カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


カテゴリ:倉敷市(岡山県)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(倉敷市)
9行: 9行:
 
♥は製造会社の所在地です。
 
♥は製造会社の所在地です。
  
'''◎広報くらしき 2017年2月号'''<br>  
+
'''広報くらしき 2017年2月号'''<br>  
 
●居場所(フリースペース)<br>
 
●居場所(フリースペース)<br>
 
不登校の子どもが、学生ボランティアと自由に過ごせる場所です。<br>
 
不登校の子どもが、学生ボランティアと自由に過ごせる場所です。<br>
17行: 17行:
  
 
'''◎2016年12月・岡山県倉敷市'''<br>  
 
'''◎2016年12月・岡山県倉敷市'''<br>  
■'''子育て支援相談 市子育て支援センター'''(くらしき健康福祉プラザ)TEL 434-9865<br>
+
■'''子育て支援相談 [[倉敷市子育て支援センター]]'''(くらしき健康福祉プラザ)TEL 434-9865<br>
 
▽保育士・保健師相談(火)~(土)、第2・4(日)((祝)除く)9~17 時 <br>
 
▽保育士・保健師相談(火)~(土)、第2・4(日)((祝)除く)9~17 時 <br>
 
▽臨床心理士特別相談24 日(土)9~16 時(要予約)<br>
 
▽臨床心理士特別相談24 日(土)9~16 時(要予約)<br>
 +
'''広報くらしき 2016年12月号'''<br>
  
■'''教育相談 教育センター'''(ライフパーク倉敷)TEL 454-0400。<br>
+
■'''教育相談 [[倉敷市教育センター]]'''(ライフパーク倉敷)TEL 454-0400。<br>
 
(月)~(土)9~16 時。<br>
 
(月)~(土)9~16 時。<br>
 
育児、しつけ、学業、交友関係、不登校、進路、発達障がいに関することなど<br>
 
育児、しつけ、学業、交友関係、不登校、進路、発達障がいに関することなど<br>
 +
'''広報くらしき 2016年12月号'''<br>
  
■青少年の相談 青少年育成センター(月)~(金)((祝)除く)9~17 時。<br>
+
■青少年の相談 [[倉敷市青少年育成センター]](月)~(金)((祝)除く)9~17 時。<br>
 
いじめ、不登校、引きこもり、家庭内暴力、非行、進路、学校生活、思春期の悩み、友人・親子関係など。<br>
 
いじめ、不登校、引きこもり、家庭内暴力、非行、進路、学校生活、思春期の悩み、友人・親子関係など。<br>
 
どなたでも。相談はTEL 426-3741、来所、Eメールyoung-kokoro@kurashiki-oky.ed.jp で。<br>
 
どなたでも。相談はTEL 426-3741、来所、Eメールyoung-kokoro@kurashiki-oky.ed.jp で。<br>
 +
'''広報くらしき 2016年12月号'''<br>
  
 
■'''母子(父子)相談'''(母子・父子自立支援員)<br>
 
■'''母子(父子)相談'''(母子・父子自立支援員)<br>
34行: 37行:
 
本庁子育て支援課TEL 426-3314<br>
 
本庁子育て支援課TEL 426-3314<br>
  
■'''家庭児童相談'''(家庭児童相談員)<br>
+
■'''[[倉敷市家庭児童相談]]'''(家庭児童相談員)<br>
 
家庭児童相談室(倉敷TEL 426-3366・児島TEL 473-1119・玉島TEL 522-8118・水島TEL 446-1114・真備TEL 698-5113)<br>
 
家庭児童相談室(倉敷TEL 426-3366・児島TEL 473-1119・玉島TEL 522-8118・水島TEL 446-1114・真備TEL 698-5113)<br>
 
(月)~(金)9~16 時。玉島は(水)除く。真備は(水)のみ。本庁子ども相談センターTEL 426-3330<br>
 
(月)~(金)9~16 時。玉島は(水)除く。真備は(水)のみ。本庁子ども相談センターTEL 426-3330<br>
42行: 45行:
 
8時半~17 時15 分(休日・夜間は宿直へ転送)<br>
 
8時半~17 時15 分(休日・夜間は宿直へ転送)<br>
 
▽赤ちゃん相談ダイヤル 0120-21-4152。9~17 時<br>
 
▽赤ちゃん相談ダイヤル 0120-21-4152。9~17 時<br>
 +
'''広報くらしき 2016年12月号'''<br>
  
■'''子どもの発達相談'''市総合療育相談センター「ゆめぱる」(くらしき健康福祉プラザ)<br>
+
■'''子どもの発達相談'''[[倉敷市市総合療育相談センター「ゆめぱる」]](くらしき健康福祉プラザ)<br>
 
TEL 434-9882。<br>
 
TEL 434-9882。<br>
 
(火)~(土)((祝)除く)9 ~17 時。<br>
 
(火)~(土)((祝)除く)9 ~17 時。<br>
 
一般相談および臨床心理士などによる専門相談<br>
 
一般相談および臨床心理士などによる専門相談<br>
 
+
'''広報くらしき 2016年12月号'''<br>
  
  

2020年2月12日 (水) 15:59時点における版

Icon-path.jpg メインページ > 都道府県 > 岡山県 > 倉敷市(岡山県)

倉敷市


♥は製造会社の所在地です。

広報くらしき 2017年2月号
●居場所(フリースペース)
不登校の子どもが、学生ボランティアと自由に過ごせる場所です。
出入り自由。保護者同伴可
日時・場所:毎週(木)13:30~16:30・児島児童館、少人数対応。毎週(金)14:00~18:00・連島公民館
問 教育委員会生涯学習課TEL 426‐3845

◎2016年12月・岡山県倉敷市
子育て支援相談 倉敷市子育て支援センター(くらしき健康福祉プラザ)TEL 434-9865
▽保育士・保健師相談(火)~(土)、第2・4(日)((祝)除く)9~17 時 
▽臨床心理士特別相談24 日(土)9~16 時(要予約)
広報くらしき 2016年12月号

教育相談 倉敷市教育センター(ライフパーク倉敷)TEL 454-0400。
(月)~(土)9~16 時。
育児、しつけ、学業、交友関係、不登校、進路、発達障がいに関することなど
広報くらしき 2016年12月号

■青少年の相談 倉敷市青少年育成センター(月)~(金)((祝)除く)9~17 時。
いじめ、不登校、引きこもり、家庭内暴力、非行、進路、学校生活、思春期の悩み、友人・親子関係など。
どなたでも。相談はTEL 426-3741、来所、Eメールyoung-kokoro@kurashiki-oky.ed.jp で。
広報くらしき 2016年12月号

母子(父子)相談(母子・父子自立支援員)
母子(父子)家庭相談(倉敷TEL 426-3358・児島TEL 473-1119・玉島TEL 522-8118・水島TEL 446-1114)
(月)~(金)((祝)除く)9~16 時。
本庁子育て支援課TEL 426-3314

倉敷市家庭児童相談(家庭児童相談員)
家庭児童相談室(倉敷TEL 426-3366・児島TEL 473-1119・玉島TEL 522-8118・水島TEL 446-1114・真備TEL 698-5113)
(月)~(金)9~16 時。玉島は(水)除く。真備は(水)のみ。本庁子ども相談センターTEL 426-3330
▽こどもあいカード(小学生に配布) 0120-15-1155。
子ども自身からの相談に応じます。8時半~22 時
▽児童虐待についての相談本庁子ども相談センターTEL 426-3337。
8時半~17 時15 分(休日・夜間は宿直へ転送)
▽赤ちゃん相談ダイヤル 0120-21-4152。9~17 時
広報くらしき 2016年12月号

子どもの発達相談倉敷市市総合療育相談センター「ゆめぱる」(くらしき健康福祉プラザ)
TEL 434-9882。
(火)~(土)((祝)除く)9 ~17 時。
一般相談および臨床心理士などによる専門相談
広報くらしき 2016年12月号

下位カテゴリ

このカテゴリには、次の下位カテゴリのみ含まれています。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス