カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


カテゴリ:宮崎市(宮崎県)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
2行: 2行:
  
 
==宮崎市==
 
==宮崎市==
 +
 +
===[[:Category:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
◆'''子どもに明日を=貧困の子どもにお米券 10月から宮崎市 5000人、2キロずつ'''<br>
 +
貧困家庭の子どもに食料を届けようと、宮崎市は約5千人に千円分のお米券(2キロ相当)を送る事業に取り組む。<br>
 +
6日開会の市議会定例会に関連議案を提案する。子どもの貧困対策に取り組む団体は「食の問題は当事者が声を上げにくく、行政からのアプローチは意義がある」と評価している。<br>
 +
事業名は「ひとり親家庭等生活応援事業」。<br>
 +
対象は、養育者の所得が基準以下で、児童扶養手当が全額支給されるひとり親家庭など約2700世帯の0~18歳。<br>
 +
生活保護世帯は収入認定されて保護費が減額されるため除外する。事業費は560万円。<br>
 +
同市の建設会社「三紘」(平木泰英社長)が「貧困の子どもに広く食料を行き渡らせたい」と寄付した500万円を原資に、使い道について協議してきた。<br>
 +
市は10月にもお米券を各家庭に郵送する予定で、三紘は来年度以降も寄付を続けたい考えだ。<br>
 +
市子育て支援課の仁田脇真理課長は「子どもの貧困に多くの人の関心が向くきっかけになってほしい」と話している。<br>
 +
経済的に困窮する家庭に食料を送っているNPO法人「セカンドハーベスト・ジャパン」(東京)の担当者は「行政によるお米券配布は聞いたことがない。食の問題を抱える家庭は多いと感じており、相互に補完できるのでは」と話している。<br>
 +
〔2016年6月13日・貧困ネット、平成28(2016)年6月4日 西日本新聞 朝刊〕 <br>  
 +
  
 
[[Category:宮崎県(地域)|みやざきし]]
 
[[Category:宮崎県(地域)|みやざきし]]

2016年6月21日 (火) 07:33時点における版

宮崎市

周辺ニュース

子どもに明日を=貧困の子どもにお米券 10月から宮崎市 5000人、2キロずつ
貧困家庭の子どもに食料を届けようと、宮崎市は約5千人に千円分のお米券(2キロ相当)を送る事業に取り組む。
6日開会の市議会定例会に関連議案を提案する。子どもの貧困対策に取り組む団体は「食の問題は当事者が声を上げにくく、行政からのアプローチは意義がある」と評価している。
事業名は「ひとり親家庭等生活応援事業」。
対象は、養育者の所得が基準以下で、児童扶養手当が全額支給されるひとり親家庭など約2700世帯の0~18歳。
生活保護世帯は収入認定されて保護費が減額されるため除外する。事業費は560万円。
同市の建設会社「三紘」(平木泰英社長)が「貧困の子どもに広く食料を行き渡らせたい」と寄付した500万円を原資に、使い道について協議してきた。
市は10月にもお米券を各家庭に郵送する予定で、三紘は来年度以降も寄付を続けたい考えだ。
市子育て支援課の仁田脇真理課長は「子どもの貧困に多くの人の関心が向くきっかけになってほしい」と話している。
経済的に困窮する家庭に食料を送っているNPO法人「セカンドハーベスト・ジャパン」(東京)の担当者は「行政によるお米券配布は聞いたことがない。食の問題を抱える家庭は多いと感じており、相互に補完できるのでは」と話している。
〔2016年6月13日・貧困ネット、平成28(2016)年6月4日 西日本新聞 朝刊〕
  

   

下位カテゴリ

このカテゴリには、次の下位カテゴリのみ含まれています。

カテゴリ「宮崎市(宮崎県)」にあるページ

以下の34ページがこのカテゴリに含まれており、そのうち34ページが表示されています。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス