カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


カテゴリ:周辺ニュース

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(周辺ニュース)
 
(1人の利用者による、間の2,913版が非表示)
22行: 22行:
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[仙台市障害者支援課]] 宮城県仙台市(当事者の関係・宮城県、自治体福祉相談室・宮城県)<br>  
 
+
■ひきこもり家族教室<br>
〔〕<br>
+
会場:精神保健福祉総合センター<br>
 +
申込み:電話で6月21日までに精神保健福祉総合センター<br>
 +
【電話】265・2191<br>
 +
■ひきこもりや障害のある方の家族向け学習会・相談<br>
 +
会場:<br>
 +
(1)福祉プラザ<br>
 +
(2)障がい者の暮らしとお金の相談室事務所(若林区土樋264─1キャッスル北沢仙台201)<br>
 +
申込み:2024.6月6日午前10時から電話でNPO法人障がい者の暮らしとお金の相談室【電話】748・7358<br>
 +
問合せ:障害者支援課【電話】214・8165<br>
 +
〔仙台市政だより 2024年6月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[宮城県東部保健福祉事務所]] 宮城県石巻市(保健所類・宮城県)<br>  
 
+
'''社会的ひきこもり(思春期・青年期等)専門相談'''<br>
〔〕<br>
+
日時:2024.6月11日(火)10時~16時(予約制)<br>
 
+
対象:ひきこもり状態にある方、または家族や関係者<br>
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
内容:精神科医師による個別相談<br>
ページ名 [[八重瀬町社会福祉課]] 沖縄県八重瀬町(自治体福祉相談室・沖縄県)<br>  
+
場所:宮城県東部保健福祉事務所(住所:石巻市あゆみ野5丁目7番地、県石巻合同庁舎)<br>
'''まずはご相談ください「ひきこもり」相談窓口'''<br>
+
問合せ:宮城県東部保健福祉事務所 母子・障害班<br>
長期間、社会との繋がりがなく悩んでいませんか?ひきこもりでお困りの本人や家族からの相談に応じています。<br>
+
【電話】95-1431<br>
だれかに話をすることで気持ちが楽になったり問題の整理ができることもあります。<br>
+
〔市報ひがしまつしま 2024年6月1日号〕<br>
月曜日~金曜日[9時~12時、13時~17時]<br>
+
〇ひきこもりは甘えやなまけではなく、背景は人それぞれです。<br>
+
相談に応じて保健・医療・福祉等の関係機関と連携して支援する場合もあります。<br>
+
問合せ:社会福祉課【電話】998-9598<br>
+
〔広報やえせ 令和6年3月号〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[小鹿野町保健福祉センター]] 埼玉県小鹿野町()<br>
+
定期無料相談<br>
+
ひきこもり・こころの相談~来所や訪問での相談~<br>
+
◇ひきこもり相談<br>
+
児童期から成人期の人を対象に、ひきこもり・不登校でお悩みのご本人、ご家族からの相談をお受けします。<br>
+
ひきこもりの原因や解決策は様々です。一緒に考えていきますので、ご相談ください。<br>
+
日時:2024.3月14日()13:30~16:30<br>
+
相談員:公認心理師<br>
+
場所:保健福祉センター<br>
+
〔広報おがの 令和6年3月号〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[熊谷保健センター]] 埼玉県熊谷市()<br>
+
こころの健康・ひきこもり相談<br>
+
とき:2024.3月13日(水)・27日(水)(1)13時30分~、(2)14時30分~<br>
+
ところ:熊谷保健センター<br>
+
費用:無料<br>
+
申込み:電話で下記へ。(要予約)<br>
+
問合せ:熊谷保健センター<br>
+
〔市報くまがや 2024年3月号〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[宮城県仙南保健福祉事務所]] 宮城県角田市()<br>
+
思春期・ひきこもり専門相談、アルコール等専門相談(要予約)<br>
+
▽思春期・ひきこもり専門相談<br>
+
日時:2024.3月4日(月)、21日(木)13:30~16:20<br>
+
場所:仙南保健福祉事務所<br>
+
対象:思春期の心の問題を抱えた人、ひきこもり状態の人、家族、関係者<br>
+
〔広報かくだ 令和6年3月号〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 NPO[[北本福祉の会かがやきの郷]] 埼玉県北本市(当事者の関係・埼玉県)<br>
+
'''学齢期から青年期までの不登校・ひきこもり親の会'''<br>
+
「独りじゃない、一緒に考え歩みだしませんか」<br>
+
学校への行きづらさや社会参加の難しさがある学齢期・青年期のお子さんがいる親が、年齢・原因や初期から回復期までの段階を問わず、つながりを持つ場所です。<br>
+
本事業は重層的支援体制整備事業の参加支援事業として実施します。<br>
+
日時:2024.3月23日(土)13:00~15:00<br>
+
場所:地域活動支援センターかばざくら<br>
+
申込み・問合せ:当日までにNPO北本福祉の会かがやきの郷(【電話】080-2677-9588)へ電話、直接または本紙情報面10ページの二次元コードから。<br>
+
〔広報きたもと 令和6年3月号〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[福岡県京築保健福祉環境事務所]] 福岡県行橋市()<br>
+
'''こころの健康相談'''<br>
+
こころの悩みや不安、アルコールや薬物・ギャンブル等の依存症に関すること、ひきこもり、認知症などの相談を精神科専門医がお受けします。<br>
+
日時:2024.3/13(水)13:30~<br>
+
場所:京築保健福祉環境事務所<br>
+
料金:無料 ※要予約<br>
+
問合せ:京築保健福祉環境事務所<br>
+
【電話】23-2966<br>
+
【ID】0020723<br>
+
〔広報ゆくはし 令和6年3月号〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[小山町福祉課]] 静岡県小山町(自治体福祉相談室・静岡県)<br>
+
'''ひきこもり個別相談'''<br>
+
とき:随時相談<br>
+
ところ:御殿場健康福祉センター<br>
+
備考:電話予約制<br>
+
予約・問合せ:福祉課【電話】82-1222<br>
+
〔広報おやま 令和6年3月号〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[福岡市精神保健福祉センター]] 福岡県福岡市(精神保健福祉センター・福岡県)<br>
+
'''市精神保健福祉センター'''<br>
+
内容・日時・対象:<br>
+
(1)依存問題(アルコール・薬物等)で悩む家族のための教室<br>
+
2024.4/17~7/3の原則第1・3水曜日14:00~16:00<br>
+
飲酒問題、薬物依存問題等で悩む家族<br>
+
(2)ひきこもりの問題を抱える家族のための教室(前期)<br>
+
2024.5/15~9/11の原則第2水曜日14:00~16:00<br>
+
ひきこもり者の家族<br>
+
(3)薬物依存症回復支援プログラム~薬物使用をやめたい人・やめ続けたい人へのプログラム~<br>
+
毎月第2・第4金曜日(時間など詳細は問い合わせを)<br>
+
薬物使用をやめたい(やめ続けたい)人<br>
+
いずれも連続講座。事前面談あり。日程や定員など詳細は問い合わせを。<br>
+
場所:あいれふ(中央区舞鶴二丁目)<br>
+
料金:無料<br>
+
申し込み:電話(【電話】092-737-8829<br> 
+
※火・木曜日午前10時~午後1時)かファクスで同センターへ(締め切りは4月(1)2日(2)18日)。<br>
+
問い合わせ:同センター<br>
+
【電話】092-737-8825【FAX】092-737-8827<br>
+
〔福岡市政だより 令和6年3月1日号〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[東郷町福祉課]] 愛知県東郷町(自治体福祉相談室・愛知県、ひきこもり対応・愛知県)<br>
+
'''ひきこもり家族の会'''<br>
+
ひきこもり当事者のご家族が集まって、悩みを話したり情報交換をする会です。<br>
+
ご家族への接し方に悩んでいる人、同じ悩みを持つ人と話したい人など、ご参加ください。<br>
+
日時:2024.3月12日(火)午後2時から4時まで<br>
+
場所:役場1階 第1会議室<br>
+
対象:ひきこもり当事者のご家族<br>
+
費用:無料<br>
+
申込み:不要<br>
+
問合せ:福祉課【電話】0561-56-0732<br>
+
〔広報とうごう 2024年3月号〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[くるみの会]] 山口県萩市(当事者の関係・山口県)<br>
+
萩健康福祉センター行事<br>
+
2024.03.・6日()<br>
+
13:00~風しん抗体検査<br>
+
13:30~HTLV-1抗体検査、C型・B型肝炎ウイルス検査<br>
+
14:00~エイズ即日検査<br>
+
・13日()13:30~骨髄ドナー登録会<br>
+
・14日(木)13:30~くるみの会(ひきこもり家族会)<br>
+
・26日(火)13:00~心の健康相談<br>
+
・27日(水)13:00~お酒に関する困りごと相談<br>
+
・28日(木)13:30~暮らしと心身の総合相談会<br>
+
※いずれも予約制<br>
+
問合せ:県萩健康福祉センター【電話】25-2667<br>
+
〔広報はぎ 2024年3月号〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[みんなの居場所ここから]]神奈川県座間市() <br>
+
'''開催イベント'''<br>
+
みんなの居場所ここからでは、引きこもり状態など孤立や孤独を感じている方を対象にさまざまなイベントを開催しています(いずれも無料)。<br>
+
▽ひきこもり相談会<br>
+
日時:2024.3月6日(水)・18日(月)10:00~15:00<br>
+
内容:引きこもり状態など孤立や孤独を感じている方や家族、関係者の相談の場<br>
+
場所:みんなの居場所ここから(相武台1-35-6三裕ビル2階)<br>
+
申込:電話、ファクスまたは直接問い合わせ先へ<br>
+
問合:みんなの居場所ここから<br>
+
【電話】046-244-6434【FAX】046-204-7625<br>
+
担当:地域福祉課<br>
+
【電話】046-252-8566【FAX】046-252-7043<br>
+
〔広報ざま 2024年3月1日号〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[伊勢市ひきこもり地域支援センター つむぎ]] 三重県伊勢市()<br>
+
2024.03.01 三重県伊勢市 <br>
+
■家族交流会(ひきこもり)<br>
+
同じような境遇の人たちと交流し、思いを共有することで息抜きができる場です。<br>
+
とき:3月11日(月)、13時30分~15時<br>
+
ところ:ハートプラザみその・2階保健会議室<br>
+
対象:市内在住の、ひきこもり当事者の家族<br>
+
定員:15人(先着順)<br>
+
申し込み:3月4日(月)までに、電話で同センターへ<br>
+
問い合わせ:ひきこもり地域支援センターつむぎ<br>
+
【電話】63-5670【FAX】27-2412<br>
+
〔広報いせ 令和6年3月1日号〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[八女市社会福祉協議会]]福岡県八女市(社会福祉協議会・福岡県)<br>
+
八女市社会福祉協議会福祉生活支援室 ほっと館(かん)やめ <br>
+
ひきこもりなどに対する相談支援を行っています。(市内2か所)<br>
+
(1)八女市高塚191(共生の森内)<br>
+
月~金・第2土曜日9:00~17:00開館<br>
+
問合せ:【電話】22・8315<br>
+
(2)上陽町北川内123-1(地域福祉センター内)<br>
+
平日9:00~17:00開館<br>
+
問合せ:【電話】24・9820<br>
+
〔広報八女 2024年3月1日号〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[直方市社会福祉協議会]] 福岡県直方市(社会福祉協議会・福岡県)<br>
+
'''ひきこもり相談'''<br>
+
場所・問合せ:直方市社会福祉協議会【電話】23-2551<br>
+
日時:毎週月~金曜日午前8時30分~午後5時<br>
+
〔市報のおがた 令和6年3月1日号〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]] 熊本県宇城市()<br> 
+
回答期間:2024.2/1~14<br>
+
回答者数:17人<br>
+
■2月号の特集ではスマホの中の人に、そっと相談できるという世の中なんだと思いました。<br>
+
幸せいっぱいの成人式も良かったです。<br>
+
(T.Yokoiさん 60代女性 小川町)<br>
+
▽今の時代だからこそできる孤独・孤立対策があることを多くの人に知っていただきたいですね。<br>
+
■2月号特集の「一人じゃない」の取り組みに感動しました。<br>
+
ひきこもりの人のことは、気にはなるけど声も掛けづらく、どう接したらいいのかなと気をもむばかりで。<br>
+
本人が、こういう特集を読んで相談につながることを祈るばかりです。<br>
+
(ワイルドストロベリーさん 60代女性 小川町)<br>
+
▽今回の記事で、相談してみよう、勇気を出して声を掛けてみようと考える人が増え、少しでも孤立する人が減れば幸いです。<br>
+
■市民として市とつながりを感じる上で効果的なものが市報だと思います。<br>
+
毎月楽しみにしています。頑張ってください。<br>
+
(オレオさん 60代男性 松橋町)<br>
+
▽「うきからあなたから情報発信。みんなでつながろう。」をテーマに、これからも市民の人たちとつながりを大事に広報紙作りに励みます。<br>
+
■取り上げてほしいテーマが、ごみ問題です。<br>
+
これだけ環境破壊が叫ばれ、温暖化による風水害被害も頻発しているのに自分自身のごみの出し方に関心が低い人が多すぎます。<br>
+
資源ごみを分別せず、可燃ごみに出す人がたくさんいます。<br>
+
このテーマは、連載する必要があるくらい重要です。<br>
+
他には、民生委員の成り手不足が深刻なので、地域を支える重要性を伝えるとか。<br>
+
目に見えないけれど、大事な役割を担っている人に光を当ててほしいし、市民への啓発周知に期待します。<br>
+
(のんちゃんさん 60代女性 松橋町)<br>
+
▽テーマのご依頼ありがとうございます。ぜひ今後の記事の企画の参考にさせていただきます。<br>
+
〔広報うき ウキカラ 令和6年3月号〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[島原市福祉課]] 長崎県島原市(自治体福祉相談室・長崎県)<br>
+
生活で困っていることはありませんか? <br>
+
「ひきこもり」のことに関する相談は<br>
+
「ひきこもり」は誰にでも起こり得ることです。<br>
+
「ひきこもり」に関する相談窓口を設置しているので、身近に悩んでいる人がいたら教えてあげてください。<br>
+
ご家族の相談もお待ちしています。<br>
+
うまく話せなくても大丈夫です。<br>
+
どなたでもお気軽に相談してください。<br>
+
相談先:<br>
+
・市役所福祉課【電話】62-8025(受付日時:月~金曜 8時30分~17時15分)<br>
+
・長崎県ひきこもり地域支援センター【電話】62-3289(受付日時:月~金曜 9時~17時45分)(県南保健所内)<br>
+
〔広報しまばら 令和6年3月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[前橋市保健予防課]] 群馬県前橋市(自治体福祉相談室・群馬県)<br>  
 
ページ名 [[前橋市保健予防課]] 群馬県前橋市(自治体福祉相談室・群馬県)<br>  
'''ひきこもりの取り組み'''<br>
+
'''オンラインでひきこもりトーク'''<br>
ひきこもりラジオ(仮)を開催。ひきこもり状態の本人を対象に、オンライン(Zoom)で自由に話ができます。<br>
+
ひきこもりラジオ(仮)をオンラインで開催します。トークのテーマは自由。<br>
名前や顔を伏せて聞くだけの参加も可能。ZoomアプリでID(98170245585)とパスワード(Rt2233)を入力してください。<br>
+
ひきこもり支援情報も届けます。<br>
日時:2024.3月18日()16時〜16時30分<br>
+
名前や顔を伏せて聞くだけの参加もできます。<br>
 +
ZoomアプリでID(94381387711)とパスワード(By7788)を入力してください。<br>
 +
日時:6月20日()16時〜16時30分
 
対象:市内在住でおおむね18歳以上のひきこもり状態の人<br>
 
対象:市内在住でおおむね18歳以上のひきこもり状態の人<br>
 +
 
◇ひきこもりの家族の教室<br>
 
◇ひきこもりの家族の教室<br>
 
ひきこもりの状態を家族が理解し、本人への家族の対応を考えます。<br>
 
ひきこもりの状態を家族が理解し、本人への家族の対応を考えます。<br>
日時:2024.3月14日(木)13時30分〜15時30分<br>
+
日時:6月13日(木)13時30分〜15時30分<br>
 
場所:第二コミュニティセンター(保健センター内)<br>
 
場所:第二コミュニティセンター(保健センター内)<br>
 
対象:市内在住でおおむね18歳〜40歳のひきこもりの人の家族、先着20人<br>
 
対象:市内在住でおおむね18歳〜40歳のひきこもりの人の家族、先着20人<br>
問合せ:2024.3月13日(水)までに保健予防課<br>
+
申込み:6月12日(水)までに保健予防課【電話】027-220-5787へ<br>
【電話】027-220-5787へ<br>
+
〔広報まえばし 2024年6月1日号〕<br>
〔広報まえばし 2024年3月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] 富山県射水市()<br>  
+
ページ名 [[仙台市ひきこもり地域支援センター]] 宮城県仙台市(ひきこもり支援センター・宮城県)<br>  
'''ひきこもりに関する相談'''<br>
+
古今東西 ぐん(郡)ぐん(郡)行きます! 第56回 <br>
日時・場所:2024.3月12日()13:30~16:30 救急薬品市民交流プラザ<br>
+
郡市長がさまざまな現場を訪問し市民の皆さまの活動の様子などをお伝えします<br>
※精神保健福祉士など専門の相談員が対応します。<br>
+
■第56回 仙台市ひきこもり地域支援センター編<br>
【電話】55-5204<br>
+
本市のひきこもり支援の中核を担う「ひきこもり地域支援センター」を訪問し、ひきこもり当事者の方やその家族、支援しているスタッフの皆さんにお話を伺いました。<br>
〔広報いみず 2024年3月号〕<br>
+
○ひきこもる心を理解する<br>
 +
仙台市ひきこもり地域支援センター「ほわっと・わたげ」では、ひきこもりに悩む本人や家族への面談や訪問、日中の居場所となるフリースペースの開設など、きめ細かな支援に取り組んでいます。<br>
 +
「本人が元気になること、ご家族の方が安心できること、そしてその先に未来を描けることを目指しています」と話すのは、センターを運営するわたげ福祉会理事長の秋田敦子さん。<br>
 +
「ひきこもりというと生活状況などが注目されますが、そうした状態よりも本人の心理を理解することが重要。<br>
 +
そのため、本人や家族と信頼関係を築くことを大事にしています」と続けます。<br>
 +
フリースペースで利用者と接するセンター長の秋田剛志(たかし)さんは「形としては『支援者』と『利用者』ですが、自分が出会ってきた仲間と同じように、対等な関わり方をしています」と教えてくれました。<br>
 +
一人一人の思いを理解し、寄り添うことが支援の第一歩なのだと、あらためて認識しました。<br>
 +
○地域での暮らしを見据えて<br>
 +
ひきこもりの方が抱える困難は人それぞれ違います。<br>
 +
「進学を考える時期に将来のビジョンが見えず、思い悩んだのがひきこもったきっかけ」と話すのは、自立に向けて、寮で共同生活を送る当事者の方。<br>
 +
「他の人との差を意識して、不安を強く感じていた」とのことですが、フリースペースの利用から始まり、センターから紹介された仕事を4年間続けられたそう。<br>
 +
「自分はどこにも行きようがないと思っていた」という方も「センターに来て、自分と似た境遇や経験のある人と出会えたことで、少しほっとできました」と話し、現在は毎日ワクワクしながら仕事に通っているといいます。<br>
 +
また、相談の多くは家族から寄せられるため、センターでは個別相談や勉強会など、家族への継続的な支援も行っています。<br>
 +
母親勉強会では当事者との関わり方の工夫などを学んでいるそうで、参加している方は「食事に楽しみを感じられるよう、エスニック料理を作って家の中で外食気分を味わえるようにしました」と一例を教えてくれました。<br>
 +
父親勉強会の後には交流会が開かれ、当事者の方も参加するそう。<br>
 +
父親から厳しく育てられたという当事者の方は「他の父親の方の気持ちを知り、自分の父親にも感謝の気持ちを持てるようになりました」と語ってくれました。<br>
 +
人と人がつながり、親も子も互いに理解を深めていくのですね。<br>
 +
秋田理事長は「支援では、親亡き後も想定しなければなりません。<br>
 +
地域の中で孤立せず、人とつながりながら生きていけるようになることが大切です」と、ひきこもりの方も地域の一員であることの重要性を強調しました。<br>
 +
○誰もが自分らしく輝けるまち<br>
 +
ひきこもりは、身近なことがきっかけとなり、誰にでも起こり得るもの。<br>
 +
当事者の方が、支援を受けてさまざまな困難を乗り越え、堂々と話されている姿は大変力強いものでした。<br>
 +
市では、誰もが孤立せず、自分らしく生き生きと暮らしていくことができるよう、引き続きひきこもり支援の充実に向けた取り組みを進めてまいります。<br>
 +
〔仙台市政だより 2024年6月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[須坂市保健センター]] 長野県須坂市(保健所類・長野県)<br>  
+
ページ名 [[伊那市社会福祉協議会]] 長野県伊那市(社会福祉協議会・長野県)<br>  
'''ひきこもりで悩んでいませんか''' <br>
+
'''ひきこもり家族学習会2024''' <br>
ひきこもりとは、学校への登校、アルバイトや仕事といった外との交流を避け、原則的には6カ月以上家庭にとどまり続けている状態のことです。<br>
+
『今の家族の状態がひきこもりなのか?』『ひきこもりの状態が続き、接し方がわからない』などの悩みや不安、葛藤を抱えた家族の方からのご相談を数多くお受けしています。<br>
ひきこもりであっても他者と直接的な交流を持たない外出(買い物・ドライブなど)は可能なこともあります。<br>
+
そのような悩みを抱えている家族の方が、「ひきこもり」について理解を深めるための学習と、家族同士が交流し、お互いの気持ちを共有し、支え合える共助の機会()として家族学習会を開催いたします。<br>
■どうして「ひきこもり」になるのでしょうか<br>
+
お気軽にご参加ください。<br>
ひきこもりは一つの原因で起こっているわけではありません。<br>
+
日時:両日とも午後2時~午後3時30分<br>
本人はさまざまなことで悩んでいます。<br>
+
・第1回 2024.6月15日(土)<br>
ご家族の方の中には、ひきこもりの原因が自分の関わり方にあったのではないかと悩んでいる方もいらっしゃいますが、特定の精神疾患や発達障がいなどがひきこもりの背景になっている場合もあります。<br>
+
・第2回 2024.8月31日(土)<br>
■家族だけで抱え込まずに相談してください<br>
+
場所:伊那市福祉まちづくりセンター ふれあい~な 2階 多目的室1・2<br>
ひきこもっている本人が相談することは難しい場合があります。<br>
+
講師:長野県精神保健福祉センタ- ひきこもり支援センタ-主任 中野和郎(なかのかずお)氏<br>
まずは家族の方が相談してみてませんか。<br>
+
対象:伊那市在住のおおむね39歳までのひきこもりの方のご家族<br>
相談窓口は下表をご参照ください<br>
+
※年齢が対象以外の方でも参加可能です。<br>
※各相談窓口の受付時間:月~金曜日(祝日、12月29日~1月3日を除く)午前8時30分~午後5時15分<br>
+
内容:ひきこもりの方との関わり方を学び、家族としての不安や心配事などを安心して話せる学習会です。<br>
問合せ<br>
+
ひきこもり家族会(自助グループ・結の会)の活動も紹介します。(参加費無料)<br>
福祉課【電話】026-248-9003<br>
+
主催:伊那市社会福祉協議会<br>
保健センター【電話】026-248-9023<br>
+
共催:伊那市福祉相談課<br>
〔広報須坂 令和6年3月号〕<br>
+
申込み・問合せ:伊那市社会福祉協議会 地域福祉課 生活相談係(まいさぽ伊那市)<br>
 +
【電話】72-8186【E-mail】maisapo@ishakyo.jp<br>
 +
※6月12日(水)までに電話、メール等からお申込みください。<br>
 +
〔市報いな 令和6年6月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[仙台市障害者支援課]] 宮城県仙台市(自治体福祉相談室・宮城県)<br>  
+
ページ名 [[学校内サポートルーム]] 福岡県太宰府市(校内フリースクール・福岡県)<br>  
'''ひきこもりや障害のある方の家族向け学習会・相談'''<br>
+
'''楠(くす)の記'''<br>
内容:ファイナンシャル・プランナーによる、親亡き後を見据えた将来の生活設計等に関する学習会と個別相談<br>
+
本年度施政方針の最重点に危機管理の徹底強化を挙げておりますが、これから梅雨や台風時期を迎えるにあたり特集を組みました。<br>
申込み:2024.3月6日午前10時から電話で<br>
+
市としてもトイレトレーラーや簡易トイレ等の備えを進め対応訓練も重ねておりますが、ご自身での事前の備えもお願い致します。<br>
NPO法人障がい者の暮らしとお金の相談室<br>
+
また、年間千人超の死者が出る熱中症対策も必須です。<br>
【電話】748・7358<br>
+
本市がいち早く指定し注目されたクーリングシェルター等もご確認下さい。<br>
問合せ:障害者支援課<br>
+
4月から発足したすぐやる班も注目されています。<br>
【電話】214・8165<br>
+
倒れる危険のある木やカーブミラーの確認等に早速走り回ってくれております。<br>
仙台市政だより 2024年3月号〕<br>
+
子どもまんなかの施策展開も着実に進めております。<br>
 +
水城小学校の新校舎も落成し、移動図書館すくすく号もリニューアルしました。<br>
 +
また、ひきこもり不登校対策として県内初めて市立小中校全てにサポートルームを設置しました。<br>
 +
今後も取組を進めてまいります。<br>
 +
太宰府市長 楠田大蔵<br>
 +
〔広報だざいふ 令和6年6月1日号〕<br>
 +
 
 +
'''[子どもまんなかの施策展開]市立小・中学校すべてにサポートルームを設置'''<br>
 +
教室に入りづらいと感じる子どもを支援する「サポートルーム」を本年4月から本市立小・中学校すべてに設置しました。<br>
 +
本年度施政方針重点項目子どもまんなか施策のひきこもり不登校対策の中核です。<br>
 +
市立小・中学校全校にサポートルームを設置し、担当の教員を配置するのは全国でも珍しく、県内自治体では初めてです。<br>
 +
子どもたちが安心して過ごせる居場所づくりに取り組みます。<br>
 +
〔広報だざいふ 令和6年6月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[仙台市ひきこもり地域支援センター]] 宮城県仙台市(ひきこもり支援センター・宮城県)<br>
+
ページ名 [[川越市保健予防課]] 埼玉県川越市(自治体福祉相談室・埼玉県)<br>  
'''ひきこもり地域相談会'''<br>
+
'''性感染症・エイズ・うつ・アルコール・ひきこもり'''<br>
日時:2024.3月13日(水)午後2時~4時<br>
+
保健予防課【電話】227-5102<br>
会場:荒町市民センター<br>
+
〔広報川越 令和6年6月号〕<br>
内容:個別相談<br>
+
対象:市内にお住まいでひきこもり状態にある方の家族6組〔先着〕<br>
+
申込み:3月6日午前10時から電話で仙台市ひきこもり地域支援センター<br>
+
【電話】285・3581<br>
+
〔仙台市政だより 2024年3月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[まいさぽ須坂]] 長野県須坂市()<br>  
+
ページ名 [[岐阜市ひきこもり相談室]] 岐阜県岐阜市(自治体福祉相談室・岐阜県、ひきこもり対応・岐阜県)<br>  
'''生活にお困りの方は「まいさぽ須坂」へご相談ください'''<br>  
+
'''令和6年度主な事業'''<br>
市では、総合的な相談窓口として須坂市生活就労支援センター「まいさぽ須坂」(以下「まいさぽ須坂」)を開設(市社会福祉協議会に事業委託)しています。<br>
+
◆一人ひとりの困りごとに寄り添う<br>
「まいさぽ須坂」では、専門の支援員が相談者に寄り添いながら、相談者が抱えている課題を一緒に整理して、一人一人の状況に合わせ、他の専門機関と連携して、解決に向けた支援を行います。<br>
+
◇総合的な支援体制構築事業<br>
◆お気軽にご相談ください<br>
+
●重層的支援推進室<br>
生活保護を受給していない方で、生活にお困りの方はどなたでも相談できます。<br>
+
・8050問題などの多様な困りごとを受け止め、介護、障がい、子ども・子育て、生活困窮などの分野横断的な支援につなげるネットワークを形成<br>
「長く失業している」「ひきこもりで悩んでいる」「働いた経験がなく不安」など、暮らしや就労に関わる問題を抱えている方はお気軽にご相談ください。<br>
+
・福祉まるごと支援員を5人配置し、複数の分野にまたがる困難な課題を解きほぐし、地域包括支援センターなどの支援機関の役割分担を調整した上で、適切な支援につなげる<br>
◆まいさぽ須坂の情報<br>
+
問合せ:重層的支援推進室<br>
相談できる時間:月~金曜日(祝日、12月29日~1月3日を除く)午前9時~午後5時<br>
+
【電話】214-2797<br>
相談料:無料<br>
+
◇ひきこもり支援事業●ひきこもり相談室<br>
※相談は原則予約制です。希望する方は事前にご連絡ください。<br>
+
・保健師・精神保健福祉相談員が電話、面談、メール、訪問による相談や、コミュニティセンターなどでの出前相談を行い、寄り添った支援を実施<br>
所在地:須坂市大字須坂344-1-60(須坂ショッピングセンター内)<br>
+
◎ご本人はもちろん、ご家族などお悩みを抱える人のご相談をお待ちしています。<br>
【電話】026-248-9977【FAX】026-214-9883<br>
+
問合せ:ひきこもり相談室(市庁舎10階)<br>
【Eメール】maisapo@suzaka-shakyo.jp<br>
+
【電話】214-3703<br>
問合せ:福祉課<br>
+
〈平日午前8時45分~午後5時30分〉<br>
【電話】026-248-9003<br>
+
【メール】hikikomori-soudan@city.gifu.gifu.jp<br>
〔広報須坂 令和6年3月号〕<br>
+
問合せ:広報広聴課【電話】214-2387<br>
 +
〔広報プラス ーわたしの広報ぎふー2024年6月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[兵庫県ひきこもり相談支援センター]]兵庫県(ひきこもり支援センター・兵庫県)<br>
+
ページ名 [[赤磐市くらし・しごと応援センター あすてらす]]  岡山県赤磐市(自治体福祉相談室・岡山県、ひきこもり対応・岡山県)<br>  
'''青少年の総合相談(ひきこもり・不登校などの相談)'''<br>
+
ひとりで抱えこまないで… 赤磐市くらし・しごと応援センター「あすてらす」利用案内<br>  
日時:月・水・土曜日(祝日は除く)<br>
+
■ひきこもりのサポート<br>
10:00〜12:00<br>
+
○当事者の居場所活動<br>
13:00〜16:00<br>
+
・山陽会場<br>
方法:電話<br>
+
日時:毎月第2金曜日午後1時30分~4時<br>
問合せ:ひきこもり相談支援センター(兵庫県)<br>
+
場所:山陽老人福祉センター<br>
【電話】078-977-7555<br>
+
・吉井会場<br>
〔広報いなみ 令和6年3月号〕<br>
+
日時:毎月第4金曜日午後1時30分~4時<br>
 +
場所:吉井文化会館<br>
 +
○ひきこもり家族教室<br>
 +
※事業の利用にあたっては、利用条件が定められていますので、詳細についてはお問い合わせください。<br>
 +
問合せ・相談:赤磐市くらし・しごと応援センター「あすてらす」(社会福祉事務所内)<br>
 +
【電話】955-0552(相談無料・秘密厳守)<br>
 +
〔広報あかいわ 令和6年6月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[きたひろしま暮らしサポートセンター ぽると]] 北海道北広島市()<br>  
+
ページ名 [[東京都港区社会福祉協議会]] 東京都港区(社会福祉協議会・東京都)<br>  
'''ぽると土曜相談・ひきこもり相談'''<br>
+
'''ひきこもり学習会「ひきこもりと居場所~本人理解を深めるために~」'''<br>
日程:2024.3月2日(土)・16日(土)<br>
+
対象:区内在住・在勤・在学で、ひきこもり等の生きづらさを抱えた人やその家族、支援者<br>
時間・内容:<br>
+
日時:2024.6月22日(土)午後1時30分~3時30分<br>
・土曜相談(仕事や暮らし、家計の不安や心配ごと)…10時~12時<br>
+
場所:芝浦区民協働スペース(みなとパーク芝浦1階)<br>
・ひきこもり相談(生きづらさを抱えている、ひきこもりがちな生活を変えたいなど)…13時~15時<br>
+
募集人員:20人(申込順、本人やその家族優先)<br>
*ぽるとひきこもり相談のみ予約が必要です。<br>
+
申込み:電話・ファックスまたは申し込みフォームから、<br>
上記二次元コードか、電話で予約を受け付けます。<br>
+
氏名・電話番号を明記の上、6月19日(水)までに、(社福)港区社会福祉協議会地域福祉係へ。<br>
※二次元コードは本紙をご覧ください。<br>
+
【電話】6230-0281【FAX】6230-0285<br>
会場・問い合わせ:きたひろしま暮らしサポートセンターぽると(栄町1-5-2 北広島エルフィンビル2階)<br>
+
〔広報みなと 2024年6月1日号〕<br>
【電話】887-6480<br>
+
〔広報北広島 2024年3月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[ひなたぼっこ ほっとする居場所]]  兵庫県尼崎市(居場所・兵庫県)<br>  
+
ページ名 [[さがみはら若者サポートステーション]] 神奈川県相模原市(若者サポートステーション・神奈川県)<br>  
'''ひなたぼっこ ほっとする居場所'''<br>
+
'''サポステの相談・セミナー'''<br>
2024.4月20日()・5月18日()午後1時〜4時、女性センタートレピエで、ひきこもりに悩む人などのほっとできる居場所を。<br>
+
(1)面接対策and面接実践講座(全2回)<br>
小学生以下の人は保護者同伴で。<br>
+
日時:2024.6月12日()・19日()13時~15時30分<br>
先着順で受け付ける定員:各10人<br>
+
対象:仕事を探している15歳~49歳<br>
申込み:電話で松野さん【電話】090-2194-4305。<br>
+
(2)職業適性and職業興味検査とその解説セミナー(全2回)<br>
〔市報あまがさき 令和6年(2024年)3月号〕<br>
+
日時:2024.6月17日(月)・21日(金)13時~16時30分<br>
 +
対象:仕事を探している15歳~39歳<br>
 +
(3)サポステ説明会and簡易相談会<br>
 +
若者の就労と自立をサポートする機関の説明と相談会<br>
 +
日時:2024.6月27日(木)13時30分~16時30分<br>
 +
対象:ひきこもり状態の若者や生きづらさを感じる若者などとその家族・支援者<br>
 +
〔(1)(2)(3)共通〕<br>
 +
会場:ソレイユさがみ<br>
 +
定員:(1)(2)各5人、(3)6組(各申込順)<br>
 +
申し込み:6月5日から、電話かEメールに希望する催し名、<br>
 +
住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いてさがみはら若者サポートステーションへ<br>
 +
電話042-703-3861、Eメールinfo@parasute.jp<br>
 +
〔広報さがみはら 令和6年6月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[下野市社会福祉課]] 栃木県下野市(自治体福祉相談室・栃木県)<br>  
+
ページ名 [[相模原市精神保健福祉センター]] 神奈川県相模原市(精神保健福祉センター・神奈川県)<br>  
'''ひきこもり相談会'''<br>
+
'''ひきこもり状態にある人の家族の集い「ひだまり」'''<br>
県子ども若者・ひきこもり総合相談センター(ポラリスとちぎ)との、ひきこもりや不登校に関する合同無料相談会です。<br>
+
家族同士で日頃の思いを語り合い、交流や情報交換などをする場<br>
日時・場所:(要予約・先着順)<br>
+
日時:2024.6月20日()14時~16時<br>
・2024.3月19日()…石橋公民館<br>
+
会場:南保健福祉センター<br>
・2024.4月16日(火)…市民活動センター<br>
+
対象:18歳~64歳のひきこもり状態にある人の家族<br>
午前10時~午後3時<br>
+
定員:20人(申込順)<br>
対象者:市在住の方(家族のみの参加も可)<br>
+
申し込み:6月5日から、電話で精神保健福祉センターへ<br>
定員:4組(1組60分程度)<br>
+
電話042-769-9818<br>
申込方法:前日までに電話、メール、申込フォームのいずれかからお申し込みください。<br>
+
〔広報さがみはら 令和6年6月1日号〕<br>
なお、メールの方は、件名を「ひきこもり相談会申込」とし、返信メールがない場合はお問い合わせください。<br>
+
申込み・問合せ:社会福祉課<br>
+
【電話】32-7087<br>
+
【メール】syakaifukushi@city.shimotsuke.lg.jp<br>
+
〔広報しもつけ 令和6年3月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[おじぎ草]] 愛知県岡崎市(当事者の関係・愛知県)<br>  
+
ページ名 [[新潟市西蒲区社会福祉協議会]] 新潟県新潟市西蒲区(社会福祉協議会・新潟県)<br>  
'''ひきこもりを考える会'''<br>
+
'''生きづらさを抱える方の支援事業 専門家による無料出張相談会'''<br>  
日時:<br>
+
さまざまな背景・理由によって生じている「生きづらさ」に対し、各種専門機関と西蒲区社会福祉協議会が一緒に解決に向けて検討します。<br>
・個別相談…(1)2024.3月12日(火)(2)4月7日(日)9時~17時<br>
+
気軽に相談してください。<br>
・(3)家族の集い…毎月第3金曜日13時~15時<br>
+
場所:巻ふれあい福祉センター<br>
場所:<br>
+
対象・定員:各日先着5人<br>
(1)額田センター<br>
+
申し込み:電話で西蒲区社会福祉協議会(【電話】0256-73-3356)<br>
(2)(3)社会福祉センター<br>
+
■同時開催!marugo-to homeぷち居場所<br>
申込:電話、【Eメール】ojigisou@okazaki-city.jpで。<br>
+
marugo-to homeは悩みや不安などさまざまな「生きづらさ」を抱えた人のための居場所です。<br>
問合せ:おじぎ草 大庭<br>
+
ひきこもり当事者(経験者含む)を対象としたぷち居場所を開催します。<br>
【電話】090-9176-9583<br>
+
会場の出入りは自由です。(申し込み不要)<br>
〔市政だより おかざき 2024年3月号〕<br>
+
〔西蒲区役所だより「にしかん」(令和6年6月2日)〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[宮城県東部保健福祉事務所]] 宮城県東松島市(保健所類・宮城県)<br>  
+
ページ名 [[新潟市江南区社会福祉協議会]] 新潟県新潟市江南区(社会福祉協議会・新潟県)<br>
'''ひきこもり(思春期・青年期等)専門相談'''<br>
+
'''ほのぼの江南'''<br>
日時:2024.3月14日(木)13時~17時(予約制)<br>
+
ひきこもりなど社会とつながることに不安を感じている人が、おしゃべりしたりお茶を飲んだり、気楽に安心して自由に過ごせる居場所です。<br>
対象:ひきこもり状態にある方、または家族や関係者<br>
+
日時:2024.6月12日()10時~16時<br>
内容:精神保健福祉士による個別相談<br>
+
場所:江南区福祉センター<br>
場所:宮城県東部保健福祉事務所(住所:石巻市あゆみ野5丁目7番地、県石巻合同庁舎)<br>
+
問い合わせ:江南区社会福祉協議会<br>
問合せ:宮城県東部保健福祉事務所 母子・障害班<br>
+
(【電話】025-250-7743)<br>
【電話】95-1431<br>
+
〔区役所だよりこうなん 令和6年6月2日号〕<br>
〔市報ひがしまつしま 2024年3月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[静岡県中部保健所]] 静岡県焼津市()<br>  
+
ページ名 [[新潟市北区社会福祉協議会]] 新潟県新潟市北区(社会福祉協議会・新潟県)<br>
 +
'''楽しくまなぶ 薬のはなし'''<br>
 +
日時:2024.6月20日(木)午後1時半~3時<br>
 +
会場:豊栄健康センター<br>
 +
対象・定員:先着30人<br>
 
'''ひきこもり相談'''<br>
 
'''ひきこもり相談'''<br>
日時:月・水・金曜日(祝休日を除く)9:00~15:00(1時間程度)<br>
+
日時:2024.6月27日()午前10時~11時45分<br>
■心の病気の相談<br>
+
会場:北区さわやかなんでも相談所(豊栄さわやか老人福祉センター内)<br>
日時:2024.3/5()13:30~<br>
+
対象・定員:先着2組<br>
■酒害相談<br>
+
申込み・問合せ:同協議会<br>
日時:2024.3/5()13:30~<br>
+
(【電話】386-2778)<br>
■高次脳機能障害医療等総合相談<br>
+
〔北区役所だより 令和6年6月2日号〕<br>
日時:2024.3/4(月)13:00~<br>
+
〔共通〕<br>
+
会場:藤枝総合庁舎<br>
+
要予約<br>
+
予約・問合せ:県中部保健所<br>
+
【電話】644-9281<br>
+
〔広報やいづ 2024年3月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[東京都港区居住支援協議会]] 東京都港区(地域共生社会・東京都)<br>  
+
ページ名 [[壬生町健康福祉課]] 栃木県壬生町(自治体福祉相談室・栃木県)<br>
'''新たな時代を区民とともに歩み続ける''' <br>
+
'''令和6年度精神保健福祉相談のお知らせ'''<br>
子どもから高齢者まで、区民一人ひとりの生涯に寄り添った施策<br>
+
栃木健康福祉センターでは心の健康相談を行っています。<br>
□子育て支援を切れ目なく<br>
+
健康相談には予約が必要ですので、次の問合せ先に連絡してください。<br>
コロナ禍が収束へと向かい、子どもたちの笑い声がまちに戻ってきました。<br>
+
日時・内容:<br>
港区で生まれ、育つ子どもたちが、元気に、伸び伸びと成長している姿を見ることは、私たちにとっての喜びです。<br>
+
・精神科医による相談(要予約)<br>
現在、港区では、ほぼ自己負担なく出産できるようになっています。<br>
+
2024.9月3日(火)、10月11日(金)、2月4日(火)午後2時〜4時<br>
子どもを望む方への支援として、特定不妊治療にかかる公的医療保険適用外の治療の費用を所得制限なく助成する、区独自の制度を開始しました。<br>
+
2024.7月4日(木)、12月5日(木)午後1時〜3時<br>
加えて、出産後、家族とともに病院などに宿泊し、体を休めることができる産後母子ケア事業の実施場所を拡大しています。<br>
+
・保健師による相談<br>
「子どもを産み育てたい」という思いに寄り添うとともに、妊娠・出産期の心身の負担軽減に一層取り組んでまいります。<br>
+
随時実施(平日午前8時30分〜午後5時15分)<br>
5年連続で待機児童ゼロを継続し、保育定員に余裕のある施設が増えていることから、区立・私立保育園の一時保育に加え、小規模保育事業所等における空き定員を活用した一時保育を更に推進し、子どもを安心して預けることのできる環境を整備します。<br>
+
会場:県庁下都賀庁舎2階カンファレンス室<br>
昨年9月、区立小・中学校や認可保育園、児童発達支援センター等にかかる給食費の保護者負担をゼロとしました。<br>
+
対象:心の不調やひきこもり、依存症などについて悩みを抱えている本人・家族・関係者の方からの相談を受けます。<br>
来年度以降も継続し、経済面での負担軽減に取り組んでまいります。<br>
+
〔広報みぶ 2024年6月号〕<br>
□働き盛り世代の健康づくり<br>
+
働き盛り世代の日常は子育て期とも重なり、公私にわたって多忙な時期です。<br>
+
港区では、40歳から始まる特定健診の前に、30歳から毎年受診できる30(さんまる)健診の実施により、若い時期から健康意識を高めています。<br>
+
また、各種がん検診をはじめ、自己負担なく受けられる検診を実施し、定期的な受診を促すことで、病気の早期発見・早期治療につなげています。<br>
+
体の健康と同時に大切なのが、こころの健康です。<br>
+
区はこころの健康相談を受け付け、悩みや不安で苦しんでいる方に寄り添うとともに、こころの健康に関する講演会を開催し、社会全体で支えていく取組も行っています。<br>
+
生活習慣病予防対策やメンタルヘルス対策に、地域ぐるみで取り組み、働き盛り世代の心身の健康づくりを推進してまいります。<br>
+
□いつまでもいきいきと自分らしく暮らすために<br>
+
高齢者となる世代一人ひとりが、いつまでも健やかで自分らしくいられることで、人生100年を充実させることができます。<br>
+
そのためには、介護予防の取組が極めて重要です。<br>
+
健康長寿アプリを来年度から本格稼働します。<br>
+
初めの使い方教室やコールセンターの設置など、フォローアップ体制を整えるほか、ユーザー同士がアプリを通じて交流できる機能を備えることで、楽しみながら介護予防を続けられる環境を整備します。<br>
+
高齢者を対象とした聴力検査を新たに実施します。<br>
+
検査結果に応じて、区の補聴器購入費助成の利用につなげるなど、高齢者の聞こえを切れ目なく支援します。<br>
+
認知症の人が尊厳を保持し、希望を持って暮らすことができるように、本人や家族の支援、認知症に関する正しい知識と理解の啓発にこれまで以上に取り組みます。<br>
+
みんなとオレンジカフェの取組を拡充し、認知症当事者同士の交流や多世代交流、地域のつながりを深めるための会を新たに実施します。<br>
+
高齢者等の世帯に直接訪問するふれあい相談員の体制を強化し、高齢者本人はもとより、8050問題やダブルケア、ヤングケアラーなど、複合的な課題を抱える世帯の把握に努め、適切な支援につなげます。<br>
+
□誰もが安心して暮らせる共生社会<br>
+
誰もが互いを尊重し、支え合える地域共生社会をめざします。<br>
+
様々な状況に置かれた区民の相談支援、社会参加の支援、地域における居場所の確保を一体的に実施するため、改正社会福祉法に基づく重層的支援体制整備事業を令和7年度に開始します。<br>
+
地域とともに、分野を越えて様々な支援を展開できる区の強みを生かし、港区ならではの包括的で一層充実した支援体制を構築してまいります。<br>
+
来年度から、ひきこもり支援の専門の相談窓口を新たに創設し、ひきこもりの当事者や家族の悩みに寄り添い、支援に結び付けてまいります。<br>
+
来年秋、日本で初めてデフリンピックが東京で開催されます。<br>
+
手話言語の理解促進と普及の好機と捉え、喫緊の課題である手話通訳者の担い手不足解消を図ります。<br>
+
日本語に不慣れな外国人が言葉の壁を感じることなく、区に電話できる仕組みを確立します。<br>
+
13カ国語に対応し、港区に暮らす多様な外国人区民の利便性を格段に向上させてまいります。<br>
+
□港区に住むことへの支援<br>
+
希望する人が住み慣れた地域で、安心して住み続けることができるように、区民の居住を支えます。<br>
+
子どもの人数や成長に合わせて住み替えができる環境をつくるため、子育て世帯の区民向け住宅への入居を優遇するとともに、住宅金融支援機構と連携して住宅購入の支援制度を新たに導入します。<br>
+
高齢者が住居を借りる際、年齢等を理由に入居を断られることがあります。<br>
+
住宅の貸主の不安を解消するため、孤立死等により生じたリフォーム費用などを補償する仕組みを構築することで、高齢者が住宅を借りやすい環境を整えます。<br>
+
令和7年には、南青山一丁目に地域密着型特別養護老人ホームと、認知症高齢者グループホームを民設民営により整備するなど、介護が必要となった高齢者の住まいの施設需要に着実に応えてまいります。<br>
+
障害者が不自由なく快適に生活できる居住環境をつくるため、シティハイツ竹芝の空き住戸を活用し、車いすに対応した住戸を増やします。<br>
+
区有地を活用した障害者グループホームの早期整備を進めています。<br>
+
来年度からは民間事業者による障害者グループホームを積極的に誘致するため、整備にかかる費用の補助を大幅に拡充してまいります。<br>
+
住宅に困窮する区民の円滑な入居を支援するため、不動産関係団体や地域福祉団体等で構成する居住支援協議会を新たに設置し、これまで解決が困難であった居住の課題に対して支援策を講じてまいります。<br>
+
〔広報みなと 2024年3月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[高森町住民福祉課]] 熊本県高森町(自治体福祉相談室・熊本県、神経発達症)<br>
トピックス(2)  
+
[健康だより]'''神経発達症(発達障がい)って?''' <br>
 
+
神経発達症とは、「生まれつき脳の発達や機能が通常と違うため、成長の過程で遅れや偏りがみられ、社会生活上何らかの不適応が起きている状態」と定義されています。<br>
2024.03.01 宮城県名取市
+
決して「本人の努力が足りない」とか、「親のしつけに問題がある」というものではありません。<br>
■こんな時には要注意
+
代表的なものとして、3つをご紹介します。<br>
眠れない、眠っても休養がとれた感覚がない、日中の眠気・居眠りなどの睡眠に関連する問題が生活習慣を見直しても改善しない場合、「睡眠障害」が潜んでいる可能性があります。
+
それぞれの特徴に当てはまるからと言って、すぐに診断が下りるわけではありません。<br>
代表的な睡眠障害として不眠症があります。不眠症はうつ病などの精神疾患の初期症状として現れることも多く、不眠が続くことでうつ病を悪化させる要因にもなります。生活習慣を改善しても、2週間以上症状が続く場合は、医師に相談することをお勧めします。
+
また、複数の神経発達症を併せ持つ場合もありますし、知的発達症(知的障がい)を併せ持つ場合もあります。<br>
 
+
神経発達症は早期発見・早期療育が大切とされています。<br>
◆3月は自殺対策強化月間です
+
それは、これらの特徴から後々起こりうるかもしれない「人間関係のトラブル」「いじめ」「不登校」「うつ」「ひきこもり」等の二次障害を防ぐためです。<br>
3月は、就職や進学、転勤や転居など、生活環境が大きく変わり、精神的負担が大きくなる時期です。国では、1年のうちで最も自死の多い3月を「自殺対策強化月間」と定め、「いのち支える自殺対策」という理念のもと、啓発活動を推進しています。
+
保育園や幼稚園、学校、役場住民福祉課、熊本県など、様々な相談窓口があります。<br>
眠れない、気分が落ち込む、といった心身の不調だけでなく、さまざまな困りごと、悩みごとを相談できる体制づくりを進めています。まずは身近な相談窓口へご相談ください。
+
これらの行動で困っている、悩んでいることがあれば、まずは相談しやすい場所で「こんなことで悩んでいる」と相談してみてください。<br>
・名取市ホームページ(メンタルヘルス関連)(本紙P.10記載のQRコード)
+
問合せ:<br>
・厚生労働省ホームページ「まもろうよこころ」(電話やSNSで相談できます)(本紙P.10記載のQRコード)
+
熊本県北部発達障がい者支援センター「わっふる」【電話】096-293-8189<br>
 
+
住民福祉課【電話】0967-62-2911<br>
◆主な相談窓口
+
〔広報たかもり 令和6年6月号〕<br>
●保健センター
+
【電話】382-2456
+
精神科医によるこころの相談、メンタル相談員(公認心理師、精神保健福祉士)の相談
+
保健師による健康相談など
+
平日8:30~17:15
+
 
+
●仙台保健福祉事務所岩沼支所
+
【電話】0223-22-2189(予約制)
+
こころ・アルコール・薬物・ひきこもり・思春期相談など
+
平日9:00~17:00
+
 
+
●仙台いのちの電話
+
【電話】718-4343(24時間年中無休)
+
 
+
●NPO法人あなたのいばしょ
+
年齢・性別を問わず、誰でも無料・匿名で利用できるチャット相談窓口です。(24時間365日)
+
▽チャット
+
【HP】https://talkme.jp/
+
 
+
●NPO法人BONDプロジェクト
+
10代20代の女性のためのLINE相談をしています。
+
▽LINE
+
@bondproject
+
 
+
問合せ:保健センター
+
【電話】382-2456
+
〔広報なとり 令和6年3月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[柏崎市ひきこもり支援センター アマ・テラス]] 新潟県柏崎市(ひきこもり支援センター・新潟県)<br>  
くらしに役立つ情報 -Information-
+
'''「ひきこもり」について相談しませんか'''<br>
 
+
内容:社会福祉士や精神保健福祉士などの専門相談員が対応し、ご本人とご家族に寄り添った支援を行います。<br>
2024.03.01 福島県古殿町
+
※市ホームページからも相談の申し込みができます。<br>
◇こころの健康に関する相談
+
対象:市内にお住まいの、おおむね15~60歳のひきこもり当事者とその家族(中学校・高等学校に学籍のある方は除く)<br>
・福島いのちの電話
+
問合せ:ひきこもり支援センター アマ・テラス<br>
【電話】024-536-4343
+
【電話】41-6005【FAX】22-1077<br>
・こころの健康相談ダイヤル
+
〔広報かしわざき 令和6年6月号〕<br>
【電話】0570-064-556
+
 
+
◇暴力・いじめ・ひきこもり等に関する相談
+
・福島県ひきこもり相談支援センター
+
【電話】024-573-0866
+
・県中児童相談所
+
【電話】024-935-0611
+
・ダイヤルSOS(福島県教育センター)
+
【電話】0120-453-141
+
・いじめ110番相談コーナー
+
【電話】0120-795-110
+
・ふくしま24時間子どもSOS
+
【電話】0120-916-024
+
・みんなの人権110番
+
【電話】0570-003-110
+
・ふくしま被害者支援センター
+
【電話】024-533-9600
+
〔広報ふるどの 2024年3月号 No.499〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
ページ名 [[]] ()<br>
情報あらかると《お知らせ》
+
 
+
2024.03.01 神奈川県相模原市
+
■サポステの相談・セミナー
+
(1)家族セミナー 活動報告会
+
日時:3月23日(土)9時30分~11時30分
+
会場:ソレイユさがみ
+
対象:ひきこもり状態の若者や生きづらさを感じている若者の家族
+
定員:50人(申込順)
+
 
+
(2)サポステ説明会and簡易相談会
+
若者の就労と自立をサポートする機関の説明と相談会
+
日時:3月26日(火)13時30分~16時30分
+
会場:南区地域福祉交流ラウンジ
+
対象:ひきこもり状態の若者や生きづらさを感じる若者とその家族・支援者
+
定員:6組(申込順)
+
 
+
〔(1)(2)共通〕
+
申し込み:3月5日~開催日前日に、直接か電話、はがき、FAX、Eメールに希望する催し名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、
+
さがみはら若者サポートステーションへ
+
〒252-0143 緑区橋本6-2-1 シティ・プラザはしもと6F
+
電話042-703-3861、FAX042-703-3862、Eメールinfo@parasute.jp
+
〔広報さがみはら 令和6年3月1日号〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]] ()<br>
+
おしらせボード「講座・催し物」
+
 
+
2024.03.01 東京都港区
+
■ひきこもり講演会「ひきこもりを生きる」を支援する~一方的な克服や解決をしない、いっしょに歩む~
+
対象:区内在住・在勤・在学で、ひきこもりに悩んでいる人またはテーマに関心がある人
+
日時:3月18日(月)午後2時~4時
+
場所:区役所9階会議室
+
募集人員:30人程度(申込順)
+
申込み:電話または申し込みフォームから、3月14日(木)までに、お申し込みください。
+
※手話通訳あり
+
 
+
問合せ:生活福祉調整課自立支援担当
+
【電話】3578-2455
+
〔広報みなと 2024年3月1日号〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]] ()<br>
+
そうだん室(2)
+
 
+
2024.03.01 宮城県名取市
+
■(1)生活困窮・(2)ひきこもり相談
+
日時:毎週月~金曜日※祝日を除く
+
8:30~17:15
+
場所:
+
(1)自立相談支援センター(社会福祉課保護係内)
+
(2)社会福祉課保護係
+
 
+
問合せ:社会福祉課保護係
+
(1)【電話】748-6813
+
(2)【電話】724-7108
+
〔広報なとり 令和6年3月1日号〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]] ()<br>
+
江南区からのお知らせ~ふれあい掲示板
+
 
+
2024.03.03 新潟県新潟市江南区
+
◆ほのぼの江南
+
ひきこもりなど社会とつながることに不安を感じている人が、気軽に安心して自由に過ごせる居場所です。
+
日時:3月13日(水)午前10時~午後4時
+
場所:江南区福祉センター 会議室
+
内容:おしゃべりやお茶を飲んだり自分がやりたいことをして過ごせます。
+
 
+
問い合わせ:江南区社会福祉協議会
+
【電話】025-250-7743
+
〔区役所だよりこうなん 令和6年3月3日号〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]] ()<br>
+
 
+
 
〔〕<br>
 
〔〕<br>
  
645行: 332行:
  
 
〔〕<br>
 
〔〕<br>
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
[全社協・新刊情報]『生活困窮者自立支援から地域共生社会へ』<br>
 
『生活困窮者自立支援から地域共生社会へ』<br>
 
~証言からたどる新たな社会保障の創造~<br>
 
編著:宮本太郎・菊池馨実・田中聡一郎<br>
 
リーマンショック、コロナ禍を経て形成された<br>、
 
新たな社会保障モデルの中核をなした10 人によるオーラルヒストリー<br>
 
【A5判】450頁<br>
 
【定 価】4,950円(税込)<br>
 
申し込みはこちらをクリック<br>
 
https://www.fukushinohon.gr.jp/book/b10033860.html<br>
 
(全社協HPの書籍紹介ページ)<br>
 
〔2023年10月03日 福祉新聞編集部〕<br>
 
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] 愛知県東郷町(子ども食堂・愛知県)<br>
 
'''弘中英里議員▽子ども食堂について'''<br>
 
質問:子ども食堂があると気軽に行けて友達もでき、みんなで楽しみながら食べられるのでいいと思います。<br>
 
また、高齢者も無料にすると子どもとお年寄りがふれあうことができると思います。このような計画はありますか。<br>
 
答弁:多くの子ども食堂は、役場などの自治体ではなく、団体や民間の事業者などが運営しています。<br>
 
今後、町としても、子ども食堂や地域の人も集まることのできる地域食堂をつくりたい人や、始めたいという人から相談があれば、応援していきたいと考えています。<br>
 
▽緑を生かした公園づくりについて<br>
 
質問:町には大きな公園がないので、近隣市の大きな公園に遊びに行きます。<br>
 
緑の町というキャッチフレーズがあるので、緑を生かして誰でも行きやすく利用しやすい大きな公園をつくったら、いろいろな所から人が集まると思います。<br>
 
また、ガイドブックに載るような観光地がないので、森のアスレチックやバスケットゴール、サッカーゴール、緑や花が楽しめるウォーキングコースが自由に使える施設をつくったら町の目玉にもなると考えました。検討してもらえると嬉しいです。<br>
 
答弁:アスレチックやバスケットゴール、サッカーゴールが使える公園は、町民の皆様にアンケートでご意見を聴きながら、何が必要かを決めていきたいと考えています。<br>
 
これからも「緑を生かしてだれでも行きやすく、利用しやすい公園づくり」を進めていく取組を常に研究していきます。<br>
 
〔広報とうごう 2023年10月号〕<br>
 

2024年6月7日 (金) 13:33時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 埼玉県 > 川越市 > 周辺ニュース
種類・内容
所在地
代表・運営者
連絡先

目次

周辺ニュース

ページ名 仙台市障害者支援課 宮城県仙台市(当事者の関係・宮城県、自治体福祉相談室・宮城県)
■ひきこもり家族教室
会場:精神保健福祉総合センター
申込み:電話で6月21日までに精神保健福祉総合センター
【電話】265・2191
■ひきこもりや障害のある方の家族向け学習会・相談
会場:
(1)福祉プラザ
(2)障がい者の暮らしとお金の相談室事務所(若林区土樋264─1キャッスル北沢仙台201)
申込み:2024.6月6日午前10時から電話でNPO法人障がい者の暮らしとお金の相談室【電話】748・7358
問合せ:障害者支援課【電話】214・8165
〔仙台市政だより 2024年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 宮城県東部保健福祉事務所 宮城県石巻市(保健所類・宮城県)
社会的ひきこもり(思春期・青年期等)専門相談
日時:2024.6月11日(火)10時~16時(予約制)
対象:ひきこもり状態にある方、または家族や関係者
内容:精神科医師による個別相談
場所:宮城県東部保健福祉事務所(住所:石巻市あゆみ野5丁目7番地、県石巻合同庁舎)
問合せ:宮城県東部保健福祉事務所 母子・障害班
【電話】95-1431
〔市報ひがしまつしま 2024年6月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 前橋市保健予防課 群馬県前橋市(自治体福祉相談室・群馬県)
オンラインでひきこもりトーク
ひきこもりラジオ(仮)をオンラインで開催します。トークのテーマは自由。
ひきこもり支援情報も届けます。
名前や顔を伏せて聞くだけの参加もできます。
ZoomアプリでID(94381387711)とパスワード(By7788)を入力してください。
日時:6月20日(木)16時〜16時30分 対象:市内在住でおおむね18歳以上のひきこもり状態の人

◇ひきこもりの家族の教室
ひきこもりの状態を家族が理解し、本人への家族の対応を考えます。
日時:6月13日(木)13時30分〜15時30分
場所:第二コミュニティセンター(保健センター内)
対象:市内在住でおおむね18歳〜40歳のひきこもりの人の家族、先着20人
申込み:6月12日(水)までに保健予防課【電話】027-220-5787へ
〔広報まえばし 2024年6月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 仙台市ひきこもり地域支援センター 宮城県仙台市(ひきこもり支援センター・宮城県)
古今東西 ぐん(郡)ぐん(郡)行きます! 第56回
郡市長がさまざまな現場を訪問し市民の皆さまの活動の様子などをお伝えします
■第56回 仙台市ひきこもり地域支援センター編
本市のひきこもり支援の中核を担う「ひきこもり地域支援センター」を訪問し、ひきこもり当事者の方やその家族、支援しているスタッフの皆さんにお話を伺いました。
○ひきこもる心を理解する
仙台市ひきこもり地域支援センター「ほわっと・わたげ」では、ひきこもりに悩む本人や家族への面談や訪問、日中の居場所となるフリースペースの開設など、きめ細かな支援に取り組んでいます。
「本人が元気になること、ご家族の方が安心できること、そしてその先に未来を描けることを目指しています」と話すのは、センターを運営するわたげ福祉会理事長の秋田敦子さん。
「ひきこもりというと生活状況などが注目されますが、そうした状態よりも本人の心理を理解することが重要。
そのため、本人や家族と信頼関係を築くことを大事にしています」と続けます。
フリースペースで利用者と接するセンター長の秋田剛志(たかし)さんは「形としては『支援者』と『利用者』ですが、自分が出会ってきた仲間と同じように、対等な関わり方をしています」と教えてくれました。
一人一人の思いを理解し、寄り添うことが支援の第一歩なのだと、あらためて認識しました。
○地域での暮らしを見据えて
ひきこもりの方が抱える困難は人それぞれ違います。
「進学を考える時期に将来のビジョンが見えず、思い悩んだのがひきこもったきっかけ」と話すのは、自立に向けて、寮で共同生活を送る当事者の方。
「他の人との差を意識して、不安を強く感じていた」とのことですが、フリースペースの利用から始まり、センターから紹介された仕事を4年間続けられたそう。
「自分はどこにも行きようがないと思っていた」という方も「センターに来て、自分と似た境遇や経験のある人と出会えたことで、少しほっとできました」と話し、現在は毎日ワクワクしながら仕事に通っているといいます。
また、相談の多くは家族から寄せられるため、センターでは個別相談や勉強会など、家族への継続的な支援も行っています。
母親勉強会では当事者との関わり方の工夫などを学んでいるそうで、参加している方は「食事に楽しみを感じられるよう、エスニック料理を作って家の中で外食気分を味わえるようにしました」と一例を教えてくれました。
父親勉強会の後には交流会が開かれ、当事者の方も参加するそう。
父親から厳しく育てられたという当事者の方は「他の父親の方の気持ちを知り、自分の父親にも感謝の気持ちを持てるようになりました」と語ってくれました。
人と人がつながり、親も子も互いに理解を深めていくのですね。
秋田理事長は「支援では、親亡き後も想定しなければなりません。
地域の中で孤立せず、人とつながりながら生きていけるようになることが大切です」と、ひきこもりの方も地域の一員であることの重要性を強調しました。
○誰もが自分らしく輝けるまち
ひきこもりは、身近なことがきっかけとなり、誰にでも起こり得るもの。
当事者の方が、支援を受けてさまざまな困難を乗り越え、堂々と話されている姿は大変力強いものでした。
市では、誰もが孤立せず、自分らしく生き生きと暮らしていくことができるよう、引き続きひきこもり支援の充実に向けた取り組みを進めてまいります。
〔仙台市政だより 2024年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 伊那市社会福祉協議会 長野県伊那市(社会福祉協議会・長野県)
ひきこもり家族学習会2024
『今の家族の状態がひきこもりなのか?』『ひきこもりの状態が続き、接し方がわからない』などの悩みや不安、葛藤を抱えた家族の方からのご相談を数多くお受けしています。
そのような悩みを抱えている家族の方が、「ひきこもり」について理解を深めるための学習と、家族同士が交流し、お互いの気持ちを共有し、支え合える共助の機会(場)として家族学習会を開催いたします。
お気軽にご参加ください。
日時:両日とも午後2時~午後3時30分
・第1回 2024.6月15日(土)
・第2回 2024.8月31日(土)
場所:伊那市福祉まちづくりセンター ふれあい~な 2階 多目的室1・2
講師:長野県精神保健福祉センタ- ひきこもり支援センタ-主任 中野和郎(なかのかずお)氏
対象:伊那市在住のおおむね39歳までのひきこもりの方のご家族
※年齢が対象以外の方でも参加可能です。
内容:ひきこもりの方との関わり方を学び、家族としての不安や心配事などを安心して話せる学習会です。
ひきこもり家族会(自助グループ・結の会)の活動も紹介します。(参加費無料)
主催:伊那市社会福祉協議会
共催:伊那市福祉相談課
申込み・問合せ:伊那市社会福祉協議会 地域福祉課 生活相談係(まいさぽ伊那市)
【電話】72-8186【E-mail】maisapo@ishakyo.jp
※6月12日(水)までに電話、メール等からお申込みください。
〔市報いな 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 学校内サポートルーム 福岡県太宰府市(校内フリースクール・福岡県)
楠(くす)の記
本年度施政方針の最重点に危機管理の徹底強化を挙げておりますが、これから梅雨や台風時期を迎えるにあたり特集を組みました。
市としてもトイレトレーラーや簡易トイレ等の備えを進め対応訓練も重ねておりますが、ご自身での事前の備えもお願い致します。
また、年間千人超の死者が出る熱中症対策も必須です。
本市がいち早く指定し注目されたクーリングシェルター等もご確認下さい。
4月から発足したすぐやる班も注目されています。
倒れる危険のある木やカーブミラーの確認等に早速走り回ってくれております。
子どもまんなかの施策展開も着実に進めております。
水城小学校の新校舎も落成し、移動図書館すくすく号もリニューアルしました。
また、ひきこもり不登校対策として県内初めて市立小中校全てにサポートルームを設置しました。
今後も取組を進めてまいります。
太宰府市長 楠田大蔵
〔広報だざいふ 令和6年6月1日号〕

[子どもまんなかの施策展開]市立小・中学校すべてにサポートルームを設置
教室に入りづらいと感じる子どもを支援する「サポートルーム」を本年4月から本市立小・中学校すべてに設置しました。
本年度施政方針重点項目子どもまんなか施策のひきこもり不登校対策の中核です。
市立小・中学校全校にサポートルームを設置し、担当の教員を配置するのは全国でも珍しく、県内自治体では初めてです。
子どもたちが安心して過ごせる居場所づくりに取り組みます。
〔広報だざいふ 令和6年6月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 川越市保健予防課 埼玉県川越市(自治体福祉相談室・埼玉県)
性感染症・エイズ・うつ・アルコール・ひきこもり
保健予防課【電話】227-5102
〔広報川越 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 岐阜市ひきこもり相談室 岐阜県岐阜市(自治体福祉相談室・岐阜県、ひきこもり対応・岐阜県)
令和6年度主な事業
◆一人ひとりの困りごとに寄り添う
◇総合的な支援体制構築事業
●重層的支援推進室
・8050問題などの多様な困りごとを受け止め、介護、障がい、子ども・子育て、生活困窮などの分野横断的な支援につなげるネットワークを形成
・福祉まるごと支援員を5人配置し、複数の分野にまたがる困難な課題を解きほぐし、地域包括支援センターなどの支援機関の役割分担を調整した上で、適切な支援につなげる
問合せ:重層的支援推進室
【電話】214-2797
◇ひきこもり支援事業●ひきこもり相談室
・保健師・精神保健福祉相談員が電話、面談、メール、訪問による相談や、コミュニティセンターなどでの出前相談を行い、寄り添った支援を実施
◎ご本人はもちろん、ご家族などお悩みを抱える人のご相談をお待ちしています。
問合せ:ひきこもり相談室(市庁舎10階)
【電話】214-3703
〈平日午前8時45分~午後5時30分〉
【メール】hikikomori-soudan@city.gifu.gifu.jp
問合せ:広報広聴課【電話】214-2387
〔広報プラス ーわたしの広報ぎふー2024年6月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 赤磐市くらし・しごと応援センター あすてらす  岡山県赤磐市(自治体福祉相談室・岡山県、ひきこもり対応・岡山県)
ひとりで抱えこまないで… 赤磐市くらし・しごと応援センター「あすてらす」利用案内
■ひきこもりのサポート
○当事者の居場所活動
・山陽会場
日時:毎月第2金曜日午後1時30分~4時
場所:山陽老人福祉センター
・吉井会場
日時:毎月第4金曜日午後1時30分~4時
場所:吉井文化会館
○ひきこもり家族教室
※事業の利用にあたっては、利用条件が定められていますので、詳細についてはお問い合わせください。
問合せ・相談:赤磐市くらし・しごと応援センター「あすてらす」(社会福祉事務所内)
【電話】955-0552(相談無料・秘密厳守)
〔広報あかいわ 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 東京都港区社会福祉協議会 東京都港区(社会福祉協議会・東京都)
ひきこもり学習会「ひきこもりと居場所~本人理解を深めるために~」
対象:区内在住・在勤・在学で、ひきこもり等の生きづらさを抱えた人やその家族、支援者
日時:2024.6月22日(土)午後1時30分~3時30分
場所:芝浦区民協働スペース(みなとパーク芝浦1階)
募集人員:20人(申込順、本人やその家族優先)
申込み:電話・ファックスまたは申し込みフォームから、
氏名・電話番号を明記の上、6月19日(水)までに、(社福)港区社会福祉協議会地域福祉係へ。
【電話】6230-0281【FAX】6230-0285
〔広報みなと 2024年6月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 さがみはら若者サポートステーション 神奈川県相模原市(若者サポートステーション・神奈川県)
サポステの相談・セミナー
(1)面接対策and面接実践講座(全2回)
日時:2024.6月12日(水)・19日(水)13時~15時30分
対象:仕事を探している15歳~49歳
(2)職業適性and職業興味検査とその解説セミナー(全2回)
日時:2024.6月17日(月)・21日(金)13時~16時30分
対象:仕事を探している15歳~39歳
(3)サポステ説明会and簡易相談会
若者の就労と自立をサポートする機関の説明と相談会
日時:2024.6月27日(木)13時30分~16時30分
対象:ひきこもり状態の若者や生きづらさを感じる若者などとその家族・支援者
〔(1)(2)(3)共通〕
会場:ソレイユさがみ
定員:(1)(2)各5人、(3)6組(各申込順)
申し込み:6月5日から、電話かEメールに希望する催し名、
住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いてさがみはら若者サポートステーションへ
電話042-703-3861、Eメールinfo@parasute.jp
〔広報さがみはら 令和6年6月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 相模原市精神保健福祉センター 神奈川県相模原市(精神保健福祉センター・神奈川県)
ひきこもり状態にある人の家族の集い「ひだまり」
家族同士で日頃の思いを語り合い、交流や情報交換などをする場
日時:2024.6月20日(木)14時~16時
会場:南保健福祉センター
対象:18歳~64歳のひきこもり状態にある人の家族
定員:20人(申込順)
申し込み:6月5日から、電話で精神保健福祉センターへ
電話042-769-9818
〔広報さがみはら 令和6年6月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 新潟市西蒲区社会福祉協議会 新潟県新潟市西蒲区(社会福祉協議会・新潟県)
生きづらさを抱える方の支援事業 専門家による無料出張相談会
さまざまな背景・理由によって生じている「生きづらさ」に対し、各種専門機関と西蒲区社会福祉協議会が一緒に解決に向けて検討します。
気軽に相談してください。
場所:巻ふれあい福祉センター
対象・定員:各日先着5人
申し込み:電話で西蒲区社会福祉協議会(【電話】0256-73-3356)へ
■同時開催!marugo-to homeぷち居場所
marugo-to homeは悩みや不安などさまざまな「生きづらさ」を抱えた人のための居場所です。
ひきこもり当事者(経験者含む)を対象としたぷち居場所を開催します。
会場の出入りは自由です。(申し込み不要)
〔西蒲区役所だより「にしかん」(令和6年6月2日)〕

周辺ニュース

ページ名 新潟市江南区社会福祉協議会 新潟県新潟市江南区(社会福祉協議会・新潟県)
ほのぼの江南
ひきこもりなど社会とつながることに不安を感じている人が、おしゃべりしたりお茶を飲んだり、気楽に安心して自由に過ごせる居場所です。
日時:2024.6月12日(水)10時~16時
場所:江南区福祉センター
問い合わせ:江南区社会福祉協議会
(【電話】025-250-7743)
〔区役所だよりこうなん 令和6年6月2日号〕

周辺ニュース

ページ名 新潟市北区社会福祉協議会 新潟県新潟市北区(社会福祉協議会・新潟県)
楽しくまなぶ 薬のはなし
日時:2024.6月20日(木)午後1時半~3時
会場:豊栄健康センター
対象・定員:先着30人
ひきこもり相談
日時:2024.6月27日(木)午前10時~11時45分
会場:北区さわやかなんでも相談所(豊栄さわやか老人福祉センター内)
対象・定員:先着2組
申込み・問合せ:同協議会
(【電話】386-2778)
〔北区役所だより 令和6年6月2日号〕

周辺ニュース

ページ名 壬生町健康福祉課 栃木県壬生町(自治体福祉相談室・栃木県)
令和6年度精神保健福祉相談のお知らせ
栃木健康福祉センターでは心の健康相談を行っています。
健康相談には予約が必要ですので、次の問合せ先に連絡してください。
日時・内容:
・精神科医による相談(要予約)
2024.9月3日(火)、10月11日(金)、2月4日(火)午後2時〜4時
2024.7月4日(木)、12月5日(木)午後1時〜3時
・保健師による相談
随時実施(平日午前8時30分〜午後5時15分)
会場:県庁下都賀庁舎2階カンファレンス室
対象:心の不調やひきこもり、依存症などについて悩みを抱えている本人・家族・関係者の方からの相談を受けます。
〔広報みぶ 2024年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 高森町住民福祉課 熊本県高森町(自治体福祉相談室・熊本県、神経発達症)
[健康だより]神経発達症(発達障がい)って?
神経発達症とは、「生まれつき脳の発達や機能が通常と違うため、成長の過程で遅れや偏りがみられ、社会生活上何らかの不適応が起きている状態」と定義されています。
決して「本人の努力が足りない」とか、「親のしつけに問題がある」というものではありません。
代表的なものとして、3つをご紹介します。
それぞれの特徴に当てはまるからと言って、すぐに診断が下りるわけではありません。
また、複数の神経発達症を併せ持つ場合もありますし、知的発達症(知的障がい)を併せ持つ場合もあります。
神経発達症は早期発見・早期療育が大切とされています。
それは、これらの特徴から後々起こりうるかもしれない「人間関係のトラブル」「いじめ」「不登校」「うつ」「ひきこもり」等の二次障害を防ぐためです。
保育園や幼稚園、学校、役場住民福祉課、熊本県など、様々な相談窓口があります。
これらの行動で困っている、悩んでいることがあれば、まずは相談しやすい場所で「こんなことで悩んでいる」と相談してみてください。
問合せ:
熊本県北部発達障がい者支援センター「わっふる」【電話】096-293-8189
住民福祉課【電話】0967-62-2911
〔広報たかもり 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 柏崎市ひきこもり支援センター アマ・テラス 新潟県柏崎市(ひきこもり支援センター・新潟県)
「ひきこもり」について相談しませんか
内容:社会福祉士や精神保健福祉士などの専門相談員が対応し、ご本人とご家族に寄り添った支援を行います。
※市ホームページからも相談の申し込みができます。
対象:市内にお住まいの、おおむね15~60歳のひきこもり当事者とその家族(中学校・高等学校に学籍のある方は除く)
問合せ:ひきこもり支援センター アマ・テラス
【電話】41-6005【FAX】22-1077
〔広報かしわざき 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
  〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

このカテゴリには、ページまたはメディアがひとつもありません。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス