カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


カテゴリ:周辺ニュース

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
2022年5月27日 (金) 12:42時点におけるMatsu4585 (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索
Icon-path.jpg メインページ > 埼玉県 > 川越市 > 周辺ニュース
種類・内容
所在地 〒 
運営者・代表
TEL・FAX

目次

周辺ニュース

ページ名 刈谷市子ども・若者総合相談窓口 愛知県刈谷市(自治体福祉相談室・愛知県)
子ども・若者総合相談窓口の相談日を増やします
日時:
・木曜日…13時15分〜19時
・土曜日…9時45分〜15時45分(予約制、1人60分以内、年末年始を除く)
場所:子ども相談センター
内容:ひきこもりやニートなど、困難を抱える人に、社会福祉士、精神保健福祉士、臨床心理士などによる無料の面接相談を行っています。
4月7日(木)から、相談日に木曜日を追加し、週2回の実施とします。
対象:市内在住、在勤または在学のおおむね40歳までの人とその家族
申込み・問合せ:相談日前日までに、受付専用電話(【電話】95-0105)、
【メール】kowaka@city.kariya.lg.jpまたは直接、生涯学習課へ。
〔かりや市民だより 令和4年4月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 ふらっとコミュニティ ひだまり 山口県宇部市()
ひきこもり相談・ひきこもり家族相談会
日時:2022年4月8日(金)、19日(火) 各10時~16時
16日(土) 13時~16時
場所・申込先:ふらっとコミュニティひだまり
【電話】21-1552
〔広報うべ 令和4年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 NPO法人み・らいず2 兵庫県尼崎市()
こどもの心がわからないわかりたい
日時:2022年4月16日(土)午前10時〜正午
内容:Zoomで、不登校とひきこもりをテーマに
先着順で受け付ける定員:100人
申込み:4月14日までに電話かEメール(Eメールアドレス、所属か職業、同講演を知った方法も書いて)でNPO法人み・らいず2
【電話】050・5357・8566
〔市報あまがさき 令和4年(2022年)4月号〕

周辺ニュース

ページ名 和光市社会福祉協議会 埼玉県和光市(社会福祉協議会・埼玉県)
ひきこもり相談会
ひきこもりがちなご家族がいらっしゃる方向けの相談会です。相談員や他のご家族とのお話しの場としてご利用下さい。
途中参加・退席可能です。個別相談は別途調整しますのでご連絡ください。
日時:4月21日(木)14:00~16:00
場所:総合福祉会館すたんど・あっぷ和光 費用等:無料
申込み:不要
〔広報わこう 令和4年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 門真市社会福祉協議会 大阪府門真市(社会福祉協議会・大阪府)
生活に困っている人・就職に不安を抱えている人などお気軽にご相談ください
○就労準備支援事業
ひきこもりなどで働いたことがない人や自分がどんな仕事ができるのかわからない人、なかなか就職が決まらない人をサポートします。
※要件など詳しくは問い合わせ
○住居確保給付金
原則3カ月間、家賃相当額(住宅扶助基準に基づく額が上限)の支給や就職に向けた支援を行います。
対象:離職や休業などにより経済的に困窮し住宅を喪失するおそれがある人
※そのほか収入や資産など要件あり
問合先:門真市社会福祉協議会
【電話】06-6902-6453
〔広報かどま 令和4年(2022)4月号〕

周辺ニュース

ページ名 茨城県ひきこもり相談支援センター 茨城県古河市(ひきこもり支援センター・茨城県)
無料ひきこもり相談
出張相談を行います。お気軽にご相談ください。
日時:2022年4月8日(金) 13時~16時
場所:健康の駅
定員:3人
申込期限:4月7日(木)(受付時間:日・月曜日を除く9時~18時)[TEL][Mail]
申込・問合せ:茨城県ひきこもり相談支援センター
【電話】0296-48-6631【メール】info@ibahiki.org
〔広報古河 2022年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 (株)サンオーコミュニケーションズ 茨城県古河市(メンタル相談・茨城県)
無料ひきこもり相談窓口開設
ご本人、ご家族どちらからの相談もできるほか、希望があれば自宅等での相談も受け付けています。
日時:月~金曜日、9時~17時
場所:三桜工業古河オフィス2階
申込:月~金曜日、9時~17時に申し込み[TEL]
問合せ:(株)サンオーコミュニケーションズ
【電話】30-1201
〔広報古河 2022年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 エールの会 東京都品川区(社会福祉協議会・東京都、当事者の会・自助グループ・東京都)
ひきこもりほっとたいむ「エールの会」
家族懇談会地域に密着した懇談会を開催します。
日時:4月16日(土)午後1時30分~4時
対象・定員:不登校・ひきこもりなどの生きづらさを抱えた本人、家族、関係者、テーマに関心のある方20人
場所・申込み・問合せ:当日、直接社会福祉協議会(大井1-14-1【電話】5718-1273【FAX】5718-0015)へ
〔広報しながわ 令和4年4月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 地域活動支援センターかざぐるま 岐阜県関市(自治体福祉相談室・岐阜県)
ひきこもり相談【電話】21-5566 ※事前予約が必要
4月12日(火)午後2時~、3時~(1日2人まで)
地域活動支援センターかざぐるま(稲口774-1)
〔広報せき(Seki Gocoro 令和4年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 ぴあサポートうんぜん 長崎県雲仙市(当事者の会・自助グループ・長崎県)
ちょっと勇気を出して「ぴあサポートうんぜん」をのぞいてみませんか!
発達障害児(者)、ひきこもり、不登校児などのご本人やその家族が互いの悩みを共有するなど、情報交換のできるピアカウンセリングを開催しています。
参加無料です。
4月開催日・場所:
・4月17日(日)午後1時30分〜3時30分
・愛の夢未来センター
申込み・問合せ:福祉課【電話】0957-36-2500
〔広報うんぜん 令和4年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 北海道江別保健所 北海道江別市(保健所・北海道)
《予約制》心の健康相談(精神保健相談)を利用してみませんか?
不眠、気持ちの落ち込み、ひどい物忘れ、お酒がやめられない、ひきこもり、事故で頭を打ってから物忘れや怒りっぽくなった等、本人や家族の心の健康について精神科医師・保健師が相談に応じます。
※精神科受診歴がある方の相談については、事前にご確認ください。
日時:令和4年4月21日(木)・5月12日(木)・6月16日(木)・7月7日(木)・8月18日(木)・9月8日(木)・10月13日(木)・11月10日(木)・12月15日(木)・令和5年1月12日(木)・2月16日(木)・3月9日(木)
時間:午後1時30分~午後4時
場所:江別保健所(江別市錦町4番地の1)
申込み・問合せ:江別保健所健康推進課健康支援係
【電話】011-383-2111
※前々日正午までにご予約ください。
〔ふれあいの里 新しのつ 令和4年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 ほっと一息サロン 愛知県安城市(当事者の会・自助グループ・愛知県
ほっと一息サロン(親の学習会)
日時:2022/5月14日(土)午後1時30分~4時
学習テーマ:ゲーム障がいとひきこもり~家族ができること~
対象:市内在住・在勤・在学の、不登校やひきこもりに悩む子(義務教育修了の15~39歳)がいる家族
定員:25人(先着)
申込:電話で市若者総合相談窓口あんさぽ(【電話】090-5002-5229)へ
場所・問合せ:青少年の家
【電話】76-3432
〔広報あんじょう 令和4年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 東御市人権同和政策課 長野県東御市(自治体福祉相談室・長野県)
令和4年度 人権よろず相談所
人権啓発センターでは、毎月1回相談員による相談事業を行っています。
日頃の悩みや困り事に、専門の相談員が個別に応じます。
相談は無料で、秘密は厳守されます。
開設日:(第3金曜日)
・東部人権啓発センター
令和4年4月15日、5月20日、6月17日、8月19日、9月16日、10月21日、11月18日、12月16日、
令和5年1月20日、2月17日、3月17日
・北御牧庁舎
令和4年7月15日
受付時間:午前8時45分~午前10時30分
相談時間:午前9時~午前11時
※相談につきましては、電話での事前連絡が必要です。
相談内容(相談員):
・法律相談(弁護士)
裁判、訴訟、契約、債権債務、損害賠償、相続、遺言、離婚など法律問題に関すること。
・登記・相続等の相談(司法書士)
土地・建物・法人等の登記相続登記手続、成年後見に関すること。
・人権相談(人権擁護委員)
結婚・離婚、隣人・親子・きょうだい・夫婦の関係調整と差別など人権に関すること。
・行政相談(行政相談委員)
行政機関への各種申請手続き、要望、陳情、苦情など行政に関すること。
・心の健康相談(保健師、生活就労支援センター相談員)
心身の不調、依存症、ひきこもりなど健康と生活、就労の不安に関すること。
予約・問合せ:人権同和政策課 人権同和政策係【電話】64-5902
〔市報とうみ 2022年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 福岡市ひきこもり成人地域支援センター よかよかルーム 福岡県福岡市(ひきこもり支援センター・福岡県)
ひきこもり相談
臨床心理士や社会福祉士などが、電話や面接で相談に応じます。
日時:平日午前10時~午後5時
対象:市内に住むおおむね20歳以上の引きこもり本人やその家族など
料金:無料
申込み:面接を希望する場合は電話かファクスで同ルームへ予約を。
場所・問合せ:ひきこもり成年地域支援センター「よかよかルーム」(中央区舞鶴二丁目 あいれふ3階)
【電話】092-716-3344【FAX】092-716-3394
〔福岡市政だより 令和4年4月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 カウンセリングスペースやどりぎ 福岡県福岡市(メンタル相談・福岡県)
ゲーム依存等に対応したひきこもり相談
ゲームやネット依存の問題を抱える引きこもりの人の相談に応じます。
日時:水~土曜日午前9時~午後1時
対象:市内に住むおおむね15歳以上の引きこもり本人やその家族
料金:電話相談は無料。面接相談は初回のみ無料。
場所・問合せ:カウンセリングスペース やどりぎ(博多区吉塚一丁目)
【電話】092-409-5178
【メール】yadorigi@japanmac.or.jp
〔福岡市政だより 令和4年4月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 福岡市精神保健福祉センター 福岡県福岡市(精神保健福祉センター・福岡県)
◆精神保健福祉センター 専門相談
いずれも無料。
▽専門電話相談
・依存症・引きこもり…火・木曜日
・発達障がい・性同一性障がい…第1・3水曜日
(いずれも祝休日を除く)午前10時~午後1時
【電話】092-737-8829
▽専門医師による面接相談
アルコール・薬物・ギャンブル等への依存症、引きこもりについての相談。
電話(【電話】092-737-8829火・木曜日午前10時~午後1時)かファクスで事前予約が必要。
日時など詳細は問い合わせを。
場所・問合せ:同センター(中央区舞鶴二丁目)
【電話】092-737-8825【FAX】092-737-8827
〔福岡市政だより 令和4年4月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 入間市健康福祉センター 埼玉県入間市(保健所・埼玉県)
ひきこもり相談(予約制)
とき:5月21日(土)9:45~15:45
  ところ:健康福祉センター
対象:ひきこもりで悩んでいる本人とその家族
  内容:ひきこもり専門相談員による相談
  申込:地域保健課
  ※保健師・精神保健福祉士が相談内容を伺い、予約を受け付け
問合せ:健康福祉センター(上藤沢730-1)
健康管理課【電話】2966-5511
地域保健課【電話】2966-5513
児童発達支援センター【電話】2968-7785
〔広報いるま 令和4年4月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕 

周辺ニュース

ページ名 [[]]  ()

〔〕 

このカテゴリには、ページまたはメディアがひとつもありません。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス