割も担っています。<br>
+
【電話】0561-56-0732
食料の提供を受けたい方は、事前に電話で、各フードパントリーにご相談ください。<br>
+
〔広報とうごう 2024年6月号〕<br>
▽フードパントリーあらあら<br>
+
開催頻度:週1回<br>
+
問い合わせ:デイサービス聖ヶ丘 荒井<br>
+
【電話】356-1755<br>
+
▽きっちん空<br>
+
開催頻度:月1回<br>
+
問い合わせ:きっちん空【電話】316-9926<br>
+
子ども・誰でも食堂やフードパントリーでは、食品の寄付を受け付けています。<br>
+
寄付していただける場合は、各食堂や各フードパントリーに事前にお問い合わせください。<br>
+
問い合わせ:児童青少年課<br>
+
【電話】338-6958【FAX】372-7988<br>
+
〔たま広報 令和5年12月5日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[七尾市社会福祉協議会]] 石川県七尾市(社会福祉協議会・石川県)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
非常災害用備蓄品を寄贈~フードドライブに役立てて~<br>
+
6月のお知らせ 講座・催し(8)
・2023.10月12日()場所…七尾市役所<br>
+
 
北陸電力株式会社が非常災害用備蓄品の入れ替えに伴い、缶入りパンや即席みそ汁など362個を市に寄贈した。<br>
+
2024.06.01 宮城県仙台市
令和3年に市と締結した包括的地域連携に関する協定の一環として行われたもので、物品は、市社会福祉協議会を通じて関係団体に配布される。<br>
+
■ひきこもり家族教室
贈呈式で物品を手渡した斉藤勝宏七尾支店長は「フードドライブに活用してほしい」と期待し、茶谷市長は物価高や子ども食堂の需要などに触れ、「フードドライブは重要。<br>
+
会場:精神保健福祉総合センター
子どもが笑顔で過ごせるよう取り組みたい」と話した<br>
+
申込み:電話で6月21日までに精神保健福祉総合センター
〔ななおごころ 広報ななお 令和5年(2023)12月号〕<br>
+
【電話】265・2191
 +
 
 +
■ひきこもりや障害のある方の家族向け学習会・相談
 +
会場:
 +
(1)福祉プラザ
 +
(2)障がい者の暮らしとお金の相談室事務所(若林区土樋264─1キャッスル北沢仙台201)
 +
申込み:6月6日午前10時から電話でNPO法人障がい者の暮らしとお金の相談室
 +
【電話】748・7358
 +
 
 +
問合せ:障害者支援課
 +
【電話】214・8165
 +
〔仙台市政だより 2024年6月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[かわべ子ども食堂]] 岐阜県川辺町(子ども食堂・岐阜県)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
'''かわべ子ども食堂'''<br>
+
6月の市民相談(2)
・匿名…金5,000円<br>
+
 
・善教寺…米 30kg<br>
+
2024.06.01 神奈川県鎌倉市
・トルコアイス 80個<br>
+
◇ひきこもり等相談
・フードドライブによる寄付…食料品 7.5kg<br>
+
要予約(随時)
・匿名…米 60kg<br>
+
月曜日~金曜日…市役所9時00分~17時00分
・匿名…消毒液3本、ソース1本<br>
+
 
・匿名…肉 4kg<br>
+
問合せ:生活福祉課
・匿名…米 20kg<br>
+
【電話】61-2319
〔広報かわべ 2023年12月号〕<br>
+
〔広報かまくら 2024年6月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[たぶせみんなの食堂]] 山口県田布施町(子ども食堂・山口県)<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
◆子ども食堂『らぶちゃん』の問合せ先<br>
+
生活情報 相談
田布施町社会福祉協議会【電話】53-1103<br>
+
 
◆『たぶせみんなの食堂』の予約・問合せ先<br>
+
2024.06.01 宮城県東松島市
代表:松村【電話】070-6693-2543<br>
+
▽社会的ひきこもり(思春期・青年期等)専門相談
〔広報たぶせ 12月8日号(令和5年)〕<br>
+
日時:6月11日(火)10時~16時(予約制)
 +
対象:ひきこもり状態にある方、または家族や関係者
 +
内容:精神科医師による個別相談
 +
場所:宮城県東部保健福祉事務所(住所:石巻市あゆみ野5丁目7番地、県石巻合同庁舎)
 +
 
 +
問合せ:宮城県東部保健福祉事務所 母子・障害班
 +
【電話】95-1431
 +
〔市報ひがしまつしま 2024年6月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[秩父市社会福祉協議会]] 埼玉県秩父市(子ども食堂・埼玉県)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
'''子ども食堂活動支援事業'''<br>
+
くらしの情報〔講座・教室〕(1)
対象:秩父市内の子ども食堂を行っている団体に対して助成<br>
+
 
配分金額:1団体30,000円<br>
+
2024.06.01 群馬県前橋市
申込期限:令和6年2月20日()<br>
+
■オンラインでひきこもりトーク
申込み:<br>
+
ひきこもりラジオ()をオンラインで開催します。トークのテーマは自由。ひきこもり支援情報も届けます。名前や顔を伏せて聞くだけの参加もできます。ZoomアプリでID(94381387711)とパスワード(By7788)を入力してください。
〔1〕~〔2〕申請書等を社会福祉協議会または居住地区の民生委員に提出<br>
+
日時:6月20日(木)16時〜16時30分
〔4〕~〔6〕申請書等を社会福祉協議会に提出<br>
+
対象:市内在住でおおむね18歳以上のひきこもり状態の人
問合せ:秩父市社会福祉協議会各事務所<br>
+
 
・秩父事務所【電話】22-1514<br>
+
◇ひきこもりの家族の教室
・吉田事務所【電話】77-1177<br>
+
ひきこもりの状態を家族が理解し、本人への家族の対応を考えます。
・大滝事務所【電話】55-0847<br>
+
日時:6月13日(木)13時30分〜15時30分
・荒川事務所【電話】54-2968<br>
+
場所:第二コミュニティセンター(保健センター内)
〔市報ちちぶ 令和5年12月号〕<br>
+
対象:市内在住でおおむね18歳〜40歳のひきこもりの人の家族、先着20人
 +
申込み:6月12日(水)までに保健予防課【電話】027-220-5787へ
 +
〔広報まえばし 2024年6月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 医療法人[[陽光会木馬歯科]] 埼玉県狭山市(子ども食堂・埼玉県)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
'''ありがとうございました'''<br>
+
くらしの情報〔講座・教室〕(1)
温かいご支援をいただきました。厚くお礼を申し上げます。<br>
+
 
〇市政のために<br>
+
2024.06.01 群馬県前橋市
・狭山市建設業組合から2万5千940円<br>
+
■オンラインでひきこもりトーク
〇社会福祉のために<br>
+
ひきこもりラジオ(仮)をオンラインで開催します。トークのテーマは自由。ひきこもり支援情報も届けます。名前や顔を伏せて聞くだけの参加もできます。ZoomアプリでID(94381387711)とパスワード(By7788)を入力してください。
・狭山商工会議所から8万8千150円<br>
+
日時:6月20日(木)16時〜16時30分
〇子ども食堂のために<br>
+
対象:市内在住でおおむね18歳以上のひきこもり状態の人
()陽光会木馬歯科から5万円<br>
+
 
〔広報さやま 2023年12月号〕<br>
+
◇ひきこもりの家族の教室
 +
ひきこもりの状態を家族が理解し、本人への家族の対応を考えます。
 +
日時:6月13日()13時30分〜15時30分
 +
場所:第二コミュニティセンター(保健センター内)
 +
対象:市内在住でおおむね18歳〜40歳のひきこもりの人の家族、先着20人
 +
申込み:6月12日(水)までに保健予防課【電話】027-220-5787へ
 +
〔広報まえばし 2024年6月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[子ども食堂ほっぺ]] 埼玉県八潮市(子ども食堂・埼玉県)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
みんなで楽しいクリスマス会<br>
+
古今東西 ぐん(郡)ぐん()行きます! 第56回
日時:2023.12月16日()午後2時~5時<br>
+
 
場所:やしお生涯楽習館多目的ホール<br>
+
2024.06.01 宮城県仙台市 クリエイティブ・コモンズ
対象:中学生まで<br>
+
郡市長がさまざまな現場を訪問し市民の皆さまの活動の様子などをお伝えします
内容:クリスマスソング鑑賞、スライム・レザークラフト・竹ぽっくり作り、オセロでドンなど<br>
+
 
定員:50人(申込順)<br>
+
■第56回 仙台市ひきこもり地域支援センター編
費用:無料<br>
+
本市のひきこもり支援の中核を担う「ひきこもり地域支援センター」を訪問し、ひきこもり当事者の方やその家族、支援しているスタッフの皆さんにお話を伺いました。
申込み:子ども食堂ほっぺ・木村<br>
+
 
【電話】090-8043-2759<br>
+
○ひきこもる心を理解する
〔広報やしお 令和5年12月号〕<br>
+
仙台市ひきこもり地域支援センター「ほわっと・わたげ」では、ひきこもりに悩む本人や家族への面談や訪問、日中の居場所となるフリースペースの開設など、きめ細かな支援に取り組んでいます。
 +
「本人が元気になること、ご家族の方が安心できること、そしてその先に未来を描けることを目指しています」と話すのは、センターを運営するわたげ福祉会理事長の秋田敦子さん。「ひきこもりというと生活状況などが注目されますが、そうした状態よりも本人の心理を理解することが重要。そのため、本人や家族と信頼関係を築くことを大事にしています」と続けます。
 +
フリースペースで利用者と接するセンター長の秋田剛志(たかし)さんは「形としては『支援者』と『利用者』ですが、自分が出会ってきた仲間と同じように、対等な関わり方をしています」と教えてくれました。一人一人の思いを理解し、寄り添うことが支援の第一歩なのだと、あらためて認識しました。
 +
 
 +
○地域での暮らしを見据えて
 +
ひきこもりの方が抱える困難は人それぞれ違います。「進学を考える時期に将来のビジョンが見えず、思い悩んだのがひきこもったきっかけ」と話すのは、自立に向けて、寮で共同生活を送る当事者の方。「他の人との差を意識して、不安を強く感じていた」とのことですが、フリースペースの利用から始まり、センターから紹介された仕事を4年間続けられたそう。「自分はどこにも行きようがないと思っていた」という方も「センターに来て、自分と似た境遇や経験のある人と出会えたことで、少しほっとできました」と話し、現在は毎日ワクワクしながら仕事に通っているといいます。
 +
また、相談の多くは家族から寄せられるため、センターでは個別相談や勉強会など、家族への継続的な支援も行っています。母親勉強会では当事者との関わり方の工夫などを学んでいるそうで、参加している方は「食事に楽しみを感じられるよう、エスニック料理を作って家の中で外食気分を味わえるようにしました」と一例を教えてくれました。父親勉強会の後には交流会が開かれ、当事者の方も参加するそう。父親から厳しく育てられたという当事者の方は「他の父親の方の気持ちを知り、自分の父親にも感謝の気持ちを持てるようになりました」と語ってくれました。人と人がつながり、親も子も互いに理解を深めていくのですね。
 +
秋田理事長は「支援では、親亡き後も想定しなければなりません。地域の中で孤立せず、人とつながりながら生きていけるようになることが大切です」と、ひきこもりの方も地域の一員であることの重要性を強調しました。
 +
 
 +
○誰もが自分らしく輝けるまち
 +
ひきこもりは、身近なことがきっかけとなり、誰にでも起こり得るもの。当事者の方が、支援を受けてさまざまな困難を乗り越え、堂々と話されている姿は大変力強いものでした。
 +
市では、誰もが孤立せず、自分らしく生き生きと暮らしていくことができるよう、引き続きひきこもり支援の充実に向けた取り組みを進めてまいります。
 +
〔仙台市政だより 2024年6月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[品川区子育て応援課家庭支援係]] 東京都品川区(子ども食堂・東京都)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
ふるさと納税制度を活用して「子どもの食の支援事業」を応援していただけませんか? <br>
+
相談室
■ふるさと納税制度を活用して「子どもの食の支援事業」〔ふるさと納税(寄付)対象事業〕を応援していただけませんか?<br>
+
 
区内には、地域の子どもの居場所として大切な役割を果たしている「子ども食堂」が40カ所あるほか、ひとり親家庭などへ食品を配送する「しあわせ食卓事業」も行っています。<br>
+
2024.06.01 静岡県焼津市
これらの事業を「子どもの食の支援事業」として継続するため、ふるさと納税制度を活用した寄付を今年度も募っています。<br>
+
■ひきこもり相談
ご協力をよろしくお願いします。<br>
+
日時:月・水曜日(祝休日を除く)9:00~15:00金曜日(祝休日を除く)9:00~12:00(1時間程度)
受付期間:12月31日()まで<br>
+
■心の病気の相談
○寄付方法<br>
+
日時:6/4()・19()13:30~
・クレジット、その他電子決済<br>
+
■酒害相談
ふるさとチョイスホームページからお申し込みください。<br>
+
日時:6/19()13:30~
・払込取扱票(区役所本庁舎7階子育て応援課で配布)<br>
+
〔共通〕
金額、住所、氏名などの必要事項を記入し、郵便局(ゆうちょ銀行)でお支払いください(払込手数料は無料)。<br>
+
会場:藤枝総合庁舎
○税制上の優遇措置<br>
+
要予約
本事業への寄付は「ふるさと納税」の対象となるため、税制上の優遇措置として寄付金控除の適用を受けることができます。<br>
+
 
※品川区民の方も品川区にふるさと納税ができ、控除も受けられます。<br>
+
予約・問合せ:県中部保健所
問い合わせ:税務課<br>
+
【電話】644-9281
【電話︎】5742-6663~6【FAX】5742-7108<br>
+
〔広報やいづ 2024年6月1日号〕<br>
■子どもの食の支援として「食品配送の希望申請」を受け付けます<br>
+
食の支援を希望するひとり親家庭や多子家庭(条件あり)を対象に、食品の配送を行います。<br>
+
申請期間:12月15日()~1月14日()<br>
+
対象:区内在住で、ひとり親医療証をお持ちのひとり親家庭や18歳未満のお子さんを3人以上養育している住民税非課税世帯など<br>
+
※生活保護受給世帯を除く。<br>
+
申請方法:品川区電子申請サービスから申し込み<br>
+
※電子申請が難しい方はお問い合わせください。<br>
+
※応募多数の場合は抽選を行います。結果は2月中旬までに、申請時に入力いただくEメールアドレス宛てに通知します。<br>
+
問い合わせ:子育て応援課家庭支援係<br>
+
【電話】5742-6385【FAX】5742-6387<br>
+
〔広報しながわ 令和5年12月11日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[ココロンセンター]] 福岡県福岡市(子ども食堂・福岡県)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
『講座・教室』人権総合講座 ココロンセミナー「愛すべき子どもたち~子ども食堂から見える子どもの人権について~」
+
ふくしいな-ひきこもり家族学習会2024
食育推進ネットワーク福岡の雪田千春氏が話します。<br>
+
 
日時:2024.1/20()午後2時~4時<br>
+
2024.06.01 長野県伊那市
場所:あいれふ10階(中央区舞鶴二丁目)<br>
+
『今の家族の状態がひきこもりなのか?』『ひきこもりの状態が続き、接し方がわからない』などの悩みや不安、葛藤を抱えた家族の方からのご相談を数多くお受けしています。
定員:60人(先着)<br>
+
そのような悩みを抱えている家族の方が、「ひきこもり」について理解を深めるための学習と、家族同士が交流し、お互いの気持ちを共有し、支え合える共助の機会()として家族学習会を開催いたします。お気軽にご参加ください。
料金:無料<br>
+
 
申し込み:はがき(〒810-0073中央区舞鶴2-5-1)かファクス、メール<br>
+
日時:両日とも午後2時~午後3時30分
(【メール】jinkenkeihatsu.CAB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項とメールアドレスを書いて同センターへ。<br>
+
・第1回 6月15日()
来所(あいれふ8階)、ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。<br>
+
・第2回 8月31日()
問い合わせ:ココロンセンター<br>
+
場所:伊那市福祉まちづくりセンター ふれあい~な 2階 多目的室1・2
【電話】092-717-1237【FAX】092-724-5162<br>
+
講師:長野県精神保健福祉センタ- ひきこもり支援センタ- 主任 中野和郎(なかのかずお)
〔福岡市政だより 令和5年12月15日号〕<br>
+
対象:伊那市在住のおおむね39歳までのひきこもりの方のご家族
 +
※年齢が対象以外の方でも参加可能です。
 +
内容:ひきこもりの方との関わり方を学び、家族としての不安や心配事などを安心して話せる学習会です。ひきこもり家族会(自助グループ・結の会)の活動も紹介します。(参加費無料)
 +
主催:伊那市社会福祉協議会
 +
共催:伊那市福祉相談課
 +
 
 +
申込み・問合せ:伊那市社会福祉協議会 地域福祉課 生活相談係(まいさぽ伊那市)
 +
【電話】72-8186【E-mail】maisapo@ishakyo.jp
 +
※6月12日(水)までに電話、メール等からお申込みください。
 +
〔市報いな 令和6年6月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[大通子ども食堂もぐ]] 新潟県新潟市南区(子ども食堂・新潟県)<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
食育を通した「第3の居場所」の提供と「地域のつながりづくり」(大通子ども食堂運営委員会)<br>
+
(くす)の記
大通子ども食堂「もぐ」は、放課後の子どもたちの居場所として、また子育て世代の交流の場として大通地域生活センターに8月25日にプレオープンし、来年2月まで毎月第4金曜日に開催予定です。<br>
+
 
これまで3回開催し、約150人の参加がありました。<br>
+
2024.06.01 福岡県太宰府市
開催には子育て世代のパパや大学生も積極的に関わってくれるので、とても活気があります。<br>
+
本年度施政方針の最重点に危機管理の徹底強化を挙げておりますが、これから梅雨や台風時期を迎えるにあたり特集を組みました。
必要な人に届くよう、今後も広報活動に力を入れていきます。<br>
+
市としてもトイレトレーラーや簡易トイレ等の備えを進め対応訓練も重ねておりますが、ご自身での事前の備えもお願い致します。
問い合わせ:南区自治協議会事務局(地域総務課内)<br>
+
また、年間千人超の死者が出る熱中症対策も必須です。本市がいち早く指定し注目されたクーリングシェルター等もご確認下さい。
【電話】025-372-6605<br>
+
4月から発足したすぐやる班も注目されています。倒れる危険のある木やカーブミラーの確認等に早速走り回ってくれております。
〔南区役所だより「みなみ風」令和5年12月17日号〕<br>
+
子どもまんなかの施策展開も着実に進めております。水城小学校の新校舎も落成し、移動図書館すくすく号もリニューアルしました。
 +
また、ひきこもり不登校対策として県内初めて市立小中校全てにサポートルームを設置しました。今後も取組を進めてまいります。
 +
 
 +
太宰府市長
 +
楠田 大蔵
 +
〔広報だざいふ 令和6年6月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[国立市ごみ減量課清掃係]] 東京都国立市(子ども食堂・東京都)<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
'''フードドライブにご協力いただき、ありがとうございました'''<br>
+
市民相談案内
フードドライブとは、家庭で余っている食べ物を集めて、地域の福祉団体などへ寄付することです。<br>
+
 
2023.10月21日に開催した第25回環境フェスタくにたちにて、フードドライブを実施し、延べ30名から計222点、約122kgの食品をお寄せいただきました。<br>
+
2024.06.01 埼玉県川越市
いただいた食品は、市内の施設や子ども食堂などにお届けしました。<br>
+
◇性感染症・エイズ・うつ・アルコール・ひきこもり
食品をお寄せいただいた皆さま、ご協力ありがとうございました。<br>
+
保健予防課
問合せ:ごみ減量課清掃係【電話】576-2119<br>
+
【電話】227-5102
〔市報くにたち 令和5年12月20日号〕<br>
+
〔広報川越 令和6年6月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[地域ささえあい 虹の会]] 山梨県山梨市(子ども食堂・山梨県)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
'''フードパントリーand子ども食堂 友だち'''<br>
+
市政ニュース
日時:2024年1/28(日) 10:00~12:00<br>
+
 
会場:みんなのひろばおひさま(上神内川1193-1)<br>
+
2024.06.01 福岡県太宰府市
申込期間:1/14(日)~27(土)<br>
+
◆[子どもまんなかの施策展開]市立小・中学校すべてにサポートルームを設置
対象:市内在住で18歳以下のお子さんのいるひとり親世帯(先着30世帯)<br>
+
教室に入りづらいと感じる子どもを支援する「サポートルーム」を本年4月から本市立小・中学校すべてに設置しました。本年度施政方針重点項目子どもまんなか施策のひきこもり不登校対策の中核です。市立小・中学校全校にサポートルームを設置し、担当の教員を配置するのは全国でも珍しく、県内自治体では初めてです。子どもたちが安心して過ごせる居場所づくりに取り組みます。
内容:生活用品や食料品の提供(パントリー)および昼食と交流の場の提供(子ども食堂…先着20食)<br>
+
〔広報だざいふ 令和6年6月1日号〕<br>
経費:<br>
+
パントリー…無料<br>
+
食堂…子ども無料、大人200円<br>
+
※食堂参加希望は、当日の朝お聞きします。<br>
+
※寄付は、随時受付中です!<br>
+
問合せ:事務局 地域ささえあい 虹の会<br>
+
【電話】080-1122-3323(塚田)<br>【電子メール】papurika67@fruits.jp<br>
+
〔広報やまなし 2024年1月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[にじいろ食堂]]  福岡県芦屋町(子ども食堂・福岡県)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
'''子どもたちの笑顔のために頑張ってます'''<br>
+
令和6年度主な事業vol.04
・2023.8月23日 にじいろ食堂オープン<br>
+
 
芦屋町で2カ所目となる子ども食堂、にじいろ食堂が8月23日にオープンしました。<br>
+
2024.06.01 岐阜県岐阜市
大君公民館で毎月第4水曜日の午後4時~7時に、子どもたちが毎日笑顔で過ごせるように、心豊かに育っていくことを見守る、という目的で行っており、集まった子どもたちや保護者の笑い声や笑顔であふれる楽しい空間になっていました。<br>
+
◆一人ひとりの困りごとに寄り添う
代表の岩崎さんは「子どもたちの笑顔を見ているとこちらまで笑顔になって、また頑張ろう!という気持ちが湧いてきます。<br>
+
◇総合的な支援体制構築事業
これからも長く続けて子どもたちを見守っていきたいです。<br>
+
●重層的支援推進室
また、子どもの遊び相手だけでもいいのでボランティアに来てくれる人がいると助かります」と話していました。<br>
+
・8050問題などの多様な困りごとを受け止め、介護、障がい、子ども・子育て、生活困窮などの分野横断的な支援につなげるネットワークを形成
〔広報あしや 令和6年1月号〕<br>
+
・福祉まるごと支援員を5人配置し、複数の分野にまたがる困難な課題を解きほぐし、地域包括支援センターなどの支援機関の役割分担を調整した上で、適切な支援につなげる
 +
 
 +
問合せ:重層的支援推進室
 +
【電話】214-2797
 +
 
 +
◇ひきこもり支援事業
 +
●ひきこもり相談室
 +
・保健師・精神保健福祉相談員が電話、面談、メール、訪問による相談や、コミュニティセンターなどでの出前相談を行い、寄り添った支援を実施
 +
 
 +
◎ご本人はもちろん、ご家族などお悩みを抱える人のご相談をお待ちしています。
 +
 
 +
問合せ:ひきこもり相談室(市庁舎10階)
 +
【電話】214-3703
 +
〈平日午前8時45分~午後5時30分〉
 +
【メール】hikikomori-soudan@city.gifu.gifu.jp
 +
 
 +
問合せ:広報広聴課
 +
【電話】214-2387
 +
〔広報プラス ーわたしの広報ぎふー2024年6月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[雲南市社会福祉協議会]] 島根県雲南市(社会福祉協議会・島根県、ひきこもり対応・島根県)<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
'''ひきこもり相談窓口'''<br>
+
ひとりで抱えこまないで… 赤磐市くらし・しごと応援センター「あすてらす」利用案内
あなたのそばに、「ひきこもり」について相談できる場所があります。<br>
+
 
ひきこもりは、誰にでも起こり得ることで、決して特別なことではありません。<br>
+
2024.06.01 岡山県赤磐市
仕事を辞めてから毎日家で過ごしている、近所のコンビニエンスストアなどには出掛けるが、普段は一人で家にいる、長年外に出ていないなど、一人ひとりの状況に応じて、必要とする支援を紹介します。<br>
+
■ひきこもりのサポート
悩みや苦しみを抱え込む前に、「悩み」や「気になっていること」など、どのようなことでも結構ですので、あなたのタイミングで気軽に相談窓口まで相談してください。<br>
+
○当事者の居場所活動
本人や家族に寄り添いながら、話を伺います。<br>
+
・山陽会場
また、ひきこもりで苦しんでいる本人にとって、家族は一番身近な支援者です。家族の方も相談ください。<br>
+
日時:毎月第2金曜日午後1時30分~4時
◯市の相談窓口<br>
+
場所:山陽老人福祉センター
・長寿障がい福祉課<br>
+
・吉井会場
【電話】0854-40-1042<br>
+
日時:毎月第4金曜日午後1時30分~4時
(平日8時30分から17時15分まで)<br>
+
場所:吉井文化会館
・雲南市社会福祉協議会生活支援・相談センター<br>
+
 
【電話】0854-45-3933(平日8時30分から17時30分まで)<br>
+
○ひきこもり家族教室
・きすき相談支援センターおれんじ(雲南市基幹相談支援センター)<br>
+
※事業の利用にあたっては、利用条件が定められていますので、詳細についてはお問い合わせください。
【電話】0854-47-7101(平日8時30分から17時まで)<br>
+
問合せ・相談:赤磐市くらし・しごと応援センター「あすてらす」(社会福祉事務所内)
◯島根県の相談窓口<br>
+
【電話】955-0552(相談無料・秘密厳守)
・島根県ひきこもり支援センター【電話】0852-21-2885<br>
+
〔広報あかいわ 令和6年6月号〕<br>
(平日8時30分から17時15分まで)<br>
+
〔市報うんなん 2023年4月号 〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[出雲市福祉推進課]] 島根県出雲市(自治体福祉相談室・島根県)<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
'''ひきこもり家族教室'''<br>
+
おしらせボード「講座・催し物」(1)
ひきこもりに関する知識や本人への対応の工夫を学び、ご家族の不安や焦る気持ちを和らげることを目的とした教室です。<br>
+
 
日時:2023.10月6日()13時30分~15時<br>
+
2024.06.01 東京都港区
場所:出雲保健所<br>
+
■ひきこもり学習会「ひきこもりと居場所~本人理解を深めるために~」
対象:ひきこもり当事者(中学校卒業後の方)のいる家族<br>
+
対象:区内在住・在勤・在学で、ひきこもり等の生きづらさを抱えた人やその家族、支援者
申込期限:9月8日()
+
日時:6月22日()午後1時30分~3時30分
申込み・問合せ:島根県立心と体の相談センター<br>
+
場所:芝浦区民協働スペース(みなとパーク芝浦1階)
【電話】0852-32-5905<br>
+
募集人員:20人(申込順、本人やその家族優先)
担当課:福祉推進課<br>
+
申込み:電話・ファックスまたは申し込みフォームから、氏名・電話番号を明記の上、6月19日()までに、(社福)港区社会福祉協議会地域福祉係へ。
〔広報いずも 2023年9月号〕<br>
+
【電話】6230-0281【FAX】6230-0285
 +
〔広報みなと 2024年6月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[鳥取市駅南庁舎心の健康支援室]] 鳥取県鳥取市()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
'''ひきこもり家族教室'''<br>
+
情報あらかると《お知らせ(1)
日時:2023.10月17日()10:00~12:00<br>
+
場所:さわやか会館3階多目的室<br>
+
内容:DVD上映「ひきこもりからの回復」<br>
+
対象:ひきこもり状態にある人の家族 <br>
+
※個別相談にも応じます(要予約) ※ご本人は個別対応<br>
+
問合せ:駅南庁舎心の健康支援室<br>
+
【電話】0857-22-5616【FAX】0857-20-3962<br>
+
〔とっとり市報 令和5年10月号〕<br>
+
  
'''ひきこもり家族教室'''<br>
+
2024.06.01 神奈川県相模原市
日時:2023.5月16日()10:00~12:00<br>
+
■サポステの相談・セミナー
場所:さわやか会館3階多目的室
+
(1)面接対策and面接実践講座(全2回)
内容:<br>
+
日時:6月12日(水)・19日(水)13時~15時30分
テーマ…「ひきこもりについて」<br>
+
対象:仕事を探している15歳~49歳
講師…原田豊さん(鳥取県立精神保健福祉センター所長)<br>
+
 
対象:ひきこもり状態にある人の家族 ※個別相談も可能(要予約)<br>
+
(2)職業適性and職業興味検査とその解説セミナー(全2回)
問合せ:駅南庁舎心の健康支援室<br>
+
日時:6月17日()・21日(金)13時~16時30分
【電話】0857-22-5616【FAX】0857-20-3962<br>
+
対象:仕事を探している15歳~39歳
〔とっとり市報 令和5年5月号〕<br>
+
 
 +
(3)サポステ説明会and簡易相談会
 +
若者の就労と自立をサポートする機関の説明と相談会
 +
日時:6月27日(木)13時30分~16時30分
 +
対象:ひきこもり状態の若者や生きづらさを感じる若者などとその家族・支援者
 +
 
 +
〔(1)(2)(3)共通〕
 +
会場:ソレイユさがみ
 +
定員:(1)(2)各5人、(3)6組(各申込順)
 +
申し込み:6月5日から、電話かEメールに希望する催し名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いてさがみはら若者サポートステーションへ
 +
電話042-703-3861、Eメールinfo@parasute.jp
 +
〔広報さがみはら 令和6年6月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[南部町健康福祉課]] 鳥取県南部町(自治体福祉相談室・鳥取県)<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
'''社会参加ができなくなり悩んでいる方・ご家族の方へ''' <br>
+
情報あらかると《お知らせ(2)
学校や仕事といった社会活動への参加ができなくなる背景は人それぞれです。<br>
+
 
人生様々なことがあるため、時には、ゆっくりと休養をとることが必要な時期もあります。<br>
+
2024.06.01 神奈川県相模原市 クリエイティブ・コモンズ記事を読み上げる
しかし、こうした状態が長期化していくと、どのように次のステップに進めばよいか分からなくなり、本人や家族のみで解決することが難しくなる場合があります。<br>
+
※イベントなどの開催状況は随時ご確認を…中止や延期の場合あり。開催状況は、市HPなどで確認を
本人や家族は悩んでいても世間体や、知られたくない気持ちから誰にも相談できず孤立感を抱くことも少なくありません。<br>
+
※市HPは広報さがみはら掲載の二次元コードから
悩んでいる本人や家族が必要な支援を受け、周りの人が適切な接し方で暖かくサポートすることで悩みや苦しみを軽くすることができます。<br>
+
 
「誰かに話を聞いてもらいたい」それが社会参加の第一歩です。<br>
+
■ひきこもり状態にある人の家族の集い「ひだまり」
悩んだ時は一人で抱え込まず、まずは誰かに話を聞いてもらうことからしてみましょう。<br>
+
家族同士で日頃の思いを語り合い、交流や情報交換などをする場
■専門の相談窓口ができました<br>
+
日時:6月20日()14時~16時
◇ひきこもり相談窓口『IKURA BASE(イクラベース)』<br>
+
会場:南保健福祉センター
今年度から、町の委託でいくらの郷にひきこもり専門の相談窓口が設置されています。<br>
+
対象:18歳~64歳のひきこもり状態にある人の家族
経験豊富な専門の相談員が対応し、電話・訪問・来所・メールなど希望の方法で相談することができます。気軽に相談ください。<br>
+
定員:20人(申込順)
相談先:IKURA BASE<br>
+
申し込み:6月5日から、電話で精神保健福祉センターへ
【電話】39-6655(※秘密は厳守します)<br>
+
電話042-769-9818
◇こころの健康相談会<br>
+
〔広報さがみはら 令和6年6月1日号〕<br>
西伯病院・末延公認心理師による「心の健康相談会」を毎月開催しています。<br>
+
3月は日曜日開催があります。利用は無料です。<br>
+
日程:2023.3月12日()、28日(火)<br>
+
時間:(1)午後1時30分(2)午後2時30分(3)午後3時30分<br>
+
※各45分<br>
+
場所:健康管理センターすこやか<br>
+
予約先:健康福祉課<br>
+
【電話】66-5524(※要予約)<br>
+
■居場所づくり ~いくらの郷~<br>
+
いくらの郷は、学校・職場への参加が難しくなっている方へ社会参加の第一歩として利用していただける日中活動の場です。<br>
+
個々に合わせた研修メニューを用意し、朝起きて、食事をとり身体を動かして夜眠るといった生活習慣と1日を通して活動できる体力・精神力づくりをサポートしています。<br>
+
研修メニューでは農作業や加工品づくりなど様々な活動をします。<br>
+
令和4年11月には、現在通所している10代の研修生が地区の方々と共に、地区内神社の祠新築工事・遷宮を行うなど活発に活動しています。<br>
+
今年から、どなたでも参加でき、座禅やパン作りなどが体験できる「体験メニューの日」が週1回程度開催されています。<br>
+
利用方法や料金など、詳しくはお問い合わせください。<br>
+
問い合わせ先:いくらの郷【電話】39-6655<br>
+
■家族支援 ~「家族のつどい」~<br>
+
「家族のつどい」では、ひきこもりについての学習や話し合いを行っています。<br>
+
家族が安心して話すことができる場として、またゆっくりできる場としてご参加ください。<br>
+
日程:原則 毎月第3水曜日<br>
+
時間:午後1時30分~3時30分<br>
+
※事前面談を経たうえで、会の詳細内容、場所の案内があります。<br>
+
詳しくは西部総合事務所県民福祉局地域福祉課(【電話】38-2250)へお問い合わせください。<br>
+
問合せ:健康福祉課【電話】66-5524<br>
+
〔広報なんぶ 2023年3月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[美浜町健康福祉課]] 福井県美浜町(自治体福祉相談室・福井県)<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
'''ひきこもり等の悩みをひとりで抱え込んでいませんか?'''<br>
+
生きづらさを抱える方の支援事業 専門家による無料出張相談会
厚生労働省は、ひきこもりの定義を「社会的参加(就学、就労、家庭外での交遊等)を回避し、原則的には6カ月以上にわたって、おおむね家庭にとどまり続けている状態」としています。<br>
+
 
そのような状態になった背景は人それぞれ異なり、回復にはゆっくりと時間をかけることが大切です。<br>
+
2024.06.02 新潟県新潟市西蒲区
町では、ひきこもり等の悩みを相談するきっかけとなるよう相談会を開催しています。悩みごとやちょっと話を聞いてほしいこと等がありましたら、ぜひこの場をご活用ください。<br>
+
さまざまな背景・理由によって生じている「生きづらさ」に対し、各種専門機関と西蒲区社会福祉協議会が一緒に解決に向けて検討します。気軽に相談してください。
相談会は事前予約制です。電話または下記の二次元コードからメールでご予約ください。<br>
+
 
※二次元コードは、本紙をご覧ください。<br>
+
場所:巻ふれあい福祉センター
▽相談会(無料)<br>
+
対象・定員:各日先着5人
日時:2023.9月12日()、13日(水)、14日(木)<br>
+
申し込み:電話で西蒲区社会福祉協議会(【電話】0256-73-3356)
(1)午後1時30分~2時30分<br>
+
 
(2)午後2時30分~3時30分<br>
+
■同時開催!marugo-to homeぷち居場所
(1)または(2)のどちらかの時間をお選びください。<br>
+
marugo-to homeは悩みや不安などさまざまな「生きづらさ」を抱えた人のための居場所です。ひきこもり当事者(経験者含む)を対象としたぷち居場所を開催します。会場の出入りは自由です。(申し込み不要)
会場:<br>
+
〔西蒲区役所だより「にしかん」 (令和6年6月2日)〕<br>
9月12日(火) 美浜町生涯学習センターなびあす研修室1.2<br>
+
9月13日(水) 美浜町保健福祉センターはあとぴあ会議室3.4<br>
+
9月14日(木) 美浜町生涯学習センターなびあす会議室1.2<br>
+
※相談には社会福祉士、保健師等が対応します。相談内容等の秘密は厳守しますので安心してご相談ください。<br>
+
お問い合わせ先:町健康福祉課(担当・中村/磯辺)<br>
+
【電話】32-6704<br>
+
〔広報みはま 令和5年9月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[甲斐市社会福祉協議会]] 山梨県甲斐市(社会福祉協議会・山梨県)<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
'''ひきこもりサポーター養成研修会'''<br>
+
ふれあい掲示板
ひきこもり支援に関心のある人を対象に、ひきこもり状態にある本人や家族等に寄り添うための支援を一緒に学びます。<br>
+
 
日時:2023.11月28日(火)午後1時30分〜4時30分<br>
+
2024.06.02 新潟県新潟市江南区
場所:竜王庁舎新館2階防災対策室<br>
+
◆ほのぼの江南
定員:20人(先着順)<br>
+
ひきこもりなど社会とつながることに不安を感じている人が、おしゃべりしたりお茶を飲んだり、気楽に安心して自由に過ごせる居場所です。
講師:<br>
+
日時:6月12日()10時~16時
県立精神保健福祉センター所長 志田博和さん<br>
+
場所:江南区福祉センター
ひきこもり支援コーディネーター 野中映李さん<br>
+
 
参加料:無料<br>
+
問い合わせ:江南区社会福祉協議会
申込受付:10月10日(火)午前8時30分〜11月10日(金)に電話またはメールにて受付<br>
+
(【電話】025-250-7743)
申込み・問合せ:<br>
+
〔区役所だよりこうなん 令和6年6月2日号〕<br>
障がい者支援課(新館1階)【電話】055-267-7287 【メール】jiritsushien@city.kai.yamanashi.jp<br>
+
障がい者基幹相談支援センター(市社会福祉協議会内)<br>
+
【電話】055-267-7010 【メール】kikan@kaishakyo.or.jp<br>
+
〔広報甲斐 令和5年10月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[山梨市生活相談支援センター]] 山梨県山梨市()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
'''10/18() ひきこもり講演会''' <br>
+
おしらせ版~催し・募集
■「ひきこもり」~知ることから始めよう~<br>
+
 
「ひきこもりってどんな状態?」「その時、家族はどのように接すればいいの?」「近隣であの人外に出てこないけどどうしたらいいの?」など、ひきこもりの疑問に答えてくれる機会になっています。<br>
+
2024.06.02 新潟県新潟市北区
日時:2023.10/18()13:30~15:30<br>
+
◆北区社会福祉協議会
場所:市役所 501会議室<br>
+
▽楽しくまなぶ 薬のはなし
参加費:無料<br>
+
日時:6月20日()午後1時半~3時
講師:KHJ全国ひきこもり家族連合会理事長 山本洋見氏<br>
+
会場:豊栄健康センター
申込締切:10/4<br>
+
対象・定員:先着30人
申込み・問合せ:山梨市生活相談支援センター 福祉課社会福祉担当<br>
+
 
【電話】内線1133<br>
+
▽ひきこもり相談
〔広報やまなし 2023年10月号〕<br>
+
日時:6月27日()午前10時~11時45分
 +
会場:北区さわやかなんでも相談所(豊栄さわやか老人福祉センター内)
 +
対象・定員:先着2組
 +
 
 +
申込み・問合せ:同協議会
 +
(【電話】386-2778)
 +
〔北区役所だより 令和6年6月2日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
 +
健康福祉課からのおしらせ(2)
  
〔〕<br>
+
2024.06.03 栃木県壬生町
 +
■令和6年度精神保健福祉相談のお知らせ
 +
栃木健康福祉センターでは心の健康相談を行っています。健康相談には予約が必要ですので、次の問合せ先に連絡してください。
 +
日時・内容:
 +
・精神科医による相談(要予約)
 +
9月3日(火)、10月11日(金)、2月4日(火)午後2時〜4時
 +
7月4日(木)、12月5日(木)午後1時〜3時
 +
・保健師による相談
 +
随時実施(平日午前8時30分〜午後5時15分)
 +
会場:県庁下都賀庁舎2階カンファレンス室
 +
対象:心の不調やひきこもり、依存症などについて悩みを抱えている本人・家族・関係者の方からの相談を受けます。
 +
〔広報みぶ 2024年6月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
ページ名 [[]] ()<br>
 +
[健康だより]神経発達症(発達障がい)って?
  
〔〕<br>
+
2024.06.03 熊本県高森町
 +
神経発達症とは、「生まれつき脳の発達や機能が通常と違うため、成長の過程で遅れや偏りがみられ、社会生活上何らかの不適応が起きている状態」と定義されています。決して「本人の努力が足りない」とか、「親のしつけに問題がある」というものではありません。
 +
代表的なものとして、3つをご紹介します。
 +
 
 +
 
 +
それぞれの特徴に当てはまるからと言って、すぐに診断が下りるわけではありません。また、複数の神経発達症を併せ持つ場合もありますし、知的発達症(知的障がい)を併せ持つ場合もあります。
 +
神経発達症は早期発見・早期療育が大切とされています。それは、これらの特徴から後々起こりうるかもしれない「人間関係のトラブル」「いじめ」「不登校」「うつ」「ひきこもり」等の二次障害を防ぐためです。保育園や幼稚園、学校、役場住民福祉課、熊本県など、様々な相談窓口があります。これらの行動で困っている、悩んでいることがあれば、まずは相談しやすい場所で「こんなことで悩んでいる」と相談してみてください。
 +
 
 +
問合せ:
 +
熊本県北部発達障がい者支援センター「わっふる」【電話】096-293-8189
 +
住民福祉課【電話】0967-62-2911
 +
〔広報たかもり 令和6年6月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
 +
お知らせ-健康
  
 +
2024.06.05 新潟県柏崎市
 +
※記載のないものは、対象・定員なし、申し込み不要、料金無料。
 +
※市役所への郵便は「〒945-8511 柏崎市役所○○課」で届きます。
 +
 +
■「ひきこもり」について相談しませんか
 +
内容:社会福祉士や精神保健福祉士などの専門相談員が対応し、ご本人とご家族に寄り添った支援を行います。
 +
※市ホームページからも相談の申し込みができます。
 +
対象:市内にお住まいの、おおむね15~60歳のひきこもり当事者とその家族(中学校・高等学校に学籍のある方は除く)
 +
 +
問合せ:ひきこもり支援センター アマ・テラス
 +
【電話】41-6005【FAX】22-1077
 +
〔広報かしわざき 令和6年6月号〕<br>
 +
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
 
 
〔〕<br>
 
〔〕<br>
  
1,136行: 1,219行:
  
 
〔〕<br>
 
〔〕<br>
 
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
ページ名 [[]] ()<br>
[全社協・新刊情報]『生活困窮者自立支援から地域共生社会へ』<br>
 
『生活困窮者自立支援から地域共生社会へ』<br>
 
~証言からたどる新たな社会保障の創造~<br>
 
編著:宮本太郎・菊池馨実・田中聡一郎<br>
 
リーマンショック、コロナ禍を経て形成された<br>、
 
新たな社会保障モデルの中核をなした10 人によるオーラルヒストリー<br>
 
【A5判】450頁<br>
 
【定 価】4,950円(税込)<br>
 
申し込みはこちらをクリック<br>
 
https://www.fukushinohon.gr.jp/book/b10033860.html<br>
 
(全社協HPの書籍紹介ページ)<br>
 
〔2023年10月03日 福祉新聞編集部〕<br>
 
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
〔〕<br>
ページ名 [[]] 岡山県井原市()<br>
+
2023・12/16'''思いやりあふれるまちに 人権セミナー2023'''<br>
+
人権セミナー2023がアクティブライフ井原で開催され、人権啓発標語・ポスターコンクール入賞者の表彰が行われました。<br>
+
表彰式に続き、お笑い芸人髭男爵(ひげだんしゃく)の山田(やまだ)ルイ53世(せい)さんによる、自身のひきこもり経験を語った講演が行われ、参加者はひきこもりについて理解を深めていました。<br>
+
〔広報いばら 2024年1月号〕<br>
+

2024年6月5日 (水) 22:08時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 埼玉県 > 川越市 > 周辺ニュース
種類・内容
所在地
代表・運営者
連絡先

目次

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 御殿場市福祉課 静岡県御殿場市(自治体福祉相談室・静岡県)
▽ひきこもり個別相談
福祉課【電話】82-1222
〔広報ごてんば 令和6年5月20日号〕

周辺ニュース

ページ名 熊本市こども・若者総合相談センター 熊本県熊本市(青少年相談類・熊本県)
こども・若者に関する不安や悩み、相談してみませんか
内容:いじめ、不登校、ひきこもり、虐待・暴力、非行、スマホ依存、人間関係などの悩みについて専門の相談員が対応
電話相談:専用電話(【電話】361-2525 平日午前8時半~午後9時)
面接相談:平日午前8時半~午後5時15分 ※電話予約優先
メール:【E-mail】kodomosougousoudan@city.kumamoto.lg.jp
※携帯電話からの場合、必ずドメイン解除してください。土日祝のメール相談は、翌平日に返信します。
対象:市内に住むか通勤・通学する39歳以下の方
問い合わせ:こども・若者総合相談センター
〔くまもと市政だより 2024年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 栃木県栃木健康福祉センター 栃木県栃木市()
令和6年度精神保健福祉相談のご案内
栃木健康福祉センターでは、心の健康相談を行っています。
相談には予約が必要ですので、問合先にご連絡ください。
日時:
1.精神科医師による相談(要予約)
(1)7月4日(木)13時~15時
(2)9月3日(火)14時~16時
(3)10月11日(金)14時~16時
(4)12月5日(木)13時~15時
(5)2月4日(火)14時~16時
2.保健師による相談…随時(平日8時30分~17時15分)
場所:栃木県庁下都賀庁舎2階カンファレンス室(神田町)
対象:心の不調、ひきこもりや依存所などについて悩みを抱えている本人、ご家族等
費用等:なし
問合せ:栃木県栃木健康福祉センター保健衛生課
【電話】22-4121
〔広報とちぎ 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 ひきこもり当事者の居場所「ごろリンク」 東京都荒川区()
ひきこもり当事者の居場所「ごろリンク」
日時:2024.6月8日(土)午後6時~9時
場所:アクロスあらかわ2階会議室
対象:ひきこもり状態にある方等
内容:交流会

申込み:電話・ファクス・電子メールで、【はがき・ファクス・電子メール等の記入事項】を参照し
(1)・(3)・(4)の記入事項を、荒川区社会福祉協議会
※匿名の申し込みも可
【電話】3802-3338【FAX】3802-3831
【電子メール】gorolink@arakawa-shakyo.or.jp
〔あらかわ区報 令和6年5月21日号〕

周辺ニュース

ページ名 豊島区ひきこもり相談窓口 東京都豊島区()
ひきこもり相談窓口だより
第18回 令和6年5月は生活のリズムが崩れて学校や職場へ行きづらかったり、身近に相談できる人がいないなど、様々な理由で自宅にこもる選択をするかたがいるかもしれません。
困っていることや、不安な気持ちを当窓口でお話してみませんか。
来庁以外にも電話やメール、オンライン(ビデオ通話)でも相談できます。
令和6年6月8日(土曜日)午後1から4時までに休日相談会を行います。
(注釈)電話かEメールで要予約。
問合せ:【電話】03-4566-2427(平日午前8時30分から午後4時30分まで)、
【E-mail】A0029968@city.toshima.lg.jp
オンライン相談を希望するかたは電話かEメールで要予約。
〔広報としま 令和6年5月21日号(情報版)〕

周辺ニュース

ページ名 霧島市すこやか保健センター 鹿児島県霧島市()
心の健康相談
くよくよする、眠れない、つらい気持ちを誰にも相談できないなど、心の悩みを抱えていませんか。
すこやか保健センターでは、臨床心理士による個別相談を月2回行っています。
独りで悩まずに相談ください。
家族からの相談、ひきこもりについての相談も受け付けます。(相談無料、要予約)
※1人1時間程度。詳細は問い合わせください。
日時:2024.6月13日(木)・25日(火)午前9時30分~11時30分
場所:すこやか保健センター(隼人町内山田1-10-33)
申込み・問合せ:すこやか保健センター
【電話】42-1178
〔広報きりしま 2024年5月号お知らせ版〕

周辺ニュース

ページ名 熊本県子ども・若者総合相談センター 熊本県人吉市()
熊本県子ども・若者総合相談センター熊本県ヤングケアラー相談支援センター合同出張相談会in人吉
不登校、ひきこもり、疾病、障がい、就労、人間関係やヤングケアラーに関すること等さまざまな悩みや心配されていることについてご相談ください。
本人はもちろん、家族、関係者の方でも大丈夫です。
相談日:2024.6月25日(火)
時間:10:30~15:30(※15:00までにご来所ください)
会場:球磨地域振興局会議室人吉市西間下町86-1
料金:無料
対象:子ども・若者(ヤングケアラーを含む)とそのご家族、関係者等
連絡先:熊本県子ども・若者総合相談センター~COCONここん~熊本市東区月出3丁目1-120熊本県精神保健福祉センター2階
電話:
熊本県子ども・若者総合相談センタ-【電話】096-387-7000(月~金8:30~21:00)
熊本県ヤングケアラー相談支援センター【電話】096-384-1000(月~金8:30~17:00)
【E-mail】kowaka-cocon@wind.ocn.ne.jp・熊本県子ども・若者総合相談センター(24時間受付)
【E-mail】kumamotoyoung@wonder.ocn.ne.jp・熊本県ヤングケアラー相談支援センター(24時間受付)
【HP】http://kowaka-cocon.jp/
〔広報あさぎり 2024.6月号〕

周辺ニュース

ページ名一般社団法人 アイネット 茨城県筑西市()
◇茨城県ひきこもり相談支援センター
ひきこもりについて本人・家族からの電話・来所(要予約)などによる相談を行っています。
相談時間:午前9時~午後6時(火曜~土曜)
※年末年始祝祭日を除く
問合せ:一般社団法人アイネット
【電話】0296-48-6631
〔広報稲敷 2024年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 新温泉町健康課健康推進係 兵庫県新温泉町()
「ひきこもり」に悩んでいるご本人・ご家族の皆さんへ
「何とかしたいとは思うけど、何をしたら良いか分からない」「人に会うのが怖い」「社会に出る自信がない」「将来どうなるんだろう」そんな不安な気持ちを話せる居場所と相談窓口を開設しています。
一人で悩まず、まずは誰かに話すことからはじめませんか?今できることを一緒に考えていきましょう。
『いばしょ そらりす』は、それぞれの自由な時間を過ごせる居場所です。
自分の好きなことをしても良いし、だれかとお話しても良い、もちろん何もせずゆっくりしていても大丈夫なので、一度足を運んでみませんか?
秘密は厳守されます。まずはお気軽にお電話ください。
すこやか~に、役場福祉課では直接来所での相談もお受けします。
ところ:いばしょそらりす(浜坂2101-27)
対応時間:平日午前8時30分~午後5時15分
相談費用:無料
問合せ:
・健康課健康推進係(保健福祉センターすこやか~に内)【電話】99-2940
・福祉課福祉係【電話】82-5622
・いばしょそらりす(担当/中村)【電話】80-7331
〔広報しんおんせん 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ペ会津😊ージ名 福島県会津保健福祉事務所 福島県会津若松市(福島県)
[開催]ひきこもり家族教室
おもに20代~30代のひきこもり問題を抱えている家族のための交流と学習の場です。
日時:2024.6月21日(金)午後1時30分~3時30分
対象:引きこもりの問題を抱えているご家族
場所:会津保健福祉事務所1階 会議室2
内容:
(1)ひきこもっている本人の抱える問題やその対応についての学習会・情報提供
(2)参加者同士の話し合い
申込:初めて教室に参加される方は、事前に下記まで電話申し込みをお願いします。
問合せ:会津保健福祉事務所 障がい者支援チーム
【電話】29-5275
〔広報あいづばんげ 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 福島県会津保健福祉事務所 福島県会津若松市()
[相談]心の健康相談窓口
うつ状態、ひきこもり、アルコール問題など精神的な悩みでお困りの方、また、そのご家族の相談に精神科医師が応じます。
秘密は厳守しますので、お気軽にお申込みください。
日時:2024.6月18日(火)午後1時30分~3時30分
場所:会津保健福祉事務所
内容:精神科医師が個別面接で相談に応じます。
費用:無料
申込:会津保健福祉事務所へ電話予約(匿名可)
申込・問合せ:会津保健福祉事務所
【電話】29-5275
〔広報あいづばんげ 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 小千谷市青少年育成センター 新潟県小千谷市(青少年相談類・新潟県)
青少年相談
友だちとの関係やいじめ、学校のことなどに悩んでいませんか。
また、非行や不登校、ひきこもり、子育てなどに関する心配ごとの相談もお受けします。
秘密は堅く守られます。
日時:祝日を除く月~金曜日、午後1時~4時
対象:小・中学生、高校生、またはその保護者・家族・友人など
相談方法:
・電話相談
青少年育成センター相談専用ダイヤル【電話】82-6771
・来所相談
青少年育成センター(教育センター内)
・メール相談【E-mail】s-center@city.ojiya.niigata.jp
※相談無料
問合せ:【電話】82-6750
〔広報おぢや 2024年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
各種相談

2024.05.25 山梨県富士川町 ◆ひきこもりに関する相談 日程:月曜日から木曜日 時間:9:00~17:00

問い合わせ:ひきこもり相談センター ここから 【電話】090-8807-3344 〔広報ふじかわ 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
健康ひろば

2024.05.26 愛媛県伊方町 ■ひきこもり相談のお知らせ 18歳以上のひきこもりご本人およびそのご家族を対象に相談をお受けしています。 ひきこもりとは、以前は活動的に外に出ることができていた、また学校や仕事に通っていたが、あるときから一切の外出を拒む、一見穏やかに家庭にとどまっているように見えても、家族外の対人交流がない状態が長期間続いていることをいいます。なかには心の病気を併発する場合があり、深刻な問題を抱えている恐れもあります。ぜひご相談ください。

日時:月~金曜日(祝日は除く)8:30~17:15 申込み:電話相談、来所相談(電話予約)

問合せ: 八幡浜保健所(八幡浜市北浜1丁目3番37号)【電話】0894-22-4111(内線287・288)精神保健係保健師 伊方町中央保健センター(西宇和郡伊方町湊浦866番地)【電話】0894-38-1811 〔広報いかた 2024年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
健康ひろば

2024.05.26 愛媛県伊方町 ■ひきこもり相談のお知らせ 18歳以上のひきこもりご本人およびそのご家族を対象に相談をお受けしています。 ひきこもりとは、以前は活動的に外に出ることができていた、また学校や仕事に通っていたが、あるときから一切の外出を拒む、一見穏やかに家庭にとどまっているように見えても、家族外の対人交流がない状態が長期間続いていることをいいます。なかには心の病気を併発する場合があり、深刻な問題を抱えている恐れもあります。ぜひご相談ください。

日時:月~金曜日(祝日は除く)8:30~17:15 申込み:電話相談、来所相談(電話予約)

問合せ: 八幡浜保健所(八幡浜市北浜1丁目3番37号)【電話】0894-22-4111(内線287・288)精神保健係保健師 伊方町中央保健センター(西宇和郡伊方町湊浦866番地)【電話】0894-38-1811 〔広報いかた 2024年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
合同出張相談会 in 人吉

2024.05.22 熊本県水上村 ■熊本県子ども・若者総合相談センター、熊本県ヤングケアラー相談支援センター 合同出張相談会in人吉 不登校、ひきこもり、疾病、障がい、就労、人間関係やヤングケアラーに関すること等さまざまな悩みや心配されていることについてご相談ください。本人はもちろん、家族、関係者の方でも大丈夫です。

相談日:令和6年6月25日(火) 時間:10:30~15:30 ※15:00までにご来所ください。 会場:球磨地域振興局会議室 (人吉市西間下町86-1) 料金:無料 対象:子ども・若者(ヤングケアラーを含む)とそのご家族、関係者等

連絡先:熊本県子ども・若者総合相談センター~COCONここん~ 熊本市東区月出3丁目1-120 熊本県精神保健福祉センター2階

問合せ: ・熊本県子ども・若者総合相談センター 【電話】096-387-7000(月~金 8:30~21:00)【メール】kowaka-cocon@wind.ocn.ne.jp(24時間受付)

・熊本県ヤングケアラー相談支援センター 【電話】096-384-1000(月~金 8:30~17:00)【メール】kumamotoyoung@wonder.ocn.ne.jp(24時間受付)

・【HP】http://kowaka-cocon.jp/ 〔広報みずかみ 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
今月の相談(1)

2024.06.01 大阪府熊取町 ■生活福祉について 相談内容:生活支援・ひきこもり、生活上の福祉に関する悩みごとなど 日時:随時受付 午前9時から午後5時まで 場所:役場1階3番窓口

問い合わせ:生活福祉課 【電話】493-8039 〔広報くまとり 令和6年6月号 〜第877号〜〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
情報パック【大会・催し】(3)

2024.06.01 愛知県大府市 ■不登校・ひきこもりに悩む家族のためのふぁみり~Cafe (1)エスコートおおぶplus見学会と(2)家族交流会を行います。 日時:6/16(日) (1)10:00~10:50 (2)11:00~12:00 場所:エスコートおおぶplus(ライムぷらす内・北崎町) 対象:不登校・ひきこもりの方を支える家族 定員:各25人(先着順) 料金:無料

問合せ:福祉総合相談室 【電話】45-6219 〔広報おおぶ 2024年6月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
お知らせー相談ー

2024.06.01 福島県いわき市 ■ひきこもり専門相談など ◇ひきこもり専門相談 日時:6/18(火)13:30~16:30 対象:ひきこもりに悩む本人や家族など 内容:心理士による個別相談(原則1人1回)

◇ひきこもり家族教室「ひだまりの会」 日時:6/21(金)13:30~14:30 対象:ひきこもりの悩みを抱えている家族 内容:同じ悩みを抱えた家族同士の交流、講話

◇ひきこもり当事者会「つどい×交流の場いっぽ」 日時:6/26(水)13:30~15:00 対象:市内在住の16歳以上の方で、半年以上ひきこもりの状態が続いている方

◇心の健康相談 日時:6/25(火)、7/2(火)・9(火)13:15~16:30 対象:精神科・心療内科へ通院されていない市内在住の方とその家族、関係者

〔案内(共通)〕 場所:総合保健福祉センター 申込方法:3日前までに同課へ電話か窓口で(ひきこもり当事者会のみメールでも可)

問合せ:保健所地域保健課 【電話】27-8594【E-mail】hokenjo-chiikihoken@city.iwaki.lg.jp 〔広報いわき 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
案内版 Information~相談

2024.06.01 熊本県山鹿市 ■ひきこもりに関する出張相談会 1人で悩んでいませんか?一緒に考えましょう。 対象者:熊本県内(熊本市を除く)在住のおおむね18歳以上の本人や家族、その支援者 日時:7月5日(金) 場所:山鹿保健所 申し込み:事前に電話で予約してください。

問合せ:熊本県ひきこもり地域支援センターゆるここ(熊本市東区月出3丁目1-120 熊本県精神保健福祉センター内) 【電話】096-386-1177 (月・火・木曜日(祝日を除く)午前9時〜正午、午後1時〜3時) 〔広報やまが 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
Information 暮らしの情報案内板~暮らし

2024.06.01 福島県田村市 ■ひきこもりサポート事業 居場所「ふらっと」 田村市社会福祉協議会では、ひきこもりに悩んでいる方やご家族、人や社会との関わりが苦手な方のための、居場所「ふらっと」を各町で週1回開催しています。 〔たむら市政だより 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
催し

2024.06.01 神奈川県海老名市 ■ひきこもり当事者のための居場所 何かをしても、しなくても良い場所です。あなたの居場所を見つけてください。時間内の入退出自由。直接会場へ。詳細は、県青少年サポート課へ問い合わせまたは県ホームページをご覧ください。 日時:6月7日(金)13時~16時 場所:総合福祉会館 費用等:無料 その他:駐車場の利用は有料です

問合せ:県青少年サポート課 【電話】045-263-4467 〔広報えびな 令和6年6月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
静岡シチズンカレッジこ・こ・に(2)

2024.06.01 静岡県静岡市 ■ひきこもりサポーター養成講座 日時:7~12月の期間中月1回土曜日、14:00~16:00(全6回) 場所:ひきこもり地域支援センター(南部図書館2階)ほか 募集人員:15人程度(無料) 申込み:申込書を郵送か直接、ひきこもり地域支援センター 【電話】260-7755へ[6/28(金)必着・選考あり] ※申込書は、同センター、子ども若者相談センター(静岡庁舎本館1階)、市HPにあります。 〔広報しずおか『静岡気分』 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
お知らせ(2)

2024.06.01 滋賀県栗東市 ■子ども・若者よろず相談 不登校や、ひきこもり、ヤングケアラーなど子ども・若者に関するさまざまな困りごとの相談に社会福祉士などが応じます。 当事者、家族など、どなたでも利用いただけます。まずはお電話ください。 日時:6月25日(火)、7月23日(火)、8月20日(火)、9月24日(火)、10月29日(火)、11月26日(火)、12月24日(火)、1月28日(火)、2月25日(火)、3月25日(火)14:00~16:00 場所:市役所 問合せ・申込み:生活支援相談室(社会福祉課内) 【電話】551-0118【FAX】553-3678 〔広報りっとう お知らせ版 2024年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
健康ガイド(1)

2024.06.01 東京都品川区 ■ひきこもりほっとたいむ「エールの会」家族懇談会 日頃の悩みや不安を語り合います。 日時:6月15日(土)午後1時30分~4時 対象・定員:不登校・ひきこもりなどの生きづらさを抱えた本人、家族、関係者、テーマに関心のある方20人

場所・申込み・問合せ:当日までに、電話で社会福祉協議会(大井1-14-1【電話】5718-1273【FAX】5718-0015)へ

問合せ: ・品川保健センター(〒140-0001 北品川3-11-22) 【電話】3474-2225【FAX】3474-2034 ・大井保健センター(〒140-0014 大井2-27-20) 【電話】3772-2666【FAX】3772-2570 ・荏原保健センター〔仮移転先〕(〒141-0031 西五反田6-6-6) 【電話】5487-1311【FAX】5487-1320 〔広報しながわ 令和6年6月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
welfare 福祉

2024.06.01 福島県二本松市 ■令和6年度ひきこもり相談事業(家族教室)のご案内 県北保健福祉事務所では、家族がひきこもりの状態でお困りの方を対象に、ひきこもりに関する知識や本人への関わり方等について学ぶ場として「家族教室」を開催しています。 ひきこもりに関して、困っていることがある場合には、ひとりで悩まずお気軽にご相談ください。 参加費用は無料です。

問い合わせ・申し込み:県北保健福祉事務所 障がい者支援チーム 【電話】024-534-4300 〔広報にほんまつ 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
ごかのお知らせ(No.585)~相談

2024.06.01 茨城県五霞町 ◆こども・おとな ふくし心配ごと相談 障害やひきこもり、お子さんの発達に関することの他、生活や仕事等、専門の相談員へ気軽に話ができる場として、毎月第2火曜日に開催しています。 開催場所に来ることが難しい場合は、電話相談や自宅への訪問も可能です。希望される方はお気軽にお問い合わせください。ぜひ、身近な相談窓口のひとつとしてご活用ください。 日時:6月11日(火)午後2時30分~午後4時 場所:役場1階 小会議室

お問い合わせ:健康福祉課 社会福祉G 【電話】84-0006(直通) 〔広報ごか 2024年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
今月の各種相談

2024.06.01 山梨県市川三郷町 ■ひきこもりに関する相談

問合せ:町福祉課 【電話】055-242-7057 〔広報いちかわみさと 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
お知らせ(1)

2024.06.01 東京都 ■進路や不登校、ひきこもりについて土曜来所相談(高校)・講演会 都立高校就学に向けた進路相談、不登校やひきこもりの状態にある子供の保護者の方を対象とした講演会を行います。 (1)土曜来所相談(高校) ・6月15日・7月6日・20日・8月24日・9月21日、東京都教育相談センターで。 ・6月8日・7月13日、同センター立川出張相談室で。 いずれも9時30分~16時(1回60分程度)。 (2)思春期サポートプレイス講演会 ・6月15日14時~16時30分、東京都教育相談センターで。 申込:実施日の7日前までに(1)電話で同センター【電話】03-3360-4175(2)HPで。 〔広報東京都 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
暮らしの情報ー募集ー

2024.06.01 長崎県五島市 ■ひきこもり家族教室を開催します ひきこもりについて、家族の対応を学びます。 対象:ひきこもりで悩んでいる家族 日時:7月26日(金)、8月29日(木)、9月26日(木)、10月31日(木)、11月28日(木)、12月26日(木)、2月27日(木)10時〜12時 場所:長崎こども・女性・障害者支援センター ※オンライン受講可 料金:無料 申込方法:電話 申込期限:6月21日(金)

申込み・問合せ:長崎県ひきこもり地域支援センター(長崎こども・女性・障害者支援センター内) 【電話】095・846・5115 〔広報ごとう 2024年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
検診・教室・相談

2024.06.01 神奈川県 横浜市都筑区 (6)地域ユースプラザによる若者のための専門相談 予約制 日時:原則毎月第2・4木曜午後(1回50分) ひきこもり、不登校などのお悩み相談。 場所:区役所2階24番窓口 対象・定員:市内在住の15~39歳の本人・家族・支援者

予約・問合せ: (1)~(3)健康づくり係【電話】948-2350【FAX】948-2354 (4)、(5)高齢支援担当【電話】948-2306【FAX】948-2490 (6)北部ユースプラザ【電話・FAX】948-5505 〔広報よこはま都筑区版 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
札幌市からのお知らせ【福祉】

2024.06.01 北海道札幌市 ■ひきこもりに関する集団型支援拠点「よりどころ」のご利用を 内容:ひきこもりに悩む方同士の交流や、相談員への個別相談。 日時: ・当事者の会…(1)第1・3月曜、第2水曜、(2)第4水曜。 ・家族の会…(3)第2・4月曜、第1水曜、(4)第3水曜。 会場: (1)(3)は、かでる2・7(中央区北2西7)。 (2)(4)は、オンライン。 対象:ひきこもり状態にある方とその家族。 申込み: (1)(3)は当日直接会場へ。 (2)(4)は事前にNPO法人レター・ポスト・フレンド相談ネットワークのHPから。

問合せ:こころのセンター 【電話】622-5190 〔広報さっぽろ 2024年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
地域食堂などの開設や運営を支援します!

2024.06.01 福島県須賀川市 子ども・高齢者・ひきこもりがちの人など、地域に暮らす住民の交流の場を開設・運営する団体を支援するため「福祉の地域づくり推進事業」を行っています。

対象:市内で「地域食堂」「コミュニティカフェ」などを開設・運営する団体 支援内容: ・運営に必要な情報などの提供 ・関係機関との連携、調整 ・情報発信の支援 ・事業費の一部助成 詳しくは、市社会福祉協議会にお問い合わせください。

→市社会福祉協議会【電話】94-7091 →社会福祉課【電話】88-8113 〔広報すかがわ 2024年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
暮らしの情報ー相談ー

2024.06.01 長崎県五島市 ■ひきこもりサポート相談会 市のひきこもりサポーターがひきこもりに関する相談をお受けします。不登校やひきこもりでお悩みの方やその家族の方など、ぜひご相談ください。 日時: (1)7月13日(土)9時〜21時 (2)7月21日(日)9時〜21時 場所:申込の際に決定します。 料金:無料 申込方法:電話またはメール 申込期限: (1)7月12日(金)17時 (2)7月19日(金)17時

申込み・問合せ:社会福祉課保護班 【電話】72・6121【E-mail】fukushi@city.goto.lg.jp 〔広報ごとう 2024年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
ふれあいと健康のひろば~保健

2024.06.01 宮城県亘理町 ■保健所のおしらせ ▼相談(予約制) ▽塩釜保健所岩沼市所 ・ひきこもり・思春期こころの相談 18日(火)13:30~16:30 ・アルコール・薬物関連問題専門相談 13日(木)13:00~15:00 ・こころの相談 5日(水)13:30~16:30 〔広報わたり 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
困りごと・悩みごとは、まず相談窓口へ(2)

2024.06.01 愛知県東郷町 ■精神障がいのある人の相談 日時:毎週月~土曜日(祝日を除く)午前9時~午後5時 場所:地域活動支援センター「柏葉(はくよう)」(諸輪中木戸西276) 内容:福祉サービスの利用、生活や就労の困りごと、うつやひきこもりの相談など 相談員:地域活動支援センター「柏葉」職員

申込み:地域活動支援センター「柏葉」 【電話】0561-72-8800 〔広報とうごう 2024年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
情報ひろばーお知らせー

2024.06.01 北海道知内町 ■渡島保健所精神保健相談(心の健康相談) ご本人やご家族等を対象に、うつ病、統合失調症、ひきこもり、依存症、高次脳機能障害などの精神疾患について、精神科医師等による相談を月1回実施しています。 プライバシーは保たれますので、安心してご相談ください。 なお、保健師による相談は随時行っています。 料金:無料 場所:渡島保健所(函館市美原4丁目6-16)

問い合わせ先:渡島保健所健康推進課健康支援係 【電話】0138-47-9548 ※予約制のため、日程などお問い合わせください。 〔広報しりうち 2024年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
Tarumizu Important Information~保健・福祉

2024.06.01 鹿児島県 垂水市 ■こころの健康相談日 精神科医への相談者を募集します。精神的に苦痛があるが、精神科病院にいく勇気がないなどはじめの一歩として専門医に相談できます。 対象:気分の浮き沈み・対人関係・ひきこもり・依存症等でお困りの方やそのご家族 日時:7月11日(木)14時~16時 会場:鹿屋保健所 相談料:無料 申込期限:7月4日(木) ※先着3人まで 電話にて申し込みください。

申し込み・問い合わせ先:鹿屋保健所 【電話】0994-52-2124 〔広報たるみず 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
6月 無料相談

2024.06.01 大阪府大阪市鶴見区 ■相談名7 自立アシスト相談(収入が不安定、仕事が見つからない、頼る人がいない、子どものひきこもりなど) 日時:[平日]9時~17時30分 申込方法:日々の生活の中で起こるさまざまな困りごとの解決をサポートします。 対象:区内在住で生活にお困りの方 場所:区役所3階33番

問合せ:【電話】06-6913-7060 〔広報つるみ 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
情報案内板ー相談ー

2024.06.01 山口県萩市 ■萩健康福祉センター行事 ・5日(水)13:00~風しん抗体検査、13:30~HTLV-1抗体検査、C型・B型肝炎ウイルス検査、14:00~、17:00~エイズ即日検査 ・12日(水)13:30~骨髄ドナー登録会 ・13日(木)13:30~くるみの会(ひきこもり家族会) ・18日(火)13:00~心の健康相談 ・26日(水)13:00~お酒に関する困りごと相談 ※いずれも予約制・終了時間あり

問合せ:県萩健康福祉センター 【電話】25-2667 〔広報はぎ 2024年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
こすもすインフォメーション(1)

2024.06.01 兵庫県稲美町 ◆青少年の総合相談 (ひきこもり・不登校などの相談) 日時:月・水・土曜日(祝日は除く) 10:00〜12:00 13:00〜16:00 方法:電話

問合せ:ひきこもり相談支援センター(兵庫県) 【電話】078-977-7555 〔広報いなみ 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
〔情報ボックス〕子育て・青少年

2024.06.01 愛知県安城市 ■ほっと一息サロン(親の学習会) 日時:7月13日(土)午後1時30分~3時30分 内容:困難を抱える子ども・若者と、良い親子関係を築くためにどうしたらいいかを話し合います 対象:市内在住・在勤・在学の、不登校やひきこもりに悩む子がいる家族 申込み:電話でこども若者総合相談センターあんさぽ(【電話】090-3094-1289)へ

場所・問合せ:青少年の家 【電話】76-3432 〔広報あんじょう 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
ひきこもり相談~抱え込まずに、まずはご相談ください~

2024.06.01 東京都中央区 ひきこもりは、いつでも誰にでも起こり得ることで、特別なことではありません。ひとりで抱え込まず、専門の相談機関に相談することが大切です。電話やメール、訪問による相談もできますので、まずはお気軽にご相談ください。 ご本人はもちろん、ご家族やご友人などからの相談も受け付けています。

問合せ:ふくしの総合相談窓口 【電話】3546-5303【E-mail】jiritsu_sodan@city.chuo.lg.jp 〔区のおしらせ ちゅうおう 令和6年6月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
information oyama~案内

2024.06.01 静岡県小山町 ▽ひきこもり個別相談 とき:随時相談 ところ:御殿場健康福祉センター 備考:電話予約制

予約・問合せ:福祉課 【電話】82-1222 〔広報おやま 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
相談はお気軽にどうぞ(2)

2024.06.01 福岡県八女市 ■八女市社会福祉協議会福祉生活支援室 ほっと館(かん)やめ ひきこもりなどに対する相談支援を行っています。(市内2か所) (1)八女市高塚191(共生の森内) 月~金・第2土曜日9:00~17:00開館 【電話】22・8315

(2)上陽町北川内123-1(地域福祉センター内) 平日9:00~17:00開館 【電話】24・9820 〔広報八女 2024年6月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
情報ひろば 相談

2024.06.01 島根県松江市 ■不登校などの相談・支援 内容:不登校、ひきこもりなどさまざまな困難を抱えるこども、若者、保護者から相談を受け付けます。指導員が相談者に寄り添うかたちで、1対1での伴走型の支援を行います。気軽にご相談ください。 対象:39歳以下の青少年とその保護者など

問合せ:青少年支援センター 【電話】0800-200-2700(無料) 月~金曜日9:00~17:00 【E-mail】m.s.shien@city.matsue.lg.jp 〔市報松江 2024年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
イベント(2)

2024.06.01 埼玉県北本市 ■学齢期から青年期までの不登校・ひきこもり親の会 学校への行きづらさや社会参加の難しさのあるお子さんの親が、学齢・原因や初期から回復期までの段階を問わず、つながりを持つ場所です。本事業は重層的支援体制整備事業の参加支援事業として実施します。 日時:6月22日(土)13:00~15:00 場所:地域活動支援センターかばざくら

申込み・問合せ:開催日当日までにNPO北本福祉の会かがやきの郷(【電話】080-2677-9588)へ電話、直接または本紙情報面12ページの二次元コードから。 〔広報きたもと 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
情報 PICK UP-福祉

2024.06.01 愛知県東郷町 ■ひきこもり家族の会 ひきこもり当事者のご家族が集まって、悩みを話したり情報交換をする会です。ご家族への接し方に悩んでいる人、同じ悩みを持つ人と話したい人など、ご参加ください。

日時:6月11日(火)午後2時~4時 場所:役場2階第5会議室 対象:ひきこもり当事者のご家族 費用:無料 申込み:不要

問合せ:福祉課 【電話】0561-56-0732 〔広報とうごう 2024年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
6月のお知らせ 講座・催し(8)

2024.06.01 宮城県仙台市 ■ひきこもり家族教室 会場:精神保健福祉総合センター 申込み:電話で6月21日までに精神保健福祉総合センター 【電話】265・2191

■ひきこもりや障害のある方の家族向け学習会・相談 会場: (1)福祉プラザ (2)障がい者の暮らしとお金の相談室事務所(若林区土樋264─1キャッスル北沢仙台201) 申込み:6月6日午前10時から電話でNPO法人障がい者の暮らしとお金の相談室 【電話】748・7358

問合せ:障害者支援課 【電話】214・8165 〔仙台市政だより 2024年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
6月の市民相談(2)

2024.06.01 神奈川県鎌倉市 ◇ひきこもり等相談 要予約(随時) 月曜日~金曜日…市役所9時00分~17時00分

問合せ:生活福祉課 【電話】61-2319 〔広報かまくら 2024年6月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
生活情報 相談

2024.06.01 宮城県東松島市 ▽社会的ひきこもり(思春期・青年期等)専門相談 日時:6月11日(火)10時~16時(予約制) 対象:ひきこもり状態にある方、または家族や関係者 内容:精神科医師による個別相談 場所:宮城県東部保健福祉事務所(住所:石巻市あゆみ野5丁目7番地、県石巻合同庁舎)

問合せ:宮城県東部保健福祉事務所 母子・障害班 【電話】95-1431 〔市報ひがしまつしま 2024年6月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
くらしの情報〔講座・教室〕(1)

2024.06.01 群馬県前橋市 ■オンラインでひきこもりトーク ひきこもりラジオ(仮)をオンラインで開催します。トークのテーマは自由。ひきこもり支援情報も届けます。名前や顔を伏せて聞くだけの参加もできます。ZoomアプリでID(94381387711)とパスワード(By7788)を入力してください。 日時:6月20日(木)16時〜16時30分 対象:市内在住でおおむね18歳以上のひきこもり状態の人

◇ひきこもりの家族の教室 ひきこもりの状態を家族が理解し、本人への家族の対応を考えます。 日時:6月13日(木)13時30分〜15時30分 場所:第二コミュニティセンター(保健センター内) 対象:市内在住でおおむね18歳〜40歳のひきこもりの人の家族、先着20人 申込み:6月12日(水)までに保健予防課【電話】027-220-5787へ 〔広報まえばし 2024年6月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
くらしの情報〔講座・教室〕(1)

2024.06.01 群馬県前橋市 ■オンラインでひきこもりトーク ひきこもりラジオ(仮)をオンラインで開催します。トークのテーマは自由。ひきこもり支援情報も届けます。名前や顔を伏せて聞くだけの参加もできます。ZoomアプリでID(94381387711)とパスワード(By7788)を入力してください。 日時:6月20日(木)16時〜16時30分 対象:市内在住でおおむね18歳以上のひきこもり状態の人

◇ひきこもりの家族の教室 ひきこもりの状態を家族が理解し、本人への家族の対応を考えます。 日時:6月13日(木)13時30分〜15時30分 場所:第二コミュニティセンター(保健センター内) 対象:市内在住でおおむね18歳〜40歳のひきこもりの人の家族、先着20人 申込み:6月12日(水)までに保健予防課【電話】027-220-5787へ 〔広報まえばし 2024年6月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
古今東西 ぐん(郡)ぐん(郡)行きます! 第56回

2024.06.01 宮城県仙台市 クリエイティブ・コモンズ 郡市長がさまざまな現場を訪問し市民の皆さまの活動の様子などをお伝えします

■第56回 仙台市ひきこもり地域支援センター編 本市のひきこもり支援の中核を担う「ひきこもり地域支援センター」を訪問し、ひきこもり当事者の方やその家族、支援しているスタッフの皆さんにお話を伺いました。

○ひきこもる心を理解する 仙台市ひきこもり地域支援センター「ほわっと・わたげ」では、ひきこもりに悩む本人や家族への面談や訪問、日中の居場所となるフリースペースの開設など、きめ細かな支援に取り組んでいます。 「本人が元気になること、ご家族の方が安心できること、そしてその先に未来を描けることを目指しています」と話すのは、センターを運営するわたげ福祉会理事長の秋田敦子さん。「ひきこもりというと生活状況などが注目されますが、そうした状態よりも本人の心理を理解することが重要。そのため、本人や家族と信頼関係を築くことを大事にしています」と続けます。 フリースペースで利用者と接するセンター長の秋田剛志(たかし)さんは「形としては『支援者』と『利用者』ですが、自分が出会ってきた仲間と同じように、対等な関わり方をしています」と教えてくれました。一人一人の思いを理解し、寄り添うことが支援の第一歩なのだと、あらためて認識しました。

○地域での暮らしを見据えて ひきこもりの方が抱える困難は人それぞれ違います。「進学を考える時期に将来のビジョンが見えず、思い悩んだのがひきこもったきっかけ」と話すのは、自立に向けて、寮で共同生活を送る当事者の方。「他の人との差を意識して、不安を強く感じていた」とのことですが、フリースペースの利用から始まり、センターから紹介された仕事を4年間続けられたそう。「自分はどこにも行きようがないと思っていた」という方も「センターに来て、自分と似た境遇や経験のある人と出会えたことで、少しほっとできました」と話し、現在は毎日ワクワクしながら仕事に通っているといいます。 また、相談の多くは家族から寄せられるため、センターでは個別相談や勉強会など、家族への継続的な支援も行っています。母親勉強会では当事者との関わり方の工夫などを学んでいるそうで、参加している方は「食事に楽しみを感じられるよう、エスニック料理を作って家の中で外食気分を味わえるようにしました」と一例を教えてくれました。父親勉強会の後には交流会が開かれ、当事者の方も参加するそう。父親から厳しく育てられたという当事者の方は「他の父親の方の気持ちを知り、自分の父親にも感謝の気持ちを持てるようになりました」と語ってくれました。人と人がつながり、親も子も互いに理解を深めていくのですね。 秋田理事長は「支援では、親亡き後も想定しなければなりません。地域の中で孤立せず、人とつながりながら生きていけるようになることが大切です」と、ひきこもりの方も地域の一員であることの重要性を強調しました。

○誰もが自分らしく輝けるまち ひきこもりは、身近なことがきっかけとなり、誰にでも起こり得るもの。当事者の方が、支援を受けてさまざまな困難を乗り越え、堂々と話されている姿は大変力強いものでした。 市では、誰もが孤立せず、自分らしく生き生きと暮らしていくことができるよう、引き続きひきこもり支援の充実に向けた取り組みを進めてまいります。 〔仙台市政だより 2024年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
相談室

2024.06.01 静岡県焼津市 ■ひきこもり相談 日時:月・水曜日(祝休日を除く)9:00~15:00金曜日(祝休日を除く)9:00~12:00(1時間程度) ■心の病気の相談 日時:6/4(火)・19(水)13:30~ ■酒害相談 日時:6/19(水)13:30~ 〔共通〕 会場:藤枝総合庁舎 要予約

予約・問合せ:県中部保健所 【電話】644-9281 〔広報やいづ 2024年6月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
ふくしいな-ひきこもり家族学習会2024

2024.06.01 長野県伊那市 『今の家族の状態がひきこもりなのか?』『ひきこもりの状態が続き、接し方がわからない』などの悩みや不安、葛藤を抱えた家族の方からのご相談を数多くお受けしています。 そのような悩みを抱えている家族の方が、「ひきこもり」について理解を深めるための学習と、家族同士が交流し、お互いの気持ちを共有し、支え合える共助の機会(場)として家族学習会を開催いたします。お気軽にご参加ください。

日時:両日とも午後2時~午後3時30分 ・第1回 6月15日(土) ・第2回 8月31日(土) 場所:伊那市福祉まちづくりセンター ふれあい~な 2階 多目的室1・2 講師:長野県精神保健福祉センタ- ひきこもり支援センタ- 主任 中野和郎(なかのかずお)氏 対象:伊那市在住のおおむね39歳までのひきこもりの方のご家族 ※年齢が対象以外の方でも参加可能です。 内容:ひきこもりの方との関わり方を学び、家族としての不安や心配事などを安心して話せる学習会です。ひきこもり家族会(自助グループ・結の会)の活動も紹介します。(参加費無料) 主催:伊那市社会福祉協議会 共催:伊那市福祉相談課

申込み・問合せ:伊那市社会福祉協議会 地域福祉課 生活相談係(まいさぽ伊那市) 【電話】72-8186【E-mail】maisapo@ishakyo.jp ※6月12日(水)までに電話、メール等からお申込みください。 〔市報いな 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
楠(くす)の記

2024.06.01 福岡県太宰府市 本年度施政方針の最重点に危機管理の徹底強化を挙げておりますが、これから梅雨や台風時期を迎えるにあたり特集を組みました。 市としてもトイレトレーラーや簡易トイレ等の備えを進め対応訓練も重ねておりますが、ご自身での事前の備えもお願い致します。 また、年間千人超の死者が出る熱中症対策も必須です。本市がいち早く指定し注目されたクーリングシェルター等もご確認下さい。 4月から発足したすぐやる班も注目されています。倒れる危険のある木やカーブミラーの確認等に早速走り回ってくれております。 子どもまんなかの施策展開も着実に進めております。水城小学校の新校舎も落成し、移動図書館すくすく号もリニューアルしました。 また、ひきこもり不登校対策として県内初めて市立小中校全てにサポートルームを設置しました。今後も取組を進めてまいります。

太宰府市長 楠田 大蔵 〔広報だざいふ 令和6年6月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
市民相談案内

2024.06.01 埼玉県川越市 ◇性感染症・エイズ・うつ・アルコール・ひきこもり 保健予防課 【電話】227-5102 〔広報川越 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
市政ニュース

2024.06.01 福岡県太宰府市 ◆[子どもまんなかの施策展開]市立小・中学校すべてにサポートルームを設置 教室に入りづらいと感じる子どもを支援する「サポートルーム」を本年4月から本市立小・中学校すべてに設置しました。本年度施政方針重点項目子どもまんなか施策のひきこもり不登校対策の中核です。市立小・中学校全校にサポートルームを設置し、担当の教員を配置するのは全国でも珍しく、県内自治体では初めてです。子どもたちが安心して過ごせる居場所づくりに取り組みます。 〔広報だざいふ 令和6年6月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
令和6年度主な事業vol.04

2024.06.01 岐阜県岐阜市 ◆一人ひとりの困りごとに寄り添う ◇総合的な支援体制構築事業 ●重層的支援推進室 ・8050問題などの多様な困りごとを受け止め、介護、障がい、子ども・子育て、生活困窮などの分野横断的な支援につなげるネットワークを形成 ・福祉まるごと支援員を5人配置し、複数の分野にまたがる困難な課題を解きほぐし、地域包括支援センターなどの支援機関の役割分担を調整した上で、適切な支援につなげる

問合せ:重層的支援推進室 【電話】214-2797

◇ひきこもり支援事業 ●ひきこもり相談室 ・保健師・精神保健福祉相談員が電話、面談、メール、訪問による相談や、コミュニティセンターなどでの出前相談を行い、寄り添った支援を実施

◎ご本人はもちろん、ご家族などお悩みを抱える人のご相談をお待ちしています。

問合せ:ひきこもり相談室(市庁舎10階) 【電話】214-3703 〈平日午前8時45分~午後5時30分〉 【メール】hikikomori-soudan@city.gifu.gifu.jp

問合せ:広報広聴課 【電話】214-2387 〔広報プラス ーわたしの広報ぎふー2024年6月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
ひとりで抱えこまないで… 赤磐市くらし・しごと応援センター「あすてらす」利用案内

2024.06.01 岡山県赤磐市 ■ひきこもりのサポート ○当事者の居場所活動 ・山陽会場 日時:毎月第2金曜日午後1時30分~4時 場所:山陽老人福祉センター ・吉井会場 日時:毎月第4金曜日午後1時30分~4時 場所:吉井文化会館

○ひきこもり家族教室 ※事業の利用にあたっては、利用条件が定められていますので、詳細についてはお問い合わせください。 問合せ・相談:赤磐市くらし・しごと応援センター「あすてらす」(社会福祉事務所内) 【電話】955-0552(相談無料・秘密厳守) 〔広報あかいわ 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
おしらせボード「講座・催し物」(1)

2024.06.01 東京都港区 ■ひきこもり学習会「ひきこもりと居場所~本人理解を深めるために~」 対象:区内在住・在勤・在学で、ひきこもり等の生きづらさを抱えた人やその家族、支援者 日時:6月22日(土)午後1時30分~3時30分 場所:芝浦区民協働スペース(みなとパーク芝浦1階) 募集人員:20人(申込順、本人やその家族優先) 申込み:電話・ファックスまたは申し込みフォームから、氏名・電話番号を明記の上、6月19日(水)までに、(社福)港区社会福祉協議会地域福祉係へ。 【電話】6230-0281【FAX】6230-0285 〔広報みなと 2024年6月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
情報あらかると《お知らせ(1)》

2024.06.01 神奈川県相模原市 ■サポステの相談・セミナー (1)面接対策and面接実践講座(全2回) 日時:6月12日(水)・19日(水)13時~15時30分 対象:仕事を探している15歳~49歳

(2)職業適性and職業興味検査とその解説セミナー(全2回) 日時:6月17日(月)・21日(金)13時~16時30分 対象:仕事を探している15歳~39歳

(3)サポステ説明会and簡易相談会 若者の就労と自立をサポートする機関の説明と相談会 日時:6月27日(木)13時30分~16時30分 対象:ひきこもり状態の若者や生きづらさを感じる若者などとその家族・支援者

〔(1)(2)(3)共通〕 会場:ソレイユさがみ 定員:(1)(2)各5人、(3)6組(各申込順) 申し込み:6月5日から、電話かEメールに希望する催し名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いてさがみはら若者サポートステーションへ 電話042-703-3861、Eメールinfo@parasute.jp 〔広報さがみはら 令和6年6月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
情報あらかると《お知らせ(2)》

2024.06.01 神奈川県相模原市 クリエイティブ・コモンズ記事を読み上げる ※イベントなどの開催状況は随時ご確認を…中止や延期の場合あり。開催状況は、市HPなどで確認を ※市HPは広報さがみはら掲載の二次元コードから

■ひきこもり状態にある人の家族の集い「ひだまり」 家族同士で日頃の思いを語り合い、交流や情報交換などをする場 日時:6月20日(木)14時~16時 会場:南保健福祉センター 対象:18歳~64歳のひきこもり状態にある人の家族 定員:20人(申込順) 申し込み:6月5日から、電話で精神保健福祉センターへ 電話042-769-9818 〔広報さがみはら 令和6年6月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
生きづらさを抱える方の支援事業 専門家による無料出張相談会

2024.06.02 新潟県新潟市西蒲区 さまざまな背景・理由によって生じている「生きづらさ」に対し、各種専門機関と西蒲区社会福祉協議会が一緒に解決に向けて検討します。気軽に相談してください。

場所:巻ふれあい福祉センター 対象・定員:各日先着5人 申し込み:電話で西蒲区社会福祉協議会(【電話】0256-73-3356)へ

■同時開催!marugo-to homeぷち居場所 marugo-to homeは悩みや不安などさまざまな「生きづらさ」を抱えた人のための居場所です。ひきこもり当事者(経験者含む)を対象としたぷち居場所を開催します。会場の出入りは自由です。(申し込み不要) 〔西蒲区役所だより「にしかん」 (令和6年6月2日)〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
ふれあい掲示板

2024.06.02 新潟県新潟市江南区 ◆ほのぼの江南 ひきこもりなど社会とつながることに不安を感じている人が、おしゃべりしたりお茶を飲んだり、気楽に安心して自由に過ごせる居場所です。 日時:6月12日(水)10時~16時 場所:江南区福祉センター

問い合わせ:江南区社会福祉協議会 (【電話】025-250-7743) 〔区役所だよりこうなん 令和6年6月2日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
おしらせ版~催し・募集

2024.06.02 新潟県新潟市北区 ◆北区社会福祉協議会 ▽楽しくまなぶ 薬のはなし 日時:6月20日(木)午後1時半~3時 会場:豊栄健康センター 対象・定員:先着30人

▽ひきこもり相談 日時:6月27日(木)午前10時~11時45分 会場:北区さわやかなんでも相談所(豊栄さわやか老人福祉センター内) 対象・定員:先着2組

申込み・問合せ:同協議会 (【電話】386-2778) 〔北区役所だより 令和6年6月2日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
健康福祉課からのおしらせ(2)

2024.06.03 栃木県壬生町 ■令和6年度精神保健福祉相談のお知らせ 栃木健康福祉センターでは心の健康相談を行っています。健康相談には予約が必要ですので、次の問合せ先に連絡してください。 日時・内容: ・精神科医による相談(要予約) 9月3日(火)、10月11日(金)、2月4日(火)午後2時〜4時 7月4日(木)、12月5日(木)午後1時〜3時 ・保健師による相談 随時実施(平日午前8時30分〜午後5時15分) 会場:県庁下都賀庁舎2階カンファレンス室 対象:心の不調やひきこもり、依存症などについて悩みを抱えている本人・家族・関係者の方からの相談を受けます。 〔広報みぶ 2024年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
[健康だより]神経発達症(発達障がい)って?

2024.06.03 熊本県高森町 神経発達症とは、「生まれつき脳の発達や機能が通常と違うため、成長の過程で遅れや偏りがみられ、社会生活上何らかの不適応が起きている状態」と定義されています。決して「本人の努力が足りない」とか、「親のしつけに問題がある」というものではありません。 代表的なものとして、3つをご紹介します。


それぞれの特徴に当てはまるからと言って、すぐに診断が下りるわけではありません。また、複数の神経発達症を併せ持つ場合もありますし、知的発達症(知的障がい)を併せ持つ場合もあります。 神経発達症は早期発見・早期療育が大切とされています。それは、これらの特徴から後々起こりうるかもしれない「人間関係のトラブル」「いじめ」「不登校」「うつ」「ひきこもり」等の二次障害を防ぐためです。保育園や幼稚園、学校、役場住民福祉課、熊本県など、様々な相談窓口があります。これらの行動で困っている、悩んでいることがあれば、まずは相談しやすい場所で「こんなことで悩んでいる」と相談してみてください。

問合せ: 熊本県北部発達障がい者支援センター「わっふる」【電話】096-293-8189 住民福祉課【電話】0967-62-2911 〔広報たかもり 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
お知らせ-健康

2024.06.05 新潟県柏崎市 ※記載のないものは、対象・定員なし、申し込み不要、料金無料。 ※市役所への郵便は「〒945-8511 柏崎市役所○○課」で届きます。

■「ひきこもり」について相談しませんか 内容:社会福祉士や精神保健福祉士などの専門相談員が対応し、ご本人とご家族に寄り添った支援を行います。 ※市ホームページからも相談の申し込みができます。 対象:市内にお住まいの、おおむね15~60歳のひきこもり当事者とその家族(中学校・高等学校に学籍のある方は除く)

問合せ:ひきこもり支援センター アマ・テラス 【電話】41-6005【FAX】22-1077 〔広報かしわざき 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
  〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

このカテゴリには、ページまたはメディアがひとつもありません。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス