カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


カテゴリ:周辺ニュース

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(周辺ニュース)
(周辺ニュース)
 
(1人の利用者による、間の21,906版が非表示)
9行: 9行:
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>所在地</th>
 
<th>所在地</th>
<td>〒 </td>
+
<td></td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
<th>運営者・代表</th>
+
<th>代表・運営者</th>
 
<td></td>
 
<td></td>
 
</tr>
 
</tr>
22行: 22行:
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
  
〔〕 <br>
+
〔〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
  
〔〕 <br>
+
〔〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[恵那市の地域共生社会]] 岐阜県恵那市(地域共生社会・岐阜県)<br>
 +
'''重層的支援体制を整備'''<br>
 +
■地域共生社会の実現を目指し<br>
 +
社会福祉法の一部改正により、制度や分野ごとの縦割りや、支え手・受け手という関係を超えた地域共生社会を目指す「重層的支援体制整備事業」が始まりました。<br>
 +
市では、既存の取り組みを生かしつつ、分野別の相談体制では解決に結びつかないような複雑化・複合化した支援ニーズにも対応できる体制を整えました。<br>
 +
◆これまでの相談体制<br>
 +
これまでは、福祉の分野ごとに法整備がされていましたが、それでは対応できない相談が増えてきていました。<br>
 +
▽対応できていたこと<br>
 +
・介護、子育て、障害、生活困窮など、相談先が分かっている課題<br>
 +
・総合相談窓口や民生委員などに、相談者が自ら相談に行ける場合<br>
 +
▽対応できなかったこと<br>
 +
・一世帯に複数の問題がある場合<br>
 +
※8050問題(80代の親が50代の子の生活を支える)やダブルケア(介護と子育てを同時に行う)など<br>
 +
・ひきこもり、依存症など、既存制度の狭間の場合<br>
 +
・地域とのつながりがなく、孤立するなどして自ら相談に行けない場合<br>
 +
〔広報えな 2024年5月号〕<br>
  
〔〕 <br>
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[宝塚市こもりん広場]] 兵庫県宝塚市(当事者の会・兵庫県)<br>
 +
'''1人で悩まず、外に出る最初の一歩を一緒に過ごしませんか'''<br>
 +
ひきこもりや不登校に悩む人が気軽に集える居場所作りに取り組んでいます。<br>
 +
◇こもりん広場<br>
 +
入退室自由で、見学や電話での相談も可。ボランティアも随時募集しています。<br>
 +
日時:毎週(1)月曜(2)水曜(3)金曜<br>
 +
場所:<br>
 +
(1)ひらい人権文化センター<br>
 +
(2)くらんど人権文化センター<br>
 +
(3)小浜まち協会館(小浜小学校西端)<br>
 +
対象者:ひきこもりに悩む当事者、保護者<br>
 +
〔広報たからづか 2024年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[岩倉市福祉課]] 愛知県岩倉市(自治体福祉相談室・愛知県)<br>
 +
'''ひきこもり支援事業'''(福祉課)…31万2千円<br>
 +
令和4年度、5年度の2年間は、孤独・孤立対策として、市民活動助成金を活用した一般社団法人による、ひきこもり支援を目的としたサロンの運営が行われましたが、<br>
 +
令和6年度からは、この事業を市の委託事業として実施し、引き続き、見守り、交流の場、居場所や相談できる場所を設け、ひきこもりや不登校児の支援を行っていきます。<br>
 +
〔広報いわくら 2024年5月号〕<br>
  
〔〕 <br>
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[伊那市福祉相談課相談支援係]] 長野県伊那市(自治体福祉相談室・長野県)<br>
 +
'''ひきこもり相談窓口を開設しています'''<br>
 +
令和4年12月から福祉相談課にひきこもり相談窓口を開設しています。<br>
 +
悩みや不安のある方は、1人で抱え込まずに、まずはご相談ください。<br>
 +
申込方法:電話または申し込みフォームから相談予約してください。<br>
 +
問合せ:福祉相談課 相談支援係<br>
 +
〔市報いな 令和6年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[虹の会]] 北海道浦臼町(当事者の会・北海道)<br>
 +
'''令和6年度「虹の会」(ひきこもり家族交流会)''' <br>
 +
日時:毎月第2金曜日(8月除く)13時30分~15時30分<br>
 +
場所:滝川市まちづくりセンター「みんくる」<br>
 +
〔住所〕滝川市栄町3丁目6番28号<br>
 +
対象者:ひきこもり問題を抱えるご家族で、同じ境遇の家族と話したい、心配ごとや悩みごとを相談したいと思っている方<br>
 +
内容:<br>
 +
(1)家族同士の意見交換による交流<br>
 +
(2)他機関が行うひきこもりに関する講演会等の情報提供<br>
 +
※本交流会は、匿名参加でもかまいません。秘密は厳守します。<br>
 +
申込方法:初回参加希望の方は、事前に保健所へお申し込みください。<br>
 +
お問い合わせ:滝川保健所健康推進課健康支援係<br>
 +
【電話】24-6201【FAX】23-5583<br>
 +
〔広報うらうす 令和6年5月号〕<br>
  
〔〕 <br>
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[太宰府市の居場所づくり]] 福岡県太宰府市(居場所・福岡県)<br>
 +
'''令和6年度当初予算(1) ▽ひきこもり・不登校等対策パッケージ'''<br>
 +
・地域の居場所づくり推進事業 〔第2の戦略〕2,690千円<br>
 +
地域の人が気軽に安心して参加できるコミュニティ食堂を開催する団体に助成<br>
 +
コミュニティ食堂に合わせて地区公民館で市の事業を実施、地域コミュニティ活性化を推進<br>
 +
〔広報だざいふ 令和6年5月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[五島市ひきこもりサポート事業]] 長崎県五島市(自治体福祉相談室・長崎県)<br>
 +
'''挑み続ける「しま」へ 令和6年度 五島市の当初予算'''<br>
 +
▽基本目標3 安全・安心で住みやすさ日本一の“しま”をつくる<br>
 +
・デマンド型乗合タクシー運行事業…6,001万円<br>
 +
「電話予約制乗合タクシー(チョイソコ)」を福江島及び奈留島に導入しており、地域内の通院や買い物移動などの利便性向上を図っています。<br>
 +
・地域おこし協力隊事業(島ナビ隊含む)(拡充)…4,200万円<br>
 +
現在、ひきこもりサポート事業に従事する1人と奈留離島留学生寮で勤務する島ナビ隊が地域おこし協力隊として活動しています。<br>
 +
令和6年度は、新たに無形文化の保全・継承に取り組む1人と地域拠点の創出に取り組む2人の隊員が活動を予定しています。<br>
 +
・防災非常用電源設備整備事業(新規)…223万円<br>
 +
離島地域では、台風などの災害発生時において停電後の復旧に時間を要していることから、長時間の停電に備えるため、指定避難所へ防災用蓄電池を設置します。<br>
 +
〔広報ごとう 2024年5月号〕<br>
  
〔〕 <br>
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[ふらっとコミュニティひなた]] 山口県周南市(自治体福祉相談室・山口県)<br>
 +
分野の壁を超えてつながる支援体制始めます ~重層的支援体制整備事業~ <br>
 +
■ひきこもり支援推進事業<br>
 +
ひきこもりとは、半年以上、学校や職場に行かず、家族以外との密接な対人関係が持てない状態が続いている場合をいいます。<br>
 +
ひきこもりの状態に至った経緯は、学校や職場での失敗、失職、病気など、人によって異なります。<br>
 +
いろいろな苦労や経験をした人も多く、そのために元気や自信を失った状態ともいえ、誰にでも起こりえます。<br>
 +
市では、「ふらっとコミュニティ」と連携し、ひきこもり状態にある人やその家族に対して、より相談しやすい窓口や安心できる居場所、時間をかけて寄り添う継続的な訪問支援を提供するなど、ひきこもり支援を実施しています。<br>
 +
▽ひきこもり支援ステーション ふらっとコミュニティひなた<br>
 +
「ひなた」では、相談を聴いて終わるのではなく、ひきこもりのメカニズムや本人の生きづらさ、家族が本人とどう向き合い、声を掛けたら良いのかなど、具体的に学び合い、親が変わっていくことをサポートします。<br>
 +
〒745-0027 糀町2-26ー1F<br>
 +
【電話】0834-33-8099<br>
 +
問合せ:地域福祉課もやいネットセンター<br>
 +
【電話】0834-22-8200<br>
 +
〔広報しゅうなん 令和6年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[荒川区社会福祉協議会]] 東京都荒川区(社会福祉協議会・東京都)<br>
 +
'''ひきこもり当事者の居場所「ごろリンク」'''<br>
 +
日時:2024.5月11日(土)午後6時~9時<br>
 +
場所:アクロスあらかわ2階会議室<br>
 +
対象:ひきこもり状態にある方等<br>
 +
内容:交流会<br>
 +
申込み:電話・ファクス・電子メールで、<br>
 +
【はがき・ファクス・電子メール等の記入事項】を参照し(1)・(3)・(4)の記入事項を、荒川区社会福祉協議会<br>
 +
※匿名の申し込みも可<br>
 +
【電話】3802-3338【FAX】3802-3831<br>
 +
【電子メール】gorolink@arakawa-shakyo.or.jp<br>
 +
〔あらかわ区報 令和6年5月1日号〕<br>
  
〔〕 <br>
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[松阪市ひきこもり相談窓口]] 三重県松阪市(自治体福祉相談室・三重県)<br>
 +
'''ひきこもり出張相談会'''<br>
 +
ひとりで、家族だけで悩まないで、ぜひご相談ください。<br>
 +
とき:2024.6月4日(火)<br>
 +
相談時間:<br>
 +
(1)午前10時半~(2)午後1時~(3)午後2時半~<br>
 +
ところ:飯高振興局(飯高町宮前)<br>
 +
対象:市内在住のひきこもりに悩むご本人やご家族<br>
 +
定員:3人(要予約)<br>
 +
※1人1時間程度<br>
 +
予約方法:開催日の前日までに電話でひきこもり相談窓口まで<br>
 +
〔広報まつさか 令和6年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[釧路市ひきこもり相談窓口]] 北海道釧路市(自治体福祉相談室・北海道)<br>  
 あなたの子供の頃の将来の夢は何でしたか?私の夢は電車の運転士でした。小さい子供の夢としてはありきたりなものですね。しかし小学生の頃には電車への関心は薄れていき、何を夢にしていたのかは覚えていません。それでも中学生の頃の夢ははっきりと覚えています。それは隠居です。当時の私は塾通いで遊ぶ暇がなく、やむを得ず睡眠時間を削ってゲームをしていました。そのため学校では睡眠不足で常にイライラしていました。友人はそれなりにいたので孤独感はありませんでしたが、なぜか毎度私をライバル視?して突っかかってくるクラスメートの存在には怒りを通り越してうんざりさせられたものです。受験戦争も喧嘩ももうたくさんだ、醜い争いなんて俺には関係ない、やりたい奴だけでやってくれ。そういった気持ちで争いごとから距離をおいて心の平穏を保てる環境に隠居したいと望むようになりました。そして今も根っこはその頃と変わらないように思います。
+
'''「釧路市ひきこもり相談窓口」をご存じですか?''' <br>
+
ひきこもりで悩む方やご家族からの相談を受け付けます。<br>
+
相談員が1人ひとりの話を聴き、関係機関と連携しながら、解決への道筋を一緒に考えます。<br>
 話は変わりますが、先日路上で交通ルールを巡ってトラブルになりました。私と相手のどちらが正しいのかをここで語ることはしません。そこは話の本筋ではありませんし、私は私が正しいと主張するに決まっています。問題は相手の男性が私に対して高圧的な態度で責めてきたことです。自分が正しいと主張するのはお互い様なので良いとして、なぜ高圧的な態度に出るのでしょう。私は怖いやら悲しいやらで一時かなり縮こまってしまいました。こんなことは滅多にあることではありませんが、普段の私ならその場は引き下がり、「なぜ正しい自分が折れなければならないのか」という後味の悪さを感じながら泣き寝入りする所です。しかしその時ばかりは一方的な主張で頭に来たことと、このまま泣き寝入りしては精神衛生上よくない、という思いがあったので臆せず反論しました。結果相手は不服そうにしながらも黙って引き下がりました。ですがそれで私の気分が晴れることはありませんでした。少し反論されたくらいでなぜ引き下がるのか、こいつなら反撃してくることはないだろうと高をくくっていたのか。そう思うとますます腹が立ちましたし、自分の怒気を孕んだ声を聞いて、ただ静かに生きていたいだけなのになぜこんなに怒って見せないといけないのかという思いで悲しくなりました。結局その場で反論しようがしまいが、自分が傷つくことに変わりはなかったのかもしれません。
+
■ご本人<br>
+
「現状を変えたいけど、どうしたらいいか分からない」<br>
+
「誰も自分の気持ちを分かってくれない」<br>
 今夏、侮辱罪を厳罰化する法改正が行われました。私からすると、やっとかという思いです。人を拳で殴れば罪なのに、なぜ言葉で殴ることはこんなにも軽視されているのかがずっと疑問でした。法改正の動きはSNSでの誹謗中傷によって自ら命を絶ってしまった方がいたことがきっかけですが、言葉の暴力の酷さはネット上に限ったことではないと思います。今回のように自分が当事者になることは稀ですが、言葉の暴力はいろいろな場所で見聞きします。なぜ言葉の暴力がこんなに横行しているのか、理由は色々あると思いますが、私が思うに拳で殴れば殴った方の拳も痛いけれど言葉で殴る分には自分が傷つくことはないからでしょう。自分が痛みを感じないから他人の痛みに無頓着でいられるということです。もっとも、私のような人間にとっては言葉で殴るのも十分自分の心が痛むと思いますが。
+
「社会に出ていく自信がない」<br>
+
■ご家族<br>
+
「本人が学校や仕事を辞めてから、家から出なくなってしまって心配」<br>
 ひきこもり訪問を続けていると、最初はお互い警戒し合ってはいても少しずつ打ち解けていきます。相手のことがわかってくると、相手が何に怒り、何に悲しみ、何に喜ぶのかが多少分かるようになります。抱えているコンプレックスなども見えてきます。そんな中でその人の持っている本来の力を引き出すような言葉を考えながら接していくわけですが、やろうと思えばまったく反対のことも出来てしまいます。相手の弱みが分かれば、その人の心を的確に傷つける言葉を探すことはそれほど難しいことではありません。もちろんそんなことは絶対にしませんし、もし一度でもやってしまったらこの仕事をやる資格はありません。しかし、それを思うと言葉の持つ力の大きさを感じずにはいられません。やはりその力は人を傷つけるためではなく、活かすために使いたいものです。
+
「どう声を掛けたらいいか分からない」<br>
 
+
「本人の将来が不安」<br>
〔〕 <br>
+
■一人で悩まずに、まずはご相談ください。<br>
 +
一度に全てお話ができなくても大丈夫です。<br>
 +
誰かに話をすることで気持ちが楽になり、新たな糸口が見つかるかもしれません。<br>
 +
ご本人、ご家族、身近な方、どなたでもお気軽にご相談ください。<br>
 +
◇相談窓口<br>
 +
※下記は、市が相談窓口を委託している機関です。<br>
 +
※メール相談も受け付けています。各ホームページからお問い合わせください。<br>
 +
問合先:市役所社会援護課福祉政策担当<br>
 +
【電話】31-4536<br>
 +
〔広報くしろ 2024年(令和6年)5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[妙高市福祉介護課]] 新潟県妙高市()<br>  
+
ページ名 [[すずらんの会]] 神奈川県横須賀市(当事者の会・神奈川県)<br>
'''家族のつどい'''<br>
+
(3)ひきこもり家族会 すずらんの会<br>
日時:2022.8月22日()13時30分~15時<br>
+
日時:2024.5月21日() 13時30分~15時30分<br>
場所:新井総合コミュニティセンター<br>
+
(4)ひきこもり当事者会 ひだまりん<br>
対象:ひきこもりや不登校で悩んでいる家族<br>
+
日時:2024.5月22日(水) 9時30分~12時<br>
内容:<br>
+
対象:18歳以上のひきこもりの人<br>
(1)公認心理師・シニア産業カウンセラーによるミニ講演会(講師:レンティング弘子さん)、<br>
+
申込:(1)(3)、(4)は電話で保健所保健予防課へ。<br>
(2)参加者の経験や知恵から学ぶ体験型講座<br>
+
問合せ:保健所保健予防課【電話】822-4336<br>
定員:15人 ※事前申込が必要<br>
+
〔広報よこすか 令和6年5月号〕<br>
問合せ:福祉介護課<br>
+
【電話】74・0061<br>
+
〔市報みょうこう 令和4年8月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[下野市障がい児者相談支援センター]] 栃木県下野市()<br>  
+
ページ名 一般社団法人[[officeドーナツトーク]] 大阪府大阪市住吉区()<br>  
'''ひきこもりとは'''<br>
+
'''不登校やひきこもりで悩む若者を支援します'''(無料)<br>  
病名や診断名、または人そのものではなく、状態を表す言葉です。<br>
+
不登校やひきこもりで悩んでいる若者や就労に自信が持てない若者が、社会生活を円滑に営むことができるように、相談業務や居場所づくりを通じて支援します。<br>
さまざまな理由により、社会的参加(就学や就労、家庭以外での交遊)を避け、原則として6か月以上にわたって家庭にとどまり続けている状態のことをいいます。<br>
+
まずはお気軽にご相談ください。<br>
■内閣府の調査<br>
+
日時:火曜日、木曜日(祝日、年末年始除く)10時~17時<br>
これまで内閣府では、平成27年度に満15歳から満39歳までを対象に、「若者の生活に関する調査」を実施しています。<br>
+
場所:住吉区子ども・子育てプラザ<br>
この調査によると、ひきこもり状態にある方は、推計54.1万人いるとされています。<br>
+
対象:39歳までの対象者および、その家族<br>
ひきこもりの期間は、7年以上が3割強を占めていました。<br>
+
申込み:メールにてoffice.donutstalk@gmail.com<br>
ひきこもりのきっかけとしては、多い順番に〈(1)不登校〉〈(2)職場になじめなかった〉〈(3)就職活動がうまくいかなかった〉となっています。<br>
+
問合せ:一般社団法人officeドーナツトーク<br>
また、平成30年度に満40歳から満64歳までを対象に実施した「生活状況に関する調査」では、ひきこもり状態にある方が推計61.3万人いるとされています。<br>
+
【電話】070-5663-8606<br>
ひきこもりの期間は、7年以上が5割近くを占めています。<br>
+
〔広報すみよし 令和6年5月号〕<br>
ひきこもりのきっかけは、多い順に〈(1)退職したこと〉〈(2)人間関係がうまくいかなかった〉〈(3)病気〉となっています。<br>
+
さらに、ひきこもり状態になった年齢は、全年齢層に大きなかたよりなく分布していることもわかりました。<br>
+
■ひきこもりが長期化すると<br>
+
「8050(ハチマルゴーマル)問題」という言葉をご存知でしょうか。<br>
+
80歳代の親が50歳代の子どもの生活を、経済面も含めて支援している状態をいいます。<br>
+
親が高齢になるほど医療や介護などでの支出が多くなるため、子どもの生活費を支えていくことが大変になってきます。<br>
+
■まずは相談から始めてみませんか<br>
+
ひきこもりの背景や要因はさまざまで、複雑な場合が多いのが現状です。<br>
+
ご家族だけで問題を抱え込んでしまうと、ご家族の負担は大きくなります。<br>
+
誰かに話をすることで気持ちが楽になったり、一緒に考えることで問題の整理につながったりするかもしれません。<br>
+
気軽に下記の相談窓口を利用してみてはいかがでしょうか。<br>
+
問い合わせ:市障がい児者相談支援センター<br>
+
【電話】37-9970<br>
+
〔広報しもつけ 令和4年8月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[よこはま北部ユースプラザ]] 神奈川県横浜市緑区()<br>
+
ページ名 [[よこはま北部ユースプラザ]] 神奈川県横浜市緑区()<br>  
 
'''若者のための専門相談'''<br>
 
'''若者のための専門相談'''<br>
日時:2022.8月18日、9月1日(木)13時30分~16時20分(1回50分)<br>
+
ひきこもりや不登校の悩みなど<br>
内容:ひきこもりや不登校の悩みなど<br>
+
日時:2024.5月16日、6月6日(木)13時30分~16時20分(1回50分)<br>
 
対象・定員:横浜市在住の15~39歳の本人、家族、支援者、地域の人<br>
 
対象・定員:横浜市在住の15~39歳の本人、家族、支援者、地域の人<br>
申込み:電話ででよこはま北部ユースプラザ<br>
+
申込み:電話でよこはま北部ユースプラザ<br>
【電話】045-948-5505【E-mail】mail@kitapla.jp<br>
+
【電話】045-948-5505【電子メール】mail@kitapla.jp<br>
申込み・問合せ先:<br>
+
〔広報よこはま 緑区版 2024(令和6)年5月号〕<br>
(1)健康づくり係【電話】045-930-2357【FAX】045-930-2355<br>
+
(2)高齢者支援担当【電話】045-930-2311【FAX】045-930-2310<br>
+
(3)こども家庭係【電話】045-930-2361【FAX】045-930-2435<br>
+
〔広報よこはま 緑区版 2022(令和4)年8月号 〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[高岡厚生センター氷見支所]] 富山県氷見市()<br>  
+
ページ名 [[日南市まるごと福祉相談窓口]] 宮崎県日南市()<br>  
高岡厚生センターの教室<br>
+
秘密は守られますのでお気軽にご相談を〜<br>
(1)ひきこもり家族教室<br>
+
■まるごと福祉相談窓口<br>
対象:ひきこもりの人の家族<br>
+
ひきこもり、DV被害、生活困窮、子育てなどの相談をLINE、メール、電話でお受けしています。<br>
日時:2022.8月23日()、10月21日(金)午後2時〜4時<br>
+
秘密は、固く守られます。<br>
問合せ:高岡厚生センター氷見支所<br>
+
問合せ:福祉課まるごと福祉相談窓口<br>
【電話】74-1780<br>
+
【電話】31-1163【E-mail】f-kanri@city.nichinan.lg.jp<br>
〔広報ひみ 令和4年8月号〕<br>
+
■ひきこもりに関する家族の集い<br>
 +
同じ悩みを持つ家族同士が、つらい気持ちや不安を共有することで、孤立した状態から解放され、まずは家族が回復することを目的とした相談を行っています(匿名参加可)。<br>
 +
開催日時:毎月第3土曜日13時30分~<br>
 +
場所:まなびピア 2階会議室<br>
 +
問合せ:会事務局【電話】31-1163<br>
 +
〔好きです にちなん お知らせ版 令和6年5月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[潟上市社会福祉課]] 秋田県潟上市 ()<br>
+
ページ名 [[宮崎県ひきこもり地域支援センター]] 宮崎県宮崎市(ひきこもり支援センター類・宮崎県)<br>  
 
'''ひきこもり相談'''<br>
 
'''ひきこもり相談'''<br>
人と接することが苦手で長年外出していない方や家で閉じこもりがちな方などひきこもりについての相談に応じます。<br>
+
相談対象:「ひきこもり」は、さまざまな要因により、就労や就学などの社会的な参加が長期間失われている状態のことです。<br>
お気軽に相談ください。(先着3人)<br>
+
解決には、適切な支援機関に相談することが有効です。<br>
日時:8月25日(木)13時30分~16時<br>
+
本人だけでなく、ご家族や支援者からの相談も受け付けます。<br>
場所:市役所 社会福祉課<br>
+
まずは、お電話ください。<br>
申込期限:8月22日()※要予約<br>
+
日時:月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く)8時30分~17時<br>
申込み・問合せ:社会福祉課<br>
+
場所:宮崎県総合保健センター4階(精神保健福祉センター内)宮崎市霧島町1-1-2<br>
【電話】853‒5314<br>
+
※来所相談は、電話相談後にご予約ください。<br>
〔広報かたがみ 2022年8月号〕<br>
+
申込み・問い合わせ:宮崎県ひきこもり地域支援センター<br>
 +
【電話】0985-27-8133【電話】0985-44-2411<br>
 +
〔好きです にちなん お知らせ版 令和6年5月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[福島県会津保健福祉事務所]] 福島県会津若松市()<br>  
+
ページ名 NPO法人[[ヴィダ・リブレ]] 和歌山県御坊市()<br>  
ひきこもり家族教室<br>
+
'''ひきこもり相談と居場所'''<br>
日時:2022.8月19日()午後1時30分~3時30分<br>
+
ひきこもりに悩んでいる方への支援として、相談や自由に集える居場所があります。<br>
場所・申し込み・問い合わせ:会津保健福祉事務所<br>
+
▽相談先<br>
【電話】29-5275<br>
+
(1)NPO法人ヴィダ・リブレ<br>
〔あいづわかまつ市政だより 令和4年8月号〕<br>
+
【電話】080・1490・5927<br>
 +
【メール】vidalibre.amigo@gmail.com<br>
 +
日時:火〜土曜日 13時〜17時<br>
 +
(2)ひきこもり相談窓口<br>
 +
市役所2階健康福祉課内<br>
 +
【電話】0738・23・5645<br>
 +
日時:月〜金曜日 8時30分〜17時15分<br>
 +
費用:無料<br>
 +
▽居場所<br>
 +
日時:火〜土曜日 13時〜17時(要予約)<br>
 +
場所:美浜町和田1131-2<br>
 +
申込:NPO法人ヴィダ・リブレ<br>
 +
問合せ:健康福祉課<br>
 +
【電話】0738・23・5645<br>
 +
【FAX】0738・52・5108<br>
 +
〔広報ごぼう 令和6年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[ひろばHIDAMARINO]]北海道幕別町(当事者の会・自助グループ・北海道)<br>
+
ページ名 [[きみのスマイル]] 和歌山県紀美野町(居場所・和歌山県)<br>  
'''ひきこもり支援アドバイザーより'''<br>
+
居場所「きみのスマイル」を開所(6月スタート) <br>
急に暑くなってきました。お身体お変わりありませんか。熱中症には気を付けましょう。<br>
+
こども家庭支援センター(子育て推進課内)では、学校に行けなかったり、行きづらかったりするこどもが、安心して自由に過ごすことができる居場所を6月に開所します。<br>
コーヒーを入れながら、何かに没頭する。他の家族以外の人と同じ時を過ごすのもなかなかいいですよ。<br>
+
居場所「きみのスマイル」には、相談室もあり、ひとりで過ごせるほか、だれかと話をしたりもできます。<br>
今月は、第2木曜日が祝日と重なりましたので、翌日としました。<br>
+
こどもや保護者の様々な相談にも応じますので、お気軽にお問い合わせください。<br>
町では、ひきこもり状態にある方やその家族を対象に居場所「ひろばHIDAMARINO」を月1回開いています。<br>
+
開所日:原則第1・第3水曜日<br>
家から一歩出て、散歩がてら、ふらっと立ち寄ってみませんか。別に何か話せなくても大丈夫。<br>
+
時間:10時~15時<br>
ゆるりと、穏やかに静かな時間を過ごしましょう。<br>
+
場所:下佐々728番地1<br>
事前の予約は必要ありません。時間があれば遊びに来てください。<br>
+
(くすのき公園より北へ徒歩で3分程度)<br>
ひきこもり支援アドバイザーがいますので安心してください。<br>
+
※ひきこもりサポートゲストハウス「のぞみ」の休所日(水曜日)に施設をお借りし、開所させていただきます。<br>
不安があるときは、あらかじめ連絡してください。<br>
+
対象者:ひきこもり、不登校の状態、またはその傾向のあるこどもとその家族の方<br>
日時:2022.8月12日(金)午前11時30分~午後2時(入退出は自由です)<br>
+
スタッフ:保健師、精神保健福祉士、こども家庭支援員(保育士・教員免許保有者)<br>
場所:札内コミュニティプラザ和室1<br>
+
問合せ:<br>
料金:無料<br>
+
・こども家庭支援センター【電話】080-8900-5910<br>
問合せ:福祉課社会福祉係<br>
+
・のぞみ(開所時間のみ)【電話】073-489-3344<br>
(【電話】幕 54-6612)【メール】kibou-soudan@town.makubetsu.lg.jp<br>
+
・子育て推進課【電話】489-9966<br>
※ひきこもり相談のQRコードを使用できます。<br>
+
※利用をご希望の際は、まず、こども家庭支援センターにお電話ください。<br>
〔広報まくべつ 令和4年8月号〕<br>
+
〔広報きみの 2024年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[下関市健康推進課]] 山口県下関市()<br>  
+
ページ名 [[寄居町健康づくり課]] 埼玉県寄居町(自治体福祉相談室・埼玉県)<br>  
'''ひきこもり相談会'''<br>
+
5月は「孤独・孤立対策強化月間」です!~もう、ひとりで悩まない、みんなで支えあう社会へ <br>  
日時:<br>
+
■「孤独・孤立対策強化月間」の集い<br>
(1)2022.8月10日(水曜日)<br>
+
▽かかえこまずに相談してみませんか~ひとりにしない 輪~<br>
(2)2022.9月14日(水曜日)<br>
+
寄居町、教育委員会、社会福祉協議会、熊谷保健所、子育て世代包括支援センター、若者サポートステーション、地域包括支援センターなど、孤独やひきこもりに関する相談先が集まり、子どもから高齢の方まで「孤独・孤立に至っても、支援を求める声を上げやすい・声を受け止める・声をかけやすい社会」を目指した集いを実施します。<br>
各日13時30分~16時<br>
+
身近な相談先を知る機会として、お気軽にご参加ください。<br>
場所:市役所本庁舎西棟3階相談室<br>
+
日時:2024.5月24日(金)午後1時30分~3時30分<br>
内容:対応方法の助言や社会資源の情報提供<br>
+
場所:保健福祉総合センター(ユウネス)<br>
'''ひきこもり家族教室'''<br>
+
対象:町内在住・在勤の方<br>
日時:(3)9月28日(水曜日)14時~16時30分(9月~令和5年1月の各月1回開催/全5回)<br>
+
定員:40人(申込順)<br>
場所:勤労福祉会館<br>
+
申し込み:事前に健康づくり課へ。<br>
内容:ひきこもりの基礎知識やコミュニケーション技法の学習、医師講話など<br>
+
問合せ:健康づくり課【電話】581-2121(内線211・217)<br>
〔共通事項〕<br>
+
〔広報よりい 令和6年5月号〕<br>
申込方法:(1)8月8日(月曜日)(2)9月12日(月曜日)(3)9月21日(水曜日)までに、電話で健康推進課へ。<br>
+
※定員あり。先着順<br>
+
問合先:健康推進課<br>
+
(【電話】231-1419)<br>
+
〔市報しものせき 令和4年8月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[四国中央市発達支援課]] 愛媛県四国中央市()<br>
+
ページ名 [[大川市社会福祉協議会]] 福岡県大川市(社会福祉協議会・福岡県)<br>  
'''講演会「おやこの距離」あったか子育てセミナー'''<br>
+
2024.5月12日は民生委員・児童委員の日 ご存知ですか? 地域の身近な相談相手 <br>
日時・会場:9月2日(金)19時~21時(18時30分開場) しこちゅ~ホール大ホール<br>
+
■困ってるあなたに手をさしのべたい 民生委員・児童委員<br>
内容演題:「おやこの距離 不登校・ひきこもりの現場から」<br>
+
▼民生委員・児童委員はあなたの相談相手です<br>
講師:藤崎育子先生(開善塾教育相談研究所長)<br>
+
▽知っていますか? 民生委員・児童委員<br>
定員:約200名<br>
+
「民生委員」は、各市町村に置かれるボランティアで、住民の皆さんの最も身近な相談相手です。<br>
申込期限:2022.8月26日(金) 17時<br>
+
常に住民の皆さんの立場に立ち、親身になって相談に応じ、必要な支援を行い、社会福祉の増進に努めています。<br>
申込方法:参加者氏名、電話番号、所属機関を電話、メール、<br>
+
また、子どもたちを見守り、子育ての不安や妊娠中の心配ごとなどの相談・支援などを行う「児童委員」も兼ねています。<br>
本紙18ページ掲載の2次元コードでお申し込みください(様式自由)<br>
+
核家族化が進み、地域社会のつながりが薄くなっている今日、子育てや介護の悩みを抱える人や、障がいのある人・高齢者などが孤立し、必要な支援を受けられないケースがあります。<br>
その他:<br>
+
そこで、民生委員・児童委員が地域住民の身近な相談相手となり、課題が解決できるよう必要な支援への「つなぎ役」になります。<br>
・手話通訳あり<br>
+
また、児童虐待の防止や、不登校・ひきこもりといった課題にも積極的に対応しています。<br>
・要約筆記あり<br>
+
〔市報おおかわ 令和6年5月1日号〕<br>
・託児あり(要事前申し込み)<br>
+
申し込み・問い合わせ先:発達支援課<br>
+
【電話】28・6266【メール】palette@city.shikokuchuo.ehime.jp<br>
+
〔広報 四国中央 2022年8月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[萩市ひきこもり相談窓口]] 山口県萩市()<br>
+
ページ名 社会福祉法人[[優樹福祉会]] 福島県白河市(ひきこもり支援団体・福島県)<br>  
'''ひきこもりサポーター派遣事業'''<br>
+
'''ひきこもり相談支援センターTUNAG'''~つなぐ~<br>
希望される本人やご家族に対し、必要に応じて家庭訪問による継続的な支援を行います。<br>
+
市では、ひきこもりがちな方やその家族などのための相談窓口を設置しています。<br>
▽萩市ひきこもり相談窓口<br>
+
市民ならどなたでも無料で利用できます。<br>
日時:月~金曜日(祝日・年末年始除く)8:30~17:15<br>
+
気軽にご相談ください。<br>
相談専用ダイヤル【電話】25-3517<br>
+
開所日:毎週火曜~土曜日<br>
メール【E-mail】shougai.support@city.hagi.lg.jp<br>
+
※祝日・年末年始を除く<br>
問合せ:文化・生涯学習課<br>
+
開所時間:午前9時~午後6時<br>
【電話】25-3590<br>
+
場所:優樹福祉会本部ビル3階(中町18-1)<br>
〔広報はぎ 2022年8月号 情報案内板〕<br>
+
相談・問い合わせ先:<br>
 +
社会福祉法人優樹福祉会【電話】21-9696<br>
 +
【メール】tunag-soudan@yuju294.or.jp<br>
 +
社会福祉課社会生活支援係【電話】28-5515<br>
 +
〔広報しらかわ 令和6年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 (一社)[[福島県若年者支援センター]] 福島県会津若松市()<br>  
+
ページ名 [[宮城県大崎保健所 栗原支所]] 宮城県栗原市()<br>  
'''ユースプレイスひきこもり自立支援'''<br>
+
'''臨床心理士によるひきこもり専門相談'''<br>
自立への一歩をサポートします。家族からの相談も受け付けています。<br>
+
場所:大崎保健所栗原支所<br>
利用できる日:毎週火~木曜日の午前10時30分~午後3時30分<br>
+
開催日:2024.05.9日(木曜日)<br>
対象:おおむね15歳~49歳の未就学・未就労の人<br>
+
時間:午後1時30分~4時40分<br>
場所:ユースプレイスin会津(一箕町亀賀)<br>
+
申込期限:7日(木曜日)<br>
問い合わせ:(一社)福島県若年者支援センター<br>
+
問合せ:大崎保健所栗原支所【電話】22-2118<br>
【電話】36-7077<br>
+
〔広報くりはら 令和6年5月号〕<br>
〔あいづわかまつ市政だより 令和4年8月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[熊谷保健センター]] 埼玉県熊谷市(保健センター・埼玉県)<br>
+
ページ名 [[鳥取市駅南庁舎心の健康支援室]] 鳥取県鳥取市()<br>  
'''こころの健康・ひきこもり相談'''<br>
+
【ひきこもり家族教室】<br>
日時:2022.8月10日()・24日()、9月7日()・21日()・28日()<br>
+
日時:2024.5月28日() 10:00〜12:00 ※予約不要<br>
(1)13時30分~<br>
+
場所:さわやか会館3階第2研修室<br>
(2)14時30分~<br>
+
内容:講演「ひきこもりについて」<br>
場所:熊谷保健センター<br>
+
講師:原田 豊(はらだ ゆたか)さん(鳥取県立精神保健福祉センター所長)<br>
相談員:臨床心理士、保健師<br>
+
対象:ひきこもり状態にある人の家族 ※個別相談も可能(要予約)<br>
費用:無料<br>
+
問い合わせ先:駅南庁舎心の健康支援室<br>
申込み:電話で下記へ。(要予約)<br>
+
【電話】0857-22-5616<br>
問合せ:熊谷保健センター<br>
+
【FAX】0857-20-3962<br>
〔市報くまがや 2022年8月号〕<br>
+
〔とっとり市報 令和6年5月号〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[福島県県北保健福祉事務所]] 福島県()<br>
 +
'''ひきこもり相談'''<br>
 +
▽個別相談<br>
 +
保健師と個別に相談を行い、一緒に対応を考えます。<br>
 +
▽家族教室(全6回)・公開講座<br>
 +
同じ悩みを持つご家族で集まり、ひきこもりに関する知識や本人への関わり方、社会資源等について学びます。<br>
 +
また、第1回家族教室は一般に公開します。本人、家族、関心のある方などどなたでも参加できます。<br>
 +
日時:<br>
 +
・個別相談 随時<br>
 +
・第1回家族教室・公開講座 5月23日()午後1時30分~3時30分<br>
 +
場所:福島県県北保健福祉事務所 2階大会議室(福島市御山町8番30号)<br>
 +
参加方法:電話で下記までお申し込みください。<br>
 +
※家族教室に初めて参加する方には事前に面談を行います。早めにご連絡ください。<br>
 +
問い合わせ・申し込み:福島県県北保健福祉事務所障がい者支援チーム<br>
 +
【電話】024-534-4300<br>
 +
〔広報にほんまつ 令和6年5月号〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[横浜市北部ユースプラザ]] 神奈川県横浜市都筑区()<br>
 +
地域ユースプラザによる若者のための専門相談 予約制<br>
 +
日時:原則毎月第2・4木曜 午後(1回50分)<br>
 +
ひきこもり、不登校などのお悩み相談。<br>
 +
場所:区役所2階24番窓口<br>
 +
対象・定員:市内在住の15~39歳の本人・家族・支援者<br>
 +
予約・問合せ:<br>
 +
(1)~(3)健康づくり係【電話】948-2350【FAX】948-2354<br>
 +
(4)、(5)高齢支援担当【電話】948-2306【FAX】948-2490<br>
 +
(6)北部ユースプラザ【電話・FAX】948-5505<br>
 +
〔広報よこはま都筑区版 令和6年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[鳥取市駅南庁舎心の健康支援室]] 鳥取県鳥取市()<br>
+
ページ名 [[桑名市子ども総合センター]] 三重県桑名市()<br>
'''ひきこもり家族教室'''<br>
+
'''子ども時代の心のけが'''<br>
日時:8月16日(火)10:00~12:00<br>
+
子ども総合センター長<br>
場所:さわやか会館3階多目的室<br>
+
皆さんはACEs(逆境的小児期体験)という言葉をご存じでしょうか。<br>
内容:ひきこもり体験談など<br>
+
ACEsとは、児童虐待やいじめ、両親の不仲や話を聞いてもらえなかったなどの子ども時代の心のけがのことを言い、それらにより、生活習慣病、精神疾患、ひどい場合には薬物などの依存症、ひきこもりや自殺企図などの原因となると言われています。<br>
対象:ひきこもり状態にある人の家族<br> 
+
しかし、ACEsがある人全てにこれらの症状が生じるわけではありません。<br>
※個別相談も可能(要予約)<br>
+
ACEsがあっても「自分の気持ちを話すことができた」「周囲の大人がつらい時に支えてくれた」「家族や仲間の一員という感覚があった」というPCEs(ポジティブな子ども時代の体験)により、症状を防いだり、緩めたりできると言われています。<br>
問合せ:駅南庁舎心の健康支援室<br>
+
PCEsは、家族はもちろん、周囲の私たちができることでもあります。<br>
【電話】0857-22-5616【FAX】0857-20-3962<br>
+
困っている子どもがいたら、じっくり話を聞いてあげましょう。<br>
〔とっとり市報 令和4年8月号〕<br>
+
〔広報くわな 令和6年5月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[松伏町保健センター]] 埼玉県松伏町(保健センター・埼玉県)<br>  
+
ページ名 [[松伏町保健センター]] 埼玉県松伏町()<br>  
無料相談<br>
+
保健センターからのお知らせ ■無料相談<br>
 
◇こころの相談・ひきこもり相談(要予約)<br>
 
◇こころの相談・ひきこもり相談(要予約)<br>
 
【電話】992-3490<br>
 
【電話】992-3490<br>
日時:2022.8月22日(月)9:15~12:00<br>
+
2024.5月20日(月)9:15~12:00<br>
内容:不安・不眠・イライラ等でお困りの方<br>
+
不安・不眠・イライラ等でお困りの方<br>
〔広報まつぶし 令和4年8月号〕<br>
+
〔広報まつぶし 令和6年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[匝瑳市福祉課障害福祉班]] 千葉県匝瑳市()<br>  
+
ページ名 [[北谷町青少年支援センター]] 沖縄県北谷町()<br>  
'''ひきこもりに関する相談窓口'''<br>
+
■北谷町青少年支援センター<br>
ひきこもりとは、さまざまな要因の結果として、社会的参加(就学、就労、家庭外での交遊)を回避し、長い期間、おおむね家庭にとどまり続けている状態のことです。<br>
+
場所:ちゃたんニライセンター2階<br>
外に出ることが難しいことで、日常生活や仕事、経済面などで困りごとがある人はご相談ください。<br>
+
○なんでも教育相談<br>
問合せ:福祉課障害福祉班<br>
+
月~金 9時~17時<br>
【電話】73-0096<br>
+
[いじめ、不登校、ひきこもり、教育問題全般]<br>
〔広報そうさ 令和4年8月号〕<br>
+
※カウンセリングも行っています(要受付)<br>
 +
問合せ:北谷町青少年支援センター【電話】936-3424<br>
 +
〔広報ちゃたん 2024年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[横須賀市生活支援課]] 神奈川県横須賀市()<br>
+
ページ名 [[東大阪市福祉]] 大阪府東大阪市()<br>  
'''生活・食の困窮、ひきこもりの人の支援'''<br>
+
あなたの悩みをコミュニティソーシャルワーカーに相談しませんか? <br>
問合せ:生活支援課<br>
+
くらしに関する相談<br>
【電話】822-8070<br>
+
・生活していくお金のことや将来に対して不安がある<br>
〔広報よこすか 令和4年8月号〕<br>
+
・ひきこもりの家族のことで悩んでいる<br>
 +
〔東大阪市政だより 令和6年(2024年)5月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[久御山町こころのサロン]] 京都府久御山町(当事者の会・自助グループ・京都府)<br>  
+
ページ名 [[品川区社会福祉協議会]] 東京都品川区(社会福祉協議会・東京都)<br> 
 +
■ひきこもり学習会「生活リズムと体力づくりについて」<br>
 +
日時:2024.5月10日(金)午後6時30分~8時<br>
 +
対象・定員:不登校・ひきこもりなどの生きづらさを抱えた本人、家族、関係者、テーマに関心のある方20人<br>
 +
場所・申込み・問合せ:電話で、社会福祉協議会(大井1-14-1<br>
 +
【電話】5718-1273【FAX】5718-0015)へ<br>
 +
■ひきこもりほっとたいむ「エールの会」家族懇談会<br>
 +
日頃の悩みや不安を語り合う懇談会です。<br>
 +
日時:2024.5月18日(土)午後1時30分~4時<br>
 +
対象・定員:不登校・ひきこもりなどの生きづらさを抱えた本人、家族、関係者、テーマに関心のある方20人<br>
 +
場所・申込み・問合せ:電話で、社会福祉協議会(大井1-14-1<br>
 +
【電話】5718-1273【FAX】5718-0015)へ<br>
 +
〔広報しながわ 令和6年5月1日号〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[小山市福祉総務課]] 栃木県小山市()
 +
'''家族サロン~ひきこもりの方を支えるご家族へ~'''<br>
 +
ひきこもりの方を支えるご家族の集いを開催しています。<br>
 +
同じような悩みを持つご家族で話をしたり、聞いたりするサロンです。<br>
 +
ご家族同士だからこそ「似た経験をした」「同じように感じていた」など分かり合えることがあります。<br>
 +
日時:2か月に1回<br>
 +
※詳細はお問合せください<br>
 +
場所:市役所4階402会議室<br>
 +
※変更の可能性あり<br>
 +
対象:ひきこもりご本人が小山市にお住まいの方のご家族<br>
 +
定員:おおむね10人以内<br>
 +
料金:無料<br>
 +
申込:専用フォーム<br>
 +
※事前登録必須<br>
 +
問合せ:福祉総務課【電話】22-9858<br>
 +
〔広報おやま 2024年5月号〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 NPO法人[[エルシティオ]] 和歌山県和歌山市()<br>
 +
'''「ひきこもり」に関する相談窓口'''<br>
 +
「ひきこもり」について、ご本人やご家族等の相談に応じています。<br>
 +
悩みを抱え込まず、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。<br>
 +
※相談料:無料<br>
 +
日時:平日9時〜17時<br>
 +
問合せ先:NPO法人エルシティオ<br>
 +
【電話】432-2170<br>
 +
【E-mail】elsitio@npoelsitio.com<br>
 +
〔市報わかやま 令和6年5月号〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[埼玉県加須保健所]] 埼玉県加須市()<br>
 +
'''ひきこもり専門相談'''<br>
 +
とき:2024.5月28日(火)13時30分~16時30分<br>
 +
ところ:加須保健所(南町5-15)<br>
 +
費用:無料<br>
 +
申込方法:電話<br>
 +
問合せ:加須保健所<br>
 +
【電話】0480-61-1216<br>
 +
いきいき健康医療課(加須保健センター内)<br>
 +
【電話】0480-62-1311【FAX】0480-62-1158<br>
 +
〔広報かぞ 2024年5月号〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[潟上市社会福祉課]] 秋田県潟上市(自治体福祉相談室・秋田県)<br>
 +
'''困った時の相談窓口''' <br>
 +
■ひきこもり相談<br>
 +
人と接することが苦手で長年外出していない方や家で閉じこもりがちな方などひきこもりについての相談に応じています。<br>
 +
お気軽にご相談ください。(先着3人)<br>
 +
とき:5月16日(木)13時30分~16時<br>
 +
ところ:市役所 社会福祉課<br>
 +
申込期限:2024.5月13日(月)<br>
 +
※要予約<br>
 +
申込み・問合せ:社会福祉課【電話】853‒5314<br>
 +
〔広報かたがみ 2024年5月号〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[久御山町福祉課]] 京都府久御山町(自治体福祉相談室・京都府)<br>  
 
'''こころのサロン'''<br>
 
'''こころのサロン'''<br>
 
家にひきこもりがちで心の健康に不安のある人を対象に、仲間とすごすサロンを毎月開いています。<br>
 
家にひきこもりがちで心の健康に不安のある人を対象に、仲間とすごすサロンを毎月開いています。<br>
日時:2022.8月5日、19日(金) 正午~午後3時<br>
+
日時:2024.5月10日・17日(金)いずれも正午~午後3時<br>
 
場所:役場5階コンベンションホール<br>
 
場所:役場5階コンベンションホール<br>
 
内容:団らんやゲームなど<br>
 
内容:団らんやゲームなど<br>
297行: 510行:
 
申込:不要<br>
 
申込:不要<br>
 
問合せ:福祉課<br>
 
問合せ:福祉課<br>
〔まちの総合情報誌 広報くみやま 令和4年8月1日号〕<br>
+
〔まちの総合情報誌 広報くみやま 令和6年5月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[三豊市支援センターウィズ]] 香川県三豊市()<br>
+
ページ名 [[大分県豊肥保健所]] 大分県豊後大野市()<br>  
オンライン講演会「生きづらさを抱える若者への理解と支援」(要予約)<br>
+
'''こころの相談会'''<br>
日時:2022.9月3日()午後2時~3時30分<br>
+
※事前予約制、相談無料、秘密は守ります。<br>
対象:不登校、ひきこもり、発達障がいなど、生きづらさを抱える人の家族や支援者など<br>
+
対象者:気分の落ち込み・ひきこもり・認知症・依存症等こころの健康について困りごとのある方、またはそのご家族<br>
申込方法:8月31日()までにQRコードから<br>
+
名称:こころの相談会<br>
(※QRコードは本紙をご参照ください)<br>
+
日時:2024.5月27日()13時〜16時<br>
問合せ:支援センターウィズ<br>
+
場所:中央公民館和室(市役所2階)<br>
【電話】24-8111<br>
+
対応者:臨床心理士<br>
〔広報みとよ 令和4年8月号 8月のお知らせ(講座・教室)〕<br>
+
申込み・問合せ:<br>
 +
・豊後大野市こころのホットライン【電話】0974-22-4655<br>
 +
月・水・金(10時〜12時、13時〜15時30分)<br>
 +
・市民生活課健康推進室【電話】0974-22-1007<br>
 +
名称:精神保健福祉相談<br>
 +
日時:2024.5月23日()14時〜16時<br>
 +
場所:豊肥保健所三重町市場934-2<br>
 +
対応者:専門医<br>
 +
申込み・問合せ:豊肥保健所保健師<br>
 +
【電話】0974-22-0162<br>
 +
〔市報ぶんごおおの 2024年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[高岡厚生センター射水支所]] 富山県射水市()<br>  
+
ページ名 [[幕別町福祉課社会福祉係]] 北海道幕別町()<br>  
'''ひきこもり等家族教室'''<br>
+
'''ひきこもり相談'''<br>  
日時:(1)2022.8月23日()(2)10月21日(金)※各回とも午後2時~4時<br>
+
ひきこもりは誰にでも起こりうることで、特別なことではありません。<br>
場所:高岡厚生センター<br>
+
家族だけで抱え込まずに、まずは相談してください。<br>
対象者:ひきこもりに関する心配がある家族<br>
+
◇札内会場<br>
参加費:無料<br>
+
日時:2024.5月9日()<br>
申込期限:(1)8月16日(火)(2)10月14日()
+
(1)午前9時30分~10時20分<br>
申込み・問合せ先:高岡厚生センター射水支所地域健康課<br>
+
(2)午前10時30分~11時20分<br>  
【電話】56-2666<br>
+
場所:札内コミュニティプラザ会議室1<br>  
〔広報いみず 2022年8月号〕<br>
+
◇幕別会場<br>  
 
+
日時:2024.5月21日(火)<br>  
 +
(1)午前9時30分~10時20分<br>
 +
(2)午前10時30分~11時20分<br>
 +
場所:役場 相談室1-A<br>
 +
その他:来所相談、電話相談、メール相談、LINE(ライン)相談は随時受け付けしています。<br>
 +
希望があれば訪問相談にも応じます。気軽に相談してください。
 +
問合せ:<br>  
 +
ひきこもり支援アドバイザー携帯【電話】080-6270-8715<br>
 +
福祉課社会福祉係【電話】(幕)54-6612<br>
 +
【メール】kibou-soudan@town.makubetsu.lg.jp<br>
 +
※ひろばHIDAMARINOの二次元コードを使用できます。<br>
 +
※メール相談、LINE相談は24時間受け付けていますが、返信は月曜日から金曜日まで(年末年始、祝日を除く)の午前9時15分から午後5時30分までとなります。<br>
 +
〔広報まくべつ 令和6年5月号〕<br>
 +
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[射水市ふくし総合相談センターすてっぷ]] 富山県射水市()<br>  
+
ページ名 [[不登校親子まなびサロン Nanmo]] 北海道幕別町()<br>  
'''すてっぷカフェ家族会'''<br>
+
'''不登校親子まなびサロン Nanmo(なんも)'''<br>
ひきこもり当事者のご家族が集まって交流や情報交換をする場所です。<br>
+
学校に行けない、行かないお子さんとその保護者を対象としたサロン「Nanmo」を毎月第3水曜日に開催しています。<br>  
日時:8月27日(土)午後1時30分~3時30分<br>
+
どこともつながれないことで孤立しがちな不登校親子のための集いの場であり、保護者交流や不登校に関する勉強の場になるよう町がお手伝いしています。<br>  
場所:救急薬品市民交流プラザ3階会議室<br>
+
実際に参加した方から、同じ悩みを持つ方の話を聴いたり、自らの話を聞いてもらうことで、勇気と元気をもらえたと言っていただいています。<br>  
その他:途中参加・退出可、参加費無料<br>
+
家庭だけで悩まずに、私たちと一緒に考えてみませんか。参加をお待ちしています。<br>  
問合せ先:射水市ふくし総合相談センターすてっぷ<br>
+
日時:5月15日(水) 午後6時~7時30分<br>  
【電話】55-5204<br>
+
場所:札内コミュニティプラザ会議室2<br>  
'''すてっぷカフェ'''<br>
+
※会場は変更になることがあります。<br>  
ひきこもりなど生きづらさを抱える方が集まって自由に過ごす場所です。<br>
+
対象:小学生から高校生までの不登校の方とその保護者<br>  
日時:9月2日()午後1時30分~3時30分<br>
+
申込期限:5月14日()午後4時<br>  
場所:救急薬品市民交流プラザ別館
+
料金:無料<br>
その他:途中参加・退出可、参加費無料<br>
+
※予約が必要です。在籍校を通じて申し込みください(直接福祉課へ電話、メールも可)。<br>  
問合せ先:射水市ふくし総合相談センターすてっぷ<br>
+
その他:お子さんだけの参加はできません。不明な点は問い合わせください。<br>  
【電話】55-5204<br>
+
問合せ:<br>
〔広報いみず 2022年8月号〕<br>
+
ひきこもり支援アドバイザー携帯【電話】080-6270-8715<br>
 +
福祉課社会福祉係【電話】(幕)54-6612<br>
 +
【メール】kibou-soudan@town.makubetsu.lg.jp<br>
 +
※ひろばHIDAMARINOの二次元コードを使用できます。<br>  
 +
〔広報まくべつ 令和6年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[赤磐市くらし・しごと応援センター あすてらす]] 岡山県赤磐市()<br>  
+
ページ名 [[鳥取県教育支援センター]]  鳥取県岩美町(教育センター・鳥取県)<br>  
ひとりで抱えこまないで…赤磐市くらし・しごと応援センター「あすてらす」利用案内 <br>
+
'''ハートフルスペース in 岩美''' <br>
▽ひきこもりのサポート<br>
+
不登校やひきこもりがちな方、中学校卒業後に自宅で過ごしている方などの思いに寄り添い、学校復帰や社会参加・自立を応援します。<br>
・ひきこもり家族教室<br>
+
対象:中学校卒業から20歳まで<br>
・当事者の居場所活動<br>
+
ところ:岩美町中央公民館 第2研修室<br>
※事業によっては、資産条件など定めがあるものもありますので、詳細についてはお問い合わせください。<br>
+
とき:2024.5月14日(火)10:00~12:00<br>
問合せ:赤磐市くらし・しごと応援センター「あすてらす」(本庁社会福祉事務所内)<br>
+
・月に1回、岩美町でサテライト開催をしています。<br>
【電話】955-0552(相談無料・秘密厳守)<br>
+
・実施日は月により異なります。広報のカレンダ―でご確認ください。<br>
〔広報あかいわ 令和4年8月号〕<br>
+
◎要予約<br>
 +
※相談料はかかりません。<br>
 +
※秘密は厳守されますので、ご安心ください。<br>
 +
予約・問合せ:鳥取県教育支援センター 東部ハートフルスペース<br>
 +
【電話】28-2388<br>
 +
〔広報いわみ 2024年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[山口県萩健康福祉センター]] 山口県萩市(保健所・山口県)<br>  
+
ページ名 [[函南町のこどもの居場所づくり]] 静岡県函南町(居場所・静岡県)<br>
ひきこもり家族教室<br>
+
'''こどもの居場所づくりを応援します''' <br>
日時:2022年9月22日()、10月20日()、11月14日()、12月15日()いずれも13:30~16:00<br>
+
子どもが安心して過ごすために<br>
場所・申込み:県萩健康福祉センター<br>
+
「こどもの居場所」を運営する団体などに対し、補助金を交付します。<br>
【電話】25-2667<br>
+
○居場所の種類<br>
〔広報はぎ 2022年8月号〕<br>
+
(1)こども食堂…子どもに無料または低額な料金で食事を提供します。<br>
 +
(2)学習支援事業…子どもに学習を支援する場を提供します。
 +
(3)地域交流事業…子どもに地域住民との交流の場を提供します。<br>
 +
○対象<br>
 +
次の要件を満たす「こどもの居場所」を運営する団体または個人に補助します。<br>
 +
(1)町内で実施するものであること<br>
 +
(2)全ての利用者に利用者登録をさせていること<br>
 +
(3)年間6回以上実施し、1回あたりの実施時間が2時間以上であること<br>
 +
(4)補助対象事業の実施中に発生した事故などによる損害を補償するための保険に加入していること<br>
 +
(5)「こどもの居場所」づくりの団体などとして、函南町社会福祉協議会に登録していること<br>
 +
(6)設備備品費の申請は1年以上の「こどもの居場所」運営実績を有していること<br>
 +
(7)政治活動または宗教活動ならびに利用者に対する営業活動または勧誘行為を行わないこと<br>
 +
(8)補助対象事業について営利目的の活動を行わないこと<br>
 +
(9)町の税金などに滞納がないこと<br>
 +
※その他、補助要件の詳細は子育て支援課にお問い合わせください。<br>
 +
○補助額<br>
 +
・こども食堂<br>
 +
1万5千円/回(上限:18万円)<br>
 +
・学習支援事業または地域交流事業<br>
 +
5千円/回(上限:6万円)<br>
 +
・設備備品費<br>
 +
10万円または実支出額の2分の1<br>
 +
問合先:子育て支援課【電話】979-8133<br>
 +
〔広報かんなみ 令和6年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[島根県立心と体の相談センター]] 島根県松江市(精神保健福祉センター・島根県)<br>
+
ページ名 [[陸前高田市の子どもの居場所づくり]] 岩手県陸前高田市(居場所・岩手県)<br>
'''ひきこもり家族教室 松江会場'''<br>
+
'''子どもの居場所づくり等活動支援補助金のご案内''' <br>
内容:ひきこもりに関する知識や本人への対応の工夫を学びます。<br>
+
市では、本年度から、子どもの居場所づくりや子育て支援に関する活動を行っている団体に対し、活動費用の一部を補助します。<br>
家族の不安や焦る気持ちを和らげることを目的とした場です。気軽にご参加ください。<br>
+
◆補助対象者<br>
日時:2022年9月13日()13:30~15:00<br>
+
次の項目をすべて満たす団体<br>
場所:松江合同庁舎2階講堂(東津田町1741-1)<br>
+
(1)市内に事務所または住所を有すること<br>
対象:ひきこもり当事者(中学校卒業後の人)のいる家族<br>
+
(2)定款または会則、役員名簿を備えていること<br>
料金:無料<br>
+
(3)明朗な会計を実施し、報告できること<br>
申込み:8月30日()までに電話またはFAXで。<br>
+
(4)宗教または政治活動を目的としないこと<br>
問合せ:島根県立心と体の相談センター相談判定課<br>
+
(5)営利目的、公序良俗に反する活動をしないこと<br>
【電話】32-5905【FAX】32-5924<br>
+
◆補助対象事業<br>
〔市報松江 2022年8月号〕<br>
+
(1)子どもまたは親子を対象とした子育て支援に資する事業<br>
 +
(2)学習支援や体験活動などの子どもの居場所づくりに資する事業<br>
 +
※年に10回以上、土日祝日または学校の長期休暇期間中に行う事業が対象です。<br>
 +
◆補助対象経費<br>
 +
材料費、チラシなどの印刷費、会場使用料、貸出用図書購入費など<br>
 +
◆補助額<br>
 +
開催回数に応じて年額上限5万円~30万円<br>
 +
◆その他<br>
 +
補助要件など、詳しくは市公式ウェブサイトをご覧ください。<br>
 +
問い合わせ先:市役所子ども未来課子育て支援係<br>
 +
(内線254)<br>
 +
〔広報りくぜんたかた 令和6年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[山形市健康増進課]] 山形県山形市()<br>  
+
ページ名 [[横浜市放課後キッズクラブ]] 神奈川県横浜市都筑区(学童保育・神奈川県)<br>
'''心の病気・ひきこもりで悩んでいませんか'''<br>
+
'''小学生放課後どうする? 安心楽しい居場所があります''' <br>
【精神保健福祉相談】<br>
+
小学生が放課後を安全に楽しく過ごせる場所として、「放課後キッズクラブ」と「放課後児童クラブ」があります。<br>
眠れない、気分が沈む、お酒の問題で困っている、新型コロナウイルス感染症の影響による自粛生活でつらい気持ちが続くなどで、お悩みではありませんか。<br>
+
どんな過ごし方をしているのか、実際の様子を見てみましょう。<br>
本人やご家族の方を対象にした相談を行っています。<br>
+
■学校がおわったら・・・<br>
【ひきこもり相談】<br>
+
≪放課後キッズクラブで過ごす一例≫
ひきこもりに悩む本人やご家族を対象にした相談<br>
+
◆Point1 学校内だから移動も安心<br>
※いずれも精神科医による予約制の相談(毎月1回)<br>
+
室内でゲームや読書など自由に過ごし、校庭や体育館が使える時は思いきり体を動かします。<br>
ところ:霞城セントラル4階<br>
+
◆Point2 楽しいプログラム活動♪<br>
申込み:電話で健康増進課へ<br>
+
プログラム活動として、スポーツや囲碁・将棋、季節の製作などを実施する日もあります。<br>
※精神保健福祉士・保健師による精神保健福祉に関する相談(電話・来所)は、随時可能です。<br>
+
・ドミノ遊び<br>
問合せ:健康増進課【電話】616-7275<br>
+
・バレーボール教室<br>
'''メンタルチェックシステム'''「こころの体温計」をご活用ください<br>
+
・囲碁教室<br>
パソコンやスマートフォン、携帯電話で現在のこころの健康状態を把握するチェックシステムです。<br>
+
◆Point3 家庭の都合に合わせて選べる<br>
自分の状態をチェックする「本人モード」や、家族の状態をチェックする「家族モード」など、6つのモードがあります。<br>
+
◇利用区分1<br>
〈利用方法〉本紙18ページの二次元コードから、または市ホームページから「こころの体温計」で検索してください。<br>
+
遊びの場<br>
問合せ:健康増進課【電話】616-7275<br>
+
16時一斉下校<br>
〔広報やまがた 令和4年8月1日号〕<br>
+
[無料]※保険料の負担あり<br>
 +
◇利用区分2<br>
 +
遊びの場+生活の場<br>
 +
おやつ→お迎え(最大19時まで)<br>
 +
[有料]※利用には就労等の条件あり<br>
 +
「働き方に合わせて利用区分を選べるので便利です」<br>
 +
「行き慣れた学校で放課後を過ごせるので安心!」<br>
 +
≪放課後児童クラブで過ごす一例≫<br>
 +
◆Point1 一軒家やマンションの一室でアットホームな雰囲気<br>
 +
室内遊びのほか、公園などでも元気いっぱい遊びます。<br>
 +
・こま大会<br>
 +
・外遊び<br>
 +
・勉強タイム<br>
 +
子ども同士で勉強を教え合う姿が見られることも!<br>
 +
◆Point2 遠足などの活動も<br>
 +
・おでかけ<br>
 +
◆Point3 クラブごとの豊かな特色・複数校から集まるので、普段とは違うコミュニティを持てる<br>
 +
・スポーツ活動や季節ごとのイベント、異文化交流などの多彩な体験ができる<br>
 +
・保護者が主体になって運営する など<br>
 +
◇おやつ→お迎え(19時までが基本)<br>
 +
[有料]※利用には就労等の条件あり<br>
 +
「「通う」というよりも「帰宅」のような温かい雰囲気!」<br>
 +
「学校や家庭とは違う居場所として、生き生きと過ごしています」<br>
 +
クラブに関する“あれこれ”はウェブページでさらに詳しく紹介中!<br>
 +
クラブの詳細や利用者のリアルな声をもっと知りたい人は二次元コード(本紙参照)から<br>
 +
■クラブで働くスタッフも募集中!<br>
 +
実際に働くスタッフの声など詳細は二次元コード(本紙参照)から<br>
 +
問合せ:青少年支援・学校地域連携担当<br>
 +
【電話】948-2471【FAX】948-2309<br>
 +
〔広報よこはま都筑区版 令和6年6月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[埼玉県南部保健所]] 埼玉県蕨市(保健所・埼玉県)<br>  
+
ページ名 [[]] 神奈川県横浜市港北区()<br>
'''ひきこもり公開講座'''<br>
+
'''小学生の放課後の居場所''' <br>
2022.9月17日()午後2時<br>
+
小学生が放課後を安全に過ごせる居場所には、地域で過ごす「放課後児童クラブ(学童保育)」、各小学校内で過ごす「放課後キッズクラブ」等があります。<br>
戸田市文化会館<br>
+
各クラブの活動の様子を紹介します。<br>
蕨・戸田市民など<br>
+
※各クラブの活動内容や申込みについては、直接クラブへ問い合わせてください。<br>
講師:東宏行さん(埼玉県立大学教授)<br>
+
夏休みの昼食提供もはじまります!<br>
先着50人<br>
+
詳細は本紙4ページへ
無料<br>
+
■地域でアットホームに過ごす<br>
申込み:県南部保健所【電話】048・262・6111<br>
+
▽放課後児童クラブ<br>
〔広報蕨 令和4年8月号〕<br>
+
対象:留守家庭児童(注1)<br>
 +
開所時間:<br>
 +
平日…放課後~19時(終了時間はクラブにより異なる)<br>
 +
土曜・長期休業期間…クラブにより異なる<br>
 +
利用料:クラブにより異なる(月額10,800円~36,000円程度)<br>
 +
※おやつ代・保険料別のクラブあり<br>
 +
スタッフの皆さん:「新田仲よしクラブ」では、雨が降らない限り外遊びに毎日出かけます。<br>
 +
長期休みには、子どもたちと企画を考え、映画やミュージカル鑑賞、夏祭りに出かけています。<br>
 +
おやつも、子どもたちの喜ぶ顔を思い浮かべて準備します。<br>
 +
保護者の声:子どもはクラブで友達とドッジボールをするのが大好き!毎月子どもが作った季節ごとの工作を家に持ち帰って飾るのが楽しみです。<br>
 +
■学校内でワイワイ過ごす<br>
 +
▽放課後キッズクラブ<br>
 +
対象:<br>
 +
・当該市立小学校に通学する児童<br>
 +
・当該市立小学校区内に居住する私立小学校等に通学する児童<br>
 +
開所時間:<br>
 +
平日…放課後~19時<br>
 +
土曜日…8時30分~19時<br>
 +
長期休業日等…8時~19時(16時以降は留守家庭児童(注1)が主な対象)<br>
 +
利用料:<br>
 +
16時まで(注2)…無料(19時までの一時参加は1回800円)<br>
 +
17時まで…月額2,000円(7・8月…月額2,500円、19時までの延長料は1回400円)<br>
 +
19時まで…月額5,000円(7・8月…月額5,500円)<br>
 +
※おやつ代・保険料別<br>
 +
スタッフの皆さん:「北綱島小学校放課後キッズクラブ」では、ボードゲームやブロック、一輪車等を使って、思い思いに過ごしています。<br>
 +
毎月のプログラム(サイエンス・イングリッシュ・絵画教室)や四季折々の行事(折り紙教室・コンサート・獅子舞等)を行い、多様な経験ができるよう心がけています。<br>
 +
保護者の声:信頼できる先生達で、入学以来ずっと安心してお任せしています。<br>
 +
子どもは、サイエンスプログラムが大好きです。<br>
 +
▽放課後等デイサービス<br>
 +
個別支援計画に基づき、子どもの成長・発達に必要な支援や余暇活動を行います。<br>
 +
対象:障害のある児童や、発達に心配があり療育が必要な児童<br>
 +
※区福祉保健センターが発行する「障害児通所受給者証」が必要<br>
 +
開所時間:平日の放課後や土・日曜、長期休業日(事業所により異なる)<br>
 +
利用料:1割を自己負担(世帯の所得に応じた負担上限月額あり)<br>
 +
注1)保護者が就労等の理由により、放課後家庭にいない状況が一定期間継続している児童<br>
 +
注2)災害時等、受入れ中止の場合あり<br>
 +
問合せ:こども家庭支援課 学校連携・こども担当<br>
 +
【電話】540-2442(放課後児童クラブ)【FAX】540-2426<br>
 +
【電話】540-2212(放課後キッズクラブ)【FAX】540-2426<br>
 +
問合せ:こども家庭支援担当<br>
 +
【電話】540-2320(放課後等デイサービス)【FAX】540-3026<br>
 +
〔広報よこはま港北区版 2024(令和6)年6月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[宇都宮市青少年自立支援センター ふらっぷ]] 栃木県宇都宮市()<br>  
+
ページ名 [[一宮市子どもの居場所づくり]] 愛知県一宮市(居場所・愛知県)<br>
若者のひきこもり家族講座<br>
+
'''子どもの居場所づくり 支援します'''<br>  
日時:2022年8月21日(日)午前10時~。<br>
+
定期的に子どもの居場所を提供している団体に、運営費の一部を補助します。<br>
会場:中央生涯学習センター(中央1丁目)。<br>
+
対象:食事の提供・学習の補助・遊びの体験などを、月1回以上または年12回以上実施する団体<br>
内容:仕事や学校などでの過去のつまずき経験により、社会から孤立する若者に対する家族の関わり方の講話。<br>
+
申請方法:5月31日(金)(必着)までに電子申請または電子メール・郵送<br>
対象:自立に困難を抱える若者の家族。<br>
+
補助限度額:10万円<br>
定員:先着30人。1家族2人まで。<br>
+
対象要件など詳しくは、ID1055147をご確認ください。<br>
申込期限:8月17日。<br>
+
問合せ:子育て支援課【電話】28-9022<br>
申込方法:電話で、青少年自立支援センター「ふらっぷ」【電話】635-5834へ。<br>
+
〔広報一宮 2024年5月号〕<br>
〔広報うつのみや 2022年8月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[入間市地域保健課]] 埼玉県入間市()<br>  
+
ページ名 [[金沢市子ども居場所]] 石川県金沢市(居場所・石川県)<br>
'''ひきこもり相談(予約制)'''<br>
+
'''子どもの居場所づくりを行う団体を募集しています'''<br>  
日時:2022.9月1日(木)9:45~15:45<br>
+
内容:市内で子どもの居場所を開設・運営している団体に対し、補助金を支給<br>
場所:健康福祉センター<br>
+
詳しくは、『金沢市子ども居場所づくり総合支援事業』で検索<br>
対象:ひきこもりで悩んでいる本人、その家族<br>
+
問い合わせ先:子育て支援課【電話】220-2285<br>
内容:ひきこもり専門相談員による相談<br>
+
〔金沢市広報「いいね金沢」 令和6年4月16日〕<br>
申込み:地域保健課<br>
+
※保健師・精神保健福祉士が相談内容を伺い、予約を受け付け<br>
+
〔広報いるま 令和4年8月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[よこはま北部ユースプラザ]] 神奈川県横浜市都筑区()<br>  
+
ページ名 [[津島市子育て支援課子育て支援G]] 愛知県津島市(居場所・愛知県)<br>
よこはま北部ユースプラザ<br>
+
'''夏休みに子どもの居場所を提供します''' <br>
▽若者支援セミナー・相談会<br>
+
保護者が仕事等で家庭におらず、学童保育も利用していない小学生に安心・安全な居場所を提供します。<br>
日時・定員:8月24日()<br>
+
実施日:7月22日(月)~8月30日(金)(土・日曜日、8月12日(月・休)~16日(金)のお盆期間は除く)<br>
(1)講演 14時~15時、先着30人<br>
+
※小学校は、出校日および学校行事がある日は休業します。<br>
(2)相談会 15時15分~16時45分、先着6組(1組30分)<br>
+
※定員を超えた場合、低学年優先の選考となり第2希望以降の利用場所または利用できない場合があります(兄弟揃っての利用ができない場合があります)<br>
場所:(1)(2)港北区役所<br>
+
対象:食事、身の回りのことが自分でできる小学生<br>
対象:本人か家族か関心のある人<br>
+
持ち物:お弁当、水筒、帽子、上履き等<br>
申込:電話かEメール(8月15日~)[必要事項]と続柄(本人・家族・関係者の別)、参加希望時間((1)(2)の別)を記入<br>
+
申込:5月7日()~22日()に子育て支援課にある利用申請書・就労証明書を記入し、提出してください。<br>
【E-mail】mail@kitapla.jp<br>
+
郵送申込の場合は5月22日(水)の消印まで受付。<br>
※ひきこもりや居場所がない等の困難を抱えている若者との関わり方や、地域の支援機関に関する講演会です。<br>
+
利用申請書等は市ホームページからもダウンロードできます。<br>
講演後に、よこはま北部ユースプラザスタッフによる個別相談会も行います。<br>
+
※詳細は、市ホームページまたは直接問い合わせ先へ。<br>
問合せ:よこはま北部ユースプラザ<br>
+
■指導員を募集しています<br>
〒224-0032 都筑区茅ケ崎中央11-3<br>
+
子どもの面倒をみることが好きで、指導員に興味がある方は問い合わせ先へ(大学生も可)<br>
【電話・FAX】948-5505<br>
+
問合:子育て支援課子育て支援G【電話】24-1121<br>
(休)日曜、祝日、第3月曜<br>
+
ID:446185823<br>
〔広報よこはま港北区版 2022(令和4)年8月号〕<br>
+
〔市政のひろば つしま 令和6年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[フリースペースかめっこ]] 三重県亀山市(当事者の会・自助グループ・三重県)<br>  
+
ページ名 [[あまりす家族会]] 兵庫県尼崎市(当事者の関係・兵庫県)<br>
'''考え合おう、不登校ひきこもり 「夏の対話集会」へのお誘い'''<br>
+
'''ほっとできる居場所「あまりす」'''<br>  
不登校やひきこもっている本人、家族、支援者、つながりやすい地域づくりなどに関心のある人などが集い、対話を通してお互いの思いを知ることで、ひきこもりや不登校について理解を深め合いませんか?<br>
+
あまりす出張居場所<br>
とき:2022.8月20日()午前10時~正午<br>
+
2024.6月6日()午後1時30分〜4時、尼社協ほっと館で、好きなことをして過ごせる居場所を。<br>
ところ:亀山市社会福祉センター 3階集会室<br>
+
対象:ひきこもり状態にある人やそれに近い状態にある市内在住の人<br>
定員:50人<br>
+
申込み:不要<br>
申込方法:フリースペースかめっこ(兼亀っ子サポート事務局)へ事前にお申し込みください。当日参加も可。<br>
+
◆あまりす家族会<br>
問合せ:フリースペースかめっこ(兼NPO法人亀っ子サポート)
+
2024.6月23日()午後1時30分〜4時。開催場所は参加者にお知らせします。<br>
【電話】86-6186<br>
+
対象:ひきこもり状態にある人やそれに近い状態にある市内在住の人の家族<br>
〔広報かめやま 2022年8月1日号〕<br>
+
申込み:6月21日までに電話か専用フォームで同事業部<br>
 +
問合せ:ゲートキーパー支援センターあまりす事業部<br>
 +
【電話】6415-8829<br>
 +
〔市報あまがさき 令和6年(2024年)6月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[宇都宮市青少年自立支援センター ふらっぷ]] 栃木県宇都宮市()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
8月は青少年のためのよりよい環境づくり強調月間です<br>
+
◇8月は解放的になる時期<br>
+
夏休みは、青少年の自由な時間が増え、生活が不規則になりやすい時期です。<br>
+
行動がエスカレートし、気付かないうちに危険な場所に近づいてしまうことがあります。<br>
+
◇地域ぐるみで青少年の見守りを<br>
+
青少年巡回指導員や各種団体の皆さんによる特別巡回指導を行います。<br>
+
地域の皆さんも、青少年の見守りにご協力ください。<br>
+
◇青少年関連の資料展示<br>
+
8月31日まで、すべての市立図書館と中央生涯学習センターで青少年関連の資料展示などを行います。<br>
+
◇青少年の悩みはふらっぷへ<br>
+
青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央生涯学習センター内)では、非行・ニート・ひきこもりなど青少年のさまざまな悩みの相談を受け付けています。<br>
+
問合せ:ふらっぷ【電話】635-5834<br>
+
〔広報うつのみや 2022年8月号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
〔〕<br>
ページ名 [[福島県北保健福祉事務所]] 福島県福島市(保健所・福島県)<br>
+
'''〔相談〕ひきこもり家族教室'''<br>
+
同じ悩みを持つご家族で集まり、ひきこもりに関する知識や本人への関わり方、社会資源等について学びます。<br>
+
日時:8/12(金)13:30~15:00<br>
+
場所:県北保健福祉事務所4階中会議室(福島市御山町8番30号)<br>
+
申込:電話により下記までお申し込みください。<br>
+
なお、家族教室に初めて参加される方には事前に面談を行います。<br>
+
お早めにご連絡ください。<br>
+
※保健師による個別相談は随時受け付けています。<br>
+
問合せ:県北保健福祉事務所 障がい者支援チーム<br>
+
【電話】024-534-4300<br>
+
〔広報もとみや 令和4年8月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[宮城県北部保健福祉事務所]] 宮城県大崎市(保健所・宮城県)<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
'''保健福祉事務所の定例相談'''<br>
+
事前に電話で申し込みしてください。<br>
+
▽アルコール関連問題など<br>
+
日時:2022年8月2日(火曜日)11時~16時<br>
+
▽精神保健福祉相談<br>
+
日時:2022年8月2日(火曜日)14時~15時<br>
+
▽思春期・青年期ひきこもり<br>
+
日時:2022年8月15日(月曜日)13時~16時
+
▽共通事項<br>
+
場所:大崎合同庁舎2階<br>
+
問合せ:県北部保健福祉事務所母子・障害第二班<br>
+
【電話】87-8011<br>
+
〔広報おおさき 2022年8月号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
〔〕<br>
ページ名 [[おたまじゃくしの会]] 愛知県豊橋市()<br>
+
不登校やひきこもりの悩みを話し合い、情報交換をします。<br>
+
日時:2022.8/18(木)、9/15(木)13:30~15:00<br>
+
場所:保健所・保健センター<br>
+
対象:市内在住で、不登校やひきこもりの子どもを持つ家族<br>
+
申込み:随時、健康増進課(【電話】39・9145)<br>
+
【HP】6779<br>
+
〔広報とよはし 令和4年8月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[宮城県仙南保健福祉事務所]] 宮城県角田市(宮城県)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
思春期・ひきこもり専門相談・アルコール専門相談(要予約)<br>
+
 
◇思春期・ひきこもり相談<br>
+
〔〕<br>
日時:2022.8月8日(月)13:30~16:30<br>
+
場所:仙南保健福祉事務所<br>
+
対象:思春期の心の問題を抱えた人、ひきこもりの状態の人、家族、関係者<br>
+
◇ひきこもり家族交流会<br>
+
日時:2022.8月25日(木)13:30~15:00<br>
+
場所:仙南保健福祉事務所<br>
+
対象:おおむね15~40歳くらいまでの子どものひきこもりで悩みを持つ家族<br>
+
〔広報かくだ 令和4年8月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[大分県豊肥保健所]] 大分県豊後大野市(保健所・大分県)<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
'''こころの相談会'''<br>
+
※事前予約制、相談無料、秘密は守ります。<br>
+
対象者:気分の落ち込み・ひきこもり・認知症・依存症等こころの健康について困りごとのある方、またはその家族<br>
+
名称:こころの相談会<br>
+
日時:2022.8月29日(月)13時~16時<br>
+
場所:中央公民館和室(市役所2階)<br>
+
対応者:臨床心理士<br>
+
申込み・問合せ:<br>
+
豊後大野市こころのホットライン【電話】0974-22-4655(月・水・金(10時~12時、13時~15時30分))<br>
+
市民生活課 健康推進室【電話】0974-22-1001
+
  
名称:精神保健福祉相談<br>
+
〔〕<br>
日時:2022.8月25日(木)14時~16時<br>
+
場所:豊肥保健所 三重町市場934-2<br>
+
対応者:専門医<br>
+
申込み・問合せ:豊肥保健所保健師<br>
+
【電話】0974-22-0162<br>
+
〔市報ぶんごおおの 2022年8月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[直方市社会福祉協議会]] 福岡県直方市(社会福祉協議会・福岡県)<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
'''ひきこもり相談'''<br>
+
場所・問合せ:直方市社会福祉協議会<br>
+
日時:毎週月~金曜日 午前8時30分~午後5時<br>
+
問合せ:直方市社会福祉協議会【電話】23-2551<br>
+
〔市報のおがた 令和4年8月1日号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
〔〕<br>
ページ名 [[群馬県障害政策課]] 群馬県前橋市()<br>
+
'''ひきこもり講演会を開催'''<br>
+
ひきこもりの人の思いや周りへ期待していることなどを、ひきこもり経験者が講演。<br>
+
講演後、小さな交流会も開催します。<br>
+
日時:8月31日(水)13時30分~15時30分<br>
+
場所:昌賢学園まえばしホール<br>
+
申込み:2022.8月30日(火)までに上記二次元コードの申し込みフォームで(二次元コードは本紙をご覧ください)<br>
+
問合せ:県障害政策課<br>
+
【電話】027-897-2648<br>
+
〔広報まえばし 2022年8月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[ふらっとコミュニティひだまり]] 山口県宇部市()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
'''ひきこもり相談・ひきこもり家族相談会'''<br>
+
要予約<br>
+
日時:<br>
+
2022.8月7日(日)・27日(土) 各13時~16時<br>
+
2022.8月9日(火)・25日(木) 各10時~16時<br>
+
場所・申込:ふらっとコミュニティひだまり<br>
+
【電話】・【FAX】21-1552【メール】f-hidamari@juno.ocn.ne.jp<br>
+
〔広報うべ 令和4年8月号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
〔〕<br>
ページ名 [[種市地域包括支援センター]] 岩手県洋野町()<br>
+
'''ひきこもりサポーターとは?'''<br>
+
地域で「ひきこもり」に関する相談窓口を紹介したり居場所への参加など、必要な支援につなげる役割を担います。<br>
+
令和3年度は、12名のサポーターが誕生しました。<br>
+
申込・問い合わせ先:地域包括支援センター「ひきこもりサポーター養成研修係」<br>
+
【電話】69-1966<br>
+
種市地域包括支援センター【電話】69-1966<br>
+
大野地域包括支援センター【電話】77-3755<br>
+
〔広報ひろの 令和4年8月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[仙台市障害者支援課]] 宮城県仙台市()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
ひきこもり地域支援講演会「8050世帯の親子のこれからを考える」<br>
+
日時:2022.9月24日(土)午後3時~5時半<br>
+
会場:仙台国際センター<br>
+
内容:ひきこもり状態にある方や障害のある方が、将来にわたり安心して暮らすために必要な支援等を考えます<br>
+
定員:300人〔先着〕<br>
+
申込み:8月16日午前9時から電話または市ホームページの電子申請で<br>
+
申込み・問合せ:障害者支援課<br>
+
【電話】214・8165<br>
+
〔仙台市政だより 2022年8月号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
〔〕<br>
ページ名 [[仙台市ひきこもり地域支援センター]] 宮城県仙台市(ひきこもり支援センター・宮城県)<br>
+
'''ひきこもり地域相談会'''<br>
+
日時:2022年8月31日(水)午後2時~4時<br>
+
会場:福沢市民センター<br>
+
内容:ひきこもりについての個別相談<br>
+
対象:市内にお住まいでひきこもり状態にある方の家族6組〔先着〕<br>
+
申込み:8月8日午前10時から電話で<br>
+
仙台市ひきこもり地域支援センター<br>
+
【電話】285・3581<br>
+
〔仙台市政だより 2022年8月号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[地域活動支援センターかざぐるま]] 岐阜県関市()<br>
 
ひきこもり相談【電話】21-5566※事前予約が必要<br>
 
・9日(火)午後2時~、3時~(1日2人まで)<br>
 
地域活動支援センターかざぐるま(稲口774-1)<br>
 
〔広報せき(Seki Gocoro) 令和4年8月号〕<br>
 
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[福岡県筑紫保健福祉環境事務所]] 福岡県太宰府市(保健所・福岡県)<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
'''精神保健福祉講座のご案内'''<br>
+
不登校・ひきこもりなどの支援・研究に取り組んでいる久留米大学の門田(かどた)教授を講師に、不登校やひきこもり状態にある本人のこころの状態、本人や家族への支援方法、関係機関の役割などについて分かりやすく話してもらいます。<br>
+
日時:2022.8月23日(火)午後2時~4時<br>
+
場所:クローバープラザ西棟5階セミナールームAB(春日市原町3-1-7)<br>
+
詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。<br>
+
定員:60人(先着順)<br>
+
料金:無料<br>
+
申込み:電話またはファクス<br>
+
※ファクスの場合は名前・電話番号・在住市名を記入<br>
+
締切:8月15日(月)<br>
+
問合せ:筑紫保健福祉環境事務所健康増進課 精神保健係<br>
+
【電話】513-5585【FAX】513-5598<br>
+
〔広報だざいふ 令和4年8月1日号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
〔〕<br>
ページ名 [[すたんど・あっぷ和光]] 埼玉県和光市()<br>
+
'''ひきこもり相談会'''<br>
+
家族向けの相談会です。お子さんの将来が心配、他の家庭ではどうしているのか聞きたいなど、相談員や他の家族との交流の場としてご利用ください。<br>
+
出入り自由です。個別相談をご希望の方は別途日程調整しますのでご連絡ください。<br>
+
日時:2022.8月18日(木)14:00~16:00<br>
+
場所:新倉北地域センター会議室<br>
+
費用等:無料<br>
+
申込み:予約不要<br>
+
問合せ:すたんど・あっぷ和光<br>
+
〔広報わこう 令和4年8月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[豊明市ひきこもり相談窓口はばたき]] 愛知県豊明市()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
'''stand by(スタンド バイ) 活動 実は身近な「ひきこもり」について知ろう''' <br>
+
 
stand by(スタンド バイ)活動とはひきこもりの状態について正しく理解し、温かく見守る地域づくりを目指す活動です。<br>
+
〔〕<br>
この活動を通して、周りはどう関わればよいのか、見守るとはどういうことなのか一緒に考えてみませんか。<br>
+
彼らがどんな生活をしているのか、何を考えて感じているのか、まずは知っていただければと思います。<br>
+
・参加無料<br>
+
・3人以上で随時開催<br>
+
・1回1時間程度<br>
+
○例<br>
+
・誰でも起こりうるってホント?<br>
+
・外出しててもひきこもりっていうの?<br>
+
・ひきこもりが必要な時もあるの?<br>
+
・知り合いがひきこもりかも…どうしたらいい?<br>
+
これまでに205人が参加しました!<br>
+
町内会の集まりや企業の研修、職場のお友達やご近所さん同士など3人以上集まれば、随時開催します!<br>
+
はばたき職員がご希望の会場へ伺います。<br>
+
会場がない場合は、総合福祉会館や山ノ神集会所(南部地区社協)をご利用ください。<br>
+
○参加された人のご感想<br>
+
※ご相談もどうぞ!<br>
+
・少人数なので、疑問をすぐに聞けたり、参加者との意見の出し合いも気軽にできました。<br>
+
・「助けて」と言える相手と居場所をつくるという言葉がとても印象的でした。<br>
+
・人に寄り添って、温かく見守る地域づくりを目指したいです。<br>
+
・「ひきこもり」になった当事者が、どんな思いで生活を送っていたのか、勉強会に参加してみてよく分かりました。<br>
+
・就職を期に環境が変わり、人に頼る事も難しくなってしまった。<br>
+
自分も気を張りすぎず生活したいと思えました。<br>
+
・誰でもなる可能性があると分かりました。<br>
+
問合せ・申込み:豊明市ひきこもり相談窓口はばたき(地域福祉課内)<br>
+
【電話】0562-85-3951【FAX】0562-93-3880<br>
+
【E-mail】habataki@toyoake-syakyo.jp<br>
+
月曜~金曜日(祝日、年末年始を除く)午前8時30分~午後5時15分<br>
+
※ひきこもり相談窓口はばたきは市社会福祉協議会が、市から委託を受けて運営しています。<br>
+
〔広報とよあけ 令和4年8月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[和歌山県岩出保健所]] 和歌山県岩出市(保健所・和歌山県)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
ひきこもりの相談<br>
+
 
【電話】60-8233(ハートフルハウス創)<br>
+
〔〕<br>
毎週火曜~土曜日の午前10時~午後4時<br>
+
【電話】63-0100(岩出保健所)<br>
+
ひきこもり状態の人とその家族や支援者の相談に応じます。<br>
+
〔広報紀の川 令和4年8月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[横手市自立相談支援窓口]] 秋田県横手市()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
生活困窮、ひきこもり、自立支援等に関する相談 ※事前の予約をお願いします<br>
+
 
毎週月曜~金曜9:00~17:00<br>
+
〔〕<br>
場所:市役所本庁舎1階相談窓口<br>
+
問合せ:自立相談支援窓口<br>
+
【電話】32-6101<br>
+
〔市報よこて 令和4年8月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[埼玉県秩父保健所]] 埼玉県横瀬町(保健所・埼玉県)<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
秩父保健所<br>
+
 
○ひきこもり専門相談<br>
+
〔〕<br>
※要電話予約<br>
+
日時:9/6(火)13:30~15:00<br>
+
○ひきこもり家族ミーテイング<br>
+
※要電話予約<br>
+
日時:9/21(水)13:30~15:30<br>
+
問合せ:秩父保健所【電話】22-3824<br>
+
〔広報よこぜ 令和4年8月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[亀岡市地域福祉課地域福祉係]] 京都府亀岡市(京都府)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
'''亀岡市ひきこもり相談支援窓口'''<br>
+
 
時間:午前9時~午後5時<br>
+
〔〕<br>
場所・問合せ:市役所1階地域福祉課地域福祉係<br>
+
【電話】25-5029<br>
+
〔広報かめおか 令和4年8月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
  
〔〕 <br>
+
〔〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
  
〔〕 <br>
+
〔〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
  
〔〕 <br>
+
〔〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
  
〔〕 <br>
+
〔〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
  
〔〕 <br>
+
〔〕<br>

2024年6月17日 (月) 13:31時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 埼玉県 > 川越市 > 周辺ニュース
種類・内容
所在地
代表・運営者
連絡先

目次

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 恵那市の地域共生社会 岐阜県恵那市(地域共生社会・岐阜県)
重層的支援体制を整備
■地域共生社会の実現を目指し
社会福祉法の一部改正により、制度や分野ごとの縦割りや、支え手・受け手という関係を超えた地域共生社会を目指す「重層的支援体制整備事業」が始まりました。
市では、既存の取り組みを生かしつつ、分野別の相談体制では解決に結びつかないような複雑化・複合化した支援ニーズにも対応できる体制を整えました。
◆これまでの相談体制
これまでは、福祉の分野ごとに法整備がされていましたが、それでは対応できない相談が増えてきていました。
▽対応できていたこと
・介護、子育て、障害、生活困窮など、相談先が分かっている課題
・総合相談窓口や民生委員などに、相談者が自ら相談に行ける場合
▽対応できなかったこと
・一世帯に複数の問題がある場合
※8050問題(80代の親が50代の子の生活を支える)やダブルケア(介護と子育てを同時に行う)など
・ひきこもり、依存症など、既存制度の狭間の場合
・地域とのつながりがなく、孤立するなどして自ら相談に行けない場合
〔広報えな 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 宝塚市こもりん広場 兵庫県宝塚市(当事者の会・兵庫県)
1人で悩まず、外に出る最初の一歩を一緒に過ごしませんか
ひきこもりや不登校に悩む人が気軽に集える居場所作りに取り組んでいます。
◇こもりん広場
入退室自由で、見学や電話での相談も可。ボランティアも随時募集しています。
日時:毎週(1)月曜(2)水曜(3)金曜
場所:
(1)ひらい人権文化センター
(2)くらんど人権文化センター
(3)小浜まち協会館(小浜小学校西端)
対象者:ひきこもりに悩む当事者、保護者
〔広報たからづか 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 岩倉市福祉課 愛知県岩倉市(自治体福祉相談室・愛知県)
ひきこもり支援事業(福祉課)…31万2千円
令和4年度、5年度の2年間は、孤独・孤立対策として、市民活動助成金を活用した一般社団法人による、ひきこもり支援を目的としたサロンの運営が行われましたが、
令和6年度からは、この事業を市の委託事業として実施し、引き続き、見守り、交流の場、居場所や相談できる場所を設け、ひきこもりや不登校児の支援を行っていきます。
〔広報いわくら 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 伊那市福祉相談課相談支援係 長野県伊那市(自治体福祉相談室・長野県)
ひきこもり相談窓口を開設しています
令和4年12月から福祉相談課にひきこもり相談窓口を開設しています。
悩みや不安のある方は、1人で抱え込まずに、まずはご相談ください。
申込方法:電話または申し込みフォームから相談予約してください。
問合せ:福祉相談課 相談支援係
〔市報いな 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 虹の会 北海道浦臼町(当事者の会・北海道)
令和6年度「虹の会」(ひきこもり家族交流会)
日時:毎月第2金曜日(8月除く)13時30分~15時30分
場所:滝川市まちづくりセンター「みんくる」
〔住所〕滝川市栄町3丁目6番28号
対象者:ひきこもり問題を抱えるご家族で、同じ境遇の家族と話したい、心配ごとや悩みごとを相談したいと思っている方
内容:
(1)家族同士の意見交換による交流
(2)他機関が行うひきこもりに関する講演会等の情報提供
※本交流会は、匿名参加でもかまいません。秘密は厳守します。
申込方法:初回参加希望の方は、事前に保健所へお申し込みください。
お問い合わせ:滝川保健所健康推進課健康支援係
【電話】24-6201【FAX】23-5583
〔広報うらうす 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 太宰府市の居場所づくり 福岡県太宰府市(居場所・福岡県)
令和6年度当初予算(1) ▽ひきこもり・不登校等対策パッケージ
・地域の居場所づくり推進事業 〔第2の戦略〕2,690千円
地域の人が気軽に安心して参加できるコミュニティ食堂を開催する団体に助成
コミュニティ食堂に合わせて地区公民館で市の事業を実施、地域コミュニティ活性化を推進
〔広報だざいふ 令和6年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 五島市ひきこもりサポート事業 長崎県五島市(自治体福祉相談室・長崎県)
挑み続ける「しま」へ 令和6年度 五島市の当初予算
▽基本目標3 安全・安心で住みやすさ日本一の“しま”をつくる
・デマンド型乗合タクシー運行事業…6,001万円
「電話予約制乗合タクシー(チョイソコ)」を福江島及び奈留島に導入しており、地域内の通院や買い物移動などの利便性向上を図っています。
・地域おこし協力隊事業(島ナビ隊含む)(拡充)…4,200万円
現在、ひきこもりサポート事業に従事する1人と奈留離島留学生寮で勤務する島ナビ隊が地域おこし協力隊として活動しています。
令和6年度は、新たに無形文化の保全・継承に取り組む1人と地域拠点の創出に取り組む2人の隊員が活動を予定しています。
・防災非常用電源設備整備事業(新規)…223万円
離島地域では、台風などの災害発生時において停電後の復旧に時間を要していることから、長時間の停電に備えるため、指定避難所へ防災用蓄電池を設置します。
〔広報ごとう 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 ふらっとコミュニティひなた 山口県周南市(自治体福祉相談室・山口県)
分野の壁を超えてつながる支援体制始めます ~重層的支援体制整備事業~
■ひきこもり支援推進事業
ひきこもりとは、半年以上、学校や職場に行かず、家族以外との密接な対人関係が持てない状態が続いている場合をいいます。
ひきこもりの状態に至った経緯は、学校や職場での失敗、失職、病気など、人によって異なります。
いろいろな苦労や経験をした人も多く、そのために元気や自信を失った状態ともいえ、誰にでも起こりえます。
市では、「ふらっとコミュニティ」と連携し、ひきこもり状態にある人やその家族に対して、より相談しやすい窓口や安心できる居場所、時間をかけて寄り添う継続的な訪問支援を提供するなど、ひきこもり支援を実施しています。
▽ひきこもり支援ステーション ふらっとコミュニティひなた
「ひなた」では、相談を聴いて終わるのではなく、ひきこもりのメカニズムや本人の生きづらさ、家族が本人とどう向き合い、声を掛けたら良いのかなど、具体的に学び合い、親が変わっていくことをサポートします。
〒745-0027 糀町2-26ー1F
【電話】0834-33-8099
問合せ:地域福祉課もやいネットセンター
【電話】0834-22-8200
〔広報しゅうなん 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 荒川区社会福祉協議会 東京都荒川区(社会福祉協議会・東京都)
ひきこもり当事者の居場所「ごろリンク」
日時:2024.5月11日(土)午後6時~9時
場所:アクロスあらかわ2階会議室
対象:ひきこもり状態にある方等
内容:交流会
申込み:電話・ファクス・電子メールで、
【はがき・ファクス・電子メール等の記入事項】を参照し(1)・(3)・(4)の記入事項を、荒川区社会福祉協議会
※匿名の申し込みも可
【電話】3802-3338【FAX】3802-3831
【電子メール】gorolink@arakawa-shakyo.or.jp
〔あらかわ区報 令和6年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 松阪市ひきこもり相談窓口 三重県松阪市(自治体福祉相談室・三重県)
ひきこもり出張相談会
ひとりで、家族だけで悩まないで、ぜひご相談ください。
とき:2024.6月4日(火)
相談時間:
(1)午前10時半~(2)午後1時~(3)午後2時半~
ところ:飯高振興局(飯高町宮前)
対象:市内在住のひきこもりに悩むご本人やご家族
定員:3人(要予約)
※1人1時間程度
予約方法:開催日の前日までに電話でひきこもり相談窓口まで
〔広報まつさか 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 釧路市ひきこもり相談窓口 北海道釧路市(自治体福祉相談室・北海道)
「釧路市ひきこもり相談窓口」をご存じですか?
ひきこもりで悩む方やご家族からの相談を受け付けます。
相談員が1人ひとりの話を聴き、関係機関と連携しながら、解決への道筋を一緒に考えます。
■ご本人
「現状を変えたいけど、どうしたらいいか分からない」
「誰も自分の気持ちを分かってくれない」
「社会に出ていく自信がない」
■ご家族
「本人が学校や仕事を辞めてから、家から出なくなってしまって心配」
「どう声を掛けたらいいか分からない」
「本人の将来が不安」
■一人で悩まずに、まずはご相談ください。
一度に全てお話ができなくても大丈夫です。
誰かに話をすることで気持ちが楽になり、新たな糸口が見つかるかもしれません。
ご本人、ご家族、身近な方、どなたでもお気軽にご相談ください。
◇相談窓口
※下記は、市が相談窓口を委託している機関です。
※メール相談も受け付けています。各ホームページからお問い合わせください。
問合先:市役所社会援護課福祉政策担当
【電話】31-4536
〔広報くしろ 2024年(令和6年)5月号〕

周辺ニュース

ページ名 すずらんの会 神奈川県横須賀市(当事者の会・神奈川県)
(3)ひきこもり家族会 すずらんの会
日時:2024.5月21日(火) 13時30分~15時30分
(4)ひきこもり当事者会 ひだまりん
日時:2024.5月22日(水) 9時30分~12時
対象:18歳以上のひきこもりの人
申込:(1)、(3)、(4)は電話で保健所保健予防課へ。
問合せ:保健所保健予防課【電話】822-4336
〔広報よこすか 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 一般社団法人officeドーナツトーク 大阪府大阪市住吉区()
不登校やひきこもりで悩む若者を支援します(無料)
不登校やひきこもりで悩んでいる若者や就労に自信が持てない若者が、社会生活を円滑に営むことができるように、相談業務や居場所づくりを通じて支援します。
まずはお気軽にご相談ください。
日時:火曜日、木曜日(祝日、年末年始除く)10時~17時
場所:住吉区子ども・子育てプラザ
対象:39歳までの対象者および、その家族
申込み:メールにてoffice.donutstalk@gmail.com
問合せ:一般社団法人officeドーナツトーク
【電話】070-5663-8606
〔広報すみよし 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 よこはま北部ユースプラザ 神奈川県横浜市緑区()
若者のための専門相談
ひきこもりや不登校の悩みなど
日時:2024.5月16日、6月6日(木)13時30分~16時20分(1回50分)
対象・定員:横浜市在住の15~39歳の本人、家族、支援者、地域の人
申込み:電話でよこはま北部ユースプラザ
【電話】045-948-5505【電子メール】mail@kitapla.jp
〔広報よこはま 緑区版 2024(令和6)年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 日南市まるごと福祉相談窓口 宮崎県日南市()
秘密は守られますのでお気軽にご相談を〜
■まるごと福祉相談窓口
ひきこもり、DV被害、生活困窮、子育てなどの相談をLINE、メール、電話でお受けしています。
秘密は、固く守られます。
問合せ:福祉課まるごと福祉相談窓口
【電話】31-1163【E-mail】f-kanri@city.nichinan.lg.jp
■ひきこもりに関する家族の集い
同じ悩みを持つ家族同士が、つらい気持ちや不安を共有することで、孤立した状態から解放され、まずは家族が回復することを目的とした相談を行っています(匿名参加可)。
開催日時:毎月第3土曜日13時30分~
場所:まなびピア 2階会議室
問合せ:会事務局【電話】31-1163
〔好きです にちなん お知らせ版 令和6年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 宮崎県ひきこもり地域支援センター 宮崎県宮崎市(ひきこもり支援センター類・宮崎県)
ひきこもり相談
相談対象:「ひきこもり」は、さまざまな要因により、就労や就学などの社会的な参加が長期間失われている状態のことです。
解決には、適切な支援機関に相談することが有効です。
本人だけでなく、ご家族や支援者からの相談も受け付けます。
まずは、お電話ください。
日時:月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く)8時30分~17時
場所:宮崎県総合保健センター4階(精神保健福祉センター内)宮崎市霧島町1-1-2
※来所相談は、電話相談後にご予約ください。
申込み・問い合わせ:宮崎県ひきこもり地域支援センター
【電話】0985-27-8133【電話】0985-44-2411
〔好きです にちなん お知らせ版 令和6年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 NPO法人ヴィダ・リブレ 和歌山県御坊市()
ひきこもり相談と居場所
ひきこもりに悩んでいる方への支援として、相談や自由に集える居場所があります。
▽相談先
(1)NPO法人ヴィダ・リブレ
【電話】080・1490・5927
【メール】vidalibre.amigo@gmail.com
日時:火〜土曜日 13時〜17時
(2)ひきこもり相談窓口
市役所2階健康福祉課内
【電話】0738・23・5645
日時:月〜金曜日 8時30分〜17時15分
費用:無料
▽居場所
日時:火〜土曜日 13時〜17時(要予約)
場所:美浜町和田1131-2
申込:NPO法人ヴィダ・リブレ
問合せ:健康福祉課
【電話】0738・23・5645
【FAX】0738・52・5108
〔広報ごぼう 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 きみのスマイル 和歌山県紀美野町(居場所・和歌山県)
居場所「きみのスマイル」を開所(6月スタート)
こども家庭支援センター(子育て推進課内)では、学校に行けなかったり、行きづらかったりするこどもが、安心して自由に過ごすことができる居場所を6月に開所します。
居場所「きみのスマイル」には、相談室もあり、ひとりで過ごせるほか、だれかと話をしたりもできます。
こどもや保護者の様々な相談にも応じますので、お気軽にお問い合わせください。
開所日:原則第1・第3水曜日
時間:10時~15時
場所:下佐々728番地1
(くすのき公園より北へ徒歩で3分程度)
※ひきこもりサポートゲストハウス「のぞみ」の休所日(水曜日)に施設をお借りし、開所させていただきます。
対象者:ひきこもり、不登校の状態、またはその傾向のあるこどもとその家族の方
スタッフ:保健師、精神保健福祉士、こども家庭支援員(保育士・教員免許保有者)等
問合せ:
・こども家庭支援センター【電話】080-8900-5910
・のぞみ(開所時間のみ)【電話】073-489-3344
・子育て推進課【電話】489-9966
※利用をご希望の際は、まず、こども家庭支援センターにお電話ください。
〔広報きみの 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 寄居町健康づくり課 埼玉県寄居町(自治体福祉相談室・埼玉県)
5月は「孤独・孤立対策強化月間」です!~もう、ひとりで悩まない、みんなで支えあう社会へ
■「孤独・孤立対策強化月間」の集い
▽かかえこまずに相談してみませんか~ひとりにしない 輪~
寄居町、教育委員会、社会福祉協議会、熊谷保健所、子育て世代包括支援センター、若者サポートステーション、地域包括支援センターなど、孤独やひきこもりに関する相談先が集まり、子どもから高齢の方まで「孤独・孤立に至っても、支援を求める声を上げやすい・声を受け止める・声をかけやすい社会」を目指した集いを実施します。
身近な相談先を知る機会として、お気軽にご参加ください。
日時:2024.5月24日(金)午後1時30分~3時30分
場所:保健福祉総合センター(ユウネス)
対象:町内在住・在勤の方
定員:40人(申込順)
申し込み:事前に健康づくり課へ。
問合せ:健康づくり課【電話】581-2121(内線211・217)
〔広報よりい 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 大川市社会福祉協議会 福岡県大川市(社会福祉協議会・福岡県)
2024.5月12日は民生委員・児童委員の日 ご存知ですか? 地域の身近な相談相手
■困ってるあなたに手をさしのべたい 民生委員・児童委員
▼民生委員・児童委員はあなたの相談相手です
▽知っていますか? 民生委員・児童委員
「民生委員」は、各市町村に置かれるボランティアで、住民の皆さんの最も身近な相談相手です。
常に住民の皆さんの立場に立ち、親身になって相談に応じ、必要な支援を行い、社会福祉の増進に努めています。
また、子どもたちを見守り、子育ての不安や妊娠中の心配ごとなどの相談・支援などを行う「児童委員」も兼ねています。
核家族化が進み、地域社会のつながりが薄くなっている今日、子育てや介護の悩みを抱える人や、障がいのある人・高齢者などが孤立し、必要な支援を受けられないケースがあります。
そこで、民生委員・児童委員が地域住民の身近な相談相手となり、課題が解決できるよう必要な支援への「つなぎ役」になります。
また、児童虐待の防止や、不登校・ひきこもりといった課題にも積極的に対応しています。
〔市報おおかわ 令和6年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 社会福祉法人優樹福祉会 福島県白河市(ひきこもり支援団体・福島県)
ひきこもり相談支援センターTUNAG~つなぐ~
市では、ひきこもりがちな方やその家族などのための相談窓口を設置しています。
市民ならどなたでも無料で利用できます。
気軽にご相談ください。
開所日:毎週火曜~土曜日
※祝日・年末年始を除く
開所時間:午前9時~午後6時
場所:優樹福祉会本部ビル3階(中町18-1)
相談・問い合わせ先:
社会福祉法人優樹福祉会【電話】21-9696
【メール】tunag-soudan@yuju294.or.jp
社会福祉課社会生活支援係【電話】28-5515
〔広報しらかわ 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 宮城県大崎保健所 栗原支所 宮城県栗原市()
臨床心理士によるひきこもり専門相談
場所:大崎保健所栗原支所
開催日:2024.05.9日(木曜日)
時間:午後1時30分~4時40分
申込期限:7日(木曜日)
問合せ:大崎保健所栗原支所【電話】22-2118
〔広報くりはら 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 鳥取市駅南庁舎心の健康支援室 鳥取県鳥取市()
【ひきこもり家族教室】
日時:2024.5月28日(火) 10:00〜12:00 ※予約不要
場所:さわやか会館3階第2研修室
内容:講演「ひきこもりについて」
講師:原田 豊(はらだ ゆたか)さん(鳥取県立精神保健福祉センター所長)
対象:ひきこもり状態にある人の家族 ※個別相談も可能(要予約)
問い合わせ先:駅南庁舎心の健康支援室
【電話】0857-22-5616
【FAX】0857-20-3962
〔とっとり市報 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 福島県県北保健福祉事務所 福島県()
ひきこもり相談
▽個別相談
保健師と個別に相談を行い、一緒に対応を考えます。
▽家族教室(全6回)・公開講座
同じ悩みを持つご家族で集まり、ひきこもりに関する知識や本人への関わり方、社会資源等について学びます。
また、第1回家族教室は一般に公開します。本人、家族、関心のある方などどなたでも参加できます。
日時:
・個別相談 随時
・第1回家族教室・公開講座 5月23日(木)午後1時30分~3時30分
場所:福島県県北保健福祉事務所 2階大会議室(福島市御山町8番30号)
参加方法:電話で下記までお申し込みください。
※家族教室に初めて参加する方には事前に面談を行います。早めにご連絡ください。
問い合わせ・申し込み:福島県県北保健福祉事務所障がい者支援チーム
【電話】024-534-4300
〔広報にほんまつ 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 横浜市北部ユースプラザ 神奈川県横浜市都筑区()
地域ユースプラザによる若者のための専門相談 予約制
日時:原則毎月第2・4木曜 午後(1回50分)
ひきこもり、不登校などのお悩み相談。
場所:区役所2階24番窓口
対象・定員:市内在住の15~39歳の本人・家族・支援者
予約・問合せ:
(1)~(3)健康づくり係【電話】948-2350【FAX】948-2354
(4)、(5)高齢支援担当【電話】948-2306【FAX】948-2490
(6)北部ユースプラザ【電話・FAX】948-5505
〔広報よこはま都筑区版 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 桑名市子ども総合センター 三重県桑名市()
子ども時代の心のけが
子ども総合センター長
皆さんはACEs(逆境的小児期体験)という言葉をご存じでしょうか。
ACEsとは、児童虐待やいじめ、両親の不仲や話を聞いてもらえなかったなどの子ども時代の心のけがのことを言い、それらにより、生活習慣病、精神疾患、ひどい場合には薬物などの依存症、ひきこもりや自殺企図などの原因となると言われています。
しかし、ACEsがある人全てにこれらの症状が生じるわけではありません。
ACEsがあっても「自分の気持ちを話すことができた」「周囲の大人がつらい時に支えてくれた」「家族や仲間の一員という感覚があった」というPCEs(ポジティブな子ども時代の体験)により、症状を防いだり、緩めたりできると言われています。
PCEsは、家族はもちろん、周囲の私たちができることでもあります。
困っている子どもがいたら、じっくり話を聞いてあげましょう。
〔広報くわな 令和6年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 松伏町保健センター 埼玉県松伏町()
保健センターからのお知らせ ■無料相談
◇こころの相談・ひきこもり相談(要予約)
【電話】992-3490
2024.5月20日(月)9:15~12:00
不安・不眠・イライラ等でお困りの方
〔広報まつぶし 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 北谷町青少年支援センター 沖縄県北谷町()
■北谷町青少年支援センター
場所:ちゃたんニライセンター2階
○なんでも教育相談
月~金 9時~17時
[いじめ、不登校、ひきこもり、教育問題全般]
※カウンセリングも行っています(要受付)
問合せ:北谷町青少年支援センター【電話】936-3424
〔広報ちゃたん 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 東大阪市福祉 大阪府東大阪市()
あなたの悩みをコミュニティソーシャルワーカーに相談しませんか?
くらしに関する相談
・生活していくお金のことや将来に対して不安がある
・ひきこもりの家族のことで悩んでいる
〔東大阪市政だより 令和6年(2024年)5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 品川区社会福祉協議会 東京都品川区(社会福祉協議会・東京都)
■ひきこもり学習会「生活リズムと体力づくりについて」
日時:2024.5月10日(金)午後6時30分~8時
対象・定員:不登校・ひきこもりなどの生きづらさを抱えた本人、家族、関係者、テーマに関心のある方20人
場所・申込み・問合せ:電話で、社会福祉協議会(大井1-14-1
【電話】5718-1273【FAX】5718-0015)へ
■ひきこもりほっとたいむ「エールの会」家族懇談会
日頃の悩みや不安を語り合う懇談会です。
日時:2024.5月18日(土)午後1時30分~4時
対象・定員:不登校・ひきこもりなどの生きづらさを抱えた本人、家族、関係者、テーマに関心のある方20人
場所・申込み・問合せ:電話で、社会福祉協議会(大井1-14-1
【電話】5718-1273【FAX】5718-0015)へ
〔広報しながわ 令和6年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 小山市福祉総務課 栃木県小山市() 家族サロン~ひきこもりの方を支えるご家族へ~
ひきこもりの方を支えるご家族の集いを開催しています。
同じような悩みを持つご家族で話をしたり、聞いたりするサロンです。
ご家族同士だからこそ「似た経験をした」「同じように感じていた」など分かり合えることがあります。
日時:2か月に1回
※詳細はお問合せください
場所:市役所4階402会議室
※変更の可能性あり
対象:ひきこもりご本人が小山市にお住まいの方のご家族
定員:おおむね10人以内
料金:無料
申込:専用フォーム
※事前登録必須
問合せ:福祉総務課【電話】22-9858
〔広報おやま 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 NPO法人エルシティオ 和歌山県和歌山市()
「ひきこもり」に関する相談窓口
「ひきこもり」について、ご本人やご家族等の相談に応じています。
悩みを抱え込まず、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。
※相談料:無料
日時:平日9時〜17時
問合せ先:NPO法人エルシティオ
【電話】432-2170
【E-mail】elsitio@npoelsitio.com
〔市報わかやま 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 埼玉県加須保健所 埼玉県加須市()
ひきこもり専門相談
とき:2024.5月28日(火)13時30分~16時30分
ところ:加須保健所(南町5-15)
費用:無料
申込方法:電話
問合せ:加須保健所
【電話】0480-61-1216
いきいき健康医療課(加須保健センター内)
【電話】0480-62-1311【FAX】0480-62-1158
〔広報かぞ 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 潟上市社会福祉課 秋田県潟上市(自治体福祉相談室・秋田県)
困った時の相談窓口
■ひきこもり相談
人と接することが苦手で長年外出していない方や家で閉じこもりがちな方などひきこもりについての相談に応じています。
お気軽にご相談ください。(先着3人)
とき:5月16日(木)13時30分~16時
ところ:市役所 社会福祉課
申込期限:2024.5月13日(月)
※要予約
申込み・問合せ:社会福祉課【電話】853‒5314
〔広報かたがみ 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 久御山町福祉課 京都府久御山町(自治体福祉相談室・京都府)
こころのサロン
家にひきこもりがちで心の健康に不安のある人を対象に、仲間とすごすサロンを毎月開いています。
日時:2024.5月10日・17日(金)いずれも正午~午後3時
場所:役場5階コンベンションホール
内容:団らんやゲームなど
費用:無料
申込:不要
問合せ:福祉課
〔まちの総合情報誌 広報くみやま 令和6年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 大分県豊肥保健所 大分県豊後大野市()
こころの相談会
※事前予約制、相談無料、秘密は守ります。
対象者:気分の落ち込み・ひきこもり・認知症・依存症等こころの健康について困りごとのある方、またはそのご家族
名称:こころの相談会
日時:2024.5月27日(月)13時〜16時
場所:中央公民館和室(市役所2階)
対応者:臨床心理士
申込み・問合せ:
・豊後大野市こころのホットライン【電話】0974-22-4655
月・水・金(10時〜12時、13時〜15時30分)
・市民生活課健康推進室【電話】0974-22-1007
名称:精神保健福祉相談
日時:2024.5月23日(木)14時〜16時
場所:豊肥保健所三重町市場934-2
対応者:専門医
申込み・問合せ:豊肥保健所保健師
【電話】0974-22-0162
〔市報ぶんごおおの 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 幕別町福祉課社会福祉係 北海道幕別町()
ひきこもり相談
ひきこもりは誰にでも起こりうることで、特別なことではありません。
家族だけで抱え込まずに、まずは相談してください。
◇札内会場
日時:2024.5月9日(木)
(1)午前9時30分~10時20分
(2)午前10時30分~11時20分
場所:札内コミュニティプラザ会議室1
◇幕別会場
日時:2024.5月21日(火)
(1)午前9時30分~10時20分
(2)午前10時30分~11時20分
場所:役場 相談室1-A
その他:来所相談、電話相談、メール相談、LINE(ライン)相談は随時受け付けしています。
希望があれば訪問相談にも応じます。気軽に相談してください。 問合せ:
ひきこもり支援アドバイザー携帯【電話】080-6270-8715
福祉課社会福祉係【電話】(幕)54-6612
【メール】kibou-soudan@town.makubetsu.lg.jp
※ひろばHIDAMARINOの二次元コードを使用できます。
※メール相談、LINE相談は24時間受け付けていますが、返信は月曜日から金曜日まで(年末年始、祝日を除く)の午前9時15分から午後5時30分までとなります。
〔広報まくべつ 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 不登校親子まなびサロン Nanmo 北海道幕別町()
不登校親子まなびサロン Nanmo(なんも)
学校に行けない、行かないお子さんとその保護者を対象としたサロン「Nanmo」を毎月第3水曜日に開催しています。
どこともつながれないことで孤立しがちな不登校親子のための集いの場であり、保護者交流や不登校に関する勉強の場になるよう町がお手伝いしています。
実際に参加した方から、同じ悩みを持つ方の話を聴いたり、自らの話を聞いてもらうことで、勇気と元気をもらえたと言っていただいています。
家庭だけで悩まずに、私たちと一緒に考えてみませんか。参加をお待ちしています。
日時:5月15日(水) 午後6時~7時30分
場所:札内コミュニティプラザ会議室2
※会場は変更になることがあります。
対象:小学生から高校生までの不登校の方とその保護者
申込期限:5月14日(火)午後4時
料金:無料
※予約が必要です。在籍校を通じて申し込みください(直接福祉課へ電話、メールも可)。
その他:お子さんだけの参加はできません。不明な点は問い合わせください。
問合せ:
ひきこもり支援アドバイザー携帯【電話】080-6270-8715
福祉課社会福祉係【電話】(幕)54-6612
【メール】kibou-soudan@town.makubetsu.lg.jp
※ひろばHIDAMARINOの二次元コードを使用できます。
〔広報まくべつ 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 鳥取県教育支援センター  鳥取県岩美町(教育センター・鳥取県)
ハートフルスペース in 岩美
不登校やひきこもりがちな方、中学校卒業後に自宅で過ごしている方などの思いに寄り添い、学校復帰や社会参加・自立を応援します。
対象:中学校卒業から20歳まで
ところ:岩美町中央公民館 第2研修室
とき:2024.5月14日(火)10:00~12:00
・月に1回、岩美町でサテライト開催をしています。
・実施日は月により異なります。広報のカレンダ―でご確認ください。
◎要予約
※相談料はかかりません。
※秘密は厳守されますので、ご安心ください。
予約・問合せ:鳥取県教育支援センター 東部ハートフルスペース
【電話】28-2388
〔広報いわみ 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 函南町のこどもの居場所づくり 静岡県函南町(居場所・静岡県)
こどもの居場所づくりを応援します
子どもが安心して過ごすために
「こどもの居場所」を運営する団体などに対し、補助金を交付します。
○居場所の種類
(1)こども食堂…子どもに無料または低額な料金で食事を提供します。
(2)学習支援事業…子どもに学習を支援する場を提供します。 (3)地域交流事業…子どもに地域住民との交流の場を提供します。
○対象
次の要件を満たす「こどもの居場所」を運営する団体または個人に補助します。
(1)町内で実施するものであること
(2)全ての利用者に利用者登録をさせていること
(3)年間6回以上実施し、1回あたりの実施時間が2時間以上であること
(4)補助対象事業の実施中に発生した事故などによる損害を補償するための保険に加入していること
(5)「こどもの居場所」づくりの団体などとして、函南町社会福祉協議会に登録していること
(6)設備備品費の申請は1年以上の「こどもの居場所」運営実績を有していること
(7)政治活動または宗教活動ならびに利用者に対する営業活動または勧誘行為を行わないこと
(8)補助対象事業について営利目的の活動を行わないこと
(9)町の税金などに滞納がないこと
※その他、補助要件の詳細は子育て支援課にお問い合わせください。
○補助額
・こども食堂
1万5千円/回(上限:18万円)
・学習支援事業または地域交流事業
5千円/回(上限:6万円)
・設備備品費
10万円または実支出額の2分の1
問合先:子育て支援課【電話】979-8133
〔広報かんなみ 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 陸前高田市の子どもの居場所づくり 岩手県陸前高田市(居場所・岩手県)
子どもの居場所づくり等活動支援補助金のご案内

市では、本年度から、子どもの居場所づくりや子育て支援に関する活動を行っている団体に対し、活動費用の一部を補助します。

◆補助対象者
次の項目をすべて満たす団体
(1)市内に事務所または住所を有すること
(2)定款または会則、役員名簿を備えていること
(3)明朗な会計を実施し、報告できること
(4)宗教または政治活動を目的としないこと
(5)営利目的、公序良俗に反する活動をしないこと
◆補助対象事業
(1)子どもまたは親子を対象とした子育て支援に資する事業
(2)学習支援や体験活動などの子どもの居場所づくりに資する事業
※年に10回以上、土日祝日または学校の長期休暇期間中に行う事業が対象です。
◆補助対象経費
材料費、チラシなどの印刷費、会場使用料、貸出用図書購入費など
◆補助額
開催回数に応じて年額上限5万円~30万円
◆その他
補助要件など、詳しくは市公式ウェブサイトをご覧ください。
問い合わせ先:市役所子ども未来課子育て支援係
(内線254)
〔広報りくぜんたかた 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 横浜市放課後キッズクラブ 神奈川県横浜市都筑区(学童保育・神奈川県)
小学生放課後どうする? 安心楽しい居場所があります
小学生が放課後を安全に楽しく過ごせる場所として、「放課後キッズクラブ」と「放課後児童クラブ」があります。
どんな過ごし方をしているのか、実際の様子を見てみましょう。
■学校がおわったら・・・
≪放課後キッズクラブで過ごす一例≫ ◆Point1 学校内だから移動も安心
室内でゲームや読書など自由に過ごし、校庭や体育館が使える時は思いきり体を動かします。
◆Point2 楽しいプログラム活動♪
プログラム活動として、スポーツや囲碁・将棋、季節の製作などを実施する日もあります。
・ドミノ遊び
・バレーボール教室
・囲碁教室
◆Point3 家庭の都合に合わせて選べる
◇利用区分1
遊びの場
16時一斉下校
[無料]※保険料の負担あり
◇利用区分2
遊びの場+生活の場
おやつ→お迎え(最大19時まで)
[有料]※利用には就労等の条件あり
「働き方に合わせて利用区分を選べるので便利です」
「行き慣れた学校で放課後を過ごせるので安心!」
≪放課後児童クラブで過ごす一例≫
◆Point1 一軒家やマンションの一室でアットホームな雰囲気
室内遊びのほか、公園などでも元気いっぱい遊びます。
・こま大会
・外遊び
・勉強タイム
子ども同士で勉強を教え合う姿が見られることも!
◆Point2 遠足などの活動も
・おでかけ
◆Point3 クラブごとの豊かな特色・複数校から集まるので、普段とは違うコミュニティを持てる
・スポーツ活動や季節ごとのイベント、異文化交流などの多彩な体験ができる
・保護者が主体になって運営する など
◇おやつ→お迎え(19時までが基本)
[有料]※利用には就労等の条件あり
「「通う」というよりも「帰宅」のような温かい雰囲気!」
「学校や家庭とは違う居場所として、生き生きと過ごしています」
クラブに関する“あれこれ”はウェブページでさらに詳しく紹介中!
クラブの詳細や利用者のリアルな声をもっと知りたい人は二次元コード(本紙参照)から
■クラブで働くスタッフも募集中!
実際に働くスタッフの声など詳細は二次元コード(本紙参照)から
問合せ:青少年支援・学校地域連携担当
【電話】948-2471【FAX】948-2309
〔広報よこはま都筑区版 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] 神奈川県横浜市港北区()
小学生の放課後の居場所
小学生が放課後を安全に過ごせる居場所には、地域で過ごす「放課後児童クラブ(学童保育)」、各小学校内で過ごす「放課後キッズクラブ」等があります。
各クラブの活動の様子を紹介します。
※各クラブの活動内容や申込みについては、直接クラブへ問い合わせてください。
夏休みの昼食提供もはじまります!
詳細は本紙4ページへ ■地域でアットホームに過ごす
▽放課後児童クラブ
対象:留守家庭児童(注1)等
開所時間:
平日…放課後~19時(終了時間はクラブにより異なる)
土曜・長期休業期間…クラブにより異なる
利用料:クラブにより異なる(月額10,800円~36,000円程度)
※おやつ代・保険料別のクラブあり
スタッフの皆さん:「新田仲よしクラブ」では、雨が降らない限り外遊びに毎日出かけます。
長期休みには、子どもたちと企画を考え、映画やミュージカル鑑賞、夏祭りに出かけています。
おやつも、子どもたちの喜ぶ顔を思い浮かべて準備します。
保護者の声:子どもはクラブで友達とドッジボールをするのが大好き!毎月子どもが作った季節ごとの工作を家に持ち帰って飾るのが楽しみです。
■学校内でワイワイ過ごす
▽放課後キッズクラブ
対象:
・当該市立小学校に通学する児童
・当該市立小学校区内に居住する私立小学校等に通学する児童
開所時間:
平日…放課後~19時
土曜日…8時30分~19時
長期休業日等…8時~19時(16時以降は留守家庭児童(注1)が主な対象)
利用料:
16時まで(注2)…無料(19時までの一時参加は1回800円)
17時まで…月額2,000円(7・8月…月額2,500円、19時までの延長料は1回400円)
19時まで…月額5,000円(7・8月…月額5,500円)
※おやつ代・保険料別
スタッフの皆さん:「北綱島小学校放課後キッズクラブ」では、ボードゲームやブロック、一輪車等を使って、思い思いに過ごしています。
毎月のプログラム(サイエンス・イングリッシュ・絵画教室)や四季折々の行事(折り紙教室・コンサート・獅子舞等)を行い、多様な経験ができるよう心がけています。
保護者の声:信頼できる先生達で、入学以来ずっと安心してお任せしています。
子どもは、サイエンスプログラムが大好きです。
▽放課後等デイサービス
個別支援計画に基づき、子どもの成長・発達に必要な支援や余暇活動を行います。
対象:障害のある児童や、発達に心配があり療育が必要な児童
※区福祉保健センターが発行する「障害児通所受給者証」が必要
開所時間:平日の放課後や土・日曜、長期休業日(事業所により異なる)
利用料:1割を自己負担(世帯の所得に応じた負担上限月額あり)
注1)保護者が就労等の理由により、放課後家庭にいない状況が一定期間継続している児童
注2)災害時等、受入れ中止の場合あり
問合せ:こども家庭支援課 学校連携・こども担当
【電話】540-2442(放課後児童クラブ)【FAX】540-2426
【電話】540-2212(放課後キッズクラブ)【FAX】540-2426
問合せ:こども家庭支援担当
【電話】540-2320(放課後等デイサービス)【FAX】540-3026
〔広報よこはま港北区版 2024(令和6)年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 一宮市子どもの居場所づくり 愛知県一宮市(居場所・愛知県)
子どもの居場所づくり 支援します
定期的に子どもの居場所を提供している団体に、運営費の一部を補助します。
対象:食事の提供・学習の補助・遊びの体験などを、月1回以上または年12回以上実施する団体
申請方法:5月31日(金)(必着)までに電子申請または電子メール・郵送
補助限度額:10万円
対象要件など詳しくは、ID1055147をご確認ください。
問合せ:子育て支援課【電話】28-9022
〔広報一宮 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 金沢市子ども居場所 石川県金沢市(居場所・石川県)
子どもの居場所づくりを行う団体を募集しています
内容:市内で子どもの居場所を開設・運営している団体に対し、補助金を支給
詳しくは、『金沢市子ども居場所づくり総合支援事業』で検索
問い合わせ先:子育て支援課【電話】220-2285
〔金沢市広報「いいね金沢」 令和6年4月16日〕

周辺ニュース

ページ名 津島市子育て支援課子育て支援G 愛知県津島市(居場所・愛知県)
夏休みに子どもの居場所を提供します
保護者が仕事等で家庭におらず、学童保育も利用していない小学生に安心・安全な居場所を提供します。
実施日:7月22日(月)~8月30日(金)(土・日曜日、8月12日(月・休)~16日(金)のお盆期間は除く)
※小学校は、出校日および学校行事がある日は休業します。
※定員を超えた場合、低学年優先の選考となり第2希望以降の利用場所または利用できない場合があります(兄弟揃っての利用ができない場合があります)。
対象:食事、身の回りのことが自分でできる小学生
持ち物:お弁当、水筒、帽子、上履き等
申込:5月7日(火)~22日(水)に子育て支援課にある利用申請書・就労証明書を記入し、提出してください。
郵送申込の場合は5月22日(水)の消印まで受付。
利用申請書等は市ホームページからもダウンロードできます。
※詳細は、市ホームページまたは直接問い合わせ先へ。
■指導員を募集しています
子どもの面倒をみることが好きで、指導員に興味がある方は問い合わせ先へ(大学生も可)
問合:子育て支援課子育て支援G【電話】24-1121
ID:446185823
〔市政のひろば つしま 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 あまりす家族会 兵庫県尼崎市(当事者の関係・兵庫県)
ほっとできる居場所「あまりす」
あまりす出張居場所
2024.6月6日(木)午後1時30分〜4時、尼社協ほっと館で、好きなことをして過ごせる居場所を。
対象:ひきこもり状態にある人やそれに近い状態にある市内在住の人
申込み:不要
◆あまりす家族会
2024.6月23日(日)午後1時30分〜4時。開催場所は参加者にお知らせします。
対象:ひきこもり状態にある人やそれに近い状態にある市内在住の人の家族
申込み:6月21日までに電話か専用フォームで同事業部
問合せ:ゲートキーパー支援センターあまりす事業部
【電話】6415-8829
〔市報あまがさき 令和6年(2024年)6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕


周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

このカテゴリには、ページまたはメディアがひとつもありません。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス