カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


カテゴリ:周辺ニュース

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
2024年4月16日 (火) 21:10時点におけるMatsu4585 (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索
Icon-path.jpg メインページ > 埼玉県 > 川越市 > 周辺ニュース
種類・内容
所在地
代表・運営者
連絡先

目次

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 座間市北地区文化センター 神奈川県座間市(居場所・神奈川県)
北地区文化センター▽フリースペース
「座間不登校を語る会」と協力し、不登校で悩んでいる子どもとその保護者の居場所として、図書室を開放します。
日時:毎週火曜・木曜日17:15~19:00
内容:不登校の子どもの居場所づくり
参加:当日直接同センターへ
〔広報ざま 2024年4月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 福岡市若者総合相談センター ユースサポートハブ 福岡県福岡市()
ユースサポートhub(ハブ)出張相談会
不登校やひきこもり、就職への不安など、さまざまな悩みの相談に公認心理師や社会福祉士などが応じます。
日時:2024.4月13日(土)午前10時30分~午後4時30分
場所:なみきスクエア(東区千早四丁目)
対象:市内に住むおおむね15~39歳の本人やその家族など
定員:10組(先着)
料金:無料
申し込み:電話かファクス、メール(【メール】youthsupporthub@city.fukuoka.lg.jp)で、4月1日以降に同センターへ。
問い合わせ:市若者総合相談センターユースサポートhub
【電話】092-401-0318【FAX】092-401-0899
〔福岡市政だより 令和6年4月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 駒草の会 熊本県宇土市(当事者の関係・熊本県)
不登校の保護者の会を開催しています
不登校の子どもの保護者が、不安に思っていることなどの話を共有し、情報交換する場所です。
少しでも元気になるために一度参加してみられませんか。
当日直接参加も可能です。お待ちしています。
日時:毎月第3日曜日10:00~正午(次回は4月21日(日))
場所:宇土市中央公民館(新小路町96)
参加費:無料
問い合わせ:駒草の会…上野
【電話】080-5206-0937
〔広報うと 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 フリースクールの利用料補助 大分県日田市(フリースクール類・大分県、フリースクールの利用料補助)
市長コラム05虫の目と鳥の目と魚の目と
給食費無償化始めます! 日田市長 椋野美智子
令和6年度、日田市は子どもと子育て家庭の応援のため、5つの施策を新しく始めます。
第1は、給食費無償化です。4月から市内全部の小中学校の給食費が無償になります。
アレルギーのお子さんへの給食も7年度実施に向けて検討していますが、給食が食べられないため、お弁当持参のご家庭に対しては、給食費相当額を給付します。
第2は、放課後児童クラブ運営の一元化。
11月から段階的に、放課後児童クラブの運営を公民館運営事業団に一元化して、保護者の運営負担をなくします。
その分の時間を子どもと向き合うことに使っていただけたら、と思います。
第3は、医療的ケア児在宅レスパイト事業。家族が休息するための訪問看護の経費を補助します。
第4は、フリースクールの利用料補助。日田市の不登校の子どもたちの数は148人。増え続けています。
学校が合わない不登校の子どもたちには、多様な居場所、学びの場があってほしい。
そのために民間のフリースクールの利用料を補助します。
第5は、子ども、子育てについての総合相談。
4月からは、子ども家庭相談室に教育相談員を配置して、保健、福祉、教育のワンストップ相談ができるようにします。
日田市の合計特殊出生率は5年平均で1.70。
大分県の市では2番目に高い数字です。
理由を問われて、いつも私は、日田市民の子どもへのまなざしの温かさを第一に挙げます。
日田市は、市役所も市民も企業も、みんなが子どもと子育て家庭を応援しています。
〔広報ひた 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 下野市社会福祉課栃木県下野市()
ひきこもり相談会
県子ども若者・ひきこもり総合相談センター(ポラリスとちぎ)との、ひきこもりや不登校に関する合同無料相談会です。
日時:(要予約・先着順)2024.4月16日(火)、5月21日(火)午前10時~午後3時
場所:市民活動センター
対象者:市在住の方(家族のみの参加も可)
定員:4組(1組60分程度)
申込方法:前日までに電話、メール、申込フォームのいずれかからお申し込みください。
なお、メールの方は、件名を「ひきこもり相談会申込」とし、返信メールがない場合はお問い合わせください。
申込み・問合せ:社会福祉課
【電話】32-7087
【E-mail】syakaifukushi@city.shimotsuke.lg.jp
〔広報しもつけ 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 子どもの権利支援センターぱれっと 富山県射水市()
精神科医・心理士による不登校、いじめ、その他子育てについての相談
場所・日時:
・子どもの権利支援センター(来所相談のみ・要予約)
・第2月曜日、第1・第3・第4水曜日(祝日除く)15:00~16:30
【電話】55-2799
〔広報いみず 2024年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 特定非営利活動法人みなぱみなぱポッケ 北海道江別市(居場所・北海道)
不登校の子の居場所を開放
さまざまな理由で、学校に行かないことを選択している子どもたちの主体性を尊重し、安全安心な居場所を無料開放します。
(LINE公式アカウントの登録が必要)
日時:2024.4/17(水)10:00~12:00 ※以後毎月1回
場所:放課後児童クラブみなぱ(緑町東2丁目10-2)
詳細:特定非営利活動法人みなぱ みなぱポッケ(中村)
【電話】090-2075-0136
〔広報えべつ 2024年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] 埼玉県北本市()
経験者の話から不登校を考える
2024.2月24日、文化センターで「独りじゃない。不登校からのリカバリーストーリー」が開催。
約60人が参加しました。
第一部は、不登校を経験した聖学院大学4年生3人がそれぞれの体験を語る座談会を開催。
「不登校のときは大人が信用できなかった」「不登校は私の一部。その人自身を見てほしい」と語りました。
第二部では、参加者同士で3人の話から感じたことなどを共有・発表。
不登校の子を持つ親や相談員など、さまざまな立場の人たちが想いを共有し、悩みを持つ子どもとの関わり方について考えを深めました。
〔広報きたもと 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 江差町スクールアドバイザー教育相談窓口 北海道江差町(教育相談室・北海道)
4月の江差町スクールアドバイザー教育相談窓口のご案内
江差町教育委員会では、毎月、スクールアドバイザーによる教育相談窓口を開設しています。
相談を希望される場合は、事前に教育委員会へお申し込みください。
開設日時:2024.4月16日(火)・30日(火) 午前10時から正午/午後1時から4時
開設場所:江差町役場
※相談場所は別室をご用意します
対象者:江差町立小・中学校すべての児童生徒とその保護者
相談内容:いじめ、不登校、その他教育に関するお悩みごとなど
お問い合わせ・お申し込み先:学校教育課学校教育係 【電話】52-1059
〔広報えさし 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 熊谷市教育研究所 埼玉県熊谷市(教育相談室・埼玉県)
教育研究所では、相談活動を行っています。
1 相談内容
(1)勉強や友だちのこと。
(2)不登校やいじめのこと。
(3)家庭や家族のこと。
(4)その他、悩みや不安など。
2 相談方法と場所
(1)面接相談
市役所本庁舎6階、教育研究所教育相談窓口にて
(2)電話相談
1)教育研究所教育相談窓口
【電話】048-524-1111(内線551)
2)熊谷市教育支援センター さくら教室
【電話】048-523-1570
問合せ:学校教育課
【電話】内線386
〔市報くまがや 2024年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 ふじみ野市市民総合相談室 埼玉県ふじみ野市()
家庭問題に関する相談
離婚(子どもの養育費など)、子どもの悩み(不登校・引きこもりなど)など
日時:第2・4金曜日13時30分~15時30分
問合せ:市民総合相談室
【電話】262・9025
〔市報ふじみ野 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 フリースクールの利用料補助 兵庫県稲美町(フリースクール類・兵庫県、フリースクールの利用料補助)
新年度予算では、住民の皆様のお声、地域の課題をしっかりと反映させました。
新規事業も盛りだくさんでどれも大切なものばかりですが、特に今年度に重点を置いたのが、「若い世代」に向けての施策の充実です。
こどもの居場所づくり活動への新たな支援や、不登校の児童生徒が通うフリースクールなどの利用料補助を実施します。
またスケートボードパークの整備に向けても着手してまいります。
もちろん、物価高騰対策、高齢者のタクシー券の拡充や障がい者などの医療助成の拡充など幅広く取り組んでまいりますので、皆様の暮らしがより一層充実することを願っています。
〔広報いなみ 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 関市ふれあい教室 岐阜県関市(適応指導・岐阜県)
いじめ・不登校・障がい・就学や学校の相談
まなびセンター【電話】23-7760
関市ふれあい教室【電話】23-7773
火~日曜日 午前9時~午後4時(学習情報館3階)
問合せ:関市役所 代表
【電話】22-3131
閉庁時、土・日、祝日は代表番号
〔広報せき(Seki Gocoro) 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] 神奈川県綾瀬市()
(特集)令和6年度施政方針要旨・当初予算
(1)育てる
次世代の綾瀬を育てる視点でのまちづくりに向け、子どもが学びの機会を失うことがないよう貧困の連鎖を断ち切るとともに、保育環境を充実させ、育児と就労の両立を図り、子育て世帯を支援します。
学校教育環境の充実策として、子どもの読解力向上を図るとともに、部活動の地域移行を推進します。
また、熱中症対策のため、小学校に体育館空調設備を設置していきます。
不登校の人数が急増しているため、不登校の未然防止および学校復帰を支援していきます。
〔広報あやせ 令和6年4月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 志木市のひきこもり・不登校対策事業 埼玉県志木市()
選ばれる志木市を実現するために 令和6年度予算(2)
2.市民を支える快適なまちづくり
・[歯周病リスク検査事業の実施]…107万円
歯と口腔の健康づくりを支援することを目的に、40歳から70歳までの一定年齢の国民健康保険加入者を対象として県内初となる歯周病リスク検査を実施します。
・[学習支援事業によるひきこもり・不登校対策事業の実施]…470万円
生活困窮者などの自立に向けた支援として、ひきこもりや不登校状態にある人やそのご家族を対象に、従来の学習支援事業に加え、近所の公園や公共施設などへの外出に支援員が同行し、外出に向けた第一歩をサポートする支援を実施します。
・[秋ケ瀬スポーツセンター等の再整備に向けた設計] …4,400万円
利用者や利用団体のニーズを的確に捉えながら、柔道・剣道などもできる機能も設置するほか、会議室や集会スペースを確保し、宗岡地区のコミュニティ拠点ともなる施設の整備に向け、令和6年度は設計を実施します。
〔広報しき 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 神奈川県地域青少年相談窓口 神奈川県寒川町()
県地域青少年相談窓口
県は町と共催で相談窓口を開設し、電話相談と面接相談を受け付けています(面接相談は予約制です)。
不登校やひきこもりなど、さまざまな悩みに関する相談を受け付けます。ご家族や関係者もご相談ください。
日時:毎月第2・4木曜日(祝休日を除く)いずれも午後1時~5時
対象・定員:県内に在住か在学または在勤の子どもや若者(おおむね39歳まで)と、年齢を問わずひきこもりでお悩みの人、そのご家族、関係者
問合せ:県地域青少年相談窓口
【電話】070-4436-5970
〔広報さむかわ 2024年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 富士宮市青少年相談センター 静岡県富士宮市()
悩み相談
いじめや不登校、生活態度、就労など、どんなことでも相談してください。
日時:平日…9:00~16:30
(第2·4水曜日は20:00まで)
問合せ:
・青少年相談センター【電話】22-0064
・いじめ110番【電話】22-1252
・メール相談【メール】e-sodan@city.fujinomiya.lg.jp
〔広報ふじのみや (令和6年4月号)〕

周辺ニュース

ページ名 千葉市の不登校対策 千葉県千葉市()
2024年度予算の主要事業
◆学校生活の支援を充実します
○不登校対策パッケージ
内容を拡充する事業 4億1,500万円
児童・生徒の抱える悩みや不安を解消するため、家庭訪問カウンセラーなどの配置を拡充。
別室登校の児童・生徒に継続的な学習支援や相談を行うため、ステップルームティーチャーを増員。
不登校児童・生徒の多様な学びの場を確保するため、委託するフリースクールの施設数を拡充
〔ちば市政だより 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] 北海道岩見沢市()
学校が苦手・発達障害・繊細さで悩んでいるご家族の方へ 一緒に話しませんか
対象:人間関係がうまくいかない、集団になじめない、元気がない、不登校など子どものことで悩んでいる家族
期日・期間・時間:4月11日(木)午後1時30分から3時30分、25日(木)午後6時30分から8時30分
会場・場所:生涯学習センターいわなび(4西1)
定員:各日5人(申込順)
料金:150円(会場費)
申込先・問合先:栗原さん【電話】090-9514-0337
※当日申し込み可。
〔広報いわみざわ 2024年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 ハレとひだまりの輪おしゃべり会 茨城県坂東市()
不登校の子をもつママのためのハレとひだまりの輪おしゃべり会
2024.4月は、手作りのおやつをいただきながらのおしゃべり会です。お気軽にご参加ください。
日時:4月13日(土)午前10時~正午
場所:駒跿地内
※お申込みいただいた方に詳しい場所をお伝えします。
参加費:500円
申込方法:「ハレとケ」公式LINEからお申し込みください。
※公式ラインは本紙掲載の二次元コードからご確認ください。
後援:坂東市教育委員会
※次回の開催は5月26日(日)の予定です。
申込み・問合せ:「ハレとケ」滝本
【電話】080-8722-3624
〔広報ばんどう お知らせ版〕

周辺ニュース

ページ名 度会町保健こども課 三重県度会町(自治体福祉相談室・三重県)
『こども相談』を開催
開催日時:2024.5月13日(月)午後1時~4時
開催場所:町保健センター
相談員:石川加苗先生(臨床心理士)
相談内容:育児、こころとからだ、言葉、不登校、落ち着きがない など
対象者:乳幼児および小・中学生のお子さんとその保護者
申込期限:4月22日(月)
※要予約
※相談は無料で、秘密は堅く守られます。
申込・問合先:役場保健こども課【電話】62-1112
〔広報度会 2024(令和6)年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 白鳥教室 東京都千代田区(適応指導教室・東京都)
令和6年度予算特集(2) ◇不登校対策を推進[1,029万円]
適応指導教室(はくちょう教室)の受け入れ体制の拡充や校内教育支援センターの設置、仮想空間を活用した居場所・学びの場の提供により、不登校児童・生徒のための環境整備を進めます。
また、フリースクールなどの民間施設との連携に向け、フリースクール連絡会を行います。
〔広報千代田 令和6年(2024年)4月5日号〕

周辺ニュース

ページ名 鷹栖町の地域共生社会 北海道鷹栖町(地域共生社会・北海道)
町政の執行方針(2) あらゆる人の希望に寄り添う 幸せな暮らしを実現するまち
子育て世代包括支援センターは、開設から4年目を迎えます。
子育てに関する多様な相談に対応できるよう、「産婦人科・小児科オンライン」を活用し、24時間365日相談に応じる伴走型の支援体制を整えます。
また、妊産婦が体調不良などで困ったときは、家事・育児支援ヘルパーを利用できるように努めます。
鷹栖保育園と北野保育園を令和7年度に統合するため、鷹栖保育園舎を改修して受け入れ体制を整えます。
作業療法士が乳幼児健診時や保育園を巡回し、‶気になる段階“から発達に困り感のある児童やその家族への支援を強化し、令和7年度に開設を予定している町立の発達支援センター(仮称)の準備を進めます。
不登校児童生徒が将来に向けて社会的な自立ができるように、フリースクール等を利用する場合、保護者の経済的負担を軽減するため、新たに利用料助成を行います。
誰もが住み慣れた地域で自分らしい暮らしが続けられるよう第2期地域福祉計画を策定し、町民一人ひとりの暮らしと生きがい、地域を共に創り上げていく過程を大切にした地域共生社会の実現に努めてまいります。
子育て、障がい、介護、生活困窮などの分野にとらわれない横断的な対応を行うため、生活福祉相談センターが中心となって個別の課題を社会福祉士などの専門職が、関係機関と連携して一体的に支援する重層的支援体制整備事業に継続して取り組みます。
町民の肺がんによる死亡率が全国平均より高いことから、胸部ヘリカルCT検査への助成を行い、早期発見に努め、死亡率の低下と医療費の上昇抑制を目指します。
がん検診等自己負担額の減額や人間ドック委託医療機関拡充を実施し、より受診しやすい環境づくりを進めます。
健康寿命延伸のための新たな取り組みとして、動脈硬化を確認する頸動脈エコー検査への助成を行い、心筋梗塞や脳梗塞のリスクを評価することで、生活習慣病の発生予防や重症化を防ぎます。
介護保険制度の事業計画は、第9期がスタートします。
年額保険料(基準額)は、第8期と同額とします。
これまでの介護予防事業が一定の効果を生み、据え置くことができたものと考えます。
保険料徴収に係る所得段階は、国の基準変更に伴う多段階化と乗率の変更を行い、低所得者の保険料上昇の抑制を図り制度の持続可能性を確保し、適切な事業運営を進めます。
水中運動は地上運動の4分の1の負荷で実施できることから、健康づくりや介護予防として効果的に取り組める事業です。
各種水泳教室等を継続して開催することにより、町民の健康促進に努めます。
また、たかす総合型地域スポーツクラブと連携し、保健師による保健指導と理学療法士が指導するフィットネス教室なども積極的に展開し、一体的に運動習慣化事業を推進します。
老人会が主催する長生き感謝祭が今年50回目の節目を迎えます。
計画している特別公演を支援する一方、会員減少が続く老人会を魅力ある活動となるように協力し、加入促進を進めてまいります。
高齢者の在宅での体調急変に備えるために、希望者等に対して緊急通報システムの整備を実施しています。
令和6年度はセンターマシンの更新に加え、交換用端末等を購入し、安心して暮らせる環境づくりに努めます。
介護職員の人材確保は、深刻な課題です。
介護福祉士を目指す外国人留学生に奨学金を給付する「外国人介護福祉人材育成事業」、北海道鷹栖高等学校での「介護職員初任者研修」に引き続き取り組み、福祉現場の人材確保を進めてまいります。
複合施設であるサンホールはぴねすは築24年が経過します。
地域の方々に末永く利用していただけるよう、ひのき風呂の改修と鷹栖町デイサービスセンターに窓スクリーンの設置工事を実施します。
〔広報たかす 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 千葉県の不登校児童生徒の学び場づくり 千葉県(千葉県)
令和6年度 当初予算特集
学校における実践的なキャリア教育(※11)を推進するとともに、生涯にわたり必要な知識を学び直すリカレント教育を推進するため「学びの総合窓口」を開設します。
また、不登校児童生徒の多様な学び場の充実を図るため、オンラインによる双方向型の授業を行います。
・キャリア教育の推進(一部新規)3370万円
・リカレント教育の推進(一部新規)1590万円
・不登校児童生徒の教育機会確保事業(新規)932万円
問合せ:県財政課
【電話】043-223-2072【FAX】043-224-3884
「千葉県予算」で検索
〔ちば県民だより 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 フリースクールの利用料補助 長野県中野市(フリースクール類・長野県、フリースクールの利用料補助)
2024(令和6)年度 中野市一般会計 当初予算
つながる多様性・新たな縁を生む
○選択できる第3の居場所、誰にでも
不登校の児童・生徒が安心して過ごせる居場所として利用できるよう、フリースクールの利用料の一部を補助します。
「図書館リニューアル整備事業」として、遊具などを置いた見守りと交流ができる”動”の空間と、仕事や勉強を集中してできる”静”の空間を作り、小さい子どもを連れた子育て世代を含め、幅広い世代が集える居場所を創出します。
子ども以外でも、eスポーツを活用して誰でも集える場所、高齢者の外出・交流できる場所を創出する「多世代交流可能な3rdプレイス創出事業」を展開し、また、障がい者が利用できるアーチェリー場の整備を引き続き進め、さまざまな人がつながり、新たな縁となる機会を提供することで、地域の支え合いを促進し、市民一人ひとりがつながり、国内外ともつながるまちづくりを目指します。
〔広報なかの 2024年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 雨竜町いじめ防止基本方針 北海道雨竜町()
令和6年度町教育行政執行方針
生徒指導
一人ひとりの個性、能力、適性等を伸ばし、自己実現を果たすことができるようきめ細かな指導に努めてまいります。
「命の大切さ」や「いじめを許さない心」を醸成するため、「雨竜町いじめ防止基本方針」に基づき、各学校及び小中学校合同での対策と取り組みを実施し、すべての子どもたちが「いじめは絶対に許さない」という意識を持ち、望ましい人間関係を築く力を育む指導を徹底してまいります。
いじめ、不登校、非行等の未然防止、早期発見、早期解決に向けて関係機関及び家庭と迅速に対応するとともに、スクールカウンセラーを積極的に活用し、教育相談機能の充実に努めます。
また、小中学校在籍時の心や体の経年変化を小中全教職員で共有し、データベースカルテを活用してきめ細かな指導に努めてまいります。
〔広報うりゅう 2024年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 鷹栖町子ども教育相談室 北海道鷹栖町(教育相談室・北海道)
教育行政執行方針■豊かな心を育む教育
道徳教育は、子どもたちが多様な感じ方や考え方に接する中で、考えを深め、判断し、表現する力などを育む「考え・議論する」授業づくりを推進するとともに、社会奉仕活動や就業体験など様々な教育活動を通して、自立心や思いやりの心を培い、子どもたちの豊かな人間性や社会性を育む教育を推進してまいります。
「いじめ」は、未然防止と早期発見・早期対応に努める意識が大切です。
「いじめゼロであったかすな未来へ」を合言葉に、子どもたちに「命の大切さ」と「いじめを許さない心」を醸成する取り組みを充実させます。
家庭や学校での教育上の不安や悩み、困りごとに対する相談体制として、教育相談員による「子ども教育相談室」の開設、中学校への「スクールカウンセラー」を継続して配置します。
要因や背景が多様化し、不登校傾向にある児童生徒の対応については、子育て世代包括支援センター職員と兼務する「スクールソーシャルワーカー」を配置し、個々の状況に応じ、教育と福祉の連携により、児童生徒の気持ちに寄り添った支援に努めてまいります。
〔広報たかす 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 多賀町子ども・家庭応援センター 滋賀県多賀町()
『多賀町子ども・家庭応援センター・多賀町子育て支援センターをご存じですか?』
当センターでは、「未就園児対象の子育て支援センターの運営」「子育て相談」「発達支援」「不登校支援」「児童虐待の予防と対応」をおこなっています。
教員、保育士、カウンセラーや、不登校適応指導員等が在籍しており、子育ての不安や、困り感など子育てに関する相談、子どもの言葉が出にくい・発達の遅れや動き方が気になる…などの子どもの発達に関する相談、また学齢期では、不登校・行き渋り、学習の困り感などに対応しています。
場所は、多賀町総合福祉保健センター内にあります。
子育ての困りごとも、一人で抱え込まず、少しでもお話することで、子どもとの向き合い方が変化し、気持ちに余裕が出るかもしれません。
子育て支援センターとともに、ぜひ、子ども・家庭応援センターをご利用ください。
まず、気軽にお電話を!
【電話】0749-48-8137 〔広報たが 2024年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 杉澤ボクシングジム 新潟県新潟市南区(居場所・新潟県)
一人一人が主役になれるように
杉澤ボクシングジム(白根)では、不登校児を対象とした個人レッスンを開いています。
この個人レッスンを開くきっかけは、集団生活にうまくなじめず学校に行けなくなってしまった児童がジム通いを始めてくれたことでした。
ただ指導者と練習生という接し方をするのではなく、練習の合間を利用して積極的にコミュニケーションをとるようにして会話を楽しんだり、ボクシングに挑戦して今までできなかったことができるようになったりしたことが自信につながり、だんだんと児童の笑顔が増えていったそうです。
この経験から「集団生活にうまくなじめず苦しんでいる子ども一人一人が主役になれるような居場所づくりをしていきたい」と代表の杉澤誠さんは話してくれました。
〔南区役所だより「みなみ風」 令和6年4月7日号〕

周辺ニュース

ページ名 北海道留萌保健所 北海道苫前町()
★こんなご相談をお受けします。
・学校での友人関係で悩んでいる
・家族との関係に悩んでいる
・不登校・ひきこもりの問題について相談したい
・思春期の子どもへの接し方・対応に悩んでいる等
お問合せ先:留萌保健所健康推進課健康支援係
【電話】0164-42-8327
【FAX】0164-42-8216
〔広報とままえ 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 スクールソーシャルワーカー 茨城県常陸太田市()
令和6年度施政方針・当初予算の概要(2)
(3)学校教育の充実
・拡充! 中学生が英語検定を受検する際の検定料の助成金額を拡充することで、英語教育の充実を図ります。
・支援が必要な児童生徒を対象に介助員の増員と心理判定員を設置します。
・不登校児童生徒およびその家族を対象に、市独自にスクールソーシャルワーカーを増員します。
・生徒数の減少やニーズの多様化に伴い運営が困難になっている部活動について、地域クラブへの移行を進め、集団活動の中で豊かな人間性や社会性を育成する環境の確保に努めます。
〔広報ひたちおおた 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 当麻町いじめ防止基本方針 北海道当麻町()
報告 2024年度町政・町教育行政執行方針
2024.04.10 ▽不登校・いじめ対応
不登校への対策としましては、早期対応のための校内支援体制の整備や、多目的指導教室「かがやき」を活用してスクールソーシャルワーカー、スクールカウンセラーによる相談機能と保護者対応の強化を図ります。
いじめ対応につきましては町の「いじめ防止基本方針」のもと、学校での対応はもとより、教育委員会の他、関係機関との連携を深めながら、日常的な実態の把握と早い段階での対応に努めます。
また、虐待やヤングケアラーなどに関わる事案の他、その他の問題行動などに対しても、児童生徒に寄り添うことを第一に、町長部局とも連携しながら適時・適切に対応してまいります。
〔広報とうま「我が郷土」 2024年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 守谷市総合教育支援センター 茨城県守谷市()
教育相談・不登校相談
日時:月~金曜日 9:00~16:30
※祝日・年末年始除く
場所:総合教育支援センター(もりや学びの里内)
問合せ:【電話】0120-78-3018
※固定電話のみ通話可【電話】46-2341
〔広報もりや 2024年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 波佐見町福祉 波佐見町波佐見町(自治体福祉相談室・波佐見町)
世界自閉症啓発デー 発達障害啓発週間
世界の人々に自閉症をはじめとする発達障害について知っていただくこと、理解をしていただくことは、発達障害のある人だけでなく、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につながるもとの考えています。
〔広報はさみ 令和6年3月号〕

周辺ニュース

ページ名 防府市障害福祉課障害福祉係 山口県防府市(自治体福祉相談室・山口県)
■《4月2日(火)》世界自閉症啓発デー 《4月2日(火)~8日(月)》発達障害啓発週間
自閉症をはじめとする発達障害は、生まれつきみられる脳の働き方の違いにより、行動面や情緒面に特徴がある状態です。
発達障害のある人は、コミュニケーションが苦手だったり、注意が続かないなど、その障害の特性から誤解を受けやすく、生きづらさを感じることもあります。
私たち一人ひとりが発達障害について正しく理解することで、発達障害のある人やご家族がより暮らしやすくなります。
「世界自閉症啓発デー」、「発達障害啓発週間」を契機として、発達障害への理解を深めましょう。
●ブルーライトアップについて
市内を、自閉症啓発のシンボルカラーであるブルーにライトアップします。
日時:2024.4月2日(火)~8日(月)
場所:防府駅てんじんぐち駅前広場、防府総合用水円筒分水工〔実施主体…市〕キリンレモンスタジアム武道館〔実施主体…えじたま〕笑顔満開通りルルサス防府〔実施主体…ルルサス防府〕
●啓発展示
自閉症・発達障害に関する啓発展示を行います。
日時・場所:
3月6日(水)~4月1日(月)/防府図書館〔実施主体…らるごかふぇ防府〕
3月30日(土)~4月6日(土)/キリンレモンスタジアム武道館、ソルトアリーナ防府〔実施主体…えじたま〕
問合せ:障害福祉課 障害福祉係(1号館1階)
【電話】25-2387【FAX】25-2539
〔防府市広報 令和6年3月15日号〕

周辺ニュース

ページ名 青森県自閉症協会 青森県青森市()
4/2は「世界自閉症啓発デー」 4/2~8は「発達障害啓発週間」
「世界自閉症啓発デー」は、自閉症のことを知るための日として国連が定めた国際デーです。
啓発デーシンボルカラーである青色のものを身に着けて、自閉症をはじめとする発達障がいへの理解を深め、みんなが暮らしやすい社会を作っていきましょう。
この期間に合わせた関連イベントを開催します。
この機会にぜひご参加ください♪全て無料です。
主催:
・青森県自閉症協会
・国立大学法人弘前大学大学院保健学研究科
・青森県
・青森県発達障害者支援センター「ステップ」
(1)ブルーライトアップ
日時:4/2(火)~8(月)
場所:県観光物産館「アスパム」
(2)WordイラストレーターKonomiさんの作品動画公開、普及啓発用パネル・メッセージボード展示
日時:4/2(火)~6(土)
場所:県庁北棟1階ロビー(6日のみ県民福祉プラザ内)
(3)オンライン配信による講演会
日時・内容:4/6(土)[10:00~11:00]
I『自閉症診療の現在とこれから』
講師…小山智教さん(生協さくら病院副院長)
[11:10~12:00]
II『ちょこっと聴いてください。笑って悩んでこんなことがありました。親のつぶやき』
講師…青森県ペアレントメンター(青森県自閉症協会会員)
場所:
オンライン配信「Zoom」によるオンライン開催
県民福祉プラザ4階中研修室で会場視聴も可
(4)映画『ぼくはうみがみたくなりました』上映
日時:4/6(土)13:00~
場所:県民福祉プラザ4階 大研修室
(5)ペアレントメンターによる傾聴
※発達障がいあるいはその疑いのある子どもの保護者が対象です。
同じ立場にあるメンターさんがじっくりお話をお聞きします。
日時:4/6(土)(A)13:30~(B)14:30~
人員:(A)・(B)いずれも各1組(申込順)
場所:県民福祉プラザ4階 小研修室
(3)~(5)いずれも
申込み:3/29(金)までに本紙の二次元コードか電話で、青森県発達障害者支援センター「ステップ」へ
関連イベントについてのお問合せは、青森県発達障害者支援センター「ステップ」
(【電話】017-777-8201)
問合せ:障がい者支援課【電話】017-734-2317
〔広報あおもり 令和6年3月15日号〕

周辺ニュース

ページ名 青梅市障がい者福祉課相談支援係 東京都青梅市()
家庭や社会全体の理解を進めるために「発達障害啓発週間」
2024.4月2日(火)~8日(月)は発達障害啓発週間です。
自閉症をはじめとする発達障害について、家庭や社会全体の理解が進むよう、市では期間中以下のイベントを行います。
日時:4月2日(火)~4日(木) 午前10時~午後4時
会場:市障がい者サポートセンター1階
内容:関連図書や啓発物の展示・DVD上映、聴覚過敏の方向けのイヤーマフやデジタル耳栓の展示、パソコンを使った認知機能訓練及び視覚支援の体験「視覚認知のバランサー」「ビジョントレーニング」「しっかり見よう」など
その他:中央図書館では関連図書の展示を3月20日(水)~4月14日(日)に行います。
問合せ:障がい者福祉課相談支援係
〔広報おうめ 令和6年3月15日号〕

周辺ニュース

ページ名 姫路市障害福祉課 兵庫県姫路市(自治体福祉相談室・兵庫県)
〔社会のバリアをなくそう〕4月1日から合理的配慮の提供が義務化されます
社会(しゃかい)のバリアをなくそう
4月(がつ)1日(にち)から合理的配慮(ごうりてきはいりょ)の提供(ていきょう)が義務化(ぎむか)されます
障害(しょうがい)のある人(ひと)に対(たい)する行政機関(ぎょうせいきかん)や民間事業者(みんかんじぎょうしゃ)の「障害(しょうがい)を理由(りゆう)とする差別(さべつ)」をなくすため、平成(へいせい)28年(ねん)4月(がつ)1日(にち)に施行(しこう)された「障害者差別解消法(しょうがいしゃさべつかいしょうほう)」。
この法律(ほうりつ)が改正(かいせい)され、事業者(じぎょうしゃ)による障害(しょうがい)のある人(ひと)への合理的配慮(ごうりてきはいりょ)の提供(ていきょう)が義務化(ぎむか)されました。
障害(しょうがい)のある人(ひと)もない人(ひと)も、互(たが)いにその人(ひと)らしさを認(みと)め合(あ)いながら共(とも)に生(い)きる社会(しゃかい)の実現(じつげん)に向(む)け、事業者(じぎょうしゃ)の皆(みな)さんも市民(しみん)の皆(みな)さんも、どのような取(と)り組(く)みができるか考(かんが)えていきましょう。
▽障害者差別解消法(しょうがいしゃさべつかいしょうほう)で定(さだ)められていること
▽合理的配慮(ごうりてきはいりょ)とは
障害(しょうがい)のある人(ひと)から何(なん)らかの対応(たいおう)を必要(ひつよう)としているという意思(いし)を伝(つた)えられたときに、社会(しゃかい)の中(なか)にある障壁(しょうへき)(バリア)を取(と)り除(のぞ)くため、負担(ふたん)の重(おも)すぎない範囲(はんい)で対応(たいおう)することです。
重(おも)すぎる負担(ふたん)があるときでも、なぜ負担(ふたん)が重(おも)すぎるのか理由(りゆう)を説明(せつめい)し、別(べつ)のやり方(かた)を提案(ていあん)するなど、理解(りかい)を得(え)るよう努(つと)めることが必要(ひつよう)です。
○合理的配慮(ごうりてきはいりょ)の提供例(ていきょうれい)
・意思(いし)を伝(つた)え合(あ)うために、イラストや写真(しゃしん)、タブレット端末(たんまつ)などを使用(しよう)する
・視覚障害(しかくしょうがい)のある人に、メニューやサービスの内容(ないよう)を読(よ)み上(あ)げて説明(せつめい)する
・代筆(だいひつ)の依頼(いらい)があったときに、支障(ししょう)のない書類(しょるい)の場合(ばあい)は、その人(ひと)の意思(いし)を十分(じゅうぶん)に確認(かくにん)しながら代(か)わりに書(か)く
障害者(しょうがいしゃ)の差別解消(さべつかいしょう)に向(む)けた理解促進(りかいそくしん)ポータルサイトは本紙記載の二次元コードからご覧ください。
▽この法律(ほうりつ)でいう「障害者(しょうがいしゃ)」とは
障害者手帳(しょうがいしゃてちょう)を持(も)っている人(ひと)のことだけではありません。
身体障碍(しんたいしょうがい)のある人(ひと)や知的障害(ちてきしょうがい)のある人(ひと)、精神障害(せいしんしょうがい)のある人(ひと)(発達障害(はったつしょうがい)や高次脳機能障害(こうじのうきのうしょうがい)のある人(ひと)も含(ふく)まれます)、その他(ほか)の心(こころ)や体(からだ)の働(はたら)きに障害(しょうがい)(難病(なんびょう)に起因(きいん)する障害(しょうがい)も含(ふく)まれます)のある人(ひと)で、障害(しょうがい)や社会的障壁(しゃかいてきしょうへき)※によって、日常生活(にちじょうせいかつ)や社会生活(しゃかいせいかつ)に相当(そうとう)な制限(せいげん)を受(う)けているすべての人(ひと)が対象(たいしょう)です。
※社会的障壁(しゃかいてきしょうへき)…障害(しょうがい)のある人(ひと)にとって日常生活(にちじょうせいかつ)や社会生活(しゃかいせいかつ)を送(おく)る上(うえ)で妨(さまた)げとなる事物(じぶつ)や制度(せいど)、慣行(かんこう)、観念(かんねん)などのこと
▽この法律(ほうりつ)でいう「事業者(じぎょうしゃ)」とは
会社(かいしゃ)やお店(みせ)はもちろん、同(おな)じサービスなどを繰(く)り返(かえ)し継続(けいぞく)する意思(いし)を持(も)って行(おこな)う者(もの)をいい、個人事業者(こじんじぎょうしゃ)やボランティア活動(かつどう)をするグループなども「事業者(じぎょうしゃ)」に含(ふく)まれます。
また、対面(たいめん)やオンラインなど、サービスの提供形態(ていきょうけいたい)も問(と)いません。 ○障害者差別解消法(しょうがいしゃさべつかいしょうほう)で、一般(いっぱん)の市民(しみん)の皆(みな)さんに課(か)せられる義務(ぎむ)や罰則(ばっそく)はありません。
ただ、差別(さべつ)をなくし、豊(ゆた)かな共生社会(きょうせいしゃかい)を実現(じつげん)するために、次(つぎ)のような具体例(ぐたいれい)を参考(さんこう)に助(たす)け合(あ)いましょう。
・盲導犬(もうどうけん)など、身体障害者補助犬(しんたいしょうがいしゃほじょけん)の役割(やくわり)を理解(りかい)して、補助犬(ほじょけん)の邪魔(じゃま)になることはしない
・視覚障害(しかくしょうがい)のある人(ひと)を誘導(ゆうどう)するための点字(てんじ)ブロックの上(うえ)に、自転車(じてんしゃ)などの障害物(しょうがいぶつ)を置(お)かない
・駐車場(ちゅうしゃじょう)の障害者等用駐車(しょうがいしゃとうようちゅうしゃ)スペースには駐車(ちゅうしゃ)しない
・聴覚障害(ちょうかくしょうがい)のある人(ひと)と会話(かいわ)をするときは、手話(しゅわ)や筆談(ひつだん)のほか、状況(じょうきょう)に応(おう)じて口元(くちもと)が見(み)えるように話(はな)す
問合せ:障害福祉課(しょうがいふくしか)【電話】221-2454
〔広報ひめじ 2024年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 渋谷区障がい者福祉課福祉計画推進係 東京都渋谷区(自治体福祉相談室・東京都)
世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間
「発達障害」理解すれば誤解が解ける
2024.4月2日は世界自閉症啓発デー
4月2~8日は発達障害啓発週間
発達障害は脳機能のアンバランスな発達による障がいです。
発達障害の現れ方は多様で、複数の障がいが重なる場合や、障がいの程度や年齢、生活環境などによっても症状が違ってくるため、周囲に理解されにくい障がいです。
困っていることを誰にも相談できず、ひきこもりがちになったり、抑うつや不安症状などの二次障害が現れることも珍しくありません。
そのような「生きづらさ」をなくしていくためには、私たち一人一人が発達障害の特性について正しく理解し、発達の仕方に合わせて接していくことが大切です。
◆発達障害の主な特性
特性は重なり合うことがあります
◇自閉スペクトラム症(ASD)
・対人関係・コミュニケーションの困難さ
・人の表情や感情、暗黙のルールなどの場の雰囲気を読み取るのが苦手
・特定のものや行動へのこだわり
◇限局性学習症(SLD)
「読む」「書く」「計算する」「推論する」などのうち特定の能力を習得し、使うことが極端に苦手
◇注意欠如・多動症(ADHD)
・集中ができない
・じっとしていることが難しい
・衝動的な行動をする
このほか、トゥレット症候群、吃音(きつおん)、発達性協調運動症なども発達障害に含まれます。
◆困りごとの例
※下記は一例で、困りごとは人によってさまざまです。
・光をまぶしい、周りの音がうるさいと感じる
・急な予定変更で、混乱してしまう
・相手の気持ちや、心の動きを察することが苦手
・抽象的な指示を理解するのが難しい
・作業の手順や段取りを考えることが苦手
・読むのが遅い、読み間違いが多い
・注意力を持続させることが難しい
◆関連イベント ◇発達障害についてのパネル展示・クイズ 発達障害についてのパネル展示を読んで回答するクイズを実施します。
全問正解者には障害者支援事業所製のクッキーを進呈します。
※数に限りがあります。
日時:4月2日(火)~8日(月)8:30~17:00(8日は15:00まで) ※(土)・(日)を除く
クイズ回答受付:8:45~16:30(8日は15:00まで)
クイズ回答場所:区役所本庁舎1階エレベーターホール前
回答用紙提出場所:区役所本庁舎2階障がい者福祉課福祉計画推進係
◇ブルーデコレーション
癒やしや希望を表す自閉症のシンボルカラーである青色でデコレーションを行います。
期間:3月26日(火)~4月8日(月)
場所:区役所本庁舎1階
◇障害者支援事業所製品販売会
障害者支援事業所の製品販売会を開催します。
日時:4月2日(火)・3日(水)11:30~13:30
場所:区役所本庁舎1階エレベーターホール前
◇相談窓口 発達障害の特性にできるだけ早く気付き相談することで、適切な支援につながります。
問合せ:障がい者福祉課福祉計画推進係
【電話】03-3463-1922【FAX】03-5458-4935
〔しぶや区ニュース 令和6年(2024年)3月15日号〕

周辺ニュース

ページ名 座間やまびこ  神奈川県座間市(当事者の関係・神奈川県)
自閉症児・者作品展2024
市内の障がい者団体「座間地区自閉症児・者親の会(座間やまびこ)」は、自閉症児・者に表現の場を提供するとともに、広く市民に自閉症について理解と支援の輪を広げるため、4月2日の世界自閉症啓発デーおよび4月2日~8日の発達障害啓発週間に先立ち、次の通り作品展を開催します。
日時:3月25日(月)~29日(金)9:00~17:00(初日は13:00から、最終日は14:00まで)
場所:市役所1階市民サロン
内容:市内在住の自閉症児・者の絵画や習字、手芸作品などの展示
問合:座間地区自閉症児・者親の会(座間やまびこ)(外川)
【電話】046-254-4971
担当:障がい福祉課
【電話】046-252-7978【FAX】046-252-7043
〔広報ざま 2024年3月15日号〕

周辺ニュース

ページ名 斑鳩町福祉課 奈良県斑鳩町()
発達障害にかかる巡回相談
発達障害について心配や不安のある人やその家族からの相談を受け付けます。(大人の発達障害も対象)
「奈良県発達障害者支援センターでぃあー」の専門職の職員も交えて、お話をお聞きします。
秘密は厳守しますので、気軽にご相談ください。(要事前予約)
巡回相談日:2024.4月16日(火)午前9時~午後4時
場所:役場内会議室
申込:福祉課窓口または電話でお申し込みください。
簡単な聞き取りと、巡回相談の時間の予約を受け付けます。
なお、相談枠が定員となった時点で受付を終了しますので、ご了承ください。
問合せ:福祉課【電話】内線125
〔広報斑鳩 お知らせ版 令和6年3月15日号〕

周辺ニュース

ページ名 町田市障がい福祉課 東京都町田市(自治体福祉相談室・東京都)
世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間 ライトアップを実施します
毎年2024.4月2日は、国連が「世界自閉症啓発デー」と定め、自閉症を理解していただくための普及活動が行われています。
また、4月2日~8日は厚生労働省が「発達障害啓発週間」と定め、自閉症を含めた発達障害への理解を深めていただくための啓発活動が行われています。
これらの普及・啓発活動の一環として、市庁舎及び町田駅前ペデストリアンデッキを自閉症のシンボルカラーであるブルーにライトアップします。
日時・場所:
・4月2日(火)午後6時30分~9時…市庁舎
・4月2日(火)~7日(日)、午後4時~翌朝6時…町田駅前ペデストリアンデッキ
問合せ:障がい福祉課
【電話】724・2145【FAX】050・3101・1653
〔広報まちだ 2024年3月15日号〕

周辺ニュース

ページ名 坂祝町福祉課福祉係 岐阜県坂祝町(自治体福祉相談室・岐阜県)
世界自閉症啓発デー「We Belong みんなで歌おう わたしたちのうた」
4月2日は世界自閉症啓発デー、4月2日から8日は発達障害啓発週間です。
自閉症をはじめとする発達障がいについて知っていただくこと、理解していただくことは、発達障がいのある人だけでなく、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につながります。
皆様のご理解とご支援をお願いします。
問合せ:福祉課福祉係【電話】66-2406
〔広報さかほぎ 2024年3月号〕

周辺ニュース

ページ名 目黒区障害者支援課発達支援係 東京都目黒区(自治体福祉相談室・東京都)
発達障害啓発週間パネル展
4月2日は世界自閉症啓発デー、4月2~8日は発達障害啓発週間です。
自閉症をはじめとする発達障害への理解が進むよう普及啓発の一環としてパネル展を行います。
日時:2024.3月27日(水)15:00~4月8日(月)15:00
場所:総合庁舎本館1階西口ロビー
問合せ:障害者支援課発達支援係
【電話】5722-9510
〔めぐろ区報 令和6年3月15日号〕

周辺ニュース

ページ名 邑南町の地域共生社会 島根県邑南町(地域共生社会・島根県)
世界自閉症啓発デー
世界自閉症啓発デー:4月2日
発達障害啓発週間:4月2日~8日
▽2024テーマ『We Belоng みんなで歌おう わたしたちのうた』
毎年4月2日は国連が定めた「世界自閉症啓発デー」として、全世界の人々に自閉症を理解してもらう取組が行われています。
また、4月2日から8日の1週間を、発達障がいをみんなが知るための発達障害啓発週間としています。
自閉症をはじめとする発達障がいを知ることは発達障がいのある人だけでなく、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につながります。
この機会に、地域共生(共存)社会について考えてみませんか。
〔広報おおなん 令和6年3月号〕

周辺ニュース

ページ名 長崎県対馬保健所 長崎県対馬市()
4月2日は「世界自閉症啓発デー」4月2日~4月8日は「発達障害啓発週間」です
自閉症や発達障害をご存じですか?自閉症や発達障害は脳機能の影響から、他の人の気持ちや感情を理解するといった「コミュ二ケーションや対人関係」が苦手であったり、ある物事に熱中し過ぎて周りが見えなくなるなどの「こだわりが強い」といった特徴などがあり、当事者が生きづらさを感じることがあります。
自閉症や発達障害を理解することは住みやすい地域づくりの第一歩になります。
対馬市においても、シンボルカラーのブルーを使ったイベントを実施しますので、この機会に対馬市内の皆様には、自閉症や発達障害について知っていただければ幸いです。
○ブルーリボンツリー設置
とき:2024.3月29日~4月9日
ところ:対馬振興局本館1階、対馬保健所1階
○ブルーライトアップ
とき:2024.3月29日~4月9日夜間
ところ:金石城櫓門跡
問い合わせ:対馬保健所企画保健課
【電話】0920-52-0166
〔広報つしま 令和6年3月号〕

周辺ニュース

ページ名 熊本県南部発達障がい者支援センター わるつ 熊本県()
世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間
毎年4月2日は国連が定める「世界自閉症啓発デー」です。
日本では、4月2日(火)〜8日(月)を「発達障害啓発週間」として、全国各地で発達障がいを知っていただくための様々な啓発イベントが行われます。
発達障がい(自閉スペクトラム症、ADHDなど)は、生まれつきの脳機能の障がいで、物事の認知の仕方や学び方に違いがありますが、周囲の理解や特性に配慮した支援・環境の工夫で、持っている力を十分に伸ばしていくことができます。
障がいについて、正しく知っていただくことが、支援の第一歩になります。
障がいの有無に関わらず、一人ひとりの違いを認め合い、支えあえる社会を目指しましょう。
▽自閉症啓発デー2024in八代(映画上映イベント)
日時:2024.4月2日(火)
(1回目)14時〜15時30分
(2回目)18時〜19時30分
会場:八代市立図書館2階大集会室
定員:30名程度 ※申込み不要(当日先着順)
上映映画名:「梅切らぬバカ」
▽自閉症啓発デー2024in宇城
日時:2024.4月6日(土)、7日(日)11時〜17時(2日間とも)
会場:イオンモール宇城のイベントスペース
内容:疑似体験、書籍や支援グッズの展示、パネル展示
問合せ:熊本県南部発達障がい者支援センターわるつ
【電話】0965-62-8839
〔広報上天草 令和6年3月号〕

周辺ニュース

ページ名 ぽんぽこの会 東京都多摩市(当事者の関係・東京都)
ひきこもりで悩んでいませんか? あなたの生活の不安や心配を聞かせてください
◆多摩市地域家族会「ぽんぽこの会」を開催しています
家族として、ひきこもりなど「生きづらさ」を感じている方への声掛けや寄り添い方が分からないなど困りごとや悩みはありませんか?
同じ境遇にある方が出会い、想いを自由に語り合い、交流できる居場所です。
日時:隔月第4土曜日
問い合わせ:
ぽんぽこの会【メール】ponpoko1140@gmail.com
多摩市社会福祉協議会地域活動支援センターあんど
【電話】356-0307【FAX】356-1155
〔たま広報 令和5年9月20日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

このカテゴリには、ページまたはメディアがひとつもありません。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス