カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


Center:ブログ「片隅にいる私たちの創造展」2009年8月1日~

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
移動: 案内, 検索
Icon-path.jpgメインページ > About Us/不登校情報センター > 体験者・当事者に関するページ > ブログ「片隅にいる私たちの創造展」2009年8月1日~

目次

『ひきコミ』8月号できました

〔2009年8月4日〕
8月1日にはつくりたいと思っていました『ひきコミ』8月号(第69号)をようやく本日4日に完成させました。
明日には発送いたします。
今月号は、アオカナブンさんの連載(?)「ざれごと」がスタートします。
7月にお知らせしておいた五十田猛「社会参加の2つの道」を載せました。
仕事についた先での対人関係の経験を書いた「社会で共感力を身につけるということ」の投稿をしてくれたのは〝見た目より傷ついている子犬〟さん。
斉藤環さんの『救出マニュアル』を実体験から考える加倉井亮央さんの連載は第6回になります。
今月号もだいたいはいつもと同じ調子の中味です。
日ごろの体験や考えていることの投稿を待っています。
市販の原稿用紙やノート1枚を破ったものでOKです。

保健所「思春期家族教室」の企画

〔2009年8月7日〕
8月5日、都内の保健所の保健師さんが来られました。
11月~12月に「思春期家族教室」を企画しているのでその相談です。
中心は引きこもりからの社会参加になりそうです。
私は、就職に限定しない、当事者の現状と出来ること、とくに情報センターがどんなことをしているのかを話しました。
パソコンのHPづくり、創作活動の2つが中心ですが、「具体的な取り組みが家族に引きこもりの人の今後を考えるのに役立つし、希望がでるように思う」の感想を聞き、これでいこうと思いました。
10月の講演も具体的な実例を多くしたいと思い至りました。
このブログの目的とは直接の関係は少ないですが、どこかでつながります。

名古屋の哀人さんも出展します

〔2009年8月7日〕 7月 11日報告の哀人(あいと)さんが10月の創作展に詩画集を出展することになりました。
先日、名古屋の木村先生(木村登校拒否相談室)から連絡がありました。
本人が来るのか、他の作品は出展をするのかはまだわかりません。
また、いつか名古屋でも』作品展を開きたいとのことです。
そのときは、こちらからも応援をし、出展したいですね。

漫画広告会社から相互リンク依頼

〔2009年8月7日〕 「漫画広告専門会社」から不登校情報センターのHPへの相互リンクの依頼が入りました。
聴覚障害のある人が運営する会社で、HPを見たところおもしろく、諸星ノアさんの漫画を思い出させてくれます。
私たちが向かうひとつの姿になるかもしれません。
この人が相互リンクを依頼されてきたのは、情報センターのHPになにか共感していただける要素があるのでしょうか。
協力できるいい形を考えています。

小児科2題

〔2009年8月7日〕
このページにはあまり関係しないかもしれませんが、小児科に関係することが2つ出来ました。
1つは、8月29日に外来小児科学会がさいたま市大宮であります。
不登校情報センターは「患者家族の会・支援者の会」のひとつとして、会場でブースを開設し、リーフレットを配ることになっています。
手伝ってくれる人を募集しています。
もうひとつあります。ある出版社が『いじめと不登校』をテーマとする本を発行します。
小児科の医療関係者向けに20冊ぐらいのシリーズの1冊です。
この本のなかの「不登校・予後」を執筆するように五十田猛に依頼がありました。
少し難しい面はありますが、引き受けることにしました。
たぶんこのブログのテーマとは直接は関係ないでしょうが、どこかでつながると思っています。

カテゴリーを設定

〔2009年8月8日〕
8月7日、このブログのカテゴリーを設定しました。
カテゴリーは、不登校情報センターの「当事者の自己表現・交流の場」の項目とブログ作成の過程で準備したもので17項目。
ところがそれではカテゴリーのつけられない記事がでました。
そこで「社会参加」と「太田勝己」の2項目を追加し合計19項目。
項目は置いても該当記事がないのが2項目。
いずれそのうち該当項目がでてくるでしょう。
このあと、「関連キーワード」も独自につけようとしました。
ヤプログさんで自動的につけているのですが、適切とはいえないキーワードがあり、手を入れようとしたのです。
ところが、どうすべきかがわかりません。
もともとそのような設定になっていないのか、私が探せなかったのかわかりませんが、結局できませんでした。
方法はあるのでしょうか?
驚いたのは、このカテゴリー設定の途中からなのかアクセスがかなり増えました。
この意味するところは何なのでしょうか。
自分の作業自体がアクセスを増やしているのか、それは全く関係ないのか、これまたわかりません。
初心者バレバレです。

8月15~17日の個別準備・追加

〔2009年8月9日〕
7月30日付の記事「8月15~17日の個別準備」の意味がよくわからない、という連絡をうけました。
なるほど、確かにわかりづらいかも。そこでもう一度。
呼びかけの対象者は、10月18日の「体験発表する人か、創作品の出展を考えている人」です。
8月15日~17日の午後の、都合のいい時間に、事前に連絡をして不登校情報センターに来て下さい。
作品、素材を持ってきて見せてください。構想を聞かせてください。
どんな不都合や障害があるかを話してください。それを一緒に考えましょう。
基本は1対1の個別相談による準備ですが、他の人がいればそこからいい着想が出るかもしれません。
他の人には見せたくない、聞かれたくない人は、その条件でOKです。
この3日間の都合ができない人は、なんらかの連絡をください。創作発表まであと2か月あまりです。
そろそろ準備を具体的にすすめようという対策の一つです。

Center:ブログ「片隅にいる私たちの創造展」2009年7月11日~
Center:ブログ「片隅にいる私たちの創造展」2009年7月21日~
Center:ブログ「片隅にいる私たちの創造展」2009年8月1日~
Center:ブログ「片隅にいる私たちの創造展」2009年8月10日~
Center:ブログ「片隅にいる私たちの創造展」2009年8月16日~

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス