カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


カテゴリ:周辺ニュース

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(周辺ニュース)
 
(1人の利用者による、間の13,610版が非表示)
9行: 9行:
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>所在地</th>
 
<th>所在地</th>
<td>〒 </td>
+
<td></td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
<th>運営者・代表</th>
+
<th>代表・運営者</th>
 
<td></td>
 
<td></td>
 
</tr>
 
</tr>
20行: 20行:
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
  
 
〔〕<br>
 
〔〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
  
 
〔〕<br>
 
〔〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[恵那市の地域共生社会]] 岐阜県恵那市(地域共生社会・岐阜県)<br>
 +
'''重層的支援体制を整備'''<br>
 +
■地域共生社会の実現を目指し<br>
 +
社会福祉法の一部改正により、制度や分野ごとの縦割りや、支え手・受け手という関係を超えた地域共生社会を目指す「重層的支援体制整備事業」が始まりました。<br>
 +
市では、既存の取り組みを生かしつつ、分野別の相談体制では解決に結びつかないような複雑化・複合化した支援ニーズにも対応できる体制を整えました。<br>
 +
◆これまでの相談体制<br>
 +
これまでは、福祉の分野ごとに法整備がされていましたが、それでは対応できない相談が増えてきていました。<br>
 +
▽対応できていたこと<br>
 +
・介護、子育て、障害、生活困窮など、相談先が分かっている課題<br>
 +
・総合相談窓口や民生委員などに、相談者が自ら相談に行ける場合<br>
 +
▽対応できなかったこと<br>
 +
・一世帯に複数の問題がある場合<br>
 +
※8050問題(80代の親が50代の子の生活を支える)やダブルケア(介護と子育てを同時に行う)など<br>
 +
・ひきこもり、依存症など、既存制度の狭間の場合<br>
 +
・地域とのつながりがなく、孤立するなどして自ら相談に行けない場合<br>
 +
〔広報えな 2024年5月号〕<br>
  
〔〕<br>
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[宝塚市こもりん広場]] 兵庫県宝塚市(当事者の会・兵庫県)<br>
 +
'''1人で悩まず、外に出る最初の一歩を一緒に過ごしませんか'''<br>
 +
ひきこもりや不登校に悩む人が気軽に集える居場所作りに取り組んでいます。<br>
 +
◇こもりん広場<br>
 +
入退室自由で、見学や電話での相談も可。ボランティアも随時募集しています。<br>
 +
日時:毎週(1)月曜(2)水曜(3)金曜<br>
 +
場所:<br>
 +
(1)ひらい人権文化センター<br>
 +
(2)くらんど人権文化センター<br>
 +
(3)小浜まち協会館(小浜小学校西端)<br>
 +
対象者:ひきこもりに悩む当事者、保護者<br>
 +
〔広報たからづか 2024年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[岩倉市福祉課]] 愛知県岩倉市(自治体福祉相談室・愛知県)<br>  
 
+
'''ひきこもり支援事業'''(福祉課)…31万2千円<br>
〔〕<br>
+
令和4年度、5年度の2年間は、孤独・孤立対策として、市民活動助成金を活用した一般社団法人による、ひきこもり支援を目的としたサロンの運営が行われましたが、<br>
 +
令和6年度からは、この事業を市の委託事業として実施し、引き続き、見守り、交流の場、居場所や相談できる場所を設け、ひきこもりや不登校児の支援を行っていきます。<br>
 +
〔広報いわくら 2024年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[伊那市福祉相談課相談支援係]] 長野県伊那市(自治体福祉相談室・長野県)<br>
 
+
'''ひきこもり相談窓口を開設しています'''<br>
〔〕<br>
+
令和4年12月から福祉相談課にひきこもり相談窓口を開設しています。<br>
 
+
悩みや不安のある方は、1人で抱え込まずに、まずはご相談ください。<br>
 +
申込方法:電話または申し込みフォームから相談予約してください。<br>
 +
問合せ:福祉相談課 相談支援係<br>
 +
〔市報いな 令和6年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[虹の会]] 北海道浦臼町(当事者の会・北海道)<br>  
 
+
'''令和6年度「虹の会」(ひきこもり家族交流会)''' <br>
〔〕<br>
+
日時:毎月第2金曜日(8月除く)13時30分~15時30分<br>
 +
場所:滝川市まちづくりセンター「みんくる」<br>
 +
〔住所〕滝川市栄町3丁目6番28号<br>
 +
対象者:ひきこもり問題を抱えるご家族で、同じ境遇の家族と話したい、心配ごとや悩みごとを相談したいと思っている方<br>
 +
内容:<br>
 +
(1)家族同士の意見交換による交流<br>
 +
(2)他機関が行うひきこもりに関する講演会等の情報提供<br>
 +
※本交流会は、匿名参加でもかまいません。秘密は厳守します。<br>
 +
申込方法:初回参加希望の方は、事前に保健所へお申し込みください。<br>
 +
お問い合わせ:滝川保健所健康推進課健康支援係<br>
 +
【電話】24-6201【FAX】23-5583<br>
 +
〔広報うらうす 令和6年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[太宰府市の居場所づくり]] 福岡県太宰府市(居場所・福岡県)<br>  
 
+
'''令和6年度当初予算(1) ▽ひきこもり・不登校等対策パッケージ'''<br>
〔〕<br>
+
・地域の居場所づくり推進事業 〔第2の戦略〕2,690千円<br>
 +
地域の人が気軽に安心して参加できるコミュニティ食堂を開催する団体に助成<br>
 +
コミュニティ食堂に合わせて地区公民館で市の事業を実施、地域コミュニティ活性化を推進<br>
 +
〔広報だざいふ 令和6年5月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[五島市ひきこもりサポート事業]] 長崎県五島市(自治体福祉相談室・長崎県)<br>  
 
+
'''挑み続ける「しま」へ 令和6年度 五島市の当初予算'''<br>
〔〕<br>
+
▽基本目標3 安全・安心で住みやすさ日本一の“しま”をつくる<br>
 +
・デマンド型乗合タクシー運行事業…6,001万円<br>
 +
「電話予約制乗合タクシー(チョイソコ)」を福江島及び奈留島に導入しており、地域内の通院や買い物移動などの利便性向上を図っています。<br>
 +
・地域おこし協力隊事業(島ナビ隊含む)(拡充)…4,200万円<br>
 +
現在、ひきこもりサポート事業に従事する1人と奈留離島留学生寮で勤務する島ナビ隊が地域おこし協力隊として活動しています。<br>
 +
令和6年度は、新たに無形文化の保全・継承に取り組む1人と地域拠点の創出に取り組む2人の隊員が活動を予定しています。<br>
 +
・防災非常用電源設備整備事業(新規)…223万円<br>
 +
離島地域では、台風などの災害発生時において停電後の復旧に時間を要していることから、長時間の停電に備えるため、指定避難所へ防災用蓄電池を設置します。<br>
 +
〔広報ごとう 2024年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[ふらっとコミュニティひなた]] 山口県周南市(自治体福祉相談室・山口県)<br>  
暮らしの情報 教室・講座(1)
+
分野の壁を超えてつながる支援体制始めます ~重層的支援体制整備事業~ <br>
 
+
■ひきこもり支援推進事業<br>
2023.04.25 大阪府柏原市
+
ひきこもりとは、半年以上、学校や職場に行かず、家族以外との密接な対人関係が持てない状態が続いている場合をいいます。<br>
◆赤十字救急法基礎講習・救急員養成講習
+
ひきこもりの状態に至った経緯は、学校や職場での失敗、失職、病気など、人によって異なります。<br>
けが人や急病人を救助し、医師や救急隊に引き継ぐまでの応急手当などを学びます。
+
いろいろな苦労や経験をした人も多く、そのために元気や自信を失った状態ともいえ、誰にでも起こりえます。<br>
日時:6月24日(土)・25日(日)、7月2日(日)の9時30分~17時30分(受付開始9時)
+
市では、「ふらっとコミュニティ」と連携し、ひきこもり状態にある人やその家族に対して、より相談しやすい窓口や安心できる居場所、時間をかけて寄り添う継続的な訪問支援を提供するなど、ひきこもり支援を実施しています。<br>
場所:関西福祉科学大学 大学2号館(予定)
+
▽ひきこもり支援ステーション ふらっとコミュニティひなた<br>
対象・定員:15歳以上の市内在住・在勤・在学の方、30名
+
「ひなた」では、相談を聴いて終わるのではなく、ひきこもりのメカニズムや本人の生きづらさ、家族が本人とどう向き合い、声を掛けたら良いのかなど、具体的に学び合い、親が変わっていくことをサポートします。<br>
費用:教材費3300円(柏原市民、同大学在校生・教職員は2800円)
+
〒745-0027 糀町2-26ー1F<br>
 
+
【電話】0834-33-8099<br>
申込み・問合せ:5月1日(月)~12日(金)17時までに、電話またはFAXで関西福祉科学大学養護看護実習室赤十字救急法講習係
+
問合せ:地域福祉課もやいネットセンター<br>
(【電話・FAX】072-978-0763)へ。
+
【電話】0834-22-8200<br>
後日、開催要項と申込書を郵送します。
+
〔広報しゅうなん 令和6年5月号〕<br>
 
+
◆定期上級救命講習・普通救命講習
+
AEDの使用方法を含めた応急手当などの講習です。
+
日時:
+
(1)上級救命講習…6月10日(土)9時30分~17時30分
+
(2)普通救命講習I…9時30分~12時30分((2)のみの受講も可)
+
※応急手当WEB講習修了者は10時30分~開始。
+
場所:柏原羽曳野藤井寺消防組合消防本部4階屋内訓練場(藤井寺市青山3-613-8)
+
※駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。
+
対象・定員:柏原市・羽曳野市・藤井寺市に在住・在勤・在学の方、先着30名
+
 
+
申込み・問合せ:5月10日(水)9時から電話で柏原羽曳野藤井寺消防組合消防課消防係
+
(【電話】072-958-9937)へ。
+
 
+
◆大阪公立大学「防災士養成講座」
+
日時:
+
・説明会・ワークショップ…6月6日(火)または6月10日(土)
+
・講座…7月8日(土)・9日(日)または7月29日(土)・30(日)
+
・試験…10月15日(日)
+
場所:大阪公立大学杉本キャンパス(最寄駅…JR杉本町駅)
+
対象・定員:地域防災活動に関心のある府内在住・在勤・在学の方、150名(申込多数の場合抽選)
+
費用:2万2千円
+
申込み:5月15日(月)15時までに同大学都市科学・防災研究センターのウェブフォームから申込み。
+
 
+
問合せ:大阪府政策企画部危機管理室防災企画課地域支援グループ
+
【電話】06-6944-9128
+
 
+
◆シニア大学講座
+
内容:高齢者に関する内容の講義
+
日時:6月6日・20日、7月4日・18日、9月5日・19日・26日、10月10日・24日・31日の火曜日、14時~15時
+
場所:オアシス3階地域交流ホール
+
対象・定員:60歳以上の方・先着50名
+
 
+
申込み・問合せ:老人クラブ連合会事務局
+
【電話】072-972-6786
+
 
+
◆ヘルスMかしわらの男の栄養教室
+
日時:5月26日(金)10時~13時
+
対象:市内在住の男性
+
定員:8名
+
費用:500円(材料費)
+
 
+
申込み・問合せ:5月11日(木)必着で往復はがきに住所・氏名・年齢・電話番号を記入し、柏原市ボランティア・市民活動センターボランティアグループヘルスMかしわら「男の栄養教室」
+
(【電話】072-972-6760〒582-0018大県4-15-35)へ。
+
 
+
◆柏原市発達障害児等支援事業子育て支援プログラム(ペアレントプログラム)
+
育児に不安のある保護者同士が気軽に話せる場で、テーマを決めてグループワーク形式で話し合い、自分に合った子育ての仕方を考えます。
+
(参加者が少ない場合は中止)
+
日時:6月2日~7月7日の毎週金曜日(全6回)、10時~12時
+
※一時保育あり(無料)
+
場所:社会福祉法人なにわの里本部(柏原市国分西1-3-43HOPEハウス202)
+
対象:市内在住で、就学前の心身の発達に不安がある児童を育児中の保護者。全6回参加できる方。
+
定員:8名(応募多数の場合は抽選、結果は後日連絡)
+
 
+
申込み・問合せ:5月22日(月)までに、電話またFAXで、氏名・年齢・住所・電話番号を、なにわの里地域相談・連携室
+
(【電話】072-978-2202【FAX】072-975-1010)へ。
+
〔広報かしわら 令和5年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[荒川区社会福祉協議会]] 東京都荒川区(社会福祉協議会・東京都)<br>  
生涯学習センター・交流館ー清水区(2)ー
+
'''ひきこもり当事者の居場所「ごろリンク」'''<br>
 
+
日時:2024.5月11日(土)午後6時~9時<br>
2023.05.01 静岡県静岡市 クリエイティブ・コモンズ
+
場所:アクロスあらかわ2階会議室<br>
■不二見生涯学習交流館
+
対象:ひきこもり状態にある方等<br>
▽子どもの発達障害ってな~に?
+
内容:交流会<br>
日時:6/14(水)、13:30~15:30
+
申込み:電話・ファクス・電子メールで、<br>
募集人員:22人
+
【はがき・ファクス・電子メール等の記入事項】を参照し(1)(3)(4)の記入事項を、荒川区社会福祉協議会<br>
費用等:100円
+
※匿名の申し込みも可<br>
申込み:電話か窓口[5/17(水)、10:00~・申込順]
+
【電話】3802-3338【FAX】3802-3831<br>
 
+
【電子メール】gorolink@arakawa-shakyo.or.jp<br>
問合せ:不二見生涯学習交流館〒424-0926村松534-2
+
〔あらかわ区報 令和6年5月1日号〕<br>
【電話】335-6211
+
 
+
■駒越生涯学習交流館
+
▽「駒越の歴史」第6編
+
日時:6/14(水)、21(水)、28(水)の10:00~12:00(全3回)
+
募集人員:30人(無料)
+
申込み:電話か窓口[5/16(火)、9:30~・申込順]
+
 
+
問合せ:駒越生涯学習交流館〒424-0913迎山町1-7
+
【電話】335-6171
+
 
+
■折戸生涯学習交流館
+
▽学んでみよう!子育てボランティア
+
日時:5/22(月)、29(月)、6/5(月)の13:30~15:30(全3回)
+
募集人員:18歳以上の人20人(無料)
+
申込み:電話か窓口[5/6(土)、10:30~・申込順]
+
 
+
問合せ:折戸生涯学習交流館〒424-0902折戸四丁目8-60
+
【電話】335-6470
+
 
+
■小島生涯学習交流館
+
▽親子ですくすく教室
+
日時:6/2~11/17の金曜日の10:00~11:30(全5回)
+
内容:ものづくりや運動など
+
募集人員:未就学児の保護者15人
+
費用等:1,000円
+
申込み:電話か窓口[5/12(金)、9:30~・申込順]
+
 
+
問合せ:小島生涯学習交流館〒424-0303但沼町284-1
+
【電話】393-2053
+
 
+
■有度生涯学習交流館
+
▽ハザードマップから考える防災講座
+
日時:6/15(木)、22()の9:30~11:30(全2回)
+
募集人員:20人
+
費用等:600円
+
申込み:電話か窓口[5/19(金)、10:00~・申込順]
+
 
+
問合せ:有度生涯学習交流館〒424-0884草薙一里山3-1
+
【電話】345-4886
+
 
+
■高部生涯学習交流館
+
▽女性将棋教室
+
日時:6/6(火)、13(火)、20(火)、27(火)、7/4(火)の13:30~15:30(全5回)
+
募集人員:女性20人(無料)
+
申込み:電話か窓口[5/9(火)、9:30~・申込順]
+
 
+
問合せ:高部生涯学習交流館〒424-0008押切1086-2
+
【電話】346-0828
+
 
+
■岡生涯学習交流館:
+
▽家庭教育学級さくらが岡ママクラブ
+
日時:6/13(火)、7/11(火)、9/12(火)、10/17(火)、11/14(火)の10:00~11:30(全5回)
+
内容:子育てに役立つ話やものづくりなど
+
募集人員:小学生以下の子の母親16人(無料)
+
申込み:電話か窓口[5/16(火)、10:00~・申込順]
+
 
+
問合せ:岡生涯学習交流館〒424-0836桜が丘町7-1
+
【電話】354-1350
+
〔広報しずおか『静岡気分』 令和5年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[松阪市ひきこもり相談窓口]] 三重県松阪市(自治体福祉相談室・三重県)<br>  
障害のある人もない人もともに生きるやさしさのあるまちへ
+
'''ひきこもり出張相談会'''<br>
 
+
ひとりで、家族だけで悩まないで、ぜひご相談ください。<br>
2023.05.01 埼玉県鶴ヶ島市
+
とき:2024.6月4日()<br>
◆「鶴ヶ島市ともに生きるやさしさのあるまちを目指す障害者のコミュニケーション支援条例」「鶴ヶ島市手話言語条例」を制定しました。
+
相談時間:<br>
 
+
(1)午前10時半~(2)午後1時~(3)午後2時半~<br>
情報を得ることやコミュニケーションを取ることは日常生活を送る上で大切なことです。
+
ところ:飯高振興局(飯高町宮前)<br>
鶴ヶ島市では2つの条例を制定し、障害の特性に応じた情報の取得およびコミュニケーション手段を利用しやすい環境を整備することにより、全ての市民が互いの人格と個性を尊重し支え合う共生社会の実現を目指していきます。
+
対象:市内在住のひきこもりに悩むご本人やご家族<br>
 
+
定員:3人(要予約)<br>
▽障害の特性に応じたコミュニケーションの確保
+
※1人1時間程度<br>
私たちが日常生活を送っていく上で、情報を得て、他の人とコミュニケーションを図ることは必要不可欠なものです。しかし、障害の特性によっては音声や文字による情報を取得することや、うまく自分の意思を伝えることが難しく、障害者は日常生活の中で困難を抱えています。このため、多様なコミュニケーション手段の中から自ら選択できる環境づくりが重要です。
+
予約方法:開催日の前日までに電話でひきこもり相談窓口まで<br>
 
+
〔広報まつさか 令和6年5月号〕<br>
▽なぜ「手話言語条例」を制定したの?
+
手話は、日本語とは異なる語いと文法を持つ独自の言語であり、手・指や体の動き、表情を使って視覚的に表現する言語です。
+
しかし、障害の特性に応じたコミュニケーション環境を整備しようとすると、日本語を前提に考えてしまいがちです。
+
このため、手話が言語であることの理解と普及を図るために条例を制定しました。
+
 
+
▽どんなことに困ってるの?
+
〈視覚障害の方〉
+
銀行ATMなど音声対応していないところがあって困る。
+
〈聴覚障害の方〉
+
字幕があっても理解するのが難しい。外出先で筆談をお願いすると嫌な顔をする人がいる。
+
〈知的障害の方〉
+
外見からは分かりにくく、理解が得られない。
+
〈高次脳機能障害※の方〉
+
外見からは分かりにくく、まわりに理解されない。症状は様々だが、曖昧な言葉が分かりづらい、上手く伝えられないなどの症状の人がいる。
+
※病気や事故などで脳の細胞に損傷が加わることで、年齢に応じた適切な認識や行動ができなくなる障害です
+
 
+
◇今後の取り組み
+
障害の特性に応じたコミュニケーション手段が確保されるよう、現在行っている手話通訳派遣事業や要約筆記者派遣事業などを引き続き実施していくほか、障害当事者やその関係者と話し合いながら具体的な施策を実施していきます。
+
 
+
▽始めてみよう!私たちにできること
+
〈会議や講座では…〉
+
手話通訳者や要約筆記者を配置する。
+
〈説明するとき…(知的障害・発達障害・精神障害)
+
・本人を尊重しつつ、穏やかな口調で「ゆっくり」「具体的に」「くり返し」伝える。
+
〈学びませんか…〉
+
・手話講習会(入門)
+
・点字講習会(入門)
+
・音訳講習会(入門)
+
※鶴ヶ島市社会福祉協議会で実施予定です。詳しくはホームページをご覧ください
+
 
+
〇ヘルプマーク
+
周囲の人に、支援を必要としていることを知らせるマークです。ヘルプマークを身に着けた人を見かけたら、思いやりのある行動をお願いします。
+
 
+
問合先:障害者福祉課障害者福祉担当
+
〔広報つるがしま 令和5年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[釧路市ひきこもり相談窓口]] 北海道釧路市(自治体福祉相談室・北海道)<br>  
相談
+
'''「釧路市ひきこもり相談窓口」をご存じですか?''' <br>
 
+
ひきこもりで悩む方やご家族からの相談を受け付けます。<br>
2023.05.01 神奈川県開成町
+
相談員が1人ひとりの話を聴き、関係機関と連携しながら、解決への道筋を一緒に考えます。<br>
■[町外開催]教育委員会とフリースクール等による不登校相談会
+
■ご本人<br>
神奈川県教育委員会とフリースクール等が連携・協働し、不登校で悩む児童・生徒や保護者等を対象に相談会を行います。一人ひとりの自立や学校生活の再開に向けた支援を行います。
+
「現状を変えたいけど、どうしたらいいか分からない」<br>
日時:6月10日(土) 13時~16時(受付 12時30分~15時45分)
+
「誰も自分の気持ちを分かってくれない」<br>
場所:神奈川県立青少年センター(横浜市西区紅葉ケ丘9-1)
+
「社会に出ていく自信がない」<br>
内容:
+
■ご家族<br>
・不登校を経験した子どもや保護者による座談会
+
「本人が学校や仕事を辞めてから、家から出なくなってしまって心配」<br>
・フリースクール等活動紹介
+
「どう声を掛けたらいいか分からない」<br>
・個別相談会 等
+
「本人の将来が不安」<br>
対象:小・中学生、保護者、教員等
+
■一人で悩まずに、まずはご相談ください。<br>
※事前申込みは不要です。
+
一度に全てお話ができなくても大丈夫です。<br>
※当日、必要な配慮(筆談での対応等)の希望がございましたら、事前に問合せ先までご相談ください。
+
誰かに話をすることで気持ちが楽になり、新たな糸口が見つかるかもしれません。<br>
 
+
ご本人、ご家族、身近な方、どなたでもお気軽にご相談ください。<br>
問合せ:神奈川県教育委員会教育局支援部 子ども教育支援課小中学校生徒指導グループ
+
◇相談窓口<br>
【電話】045-210-8292(直通)【FAX】045-210-8937
+
※下記は、市が相談窓口を委託している機関です。<br>
 
+
※メール相談も受け付けています。各ホームページからお問い合わせください。<br>
■人権・行政相談
+
問合先:市役所社会援護課福祉政策担当<br>
人権擁護委員が人権に関する相談を、行政相談委員が行政機関の業務に対する相談をお受けし、必要な助言や解決への手助けをします。相談は無料で秘密は守ります。お気軽にご相談ください。
+
【電話】31-4536<br>
日時:5月10日(水) 9時30分~11時30分
+
〔広報くしろ 2024年(令和6年)5月号〕<br>
場所:町民センター2階 中会議室B
+
費用:無料
+
※事前申込みは不要です。
+
 
+
問合せ:福祉介護課
+
【電話】84-0316
+
 
+
■障がいのある方のための相談室
+
障がいのある方や、そのご家族が生活で困っていること、悩んでいることなど、様々な相談を受け付けます。
+
日時:5月16日(火) 14時~16時
+
場所:町民センター2階 小会議室A
+
費用:無料
+
相談員:相談支援センターりあんの相談員
+
※「相談支援センターりあん」は町の委託を受け、障がいがある方の生活相談や仲間づくりの場所の提供などをしています。
+
※事前申込みは不要です。
+
 
+
問合せ:福祉介護課
+
【電話】84-0316
+
 
+
■乳幼児専門電話相談
+
日時:5月9日(火)、16日(火)、23日(火)、30日(火) 10時~13時
+
対象:乳幼児期の子どもを持つ保護者、乳幼児支援に携わる支援者
+
費用:無料(ただし、通話料は相談者負担)
+
対応職員:発達支援研究所Mana代表 加藤 敦子(かとう あつこ)さん
+
(保健師・臨床発達心理士・公認心理師)
+
専門電話:【電話】81-3717
+
 
+
問合せ:神奈川県発達障害支援センター 地域支援課
+
【電話】81-0288
+
 
+
■こども心の相談日
+
乳幼児期の子どもの発達や接し方、言葉や学校など集団生活、家庭での親子関係、思春期の拒食や過食、子どものサインへの保護者の対応の仕方などの様々な悩みごとについて相談者と一緒に考えます。
+
日時:5月31日(水)
+
(1)13時15分~14時
+
(2)14時15分~15時
+
(3)15時15分~16時
+
※相談時間は1人約45分
+
場所:役場1階 相談室
+
対象:0歳から18歳までの子どもをもつ保護者
+
費用:無料
+
相談員:臨床心理士、保健師
+
申込み:電話でお申し込みください。
+
 
+
申込み・問合せ:子育て健康課
+
【電話】84-0327
+
 
+
■成人健康相談(予約制)~心身の健康に関する相談を受け付けます~
+
健康に関する相談を保健師、管理栄養士がお受けします。高血圧、糖尿病、脂質代謝異常など生活習慣病の予防や生活改善について、健診結果からの栄養や運動、介護・心の健康などの悩みを、1人で抱え込まずご相談ください。尿検査・体組成測定(体脂肪や筋肉量などの測定)などもできます。お気軽にご利用ください。
+
場所:保健センター 健康相談室
+
対象:18歳以上の方
+
費用:無料
+
持ち物:健康手帳・健診や検査の結果(お持ちの方)
+
申込み:希望日の前日までに電話又は直接お申し込みください。
+
 
+
申込み・問合せ:子育て健康課
+
【電話】84-0327
+
〔広報かいせい 令和5年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[すずらんの会]] 神奈川県横須賀市(当事者の会・神奈川県)<br>
特別な支援が必要な児童・生徒の6年度入学に向けた就学相談を行います
+
(3)ひきこもり家族会 すずらんの会<br>
 
+
日時:2024.5月21日(火) 13時30分~15時30分<br>
2023.05.01 東京都目黒区
+
(4)ひきこもり当事者会 ひだまりん<br>
【子ども・子育て世帯対象】
+
日時:2024.5月22日() 9時30分~12時<br>
区は、障害の有無にかかわらず、誰もが相互に人格と個性を尊重し合う共生社会を目指し、児童・生徒一人一人の教育的ニーズに応じた学びの場や合理的配慮の提供について、保護者とともに考えていく就学相談を実施しています。
+
対象:18歳以上のひきこもりの人<br>
対象:特別な支援が必要で、6年4月に小・中学校に入学予定の児童・生徒の保護者ほか
+
申込:(1)(3)、(4)は電話で保健所保健予防課へ。<br>
申込み:電話で、教育支援課就学相談係へ
+
問合せ:保健所保健予防課【電話】822-4336<br>
【電話】5722-9305【FAX】3715-6951
+
〔広報よこすか 令和6年5月号〕<br>
 
+
■特別支援教育オンライン講演会「発達障害の理解と支援~学校での配慮、家庭での工夫」
+
講演会後、就学相談説明会を開催します。会議アプリWebex(ウェベックス)を使用します。
+
日時:5月27日()14:00~16:00
+
講師:星槎大学大学院教育実践研究科教授 阿部利彦氏
+
対象:小学校就学前~中学生の保護者ほか
+
定員:100人(先着)
+
申込み:区HP、Eメール(特別支援教育オンライン講演会と明記の上、住所、氏名、電話を記入)で、5月1~17日に、教育支援課就学相談係へ
+
【電子メール】tokushi@city.meguro.tokyo.jp
+
 
+
問合せ:教育支援課就学相談係
+
【電話】5722-9305【FAX】3715-6951
+
〔めぐろ区報 令和5年5月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 一般社団法人[[officeドーナツトーク]] 大阪府大阪市住吉区()<br>  
基幹相談支援センターだより(7)  
+
'''不登校やひきこもりで悩む若者を支援します'''(無料)<br>
 
+
不登校やひきこもりで悩んでいる若者や就労に自信が持てない若者が、社会生活を円滑に営むことができるように、相談業務や居場所づくりを通じて支援します。<br>
2023.05.01 鹿児島県伊佐市
+
まずはお気軽にご相談ください。<br>
◆発達障害について
+
日時:火曜日、木曜日(祝日、年末年始除く)10時~17時<br>
◇どんな障害?
+
場所:住吉区子ども・子育てプラザ<br>
「発達障害」とは「発達」の進み方が早いところや遅いところ(発達の凸凹と表現することもあります)があって、その影響で苦手なことや上手くできないことが増えて、生活や仕事上で困りごとがでてくることを言います。医学的な診断では「神経発達症」と呼ばれており、ASD(自閉症スペクトラム)・ADHD(注意欠如多動症)・LD(学習障害)などが含まれます。
+
対象:39歳までの対象者および、その家族<br>
 
+
申込み:メールにてoffice.donutstalk@gmail.com<br>
 
+
問合せ:一般社団法人officeドーナツトーク<br>
得意と苦手の差が大きい。何が得意で、何が苦手かはひとそれぞれ
+
【電話】070-5663-8606<br>
 
+
〔広報すみよし 令和6年5月号〕<br>
◇どれくらいの人がいる?
+
だいたい100人に8~9人の人が「発達障害」の可能性があると言われています。
+
※文部科学省が令和4年に実施した「通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査」の結果より
+
 
+
◇原因は
+
その人が元々生まれ持った脳の働き方の特徴で、ある日突然そうなったり、努力しないからなったりするものではありません。
+
 
+
◇どんなことが起こりやすい?
+
・学校に通う時期
+
落ち着きがない、片付けや整理が苦手、空気が読めない、ノートがうまくとれない、忘れ物が多い、友達とトラブルになりやすい など
+
 
+
・大人になってから
+
仕事のミスが多く長続きしない、家事や育児がうまくこなせない、身近な人の気持ちの理解が苦手など
+
 
+
◇本人はこんな気持ちになりやすい
+
・自信がない
+
・自分が変だと感じる
+
・生き辛い感覚
+
・状況が分からない不安 など
+
 
+
◇どうしたら生活しやすい?
+
・分かりやすい枠組みを作ってもらう→本人の特性(傾向)に合った具体的な説明や取り決め
+
・良いところやできたことをほめられる→自信がついて、次のステップに進める
+
・理解してくれる人や同じ経験をしている人とつながる→理解と共感を得られる機会ができる
+
・穏やかでリラックスできる環境で過ごす→考えや行動がまとまりやすい
+
※長所を伸ばし、短所は工夫して補い、できないことは無理せず周囲にサポートしてもらうことが大切です。また特徴は人それぞれで、診断があるかどうかだけで区別できるものでもありません。本人が困っていると感じるかどうかは環境による影響も大きいと言えるでしょう。
+
(参考資料:こども情報ステーションbyぷるすあるは>こどもも大人もイラストで学ぶ発達障害)
+
 
+
伊佐市の子どもとその家族の健やかな成長を支えるためのホームページ「みちしるべ」もありますのでそちらも参考にしてみてください。
+
アクセス:伊佐市ホームページ→子育て・福祉・介護→いさで子育て
+
ピアサポート推進事業 子育て応援サイト~みちしるべ~【URL】http://children.jiwakai-akebono
+
(伊佐市ピアサポート推進事業の一環として社会福祉法人慈和会・医療法人慈和会が作成しました)
+
※本紙P16二次元コード参照
+
 
+
問い合わせ:伊佐市基幹相談支援センター(伊佐市役所福祉課内)
+
【電話】23-1317
+
〔広報いさ 2023年5月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[よこはま北部ユースプラザ]] 神奈川県横浜市緑区()<br>  
おきなわ市トピックス(2)
+
'''若者のための専門相談'''<br>
 
+
ひきこもりや不登校の悩みなど<br>
2023.05.01 沖縄県沖縄市
+
日時:2024.5月16日、6月6日()13時30分~16時20分(1回50分)<br>
■3/28~31 伝統継承!知花花織研修成果展
+
対象・定員:横浜市在住の15~39歳の本人、家族、支援者、地域の人<br>
令和4年度「後継者育成事業 知花花織研修成果展」が市役所で開催されました。
+
申込み:電話でよこはま北部ユースプラザ<br>
昨年の7月から3月までの研修を終えた第25期生の玉那覇かおりさんら3人が、展示された研修成果作品のデザイン図案や色について紹介を行い、研修修了書が授与されました。研修生は「基礎を学び、協会へ還元出来るように頑張りたい」と話しました。
+
【電話】045-948-5505【電子メール】mail@kitapla.jp<br>
 
+
〔広報よこはま 緑区版 2024(令和6)年5月号〕<br>
■4/3~7 市役所に新たな力 新採用職員研修
+
令和5年度辞令交付式が行われ、桑江市長から新採用職員58人に採用辞令が交付されました。
+
新採用職員研修では、市の歴史や文化、公務員倫理を学び、アリーナ施設、潮乃森(東部海浜)の見学などを通して、さまざまな角度から市の現状や魅力を再認識しました。最終日に行われたまちづくりのグループワークでは、学んだことを生かし、具体的な市観光プランを発表しました。
+
 
+
■3/15 FIBAエコカップで脱炭素社会を推進
+
「ゼロカーボンシティ」を目標に掲げる市では『FIBAバスケットボールワールドカップ2023』開催に伴い、ワールドカップデザインのエコカップ4万個を製作。琉球ゴールデンキングスホーム戦「Enjoy Okinawa City Day」で販売したソフトドリンクに使用され、カップを片手に大勢の観客が試合を楽しみました。
+
ボランティアスタッフと観客の協力により分別された使用済みカップは、琉球管理産業株式会社にて粉砕、堆肥処理が行われ、堆肥となった土を市内小学校花壇に使用するなど『ごみ育』や『食育』に活用される予定です。
+
 
+
■3/25 エイサー会館5周年祭
+
エイサーの歴史・文化を集結したエイサー会館(コザ・ミュージックタウン内)が、開館から5周年を迎えました。
+
「エイサー大学2022」として、沖縄県立芸術大学文化芸術研究所教授の久万田晋氏による「2階ガイドツアー」、沖縄市池原青年会地謡の仲里祐太氏と沖縄民謡歌者の松田一利氏による「地謡のお話」が開催され、市内外から多くの方が参加しました。
+
また、沖縄市エイサーキャラクターのエイ坊たち、池原子ども会、胡屋青年会、園田青年会によるエイサー演舞が披露され、会場は熱気に包まれました。
+
 
+
■3/25~26 沖縄市長杯高等学校バスケットボールおきなわカップ
+
競技力向上などを目的に、県外や台湾の強豪チームを招聘し「第19回沖縄市長杯高等学校バスケットボールおきなわカップ2023第1回琉球ダイハツカップ」が市体育館で開催されました。
+
福岡第一高等学校(福岡)、金沢高等学校(石川)、サンロッカーズ渋谷U18(東京)、南山高級中學(台湾)、美来工科高等学校、コザ高等学校が参加し、福岡第一高等学校が優勝、美来工科高等学校が準優勝となりました。美来工科高等学校の山城颯選手が個人敢闘賞、コザ高等学校の比嘉琉翔選手がスリーポイントコンテスト1位を受賞しました。
+
 
+
■4/5 音や光など刺激を気にせず観戦を
+
国連が定める「世界自閉症啓発デー(4/2)」と、厚生労働省が定める「発達障害啓発週間(4/2~8)」に合わせ、沖縄アリーナで開催の琉球ゴールデンキングスホームゲームで自閉症・発達障害の啓発イベントが行われました。
+
イベントではキングス選手による自閉症啓発のビデオメッセージの上映や啓発ブース、癒しのシンボルカラー「ブルー」で沖縄アリーナをライトアップ、音や光の刺激を最小限に抑えたセンサリールームが仮設置されました。
+
センサリールームは、施設内にある既存のスイートルームを活用。室内のスピーカー音量を抑えたり、ブラインドやライトで明るさを調整できるほか、防音用のイヤーマフや加重ブランケットを用意し、2組の家族らが招待されました。
+
利用者は「このような機会が増えることで、体験できる幅が広がります」と初めての試合観戦を楽しみました。
+
沖縄アリーナ株式会社では、今後も誰もが安心して試合観戦ができる取り組みを続けたいとしています。
+
〔広報おきなわ 2023年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[日南市まるごと福祉相談窓口]] 宮崎県日南市()<br>  
教育相談だより「約束は守ったらほめられるもの」へ
+
秘密は守られますのでお気軽にご相談を〜<br>
 
+
■まるごと福祉相談窓口<br>
2023.05.01 埼玉県飯能市
+
ひきこもり、DV被害、生活困窮、子育てなどの相談をLINE、メール、電話でお受けしています。<br>
入学・進級を機会に「お祝いにスマートフォンを買ってもらった」とうれしそうに話す生徒たちが大勢います。近年、中学生のスマートフォンの保有率は80%を超えています。保有率の増加により、保護者からの教育センターへの相談内容も「一日中見ている」「夜中までやっている」など、スマートフォンに関する内容が増えています。もちろん、子どもにスマートフォンを買う際には「使うのは一日○時間まで」「夜は○時まで」と約束をしたという家庭がほとんどですが、実際にはその約束がいつの間にか守られなくなってしまうようです。
+
秘密は、固く守られます。<br>
スマートフォンに関する約束のやりとりは、(1)買うときに利用時間の約束をする、(2)子どもが約束を守っていれば保護者は口出ししない、(3)子どもが約束を破ったら怒る、という形が多いですが、残念ながらこれでは約束を守れる確率は高くなりません。大人と子どもの約束は、子どもから見ると「禁止令」と同じ意味だったり、破ったら怒られるものだったり、子どもが約束を守ることにメリットを感じていないため、長続きしないと考えられます。
+
問合せ:福祉課まるごと福祉相談窓口<br>
 
+
【電話】31-1163【E-mail】f-kanri@city.nichinan.lg.jp<br>
●約束は守ったらほめられるもの
+
■ひきこもりに関する家族の集い<br>
約束は「破ったら怒られるもの」ではなく、「守ったらほめられるもの」へ発想の転換をお勧めします。「時間を守っていてえらいね。あなたは約束を守る子だよね」とほめるやりとりを何度も繰り返します。すると、子どもから「そろそろ時間だから終わりにした方がいいよね」と言ってくるようになったという例が多くあります。
+
同じ悩みを持つ家族同士が、つらい気持ちや不安を共有することで、孤立した状態から解放され、まずは家族が回復することを目的とした相談を行っています(匿名参加可)。<br>
「約束は破ったら怒られるもの」と「約束は守ったらほめられるもの」、子どもはどちらが約束を守りたいと思うでしょうか。大人の側が見方を変えてみると、約束を守れるようになる方法は見つかるものです。
+
開催日時:毎月第3土曜日13時30分~<br>
 
+
場所:まなびピア 2階会議室<br>
●教育センターでは相談を受け付けています
+
問合せ:会事務局【電話】31-1163<br>
教育センターでは、不登校や発達障害、ネット依存、行動上の問題など、子どもに関する相談を受け付けています。心理学の専門家または教員経験者が面接を担当し、困りごとの解決をお手伝いします。
+
〔好きです にちなん お知らせ版 令和6年5月1日号〕<br>
また、必要に応じて医療機関などの紹介もできます。気軽に相談してください。
+
 
+
問い合わせ:
+
教育センター相談専用ダイヤル【電話】973-1400
+
教育センター相談専用アドレス【メール】soudan@city.hanno.lg.jp
+
〔広報はんのう 2023年5月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[宮崎県ひきこもり地域支援センター]] 宮崎県宮崎市(ひきこもり支援センター類・宮崎県)<br>  
開催(1)
+
'''ひきこもり相談'''<br>
 
+
相談対象:「ひきこもり」は、さまざまな要因により、就労や就学などの社会的な参加が長期間失われている状態のことです。<br>
2023.05.01 埼玉県所沢市
+
解決には、適切な支援機関に相談することが有効です。<br>
■5月の児童館だより
+
本人だけでなく、ご家族や支援者からの相談も受け付けます。<br>
市内11児童館のイベントを市HP(検索:児童館だより)で確認できます。
+
まずは、お電話ください。<br>
 
+
日時:月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く)8時30分~17時<br>
■ところっこ親子で楽しむ運動あそび
+
場所:宮崎県総合保健センター4階(精神保健福祉センター内)宮崎市霧島町1-1-2<br>
日時:5月20日()午前9時30分~11時
+
※来所相談は、電話相談後にご予約ください。<br>
場所:こどもと福祉の未来館
+
申込み・問い合わせ:宮崎県ひきこもり地域支援センター<br>
対象:おおむね2~6歳児と保護者
+
【電話】0985-27-8133【電話】0985-44-2411<br>
定員:申し込み先着20組(市内在住優先)
+
〔好きです にちなん お知らせ版 令和6年5月1日号〕<br>
持ち物:上履き、フェイスタオル1人1枚、飲み物
+
 
+
申込み・問合せ:5月15日(月)からこども支援センターに電話・電子申請
+
【電話】2922-2238
+
 
+
■トコろん出没情報
+
・第70回所沢市子ども写生大会
+
日時:5月13日(土)午前9時~午後3時
+
場所:東所沢公園
+
 
+
問合せ:社会教育課
+
【電話】2998-9242
+
 
+
■発達障害児家族のつどい
+
日時:5月30日(火)午前10時30分~正午
+
場所:こどもと福祉の未来館
+
◎会場に直接お越しください。
+
対象:17歳以下の児童の家族
+
 
+
問合せ:松原学園
+
【電話】2990-3488
+
 
+
■クアオルト(R)健康ウオーキング
+
・上山口コース
+
日時:5月14日(日)午前10時~
+
・荒幡富士コース
+
日時:5月17日(水)・23日(火)午前10時~
+
 
+
定員:各日申し込み先着20人
+
費用等:500円(市外在住者は要確認)
+
 
+
申込み・問合せ:月初午前10時~開催3日前まで(閉庁日除く)に埼玉県・所沢市ヘルスツーリズム協議会事務局(商業観光課内)に電話・電子申請
+
【電話】2998-9155
+
 
+
■リサイクルふれあい館エコロの行事
+
(1)おもちゃの病院
+
日時:
+
5月13日(土)午後1時~3時
+
28日(日)午前10時~午後2時
+
 
+
(2)傘修理(1人1本・部品代実費)
+
日時:5月20日(土)午後1時~2時30分
+
◎折りたたみ傘、ビニール傘は対象外です。
+
 
+
(3)包丁研ぎ講習会
+
日時:5月20日(土)午後1時30分~
+
定員:抽選6人(市内在住の大人)
+
 
+
(4)大型家具抽選会
+
日時:5月12日(金)午前11時~
+
 
+
申込み・問合せ:
+
(1)(2)当日受付
+
(4)当日午前10時30分までに同館に直接
+
(3)5月2日(火)~10日(水)に同館に電話【電話】2994-5374
+
 
+
■狭山丘陵いきものふれあいの里センターのイベント
+
(1)里山体験講座「お茶摘み体験」
+
日時:5月14日(日)午前10時~11時・午後1時~2時
+
対象:5歳以上(小学生以下は保護者と参加)
+
定員:申し込み先着各20人
+
持ち物:飲み物
+
費用等:200円
+
 
+
(2)ひよこ探検隊「はらっぱで遊ぼう」
+
日時:5月21日(日)午前9時30分~11時30分
+
対象:4~6歳の未就学児とその親
+
定員:申し込み先着6組
+
持ち物:飲み物
+
費用等:200円
+
 
+
(3)定例ガイドウォーク
+
日時:5月6日(土)・7日(日)午後1時30分~2時30分
+
集合:同センター(下山口駅から徒歩15分)
+
 
+
申込み・問合せ:
+
(1)(2)5月2日(火)から同センターに電話
+
(3)当日受け付け【電話】2939-9412
+
 
+
■就職支援を行うセカンドキャリアセンター所沢
+
・就職相談(要予約)
+
日時/場所:
+
月・火曜…埼玉県所沢地方庁舎(並木)
+
木~土曜…ラーク所沢(花園)
+
 
+
・シニア向け就職支援セミナー
+
日時:5月23日(火)午後2時~4時
+
場所:市役所6階604会議室
+
対象:60歳以上の求職者
+
定員:申し込み先着30人
+
内容:シニアのキャリアデザイン
+
 
+
〔共通事項〕
+
・市外の方も利用可
+
・雇用保険受給資格者には利用証明書を発行
+
 
+
申込み・問合せ:同センター受付専用ダイヤルに電話(午前9時~午後5時)
+
【電話】049-265-5844
+
 
+
■採れたて!農産物直売「とことこ市」
+
日時/場所:
+
5月9日(火)午前10時~午後1時…市役所別館前広場
+
5月23日(火)午前10時~午後1時…元町コミュニティ広場
+
 
+
問合せ:農業振興課
+
【電話】2998-9158
+
〔広報ところざわ 2023年5月号 No.1214 〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 NPO法人[[ヴィダ・リブレ]] 和歌山県御坊市()<br>  
出張版病院広報誌「ひだまり」Vol.2
+
'''ひきこもり相談と居場所'''<br>
 
+
ひきこもりに悩んでいる方への支援として、相談や自由に集える居場所があります。<br>
2023.05.01 静岡県焼津市
+
▽相談先<br>
■増え続ける子どもの不登校
+
(1)NPO法人ヴィダ・リブレ<br>
全国の小・中学校における長期欠席者のうち、不登校児童生徒数は244,940人。児童生徒千人当たりの不登校児童生徒数は25.7人(前年度20.5人)となっており、不登校児童生徒数は9年連続で増加、過去最多となっています。
+
【電話】080・1490・5927<br>
今月は、小児科医による「子どもの不登校」についてのコラムを紹介します。合
+
【メール】vidalibre.amigo@gmail.com<br>
 
+
日時:火〜土曜日 13時〜17時<br>
 
+
(2)ひきこもり相談窓口<br>
資料:令和3年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果(文部科学省)
+
市役所2階健康福祉課内<br>
 
+
【電話】0738・23・5645<br>
■コラム「子どもの不登校について」
+
日時:月〜金曜日 8時30分〜17時15分<br>
小児科長 熊谷(くまがや)淳之(あつゆき)
+
費用:無料<br>
▼増加する小中学生の不登校
+
▽居場所<br>
新年度となり新しい環境で生活を始めた児童生徒さんが多くいると思います。楽しく過ごせる子もいれば通学に前向きになれない子も中にはいます。なかなか学校などに通えない子どもの中には病院での検査で異常がないにもかかわらず「お腹が痛い」「頭が痛い」と訴え、そのまま不登校に至ってしまう場合があります。
+
日時:火〜土曜日 13時〜17時(要予約)<br>
不登校の児童生徒の数は全国的に増加しており、焼津市でも増加傾向にあるため、現在では決して珍しいことではありません。
+
場所:美浜町和田1131-2<br>
学校に通えない理由はさまざまですが、子ども自身にもはっきりとした理由がわからず親や教師にもわからない場合も多くあります。
+
申込:NPO法人ヴィダ・リブレ<br>
 
+
問合せ:健康福祉課<br>
▼自己肯定感とは
+
【電話】0738・23・5645<br>
近くで様子を見ている大人にとってはとても心配なことではありますが、不登校への対応で大事なことは「自分には何らかの役割がある、自分がいると喜ぶ誰かがいる、だから自分は必要とされていて、ここに居て頑張るんだ」という前向きな感情(自己肯定感)を持てるようにすることです。そしてそれが最も補充される場所は家庭になります。
+
【FAX】0738・52・5108<br>
身近な大人が悩んでいることを受け止め、学校に行けないながらも頑張っていることを褒めたり、休日に家族で出かけたりして本人との絆を深めることが頑張る力につながります。そして本人が学校に行ける勇気が出るまで焦らずに待つことが大切です。
+
〔広報ごぼう 令和6年5月号〕<br>
 
+
▼発達障害とは
+
不登校の他にも「発達障害」という言葉を耳にすることがあるかもしれません。これは性格や特性が強いために学校や家庭などでの生活に支障が生じている状態を言います。発達障害にも複数の種類があり、普通の人が何気なくできていることを非常に困難に感じることも少なくありません。
+
その一方で自分の興味がある特定の分野に強い集中力や秀でた才能を発揮する人もいます。特性の度合いにもよりますが、困っていることを抱え込まず自分の特性と上手に向き合えるようにするためには薬や支援級の利用など医師が診療し助言していくことが望ましいと考えます。
+
当院では多職種で協力して取り組んでいます。もしお子さんに当てはまり、悩みがありましたら当院または医療機関へ受診・相談をしていただきたいと思います。
+
 
+
市立総合病院ホームページ小児科外来の受診について
+
〔二次元コードは本紙またはPDF版をご覧ください〕
+
 
+
問合せ:市立総合病院 病院経営戦略課
+
【電話】623-3111(代)
+
〔広報やいづ 2023年5月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[きみのスマイル]] 和歌山県紀美野町(居場所・和歌山県)<br>  
情報ひろば・暮らし/相談
+
居場所「きみのスマイル」を開所(6月スタート) <br>
 
+
こども家庭支援センター(子育て推進課内)では、学校に行けなかったり、行きづらかったりするこどもが、安心して自由に過ごすことができる居場所を6月に開所します。<br>
2023.05.01 佐賀県唐津市
+
居場所「きみのスマイル」には、相談室もあり、ひとりで過ごせるほか、だれかと話をしたりもできます。<br>
※新型コロナウイルスの影響で、変更や中止になる場合があります。事前に確認やお問い合わせをお願いします。
+
こどもや保護者の様々な相談にも応じますので、お気軽にお問い合わせください。<br>
 
+
開所日:原則第1・第3水曜日<br>
■人権相談
+
時間:10時~15時<br>
◆5月
+
場所:下佐々728番地1<br>
○9日() 9:00~12:00
+
(くすのき公園より北へ徒歩で3分程度)<br>
浜玉市民センター
+
※ひきこもりサポートゲストハウス「のぞみ」の休所日(水曜日)に施設をお借りし、開所させていただきます。<br>
○10日() 13:00~16:00
+
対象者:ひきこもり、不登校の状態、またはその傾向のあるこどもとその家族の方<br>
本庁2階人権相談室
+
スタッフ:保健師、精神保健福祉士、こども家庭支援員(保育士・教員免許保有者)等<br>
○12日(金) 13:00~16:00
+
問合せ:<br>
打上公民館(鎮西)
+
・こども家庭支援センター【電話】080-8900-5910<br>
 
+
・のぞみ(開所時間のみ)【電話】073-489-3344<br>
◆6月
+
・子育て推進課【電話】489-9966<br>
○1日() 9:00~12:00
+
※利用をご希望の際は、まず、こども家庭支援センターにお電話ください。<br>
厳木市民センター1階会議室
+
〔広報きみの 2024年5月号〕<br>
七山公民館
+
○1日() 10:00~15:00
+
北波多公民館会議室
+
○6日() 9:00~12:00
+
呼子公民館
+
○7日(水) 13:00~16:00
+
本庁2階人権相談室
+
○9日(金) 13:00~16:00
+
鎮西市民センター2階会議室
+
 
+
問合せ:
+
人権・同和対策課【電話】72-9125
+
または各市民センター総務・福祉課
+
 
+
■からだとこころの無料相談
+
場所/大名小路
+
◆エイズ相談・検査(要予約)
+
日時:5月9日(火) 9:00〜11:00
+
日時:5月16日(火) 9:00〜11:00 17:00〜19:00
+
 
+
◆骨髄バンクドナー登録受付(要予約)
+
日時:毎週木曜日 9:00〜11:00
+
 
+
◆肝炎ウィルス検査(要予約)
+
日時:5月16日(火) 15:00〜19:00
+
 
+
◆精神保健福祉相談(要予約)
+
日時:毎週水曜日 13:30〜16:00
+
 
+
◆難病相談
+
日時:平日随時実施 8:30〜17:15
+
 
+
◆ことばの相談(要予約)
+
日時:5月23日(火) 14:00〜16:00
+
 
+
◆療育発達相談(要予約)
+
日時:5月10日(水) 14:00〜16:00
+
 
+
◆不妊相談(要予約)
+
日時:平日随時実施 8:30〜17:15
+
 
+
問合せ:唐津保健福祉事務所
+
【電話】73-4185
+
 
+
■発達障害児()専門相談窓口
+
(要電話予約、1件につき50分)
+
日時:毎月第2・4水曜日 10:00〜16:00
+
場所:障がい者支援センター「りんく」
+
 
+
問合せ:NPO法人それいゆ専門相談窓口 受付担当
+
【電話】0952-37-0250
+
 
+
■無料法律相談
+
(要予約、1件につき20分)
+
◆5月
+
○11日(木) 10:00~15:00
+
本庁2階市民相談室
+
○16日(火) 10:00~12:00
+
相知市民センター1階相談室
+
○18日(木) 10:00~15:00
+
本庁2階市民相談室
+
○19日(金) 10:00~12:00
+
呼子市民センター1階会議室
+
○25日(木) 10:00~15:00
+
本庁2階市民相談室
+
 
+
◆6月
+
○2日(金) 10:00~12:00
+
浜玉市民センター1階相談室
+
○6日(火) 10:00~12:00
+
肥前市民センター101号会議室
+
○8日(木) 10:00~15:00
+
本庁2階市民相談室
+
 
+
◆予約受付開始日
+
本庁:相談希望日の前週の金曜日から
+
※5月11日(木)の相談受付は、5月8日(月)から
+
各市民センター:相談希望日の1週間前から
+
※相談は年度内1人3回まで。開庁日に電話または来庁して予約してください。メールでの予約はできません。
+
 
+
問合せ:
+
市民相談室【電話】72-9122
+
または各市民センター総務・福祉課
+
 
+
■消費生活相談
+
日時:閉庁日を除く平日 8:30〜17:15
+
※相談受付は16:30まで
+
場所:本庁2階消費生活センター
+
消費者ホットライン「188(いやや)」
+
※188に電話をかけると、相談可能な近くの消費生活センターにつながります。
+
 
+
問合せ:消費生活センター
+
【電話】73-0999
+
 
+
■DV(配偶者などからの暴力)相談
+
被害にあったときや被害の相談を受けたときは、専門の相談窓口があります。
+
1人で悩まずに相談してください。
+
 
+
問合せ:
+
男女共同参画課【電話】72-9239
+
女性相談窓口(こども家庭相談室内)【電話】53-7180
+
 
+
■行政相談
+
総務課
+
◆5月
+
○9日(火) 9:00~12:00
+
浜玉市民センター第3会議室
+
○9日(火) 13:00~16:00
+
鎮西市民センター2階相談室
+
肥前市民センター1階102号会議室
+
○10日(水) 10:00~12:00
+
北波多老人憩の家
+
○11日(木) 9:00~12:00
+
七山公民館
+
○16日(火) 9:00~12:00
+
相知市民センター別館2階第3会議室
+
○17日(水) 10:00~15:00
+
本庁2階人権相談室
+
 
+
◆6月
+
○1日(木) 10:00~15:00
+
北波多公民館
+
○6日(火) 9:00~12:00
+
呼子公民館
+
電話相談については、佐賀行政監視行政相談センター(【電話】0952-25-1100)で応じます。
+
 
+
問合せ:【電話】72-9113
+
 
+
■児童総合相談
+
日時:閉庁日を除く平日 8:30〜17:15
+
場所:本庁1階こども家庭相談室
+
 
+
問合せ:こども家庭相談室
+
【電話】53-7181
+
 
+
■唐津地区保護司会の相談受付
+
日時:平日 10:00〜16:00
+
 
+
◆日曜相談会
+
日時:5月7日、6月4日 10:00〜16:00
+
場所:唐津地区更生保護サポートセンター(栄町)
+
 
+
問合せ:唐津地区更生保護サポートセンター
+
【電話】74-3626
+
 
+
■こころの相談(要予約)
+
日時:5月11日(木) 14:00〜16:00
+
場所:唐津市保健センター(唐津市健康サポートセンター「さんて」内)
+
※新規の人を優先します。
+
 
+
問合せ:唐津市保健センター
+
【電話】75-5161
+
 
+
■女性・母子・父子総合相談
+
日時:閉庁日を除く平日 8:30~17:15
+
場所:本庁1階こども家庭相談室
+
 
+
問合せ:こども家庭相談室
+
【電話】53-7180
+
〔市報からつ 令和5年5月号(Vol.220)〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[寄居町健康づくり課]] 埼玉県寄居町(自治体福祉相談室・埼玉県)<br>  
くらしのガイド ズームアップ
+
5月は「孤独・孤立対策強化月間」です!~もう、ひとりで悩まない、みんなで支えあう社会へ <br>
 
+
■「孤独・孤立対策強化月間」の集い<br>
2023.05.01 神奈川県逗子市
+
▽かかえこまずに相談してみませんか~ひとりにしない 輪~<br>
■お知らせ パソコン・スマホから税金の支払いが可能に
+
寄居町、教育委員会、社会福祉協議会、熊谷保健所、子育て世代包括支援センター、若者サポートステーション、地域包括支援センターなど、孤独やひきこもりに関する相談先が集まり、子どもから高齢の方まで「孤独・孤立に至っても、支援を求める声を上げやすい・声を受け止める・声をかけやすい社会」を目指した集いを実施します。<br>
クレジットカードやインターネットバンキング、スマホ決済アプリなどで税金を支払うことができるようになりました。利用できる納付書にはeLマークを記載します。詳しくは、地方税お支払いサイトで確認してください。
+
身近な相談先を知る機会として、お気軽にご参加ください。<br>
*クレジットカード払いは、納税額に応じたシステム利用料が発生します。
+
日時:2024.5月24日()午後1時30分~3時30分<br>
対象税目:市県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)
+
場所:保健福祉総合センター(ユウネス)<br>
 
+
対象:町内在住・在勤の方<br>
問合せ:納税課
+
定員:40人(申込順)<br>
 
+
申し込み:事前に健康づくり課へ。<br>
■講座 シニアを楽しむための健康セミナー
+
問合せ:健康づくり課【電話】581-2121(内線211・217)<br>
健康を維持するために、脳・筋・食の基礎知識をプロから学び、フレイル予防を始めましょう。講義後に少し体を動かします。
+
〔広報よりい 令和6年5月号〕<br>
日時:6月6日(火)13:20~15:30
+
場所:市役所会議室
+
対象:65歳以上の市民
+
定員:先着50人
+
※参加するとポイントをもらえます。詳しくは本紙最終ページへ
+
 
+
申込み・問合せ:5月8日以降、(1)住所(2)氏名(3)電話番号(4)年齢を、電話・ファクス・Eメールで、または国保健康課・社会福祉課地域共生係窓口へ
+
【E-mail】houkatsu@city.zushi.lg.jp
+
【ID】1008408
+
 
+
■講座 地域で作る子どもの笑顔 医療ができることと医療だけができること
+
子どもが発達障害かなと思ったとき、どのタイミングで医療機関に行ったらいいのか、医療機関では何をしてくれるのか、分かりやすく解説します。
+
講師:豊原公司さん(県立こども医療センター児童思春期精神科医師)
+
日時:6月28日()9:30~11:30
+
場所:
+
(1)療育教育総合センター
+
(2)オンライン
+
対象:市内在住・在勤者
+
定員:(1)先着30人(2)先着70人
+
 
+
申込み・問合せ:5月8日~6月21日に、電話・ファクス・Eメールで、またはこども発達支援センター窓口へ
+
【電話】046-872-6051【FAX】046-872-6052【E-mail】hinata@city.zushi.lg.jp
+
【ID】1002986
+
*オンラインでの参加は、市ホームページ申込フォームから申し込み
+
*託児(先着5人)、手話通訳、要約筆記は6月14日までに申し込み
+
〔広報ずし 2023年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[大川市社会福祉協議会]] 福岡県大川市(社会福祉協議会・福岡県)<br>  
相談(2)
+
2024.5月12日は民生委員・児童委員の日 ご存知ですか? 地域の身近な相談相手 <br>
 
+
■困ってるあなたに手をさしのべたい 民生委員・児童委員<br>
2023.05.01 福岡県北九州市
+
▼民生委員・児童委員はあなたの相談相手です<br>
■外国人のための無料相談
+
▽知っていますか? 民生委員・児童委員<br>
▽入国・国籍・ビザ相談
+
「民生委員」は、各市町村に置かれるボランティアで、住民の皆さんの最も身近な相談相手です。<br>
行政書士が応じます。5月13日(土)13~16時。通訳が必要な人は5月9日までに問い合わせを
+
常に住民の皆さんの立場に立ち、親身になって相談に応じ、必要な支援を行い、社会福祉の増進に努めています。<br>
 
+
また、子どもたちを見守り、子育ての不安や妊娠中の心配ごとなどの相談・支援などを行う「児童委員」も兼ねています。<br>
▽法律相談
+
核家族化が進み、地域社会のつながりが薄くなっている今日、子育てや介護の悩みを抱える人や、障がいのある人・高齢者などが孤立し、必要な支援を受けられないケースがあります。<br>
弁護士が応じます。5月27日(土)13時30分~16時30分。
+
そこで、民生委員・児童委員が地域住民の身近な相談相手となり、課題が解決できるよう必要な支援への「つなぎ役」になります。<br>
定員:3人
+
また、児童虐待の防止や、不登校・ひきこもりといった課題にも積極的に対応しています。<br>
 
+
〔市報おおかわ 令和6年5月1日号〕<br>
▽共通の内容
+
北九州国際交流協会(黒崎駅西側、コムシティ3階)で。
+
申し込み:「法律相談」は必要。5月23日までに同協会【電話】093-643-5931へ。
+
 
+
■女性のための無料法律相談
+
弁護士が応じます。
+
 
+
▽門司生涯学習センター大里分館(門司区下馬寄)
+
5月13日(土)14~16時
+
 
+
▽ムーブ(小倉北区大手町)
+
5月20日(土)14~16時と24日(水)18~20時
+
 
+
▽八幡東生涯学習センター尾倉分館(八幡東区尾倉2丁目)
+
6月10日(土)14~16時
+
 
+
▽共通の内容
+
定員:各日4人
+
託児(有料)は問い合わせを。
+
申し込み:5月13日実施分は10日、20日実施分は12日、24日実施分は19日、6月10日実施分は2日のいずれも13時までにムーブ【電話】093-583-5197へ。
+
 
+
■マンション管理セミナーand無料相談会
+
テーマは「マンション管理計画認定制度」。5月14日(日)10~15時45分、北九州国際会議場(小倉駅北側)で。
+
定員:40人
+
申し込み:5月12日までに福岡県マンション管理士会【電話】092-524-9288へ。
+
 
+
市の担当課:建築都市局住宅計画課
+
【電話】093-582-2592
+
 
+
■労働無料相談会
+
解雇や賃金未払い、パワーハラスメントなどの労働相談に福岡県北九州労働者支援事務所の職員が応じます。5月15日(月)16~18時、八幡西生涯学習総合センター(黒崎駅西側、コムシティ内)で。
+
申し込み:5月11日17時までに福岡県北九州労働者支援事務所【電話】093-967-3945へ。
+
 
+
■難病のある人の就労等個別無料相談会
+
障害年金や就労の相談に社会保険労務士が応じます。5月~来年3月の奇数月第3火曜日13時30分~16時30分、難病相談支援センター(小倉北区馬借1丁目、総合保健福祉センター6階)で。
+
対象:難病のある人と家族・支援者など。
+
定員:各月3組
+
申し込み:各相談日の4日前までに難病相談支援センター【電話】093-522-8761へ。
+
 
+
■発達障害に関する相談カフェ
+
発達障害のある子どもなどについて悩みを持つ保護者同士で語り合います。5月25日(木)13~14時30分、銀杏庵穴生倶楽部(八幡西区鉄王2丁目)で。
+
対象:発達障害などが気になる18歳以下の子どもの保護者
+
定員:先着5人
+
費用:500円(飲み物、菓子付き)
+
申し込み:5月8日から保健福祉局精神保健・地域移行推進課【電話】093-582-2439へ。
+
 
+
■くらしとこころの総合無料相談会
+
生きるのが辛いほどの深刻な悩みや借金問題などの相談に弁護士や臨床心理士などが応じます。5月25日(木)13~16時、精神保健福祉センター(小倉北区馬借1丁目、総合保健福祉センター5階)で。
+
定員:先着3組
+
申し込み:5月8日から精神保健福祉センター【電話】093-522-8744へ。
+
〔北九州市政だより 令和5年5月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 社会福祉法人[[優樹福祉会]] 福島県白河市(ひきこもり支援団体・福島県)<br>  
【情報ボックス】講演・講習(2)
+
'''ひきこもり相談支援センターTUNAG'''~つなぐ~<br>
 
+
市では、ひきこもりがちな方やその家族などのための相談窓口を設置しています。<br>
2023.05.01 東京都目黒区
+
市民ならどなたでも無料で利用できます。<br>
■消費生活講座「だましの手口を知って悪質商法から身を守る」
+
気軽にご相談ください。<br>
日時:6月7日(水)14:00〜15:40
+
開所日:毎週火曜~土曜日<br>
場所:消費生活センター(目黒2-4-36 区民センター内)
+
※祝日・年末年始を除く<br>
内容:悪質業者の巧妙な手口にだまされる心理を解説し、対策を考える
+
開所時間:午前9時~午後6時<br>
講師:立正大学心理学部教授 西田公昭氏
+
場所:優樹福祉会本部ビル3階(中町18-1)<br>
定員:40人(先着)
+
相談・問い合わせ先:<br>
申込み:区HP、電話、FAX(記入例(1)〜(4)、保育〔歳以上の未就学児…3人程度〕希望者は子どもの(3)(5)を記入)で、5月1〜29日に、消費生活センターへ
+
社会福祉法人優樹福祉会【電話】21-9696<br>
【電話】3711-1133【FAX】3711-5297
+
【メール】tunag-soudan@yuju294.or.jp<br>
 
+
社会福祉課社会生活支援係【電話】28-5515<br>
■在宅福祉サービスセンター協力会員募集
+
〔広報しらかわ 令和6年5月号〕<br>
日時:5月31日(水)9:00~12:00
+
場所:総合庁舎別館4階目黒区社会福祉協議会
+
内容:車椅子の操作方法を学び、地域活動に参加する
+
講師:理学療法士 山本奈津子氏
+
定員:10人(先着)
+
申込み:専用HP、電話、FAX(記入例(1)~(5)を記入)で、5月2〜24日に、目黒区社会福祉協議会在宅福祉サービスセンターへ
+
【電話】3714-2841【FAX】3711-4954
+
 
+
■【子ども・子育て世帯対象】スコーレ家庭教育講座「子どもの心に自信を育てる~大切な自己肯定感」
+
日時:6月1日(木)10:00~11:30
+
場所:八雲住区センター(八雲1-10-5)
+
対象:0歳〜高校生の保護者
+
定員:25人(先着)
+
費用:受講料など1,000円
+
後援:目黒区
+
申込み:専用HP、電話で、スコーレ家庭教育振興協会(大塚)へ
+
【電話】080-6583-2053
+
 
+
■地域サークル講座「Enjoy!クラシックギター~基礎から合奏までを楽しむ」
+
日時:6月7~28日の毎週水曜日18:30〜20:30(全4回)
+
場所:緑が丘文化会館別館(緑が丘2-7-20)
+
講師:日本教育ギター連盟関東学校指導部長 小田川欣市氏
+
対象:クラシックギターを持参できるかた
+
定員:20人(抽選)
+
申込み:区HP、電話、ハガキ・FAX(記入例(1)~(5)、保育〔2歳以上の未就学児…抽選4人〕希望者は子どもの(3)(5)(6)を記入)で、5月16日(必着)までに、緑が丘文化会館へ
+
〒152-0034 緑が丘2-14-23
+
【電話】3723-8741【FAX】3723-2187
+
 
+
■発達サポーター育星(いくせい)講座(基礎a)
+
日程・テーマ:
+
〔1〕6月7日(水)…特別支援教育
+
〔2〕7月5日(水)…子どもの発達(診断と評価)
+
〔3〕9月6日(水)…素質と環境(教育環境の考え方、連携の仕方)
+
〔4〕10月4日(水)…障害特性の理解(高機能自閉症、アスペルガー症候群)と支援方法
+
〔5〕11月1日(水)…障害特性の理解(自閉症と感覚)と支援方法
+
〔6〕12月6日(水)…障害特性の理解(ADHD、学習障害)と支援方法
+
日時:9:30~11:30
+
場所:中目黒住区センター(中目黒2-10-13 中目黒スクエア内)
+
講師:明星大学教授 星山麻木氏
+
定員:50人(抽選)
+
申込み:電話、Eメール(記入例(1)~(4)、Eメールアドレス、希望日程〔1〕〜〔6〕のいずれか〔複数可〕を記入)で、6月1日までに、発達障害支援拠点ぽるとへ
+
【電話】6412-7151【電子メール】porto-moushikomi@outlook.jp
+
 
+
■地域サークル講座「茶道の楽しみ表千家〜初心者から学べる茶道」
+
日時:6月9日〜9月8日(8月11日を除く)の第2・4金曜日10:00~12:00(全6回)
+
場所:目黒本町社会教育館
+
内容:椅子とテーブルで気軽に始められる茶道に親しむ
+
講師:表千家講師 丸田弘美氏
+
定員:12人(抽選)
+
費用:教材費2,500円
+
申込み:区HP、電話、ハガキ・FAX(記入例(1)~(4)と年代を記入)で、5月25日(必着)までに、目黒本町社会教育館へ
+
〒152-0002 目黒本町2-1-20
+
【電話】3792-6321【FAX】3792-5247
+
〔めぐろ区報 令和5年5月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[宮城県大崎保健所 栗原支所]] 宮城県栗原市()<br>  
国民年金情報
+
'''臨床心理士によるひきこもり専門相談'''<br>
 
+
場所:大崎保健所栗原支所<br>
2023.05.01 鹿児島県 出水市
+
開催日:2024.05.9日(木曜日)<br>
■病気やケガで働けない人を支える「障害基礎年金」
+
時間:午後1時30分~4時40分<br>
障害基礎年金…病気やケガによって生活や仕事などが制限されるようになった場合に、現役世代の方も含めて受け取ることができる年金です。
+
申込期限:7日(木曜日)<br>
 
+
問合せ:大崎保健所栗原支所【電話】22-2118<br>
▽障害基礎年金受給額[令和5年度]
+
〔広報くりはら 令和6年5月号〕<br>
障害等級1級 993,750円
+
障害等級2級 795,000円
+
 
+
▽対象となる病気やケガ
+
外部障害 眼/聴覚/肢体(手足など)の障害など
+
精神障害 統合失調症/うつ病/認知障害/てんかん/知的障害/発達障害など
+
内部障害 呼吸器疾患/心疾患/腎疾患/肝疾患/血液・造血器疾患/糖尿病/がんなど
+
 
+
▽手続きの流れ
+
主治医の先生に自身の病気やケガが受給条件に該当するか相談
+
 
+
本庁・各支所・川内年金事務所にて申請方法等の相談
+
 
+
問い合わせ/手続き:
+
市民生活課【電話】63-4041
+
高尾野支所【電話】82-5416
+
野田支所【電話】84-4813
+
 
+
■6月の年金相談(要予約)
+
日時:6/22(木) ※予約は5/22~
+
9:30~正午/13:00~15:30
+
場所:本庁1階多目的ホール
+
定員:20名(先着順)
+
[請求手続き・受給見込額などお気軽にご相談ください]
+
 
+
問合せ:市民生活課
+
【電話】63-4041
+
〔広報いずみ 5月号(2023年5月1日発行)〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[鳥取市駅南庁舎心の健康支援室]] 鳥取県鳥取市()<br>  
帯広市からのお知らせ5月-健康・福祉-
+
【ひきこもり家族教室】<br>
 
+
日時:2024.5月28日() 10:00〜12:00 ※予約不要<br>
2023.05.01 北海道帯広市
+
場所:さわやか会館3階第2研修室<br>
■健康相談
+
内容:講演「ひきこもりについて」<br>
対象:市内在住の18歳以上
+
講師:原田 豊(はらだ ゆたか)さん(鳥取県立精神保健福祉センター所長)<br>
日時:(1)5月19日(金)、(2)31日(水)、いずれも9時30分~11時30分、13時30分~15時30分(1人60分程度)
+
対象:ひきこもり状態にある人の家族 ※個別相談も可能(要予約)<br>
 
+
問い合わせ先:駅南庁舎心の健康支援室<br>
場所・申込み・問合せ:各開催日の前日までに、電話で健康推進課(東8南13、保健福祉センター内)へ。
+
【電話】0857-22-5616<br>
【電話】25・9721
+
【FAX】0857-20-3962<br>
 
+
〔とっとり市報 令和6年5月号〕<br>
■認知症・家族の集い「茶話会」
+
日時:5月25日()、13時30分~15時
+
場所:グリーンプラザ(公園東町3)
+
費用等:100円
+
 
+
問合せ:地域福祉課(市庁舎3階)
+
【電話】65・4113
+
 
+
■障害者乗馬体験事業
+
対象:市内在住または市内の施設を利用している自立、座位が可能な身体・知的・精神障害、発達障害のある小学生以上の人。引率者の同伴が必要
+
日時:(1)6月7日(水)、(2)24日(土)、(3)7月5日(水)、いずれも10時30分~12時
+
定員:各3人(参加回数の少ない人優先)
+
担当課:障害福祉課
+
 
+
場所・申込み・問合せ:
+
(1)5月18日(木)~25日(木)、
+
(2)6月1日(木)~8日(木)、
+
(3)15日(木)~22日(木)
+
までに、申込用紙をファクスまたはEメールで帯広畜産大学(稲田町西2線11)へ。
+
【電話】49・5236【FAX】49・5229【メール】syogai@obihiro.ac.jp
+
申込用紙は畜大ホームページから印刷するか、問い合わせてください。募集要項記載のWEB(ウェブ)フォームからも申し込み可能。
+
 
+
■第九期帯広市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画策定の市民意見交換会
+
令和6年度からの「第九期帯広市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画」を策定するに当たり、意見交換会を開催。
+
この計画は、地域で高齢者の生活を支える「地域包括ケアシステム」の推進に向けて、地域の特性に応じた目指すべき方向性と取り組むべき施策を明らかにするもので、3年ごとに見直されます。
+
対象:市民
+
日時・場所:
+
・高齢者いきいきふれあい館「まちなか」(西2南7)、5月22日(月)、10時30分~
+
・地域支縁くらぶ白樺(白樺16西2、ダイイチ白樺店内)、25日(木)、10時30分~
+
・図書館(西2南14)、6月3日(土)、11時~、
+
いずれも1時間程度
+
 
+
問合せ:介護高齢福祉課(市庁舎1階)
+
【電話】65・4150
+
 
+
■次期障害者・障害福祉計画策定の市民意見交換会
+
令和6年度からの「第四期帯広市障害者計画」および「第七期帯広市障害福祉計画」を策定するに当たり、意見交換会を開催。
+
共生社会や障害福祉について、日頃感じていることなどの意見を伺います。
+
対象:市民
+
日時・場所:
+
・市民活動プラザ六中(東11南9)5月23日(火)、10時~
+
・グリーンプラザ(公園東町3)24日(水)、18時30分~、
+
いずれも2時間程度
+
 
+
問合せ:障害福祉課(市庁舎1階)
+
【電話】65・4148
+
〔広報おびひろ 令和5年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[福島県県北保健福祉事務所]] 福島県()<br>  
保健・医療・福祉のサポートネットワーク ケアステーションかんざきだより
+
'''ひきこもり相談'''<br>
+
▽個別相談<br>
2023.05.01 兵庫県神河町
+
保健師と個別に相談を行い、一緒に対応を考えます。<br>
■「頑張ってないわけじゃないんだ!」
+
▽家族教室(全6回)・公開講座<br>
授業中、「先生の話をちゃんと聞こうと思っているのに、言っていることがわからない。」電話応対時、「相手の話を聞いているはずなのに、言っていることがわからない。」といったことで悩んでいる方はおられませんか?やる気がないわけでもなく、努力していないわけでもないのに、他者からは認めてもらえない、自分のことも認められない。そのような状態に陥っている方が増えているようです。
+
同じ悩みを持つご家族で集まり、ひきこもりに関する知識や本人への関わり方、社会資源等について学びます。<br>
近年、聴力が正常であるにも関わらず、脳の情報処理がうまくいかないことによってことばとして認識できない方が一定数いることがわかってきました。発達障害と併発しやすく、心理的ストレスや睡眠不足が原因となることもあるようです。
+
また、第1回家族教室は一般に公開します。本人、家族、関心のある方などどなたでも参加できます。<br>
「ちゃんと人の話聞いとったか?」「何回いったらわかるん?」など、大人はつい口に出してしまうことがありますが、本当にやる気がない、頑張っていないのでしょうか?もし、本当はやる気があるのにやる気がないと思い込んで接しているとしたら、非常に理不尽で辛い話ですよね。
+
日時:<br>
これからは、聞くことが苦手な人に対して簡単にやる気がない、努力不足と決めつけないことが大切なのかもしれませんね。このような症状でお困りの場合、出来るだけ静かな環境で情報を伝えるなどの環境への配慮や、メモやイラストなど視覚的に情報を伝えることも有効かもしれません。
+
・個別相談 随時<br>
お悩みになられている方は、お気軽にケアステーションにご相談ください。
+
・第1回家族教室・公開講座 5月23日(木)午後1時30分~3時30分<br>
 
+
場所:福島県県北保健福祉事務所 2階大会議室(福島市御山町8番30号)<br>
【電話】32-1910
+
参加方法:電話で下記までお申し込みください。<br>
〔広報かみかわ 令和5年5月号〕<br>
+
※家族教室に初めて参加する方には事前に面談を行います。早めにご連絡ください。<br>
 +
問い合わせ・申し込み:福島県県北保健福祉事務所障がい者支援チーム<br>
 +
【電話】024-534-4300<br>
 +
〔広報にほんまつ 令和6年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[横浜市北部ユースプラザ]] 神奈川県横浜市都筑区()<br>
こんにちは保健師です
+
地域ユースプラザによる若者のための専門相談 予約制<br>
 
+
日時:原則毎月第2・4木曜 午後(1回50分)<br>
2023.05.01 長野県伊那市
+
ひきこもり、不登校などのお悩み相談。<br>
■「ひきこもり相談窓口」を開設しました
+
場所:区役所2階24番窓口<br>
▽ひきこもりとは
+
対象・定員:市内在住の15~39歳の本人・家族・支援者<br>
学校や仕事などの社会活動に参加せず他者との交流を避けて、半年以上家庭にとどまり続けている状態のことです。病名ではありません。他者と直接的な交流を持たない買い物やドライブなどの外出はできることもあります。
+
予約・問合せ:<br>
 
+
(1)~(3)健康づくり係【電話】948-2350【FAX】948-2354<br>
▽本人の気持ち
+
(4)、(5)高齢支援担当【電話】948-2306【FAX】948-2490<br>
「このままではいけないが、どうすればいいかわからない」「家族に迷惑をかけている」「社会や同世代から取り残されてしまった」など、ご本人も苦しんでいることが多いです。
+
(6)北部ユースプラザ【電話・FAX】948-5505<br>
 
+
〔広報よこはま都筑区版 令和6年5月号〕<br>
▽ひきこもりの原因は
+
ストレスや環境の変化によるものなどさまざまで、原因を一つに特定できない場合があります。最近の研究から、背景に精神疾患や発達障害が関連している場合があることがわかっています。
+
 
+
▽家族はどうしたらいい?
+
ご本人の状態には波があります。回復に向けて動き出したり立ち止まったりするその変化に一喜一憂せず、じっくりと時間をかけて関わりましょう。まずはご家族自身がゆとりを持ち、ご自身の生活の充実を意識することも大切です。
+
 
+
▽相談窓口について
+
市ではひきこもり相談窓口を開設しました。ひきこもりの状況などをお聞きし、ご本人の状態や家族の状況を整理し、どのような関わりが持てるかを一緒に考えます。
+
相談窓口は福祉まちづくりセンター1階の福祉相談課です。利用できる方は、伊那市にお住まいのおおむね15歳から65歳未満の方で、今後の就学・就労、困窮などを相談したいと考えている方です。ご本人はもちろんのこと、ご家族の方もご相談いただけます。一人で抱え込まずに、まずはご相談ください。
+
 
+
問合せ:福祉相談課 相談支援係
+
〔市報いな 令和5年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[桑名市子ども総合センター]] 三重県桑名市()<br>
ご存じですか?「発達障がい」第1回
+
'''子ども時代の心のけが'''<br>
 
+
子ども総合センター長<br>
2023.05.01 鳥取県琴浦町
+
皆さんはACEs(逆境的小児期体験)という言葉をご存じでしょうか。<br>
■発達障がいとは?
+
ACEsとは、児童虐待やいじめ、両親の不仲や話を聞いてもらえなかったなどの子ども時代の心のけがのことを言い、それらにより、生活習慣病、精神疾患、ひどい場合には薬物などの依存症、ひきこもりや自殺企図などの原因となると言われています。<br>
発達障がいの代表的なものとして、主に次のようなものがあげられます。
+
しかし、ACEsがある人全てにこれらの症状が生じるわけではありません。<br>
 
+
ACEsがあっても「自分の気持ちを話すことができた」「周囲の大人がつらい時に支えてくれた」「家族や仲間の一員という感覚があった」というPCEs(ポジティブな子ども時代の体験)により、症状を防いだり、緩めたりできると言われています。<br>
■発達障がいの特性
+
PCEsは、家族はもちろん、周囲の私たちができることでもあります。<br>
※ASD・ADHD・SLDには、明確な境界線がありません。症状のあらわれ方は、年齢や状況により変化したり、重複することがあります。
+
困っている子どもがいたら、じっくり話を聞いてあげましょう。<br>
知的な遅れを伴うこともあります
+
〔広報くわな 令和6年5月1日号〕<br>
 
+
▽注意欠如・多動症(ADHD)
+
・不注意(集中できない、ぼーっとしている)
+
・多動性および衝動性(じっとしていられない、考えるよりも先に動く)
+
 
+
▽限局性学習症(SLD)
+
・「読む」「書く」「計算する」等の能力が、全体的な知的発達に比べて極端に苦手
+
 
+
▽自閉スペクトラム症(ASD)
+
・コミュニケーションの苦手さ
+
・対人関係・社会性の問題
+
・パターン化した行動、興味関心のかたより
+
・感覚の敏感さ、または鈍感さ
+
・不器用さ
+
 
+
※次のように言う場合もあります。
+
・自閉スペクトラム症⇒自閉症、アスペルガー諸侯群を含む広汎性発達障がい(PDD)
+
・注意欠如多動症⇒注意欠陥多性障がい(AD/HD)
+
・限局性学習症⇒学習障がい(LD)
+
 
+
発達障害者支援法において「発達障がい」は「自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障がい、学習障がい、注意欠陥多動性障がい、その他これに類する脳機能障がいであってその症状が通常低年齢において発現するもの」と定義されています。
+
また、医療機関では、上の図のような診断名も用いられています。
+
障がいの種類を明確にわけて診断することは大変難しいとされています。
+
障がいごとの特徴がそれぞれ少しずつ重なりあっている場合も多いからです。
+
また、年齢や環境により目立つ症状が違ってくるので、診断された時期により、診断名が異なることがあります。
+
大切なことはその人がどんなことができて、何が苦手なのか、どんな魅力があるのかといった「その人」に目を向けることです。
+
そして、その人その人にあった支援があれば、だれもが自分らしく、生きていけるのです。
+
※鳥取県発達障がいハンドブックより
+
〔広報ことうら 2023年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[松伏町保健センター]] 埼玉県松伏町()<br>  
おきなわ市民の皆さまへ おしらせー募集・講座(3)ー
+
保健センターからのお知らせ ■無料相談<br>
2023.05.01 沖縄県沖縄市
+
◇こころの相談・ひきこもり相談(要予約)<br>
■いろは歌を語る
+
【電話】992-3490<br>
「名護親方の『琉球いろは歌』の秘密」などの著者、上間信久先生による琉球いろは歌について講話となっております。
+
2024.5月20日(月)9:15~12:00<br>
ぜひ、ご参加ください。
+
不安・不眠・イライラ等でお困りの方<br>
講師:上間 信久 氏
+
〔広報まつぶし 令和6年5月号〕<br>
日時:5月21日()午後6時~8時
+
場所:沖縄市社会福祉センター(2F)
+
参加料:1,000円
+
申込方法:電話
+
 
+
問合せ:沖縄市文化協会 琉歌部事務局
+
【電話】090-4470-9785(岸本)
+
 
+
■(7月開講)障がい者委託訓練生募集リネン類クリーニング科(実践)
+
日時:7月3日(月)~9月29日(金)の3か月間
+
場所:沖縄綿久寝具株式会社 中城工場(中城村)
+
対象:知的障害、精神障害、発達障害、高次機能障害、難病をお持ちの方
+
定員:3人
+
申込方法:5月1日(月)~26日(金)
+
参加料:無料(但し保険料等は自己負担)
+
 
+
問合せ:具志川職業能力開発校
+
【電話】098-973-6680
+
〔広報おきなわ 2023年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[北谷町青少年支援センター]] 沖縄県北谷町()<br>  
講演会
+
■北谷町青少年支援センター<br>
 
+
場所:ちゃたんニライセンター2階<br>
2023.05.01 福岡県北九州市
+
○なんでも教育相談<br>
■歴史講演会「戦国期城郭からみた大友氏」
+
月~金 9時~17時<br>
講師は、いのちのたび博物館の中西義昌学芸員。5月14日(日)13時30分~15時30分、八幡東生涯学習センター尾倉分館(八幡東区尾倉2丁目)で。
+
[いじめ、不登校、ひきこもり、教育問題全般]<br>
定員:先着45人
+
※カウンセリングも行っています(要受付)<br>
費用:300円
+
問合せ:北谷町青少年支援センター【電話】936-3424<br>
申し込み:5月3日から八幡郷土史会事務局【電話】093-980-5050へ。
+
〔広報ちゃたん 2024年5月号〕<br>
 
+
市の担当課:市民文化スポーツ局文化企画課
+
【電話】093-582-2391
+
 
+
■発達障害者支援のための初級セミナー
+
6月24日()・25日(日)(全2回)の9時50分~16時45分(25日は16時30分まで)、ウェルとばた(戸畑駅前)で。
+
対象:保護者や幼稚園・保育所・学校・施設の職員など。
+
定員:90人
+
申し込み:5月25日までに発達障害者支援センターつばさ【電話】093-922-5523へ。
+
〔北九州市政だより 令和5年5月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[東大阪市福祉]] 大阪府東大阪市()<br>  
困ったときの相談(2)
+
あなたの悩みをコミュニティソーシャルワーカーに相談しませんか? <br>
 
+
くらしに関する相談<br>
2023.05.01 和歌山県紀の川市
+
・生活していくお金のことや将来に対して不安がある<br>
《子ども・青少年》
+
・ひきこもりの家族のことで悩んでいる<br>
■こども課の家庭児童相談
+
〔東大阪市政だより 令和6年(2024年)5月1日号〕<br>
【電話】79-3104
+
平日の午前8時45分~午後5時30分
+
子どもに関することや、児童虐待などの相談に応じます。
+
 
+
■紀の川市子育て世代包括支援センター「はぐくみサポート紀の川」
+
【電話】79-3106
+
平日の午前8時45分~午後5時30分
+
助産師や保健師が、妊娠届出書受理のほか、妊娠・出産・子育てに関する相談に応じます。
+
 
+
■子育て支援センター
+
【電話】66-0404(桃山子育て支援センター)
+
【電話】75-2331(那賀子育て支援センター)
+
【電話】79-7228(レイモンド子育て支援センター)
+
いずれも、平日の午前9時~11時30分、午後1時~4時
+
子育ての悩みや不安などの相談に応じます。
+
 
+
■小児成育医療支援室
+
【電話】073-441-0826(県立医科大学小児成育医療支援室)
+
平日の午前9時~午後5時
+
子どもの発育・発達、子育ての悩みなどの相談に応じます
+
 
+
■子ども(18歳未満)に関するあらゆる相談
+
【電話】073-445-5312(県子ども・女性・障害者相談センター)
+
 
+
■発達障害に関する相談
+
【電話】073-413-3200(和歌山県発達障害者支援センターポラリス)
+
平日の午前10時~正午・午後1時~4時、水曜は午後のみ
+
 
+
■きのかわホットテレフォン
+
【電話】64-9888(紀の川市青少年センター)
+
平日の午前9時~午後5時
+
子育てのこと・学校のことなど、気軽に相談ください。
+
 
+
《消費生活》
+
■特殊詐欺被害防止専門ダイヤル
+
【電話】0120-508-878
+
県警の24時間対応相談窓口。
+
 
+
■消費生活相談員による、消費者問題の相談
+
【電話】188(局番なし)
+
○毎週月曜日の午前10時~正午、午後1時~4時(祝日を除く)/本庁4階相談室1
+
○毎週木曜日の午前10時~正午、午後1時~4時(祝日を除く)/岩出市役所2階
+
 
+
*****************************
+
※夜間の小児医療電話相談と、夜間・休日の医療機関案内は、(本紙)10ページに記載。
+
※相談のページの「平日」とは、祝日を除く月曜日~金曜日のことです。
+
〔広報紀の川 令和5年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[品川区社会福祉協議会]] 東京都品川区(社会福祉協議会・東京都)<br>
まちの話題(Town Topics)
+
■ひきこもり学習会「生活リズムと体力づくりについて」<br>
 
+
日時:2024.5月10日()午後6時30分~8時<br>
2023.05.01 佐賀県みやき町
+
対象・定員:不登校・ひきこもりなどの生きづらさを抱えた本人、家族、関係者、テーマに関心のある方20人<br>
■11月27日『公園整備を活かして世代間交流事業』
+
場所・申込み・問合せ:電話で、社会福祉協議会(大井1-14-1<br>
[寄稿]納江区長 山田 辰巳
+
【電話】5718-1273【FAX】5718-0015)へ<br>
納江区では、『令和4年度ふるさと寄付金利活用地区安全安心いきいき特別交付金』を活用して、公園回り80mの化粧ブロック整備と、水害時の住民用自家用車避難場所の整備を行いました。
+
■ひきこもりほっとたいむ「エールの会」家族懇談会<br>
また、高齢者と若年者共同で実施した世代間交流事業では、ゴミ拾い競技のほかに整備したブロックとフェンスの隙間を利用した花壇へのチューリップ植栽も競技として1,240球根の植栽を行いました。
+
日頃の悩みや不安を語り合う懇談会です。<br>
老いも若きもキャーキャー言いながら楽しそうに植栽し、この春満開を迎えきれいに咲き誇りました。
+
日時:2024.5月18日()午後1時30分~4時<br>
 
+
対象・定員:不登校・ひきこもりなどの生きづらさを抱えた本人、家族、関係者、テーマに関心のある方20人<br>
■2月8日『おめでとう!県公共図書館司書表彰』
+
場所・申込み・問合せ:電話で、社会福祉協議会(大井1-14-1<br>
町立図書館勤務の最所香代子さんが、県主催の司書のつどいにおいて、令和4年度の公共図書館司書としての顕著功績を認められ、知事より表彰状が贈られました。
+
【電話】5718-1273【FAX】5718-0015)へ<br>
最所さんは、「これからも魅力的な図書館づくりに貢献できるように日々努力していきたい。」と抱負を述べられました。
+
〔広報しながわ 令和6年5月1日号〕<br>
 
+
■3月2日、12日『みやき町太陽の会活動報告』
+
[寄稿]会長:中島 義信
+
3月2日()、三根グラウンドで毎年恒例の障害者交流会のグラウンドゴルフ大会を開催し、参加者多数で無事に和気あいあいと終了することができました。
+
3月12日(日)、三根体育館でボランティア交流会に初めて参加し、いろんな体験をして楽しい時間を過ごしました。発達障害者の参加もあり、今後は、双方の交流を増やし、さらに楽しい思い出を作っていきたいと思います。
+
 
+
○太陽の会は随時、会員募集中!
+
 
+
問合せ:【電話】0942-96-4203
+
 
+
■3月23日『(株)タウと協定締結式を実施』
+
事故や災害等で損傷を受けた損害車のリユースビジネスを展開されている()タウが、北茂安校区に進出されることとなり、進出協定および災害連携協定の締結式を行いました。
+
事業所の敷地面積は約12,634平方メートルで、総投資額は約5.5億円の予定です。
+
令和5年4月から事業所建設に着工され同年8月から操業開始の予定です。
+
 
+
■3月26日『町営天建寺団地完成!』
+
町営住宅建替事業として、三根校区の土井内区に「天建寺団地」が完成し、落成式を行いました。
+
5階建て1棟、2LDKが20戸、3LDKが20戸の計40戸です。
+
 
+
■4月20日『(株)第一技術コンサルタント町へ寄附金贈呈』
+
(株)第一技術コンサルタント(本社福岡市)から、企業版ふるさと納税としてご寄附をいただきました。同社は道路・橋りょう・河川・砂防・上下水道等の設計・調査・測量など、主に北部九州のインフラに関する事業に取り組まれており、本町内には営業所を設置されています。
+
いただいた寄附金は、ご指定のありました「農業振興に関する事業」に活用させていただきます。
+
この度のご寄附、誠にありがとうございました。
+
〔広報みやき 2023年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[小山市福祉総務課]] 栃木県小山市()
保健・医療・福祉のサポートネットワーク ケアステーションかんざきだより
+
'''家族サロン~ひきこもりの方を支えるご家族へ~'''<br>
 
+
ひきこもりの方を支えるご家族の集いを開催しています。<br>
2023.05.01 兵庫県市川町
+
同じような悩みを持つご家族で話をしたり、聞いたりするサロンです。<br>
■頑張ってないわけじゃないんだ!
+
ご家族同士だからこそ「似た経験をした」「同じように感じていた」など分かり合えることがあります。<br>
授業中、「先生の話をちゃんと聞こうと思っているのに、言っていることがわからない。」電話応対時、「相手の話を聞いているはずなのに、言っていることがわからない。」といったことで悩んでいる方はおられませんか?やる気がないわけでもなく、努力していないわけでもないのに、他者からは認めてもらえない、自分のことも認められない。そのような状態に陥っている方が増えているようです。
+
日時:2か月に1回<br>
近年、聴力が正常であるにも関わらず、脳の情報処理がうまくいかないことによってことばとして認識できない方が一定数いることがわかってきました。発達障害と併発しやすく、心理的ストレスや睡眠不足が原因となることもあるようです。
+
※詳細はお問合せください<br>
「ちゃんと人の話聞いとったか?」「何回いったらわかるん?」など、大人はつい口に出してしまうことがありますが、本当にやる気がない、頑張っていないのでしょうか?もし、本当はやる気があるのにやる気がないと思い込んで接しているとしたら、非常に理不尽で辛い話ですよね。
+
場所:市役所4階402会議室<br>
これからは、聞くことが苦手な人に対して簡単にやる気がない、努力不足と決めつけないことが大切なのかもしれませんね。
+
※変更の可能性あり<br>
このような症状でお困りの場合、出来るだけ静かな環境で情報を伝えるなどの環境への配慮や、メモやイラストなど視覚的に情報を伝えることも有効かもしれません。
+
対象:ひきこもりご本人が小山市にお住まいの方のご家族<br>
お悩みになられている方は、お気軽にケアステーションにご相談ください。
+
定員:おおむね10人以内<br>
 
+
料金:無料<br>
問合せ:ケアステーションかんざき
+
申込:専用フォーム<br>
【電話】32-1910
+
※事前登録必須<br>
〔広報いちかわ 2023年5月号〕<br>
+
問合せ:福祉総務課【電話】22-9858<br>
 +
〔広報おやま 2024年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 NPO法人[[エルシティオ]] 和歌山県和歌山市()<br>
その他のお知らせ(広報ちよだ 2023年5月号)
+
'''「ひきこもり」に関する相談窓口'''<br>
 
+
「ひきこもり」について、ご本人やご家族等の相談に応じています。<br>
2023.05.01 群馬県千代田町
+
悩みを抱え込まず、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。<br>
■「なかさと焚き火キャンドルナイト2023」につきましては、本紙をご覧ください。
+
※相談料:無料<br>
 
+
日時:平日9時〜17時<br>
■「ふつうの人(ひと)ってどんな人(ひと)?~発達障害を知る・生きる~」につきましては、本紙をご覧ください。
+
問合せ先:NPO法人エルシティオ<br>
 
+
【電話】432-2170<br>
■広告の一切の責任は広告主に帰属し、千代田町が推奨するものではありません。
+
【E-mail】elsitio@npoelsitio.com<br>
 
+
〔市報わかやま 令和6年5月号〕<br>
■町公式インスタグラムでは、紙面に掲載できなかった写真を公開しています!ぜひ、ご覧ください。@chiyoda_town_official
+
 
+
■広報ちよだ6月号は、6月1日(木)発行
+
 
+
■広報ちよだ 2023.5 No.804
+
発行:千代田町役場
+
印刷:朝日印刷工業(株)
+
編集:企画財政課企画調整係
+
〒370-0598 群馬県邑楽郡千代田町大字赤岩1895-1
+
【電話】0276-86-2111【HP】https://www.town.chiyoda.gunma.jp/
+
〔広報ちよだ 2023年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[埼玉県加須保健所]] 埼玉県加須市()<br>  
絆 ひと・まち・みらい 木津川市を創るすべての絆[第百二十三回]
+
'''ひきこもり専門相談'''<br>
 
+
とき:2024.5月28日(火)13時30分~16時30分<br>
2023.05.01 京都府木津川市
+
ところ:加須保健所(南町5-15)<br>
◆今月のキラッと木津川人
+
費用:無料<br>
ばくはつてき キモカワイラスト
+
申込方法:電話<br>
アーティスト 長嶺 羽純 さん
+
問合せ:加須保健所<br>
 
+
【電話】0480-61-1216<br>
◇プロフィール
+
いきいき健康医療課(加須保健センター内)<br>
木津川市出身の15歳。知的障害と発達障害があり、京都府の特別支援学校(井手やまぶき支援学校)に通学。母親の夏子さんがプロデュースし、「はすのいろ」という名前で、インスタグラムで発信をおこなっている。
+
【電話】0480-62-1311【FAX】0480-62-1158<br>
 
+
〔広報かぞ 2024年5月号〕<br>
母親の夏子さんに羽純さんや絵の魅力をお伺いしました。
+
 
+
Q:絵を描きだしたのは、いつからですか。また才能が開花したきっかけがあれば教えてください。
+
A:絵を描きだしたのは、3歳頃からです。6歳頃からは立体認識の絵を描いていました。中学2年生の時に美術の先生から「この子の絵は、これからいろんな形で活躍すると思うから、才能を伸ばしてあげた方が良い」と言われたのがきっかけです。大作は、同じく中学2年生の時に、休み時間にホワイトボードにピタゴラスイッチの装置を全部描いていたことです。
+
 
+
Q:羽純さんの絵の特徴は何ですか。
+
A:アイドルの女の子たちや、外国の方、目の大きな少女など、いろんな登場人物を描いていて、中でもタマネギのような頭をしたキャラクターがお気に入りです。また、同じキャラクターの絵を最終的に繋げてみると、ストーリー性があって面白いです。
+
 
+
Q:描いたイラストはどこかで使われたりしているのですか。
+
A:絵の中のキャラクターをモチーフにしたポストカードやキーホルダー、トートバックなどを作っています。また、支援学校の友達のお母さん達(オカン応援団)が羽純を応援してくれていて、販売の手伝いや広報活動をしてくれています。木津川PORTで夏祭り用のTシャツを作ったときは、テーマに沿っていて、楽しさが伝わるデザインで評判が良かったです。また、個展を開いた時は、15~20点ほどの作品を飾りました。
+
 
+
Q:ポストカードの裏面のメッセージについて教えてください。
+
A:グッズは、障がいを持った子や家族に向けての啓発活動として今後も作っていきたいと思っています。ポストカードの裏面のメッセージは、自閉症の子の特徴を書いています。知られていないことも多いので、ポストカードを手に取っていただいたときに、一緒に障がいのことも知ってもらえたらと思っています。
+
 
+
Q:最後に伝えたいことはありますか。
+
A:今後も羽純が話せない分、母である自分が代弁をしていくと思いますが、羽純にはこれからも好きな絵を描き続けてほしいと思っています。また、親としては、子どもの特徴を知っていただければ住みやすい環境になるかと思うので、障がいへの理解が広がる街であれば良いなと思います。
+
 
+
インスタグラムでもたくさんの作品を紹介しています。
+
コミカルな世界を楽しんでください!
+
〔【京都府木津川市】広報きづがわ 2023年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[潟上市社会福祉課]] 秋田県潟上市(自治体福祉相談室・秋田県)<br>  
市長メッセージ
+
'''困った時の相談窓口''' <br>
2023.05.01 千葉県千葉市
+
■ひきこもり相談<br>
■市長メッセージ(第22号)
+
人と接することが苦手で長年外出していない方や家で閉じこもりがちな方などひきこもりについての相談に応じています。<br>
神谷 俊一
+
お気軽にご相談ください。(先着3人)<br>
 
+
とき:5月16日(木)13時30分~16時<br>
新年度に入り「第1次実施計画」がスタートしました。多くの市民の皆さまのご協力を頂き策定した「基本計画」に掲げる「みんなが輝く都市と自然が織りなす・千葉市」の着実な実現に向け、市民・団体・企業・大学など、さまざまな立場の方々とともにまちづくりを進めてまいります。今後の人口減少や気候変動などの社会構造の変化を見込んだ上で、テクノロジーの進化などは活用しながら、脱炭素や災害に強いまちづくりなどの環境・社会基盤の整備に加え、子育て環境のさらなる充実、発達障害のある方や不登校児童生徒、認知症の方への支援などセーフティネットの構築に向けた取り組みを進めます。そして、こうした取り組みを支えるべく、都市機能を磨きながら市内に雇用の場を継続的に創出し、経済の回復と活性化を図ることで市民生活を守っていきたいと考えています。
+
ところ:市役所 社会福祉課<br>
4月1日に、さまざまな事情により十分な教育を受けられなかった方の学び直しを支援するため、公立夜間中学「市立真砂中学校かがやき分校」が開校し、18日には開校式を行いました。生徒個々の習熟度や今後の進路に合わせたきめ細かな支援を行い、安心して学び直しができる場所にしてまいります。
+
申込期限:2024.5月13日(月)<br>
市議選が終わり、新たな市議会議員の皆さまが決まりました。今後、緊張感を持ちながら意見交換を十分に行い、市政を取り巻くさまざまな課題に取り組んでいくとともに、市政は生活にかかわるものとの理解や関心を高めるべく、日々の業務の中で説明責任を果たしてまいります。
+
※要予約<br>
〔ちば市政だより 令和5年5月号〕<br>
+
申込み・問合せ:社会福祉課【電話】853‒5314<br>
 +
〔広報かたがみ 2024年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[久御山町福祉課]] 京都府久御山町(自治体福祉相談室・京都府)<br>  
誰一人取り残さない社会 一緒につくりませんか?
+
'''こころのサロン'''<br>
 
+
家にひきこもりがちで心の健康に不安のある人を対象に、仲間とすごすサロンを毎月開いています。<br>
2023.05.01 大阪府堺市
+
日時:2024.5月10日・17日()いずれも正午~午後3時<br>
「更生保護」という言葉を聞いたことはありますか?犯罪をした人が再出発できるように支える仕組みのことです。
+
場所:役場5階コンベンションホール<br>
その仕組みを支えている保護司など更生保護ボランティアの皆さんに活動の様子をお聞きしました。
+
内容:団らんやゲームなど<br>
まずはその活動を知ることが、地域の安全・安心を支える第一歩になります。
+
費用:無料<br>
 
+
申込:不要<br>
■生きづらさを抱えた人たちに少しの思いやりを
+
問合せ:福祉課<br>
ーーどのような活動をされていますか?
+
〔まちの総合情報誌 広報くみやま 令和6年5月1日号〕<br>
対象者と月に2回面接をして、その間にあった出来事を聞いたり、家に訪問して生活状況を見たりしています。まだ一人しか担当していませんが、その方は仕事で辛いことがあっても前向きに受け止めていて、私が学ぶこともたくさんあります。
+
 
+
ーー活動を始めて良かったことは何ですか?
+
他の保護司の方と出会い、いろいろと学んでいます。活動をとおしてたくさんの刺激を受ける中で「もっと困っている人たちの役に立ちたい」という気持ちが生まれ、今では「発達障害学習支援サポーター」をめざすなど、新たな目標ができました。
+
 
+
ーー最後にメッセージをお願いします
+
最初から望んで罪を犯す人はいません。動機の奥には複雑な環境や生きづらさなどの原因が隠れています。たとえ一瞬でも、それを感じることが大切だと思います。また、身近に孤立している人がいたら、ひと声かけられると良いですね。
+
 
+
堺市保護司会連絡協議会 保護司
+
境 直子さん
+
活動歴:1年(2022年~)
+
職業:事務職
+
 
+
■便りがないのが一番の喜びです
+
ーーどのような方を担当されてきましたか?
+
これまで20人以上を担当してきましたが、大学生から70代の方まで、年齢も職業もさまざまです。多いときには、同時に4人の方を担当したこともあります。
+
 
+
ーー保護司の活動でやりがいを感じることは何ですか?
+
保護観察期間が終われば接点がなくなるので、その後の状況は分からないことが多いのですが、何も便りがないことが無事に暮らしている証拠。そこにやりがいを感じますね。
+
 
+
ーー逆に辛いことはありますか?
+
対象者が再び捕まってしまうことです。再犯の連絡を受けたときはショックで、「自分の接し方が悪かったのかな」と悩むこともあります。
+
 
+
ーー最後にメッセージをお願いします
+
「どんな状況の人であっても受け入れる」ことが一番大切だと思います。対象者はみんな少しのズレが過ちにつながっただけなので、変わろうと思う気持ちを受け止め、見守ることで、新たな一歩を踏み出すことができると確信しています。
+
 
+
堺市保護司会連絡協議会 保護司
+
森嵜 靖司さん
+
活動歴:7年(2016年~)
+
職業:保育園経営
+
 
+
■支えあう気持ちを大切に
+
ーー更生保護女性会の役割について教えてください
+
地域の子どもたちとの関わりをとおして、子どもたちの健全な育成をサポートし、犯罪や非行を防ぐのが主な役割です。会員一人ひとりが細やかさと温かさをもって活動しています。
+
 
+
ーーどのような活動をされていますか?
+
少年鑑別所での衣類の補修や、更生保護施設での季節の行事などを計画的に行っています。また、保護司や地域の関係機関との連携を大切にし、昔の遊びを一緒に体験したり、お茶会やふれあい喫茶の開催など、さまざまな形で地域と交流したりしています。
+
 
+
ーー活動していて喜びを感じることは何ですか?
+
参加された方々が「楽しかった」「よかった」と言ってくださることが一番の喜びです。
+
 
+
ーー最後にメッセージをお願いします
+
「居場所がない」と感じることが犯罪や非行につながってしまう可能性があるので、どんな方でも温かく包んであげられる地域を皆さんと築いていきたいですね。
+
 
+
堺市更生保護女性会 会員
+
大仲 聰子さん
+
活動歴:5年(2018年~)
+
職業:主婦
+
 
+
◆社会復帰をサポートする更生保護の仕組み
+
日本では5つの活動を中心として、犯罪をした人の再出発を支えています。この仕組みが正しく機能するためには、地域住民の理解と協力が欠かせません。
+
 
+
◯保護司
+
保護観察を受ける人の生活を見守り、相談や指導を行います
+
 
+
◯BBS会
+
問題を抱える若者に、兄弟姉妹のように寄り添う青年ボランティアです
+
 
+
◯更生保護施設
+
生活基盤の提供や自立に向けた支援を行い、円滑な社会復帰をサポートします
+
 
+
◯協力雇用主
+
犯罪・非行歴のある人を雇用し、立ち直りを支援します
+
 
+
◯更生保護女性会
+
地域の犯罪予防や子どもの健全育成のための活動を行います
+
 
+
◇地域住民の理解・協力
+
 
+
◆地域の安心を支えるボランティア
+
保護司も更生保護女性会の会員も、無償のボランティア。
+
「自分が育った地域に恩返しをしたい」「困っている人の役に立ちたい」など、活動のきっかけはさまざまです。
+
 
+
◆社会復帰をめざす人たちを取り巻く現状
+
全国的に犯罪(刑法犯)の数は減少傾向ですが、再犯者率は増加しています。再犯の背景には「就労」と「住居」という大きな壁もあります。
+
 
+
◎刑法犯検挙人員(平成14年~令和3年)
+
 
+
 
+
(法務省)「第二次再犯防止推進計画(概要版)」より
+
 
+
◆地域との関わりを大切にしています
+
保護司会・更生保護女性会は、地域活動に力を入れています。交流イベントや防犯に関する啓発活動、見守り活動などを通じて、安全・安心な社会の維持に努めています。
+
 
+
問合せ:地域共生推進課
+
【電話】228-0375
+
【FAX】228-7853
+
〔広報さかい 2023年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[大分県豊肥保健所]] 大分県豊後大野市()<br>  
〔子育て家庭を応援します〕子育てしやすいまち新宿を目指して(2)
+
'''こころの相談会'''<br>
 
+
※事前予約制、相談無料、秘密は守ります。<br>
2023.05.05 東京都新宿区
+
対象者:気分の落ち込み・ひきこもり・認知症・依存症等こころの健康について困りごとのある方、またはそのご家族<br>
■子育て情報を発信
+
名称:こころの相談会<br>
○新宿区子育て応援サイト「はっぴー子育て」
+
日時:2024.5月27日()13時〜16時<br>
【HP】https://shinjuku-city.mamafre.jp/
+
場所:中央公民館和室(市役所2階)<br>
主に妊娠期~就学前のお子さんがいる方へ子育て支援サービスや相談窓口など、さまざまな情報を発信
+
対応者:臨床心理士<br>
 
+
申込み・問合せ:<br>
○スマートフォン用アプリ「しんじゅく子育て応援ナビ」
+
・豊後大野市こころのホットライン【電話】0974-22-4655<br>
(※アプリダウンロード用二次元コードは、本紙またはPDF版に掲載)
+
月・水・金(10時〜12時、13時〜15時30分)<br>
・乳幼児のお子さんを連れた外出時に利用できる授乳スペース・おむつ替え設備・ベビーチェア付きトイレ等のある区の施設等を掲載
+
・市民生活課健康推進室【電話】0974-22-1007<br>
・妊娠期~就学前のお子さんがいる方へ、健診・予防接種・イベントなど子育てに関する情報を発信
+
名称:精神保健福祉相談<br>
 
+
日時:2024.5月23日()14時〜16時<br>
■区のその他の取り組み
+
場所:豊肥保健所三重町市場934-2<br>
○プレイパーク
+
対応者:専門医<br>
自然の中で思い切り遊べます。
+
申込み・問合せ:豊肥保健所保健師<br>
会場:都立戸山・みなみもと町・若葉・新宿中央・西落合・落合中央・白銀公園
+
【電話】0974-22-0162<br>
 
+
〔市報ぶんごおおの 2024年5月号〕<br>
問合せ:子ども総合センター(下表)
+
 
+
○親と子のひろば
+
乳幼児と保護者が自由に遊べる交流の場です。
+
 
+
会場・問合せ:
+
・子ども総合センター(下表)
+
・子ども家庭支援センター(下表)
+
・地域子育て支援センター二葉(南元町4)【電話】5363-2170・原町みゆき(原町2-43)【電話】3356-2663
+
・ゆったりーの(北山伏町2-17、北山伏児童館1階)【電話】5228-4377
+
 
+
○ホームスタート
+
地域の先輩ママ・パパがボランティアとして週1回・2時間程度無償でご家庭を訪問し(4~6回程度)、一緒にお子さんと遊んだりします。
+
対象:区内在住の未就学児がいる家庭(妊婦がいる家庭も対象)
+
 
+
問合せ:地域子育て支援センター二葉
+
(南元町4)
+
【電話】5363-2170
+
 
+
○産前産後支援事業
+
出産前後のご家庭にヘルパーまたは産後ドゥーラを派遣し、育児や家事等の支援を1日1回、2~4時間行います(事前に利用登録が必要)。
+
対象:妊婦、0歳のお子さんがいる家庭、0~2歳の多胎児(双子や三つ子以上)のいる家庭、1~2歳と4歳未満の兄姉を養育している多子家庭
+
費用:1時間1,000円または1,500円(減免あり)
+
◎◎HPで詳しく◎◎
+
 
+
問合せ:子ども総合センター
+
【電話】3232-0675
+
 
+
○ファミリーサポート事業
+
子育ての援助を必要とする方(利用会員)と援助したい方(提供会員)の会員制の相互援助活動です。
+
対象:区内在住・在勤・在学で、生後43日~18歳(18歳に達する日以後の最初の3月31日まで)のお子さんがいる方
+
費用:
+
・午前7時~午後7時…1時間800円
+
・午前6時~7時・午後7時~10時、年末年始…1時間900円
+
 
+
問合せ:区ファミリー・サポート・センター
+
(高田馬場1-17-20、区社会福祉協議会内)
+
【電話】5273-3545
+
 
+
○ベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援)
+
さまざまな事情で、一時的にベビーシッターによる保育が必要な保護者へ利用料の一部を助成します。申請方法等詳しくは、お問い合わせください。新宿区ホームページでもご案内しています。
+
対象:未就学児の保護者
+
※病児・病後児も利用できます。
+
対象経費:ベビーシッター事業者に支払った保育利用料(入会金や交通費、キャンセル料等のオプション経費を除く)
+
※助成対象経費の実支出額を助成します(上限あり)。
+
区の担当課:子ども総合センター(下表)
+
◎◎HPで詳しく◎◎
+
 
+
問合せ:(株)パソナライフケア
+
【電話】0120-646-634
+
 
+
○児童手当・子どもの医療費等の助成
+
(5)を除き所得制限があります。(5)は、今年度から対象年齢を拡大しました。
+
助成内容:
+
(1)児童手当
+
(2)児童育成手当(育成手当・障害手当)
+
(3)児童扶養手当
+
(4)特別児童扶養手当
+
(5)子ども医療費助成
+
(6)ひとり親家庭等医療費助成
+
 
+
問合せ:子ども家庭課
+
(1)(5)…子ども医療・手当係【電話】5273-4546
+
(2)~(4)(6)…育成支援係【電話】5273-4558
+
(いずれも本庁舎2階)
+
 
+
■子ども総合センター発達支援コーナー「あいあい」の支援事業
+
○子どもの心身の発達に関する相談
+
来所・電話による相談(来所は月~金曜日のみ、予約制)。関係機関やサービスの情報を提供します。
+
相談日時:
+
・月~金曜日…午前9時~午後6時
+
・土曜日…午前9時~午後5時
+
 
+
○ペアレントメンター
+
来所による相談。発達障害児等の子育て経験のある保護者が相談に応じます。日時等は、お問い合わせください。
+
 
+
○障害幼児一時保育
+
緊急時等に心身の障害や発達に不安のあるお子さんをお預かりします。
+
利用日時:月~土曜日午前9時~午後5時
+
対象:区内在住の3歳以上の未就学児
+
費用:1日1,000円(減免あり)
+
 
+
○在宅児等訪問支援
+
通所が困難な乳幼児の自宅を訪問し、一緒に遊んだり子育てサービスの情報提供等を行います。
+
 
+
○保育所等訪問支援
+
配慮を必要とするお子さんのため、訪問支援員が保育園等を訪問し、専門的な支援や訪問先のスタッフへの助言等を行います(利用料が必要、減免あり)。
+
 
+
○児童発達支援・放課後等デイサービス
+
小学2年生までのお子さんへの発達支援を行います(利用料が必要、減免あり)。
+
 
+
問合せ:子ども総合センター発達支援コーナー
+
【電話】3232-0679
+
〔広報新宿 令和5年5月5日号(第2426号)〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[幕別町福祉課社会福祉係]] 北海道幕別町()<br>  
「図書室だより」
+
'''ひきこもり相談'''<br>
 +
ひきこもりは誰にでも起こりうることで、特別なことではありません。<br>
 +
家族だけで抱え込まずに、まずは相談してください。<br>
 +
◇札内会場<br>
 +
日時:2024.5月9日(木)<br>
 +
(1)午前9時30分~10時20分<br>
 +
(2)午前10時30分~11時20分<br>
 +
場所:札内コミュニティプラザ会議室1<br>
 +
◇幕別会場<br>
 +
日時:2024.5月21日(火)<br>
 +
(1)午前9時30分~10時20分<br>
 +
(2)午前10時30分~11時20分<br>
 +
場所:役場 相談室1-A<br>
 +
その他:来所相談、電話相談、メール相談、LINE(ライン)相談は随時受け付けしています。<br>
 +
希望があれば訪問相談にも応じます。気軽に相談してください。
 +
問合せ:<br>
 +
ひきこもり支援アドバイザー携帯【電話】080-6270-8715<br>
 +
福祉課社会福祉係【電話】(幕)54-6612<br>
 +
【メール】kibou-soudan@town.makubetsu.lg.jp<br>
 +
※ひろばHIDAMARINOの二次元コードを使用できます。<br>
 +
※メール相談、LINE相談は24時間受け付けていますが、返信は月曜日から金曜日まで(年末年始、祝日を除く)の午前9時15分から午後5時30分までとなります。<br>
 +
〔広報まくべつ 令和6年5月号〕<br>
 
   
 
   
2023.05.05 山形県金山町
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
中央公民館内:9:00~16:00
+
ページ名 [[不登校親子まなびサロン Nanmo]] 北海道幕別町()<br>
 +
'''不登校親子まなびサロン Nanmo(なんも)'''<br>
 +
学校に行けない、行かないお子さんとその保護者を対象としたサロン「Nanmo」を毎月第3水曜日に開催しています。<br>
 +
どこともつながれないことで孤立しがちな不登校親子のための集いの場であり、保護者交流や不登校に関する勉強の場になるよう町がお手伝いしています。<br>
 +
実際に参加した方から、同じ悩みを持つ方の話を聴いたり、自らの話を聞いてもらうことで、勇気と元気をもらえたと言っていただいています。<br>
 +
家庭だけで悩まずに、私たちと一緒に考えてみませんか。参加をお待ちしています。<br>
 +
日時:5月15日(水) 午後6時~7時30分<br>
 +
場所:札内コミュニティプラザ会議室2<br>
 +
※会場は変更になることがあります。<br>
 +
対象:小学生から高校生までの不登校の方とその保護者<br>
 +
申込期限:5月14日(火)午後4時<br>
 +
料金:無料<br>
 +
※予約が必要です。在籍校を通じて申し込みください(直接福祉課へ電話、メールも可)。<br>
 +
その他:お子さんだけの参加はできません。不明な点は問い合わせください。<br>
 +
問合せ:<br>
 +
ひきこもり支援アドバイザー携帯【電話】080-6270-8715<br>
 +
福祉課社会福祉係【電話】(幕)54-6612<br>
 +
【メール】kibou-soudan@town.makubetsu.lg.jp<br>
 +
※ひろばHIDAMARINOの二次元コードを使用できます。<br>
 +
〔広報まくべつ 令和6年5月号〕<br>
  
■No207「森の子ども図書コーナー」
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
交流サロンぽすと内
+
ページ名 [[鳥取県教育支援センター]]  鳥取県岩美町(教育センター・鳥取県)<br>
 +
'''ハートフルスペース in 岩美''' <br>
 +
不登校やひきこもりがちな方、中学校卒業後に自宅で過ごしている方などの思いに寄り添い、学校復帰や社会参加・自立を応援します。<br>
 +
対象:中学校卒業から20歳まで<br>
 +
ところ:岩美町中央公民館 第2研修室<br>
 +
とき:2024.5月14日(火)10:00~12:00<br>
 +
・月に1回、岩美町でサテライト開催をしています。<br>
 +
・実施日は月により異なります。広報のカレンダ―でご確認ください。<br>
 +
◎要予約<br>
 +
※相談料はかかりません。<br>
 +
※秘密は厳守されますので、ご安心ください。<br>
 +
予約・問合せ:鳥取県教育支援センター 東部ハートフルスペース<br>
 +
【電話】28-2388<br>
 +
〔広報いわみ 2024年5月号〕<br>
  
○『ノラネコぐんだんうみのたび』
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
(工藤ノリコ/作絵白泉社)
+
ページ名 [[]] ()<br>
  
「ニャー、うみのたびおもしろそう」ノラネコたちがいつもより間近で覗いているのは出港直前の豪華クルーズ船ワンワン号。ボーボォー、ワンワン号が出港しました。ドンブラコードンブラコー、あれ?ノラネコぐんだんが船の後ろで波に揺られています。なんと、たらいとロープを使って勝手にくっついてきちゃいました。夜になり乗客が寝静まったころ、ノラネコぐんだんはワンワン号に乗り込みます。プールで遊んだりアイスを食べたりやりたい放題。そこへ「この船はわしらがのっとった!」と、まさかの海賊が…。どうなるワンワン号、どうするノラネコぐんだん!
+
〔〕<br>
  
■『ミシンと金魚』
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
(永井みみ/集英社)
+
ページ名 [[]] ()<br>
認知症を患うカケイは、「みっちゃん」たちから介護を受けて暮らしてきた。ある時、病院の帰りに「今までの人生をふり返って、しあわせでしたか?」と、みっちゃんの一人から尋ねられ、カケイは来し方を語り始める。暴力と愛情、幸福と絶望、諦念と悔悟……絡まりあう記憶の中から語られる、凄絶な「女の一生」。
+
  
■『発達障害の人が見ている世界』
+
〔〕<br>
(岩瀬利郎/アスコム)
+
発達障害とは、一言で言えば脳機能の特性。状況を読んだり、人の気持ちを推測したりする脳の働きが定型発達の人より弱いことがわかっています。理解に苦しむ言動も、本人たちが物事をどう受け止め、感じているのか、[見ている世界]を理解し、その対応策を学ぶことで、ともに生きるのが楽になるはずです。
+
〔広報かねやま No.725 2023年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
市政トピックスーSHISEI Topicsー
+
  
2023.05.08 広島県庄原市
+
〔〕<br>
■[地域交通課]列車に乗って地域に飛び込もう!
+
「ローカルダイブトレイン」モニターツアー
+
3月下旬、庄原市芸備線・木次線利用促進協議会が「ローカルダイブトレイン」モニターツアーを実施し、旅行・出版関係者7人が参加しました。
+
このツアーは、JR芸備線・木次線の利用促進と、新たな観光スタイルの確立を目指した企画です。これまでの観光地を巡る観光ではなく、地域の日常や、そこで暮らす人の心に触れることをテーマとしており、地元の人との交流を通して、より深く「地域」に踏み込む内容となりました。
+
今回は、山内地域・西城地域・東城地域の3つの日程に分けて開催されました。
+
参加者は、広島方面または岡山方面から、芸備線の列車に乗って本市を訪れました。その後、各地域を訪れ、竹を活用した肥料づくりやゴギの養殖場を見学したり、帝釈峡を散策したりしながら、地域の人と交流を深めました。
+
参加者は「庄原市には何度も訪れているが、新たな発見ばかりで、深い感動が得られた」「移動時間も楽しめた。ローカル(地方)への旅に出るのに鉄道こそ最高の手段だ」と話しました。
+
同協議会は、参加者からの意見を踏まえツアーを商品化するなど、さらなる鉄道の利用促進や観光振興に取り組みます。
+
  
[企画課]子育て支援について意見交換
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
令和4年度庄原市総合教育会議
+
ページ名 [[]] ()<br>
3月23日、令和4年度庄原市総合教育会議を開催しました。
+
総合教育会議は、市長と教育委員会が、本市の教育行政の課題やあるべき姿を共有し、相互に連携を図りながら効果的に教育行政を推進していくために設置される会議です。会議は、木山耕三市長と教育長、教育委員の6人により公開で行いました。
+
今回は、「令和5年度の子育て支援に関する主な施策について」を議題とし、「乳幼児等医療費助成」や「子どもたちと多世代の集いの場整備」などについて意見交換を行いました。
+
また、4月にリニューアルした市民会館の整備概要や利活用についても、情報交換を行いました。
+
今後も総合教育会議の場を通じて相互に連携を図り、将来を担う子どもたちの教育環境をより一層充実させていきます。
+
  
■[社会福祉課]障害への理解を深める
+
〔〕<br>
障害者理解促進・啓発映画上映会
+
3月21日、庄原市ふれあいセンターで、障害者理解促進・啓発映画上映会を開催しました。
+
これは、障害について取り上げられた映画を上映することで、市民の障害者に対する理解を深め、誰もが安心して暮らしていける地域をつくることを目的としています。
+
当日は、映画「だってしょうがないじゃない」を上映しました。発達障害を抱えながら独居生活を送る叔父の日常を、発達障害と診断された映画監督が撮り続けたドキュメンタリー映画です。
+
参加者からは「発達障害の特性というものを知識では知っていたが、目で見ることは初めてだった」「障害のある人の生活が想像できていなかったが、この映画を見て少し身近に感じられた」などの感想が寄せられました。
+
 
+
■[教育指導課]新しい学校生活の始まり
+
市内全小・中学校で入学式
+
4月7日、市内の全小・中学校で入学式を行いました。
+
総領小学校では、男子4人、女子4人の計8人が入学し、暖かな春の日差しに校庭のチューリップも大きく花開く中、入学式が行われました。
+
高学年に手を引かれて入場した新入生は、点呼で一人一人元気よく返事をしました。
+
続いて、高下一志(こうげかずし)校長は「1年生の皆さん、入学おめでとうございます。皆さんの入学を楽しみにしていました。あいさつをすること、時間を守ること、本を読むこと、自分の思いを伝えること、こつこつがんばること、この5つをがんばりましょう」とお祝いの言葉を贈りました。
+
その後、在校生を代表し、6年生の稲迫美玲(いなさこみれい)さんが「みんなの笑顔があふれる、楽しい総領小学校を一緒につくっていきましょう」と述べました。
+
総領小学校は、本年度「キラリ輝け 総領っ子」を合言葉に、自ら課題を見つけ主体的に学び続ける児童、自分の考えや思いを伝えられる児童、心も体も元気な児童の育成を目指します。そして、「総領小学校で学んでよかった」と思えるよう、児童・保護者・教職員・地域の方々が一丸となって取り組んでいきます。
+
〔広報しょうばら 2023年5月号(No.218)〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
情報掲示板 講座(2)
+
 
+
2023.05.01 埼玉県さいたま市
+
■目白大学公開講座
+
リハビリテーションのチカラ〜みなさまの生活を支える様々なリハビリテーション〜
+
日時:6月1日〜29日の毎週木曜日(全5回)13時〜16時10分
+
会場:岩槻駅東口コミュニティセンター(WATSU西館4階)
+
対象:市内在住又は在勤で、18歳以上の方(学生を除く)
+
定員:35人(抽選)
+
費用:2、000円
+
申込み・問合せ:5月12日(金)(必着)までに、往復はがき(1人1通のみ)で、必須事項(在勤の方は勤務地・事業所名も)と年齢を、〒339-8501岩槻区浮谷320目白大学 庶務部庶務課へ。
+
【電話】797・2115
+
 
+
問合せ:生涯学習振興課
+
【電話】829・1704【FAX】829・1989
+
 
+
■男女共同参画週間記念事業(オンライン)
+
内容:フォトジャーナリストによる日本のジェンダーギャップについての講演
+
※6月1日(木)〜30日(金)に動画を配信します。
+
申込み:5月8日(月)〜6月5日(月)に、市ホームページへ。
+
 
+
問合せ:パートナーシップさいたま
+
【電話】642・8107【FAX】643・5801
+
 
+
■障害者総合支援センターの講座
+
 
+
対象:
+
(1)市内在住で、就労を目指している身体障害、知的障害又は精神障害(発達障害を含む)のある方
+
(2)市内在住又は在勤で障害のある18歳以上の方
+
定員:
+
(1)14人
+
(2)10人
+
費用:
+
(1)2、000円
+
(2)500円
+
会場・申込み・問合せ:(1)は5月24日(水)、(2)は5月31日(水)(いずれも必着)までに、はがき、電話、ファクス又はEメールで、必須事項と年齢、障害の内容を、〒338-0013中央区鈴谷7-5-7障害者総合支援センターへ(抽選)。
+
※結果は全員に連絡します。
+
【電話】859・7266【FAX】852・3273【E-mail】syogaishasogo-sien@city.saitama.lg.jp
+
 
+
■女性の知恵で社会をデザインする講座
+
日時:6月19日〜7月10日の毎週月曜日(全4回)10時40分〜14時30分
+
会場:埼玉大学(桜区下大久保)
+
内容:ジェンダーの課題などを埼玉大学の学生と一緒に考え、改善策を発表する
+
対象:市内在住、在勤又は在学の女性
+
定員:20人(先着順)
+
申込み:5月10日(水)〜31日(水)に、市ホームページへ。
+
 
+
問合せ:人権政策・男女共同参画課
+
【電話】643・5816【FAX】643・5801
+
 
+
■屋外広告物講習会
+
日時:7月4日(火)9時30分〜17時
+
会場:浦和コミュニティセンター(浦和駅東口・コムナーレ10階)
+
内容:広告物に関する法令、表示の方法、施工について学ぶ
+
対象:屋外広告業を始めようとする方、又は広告物の管理者になろうとする方
+
定員:100人(先着順)
+
費用:3、000円
+
募集案内:市役所都市計画課、各都市計画事務所都市計画指導課(北部…大宮区役所、南部…中央区役所)で配布中
+
※市ホームページでダウンロードもできます。
+
申込期限:5月15日(月)
+
 
+
問合せ:都市計画課
+
【電話】829・1409【FAX】829・1979
+
 
+
■市民活動団体向け「インボイス制度and電子帳簿保存法」対策セミナー
+
日時:7月15日(土)14時〜16時30分
+
対象:市民活動を行っている、又はこれから始めようと考えている方
+
定員:15人(先着順)
+
会場・申込み・問合せ:5月15日(月)の10時から、電話、ファクス又はEメールで、必須事項とEメールアドレスを、市民活動サポートセンター(浦和駅東口・コムナーレ9階)へ。
+
※結果は全員に連絡します。
+
【電話】813・6400【FAX】887・0161【E-mail】supportcenter@saitama-culture.jp
+
 
+
【申込み時の必須事項】
+
(1)行事名、(2)郵便番号・住所、(3)氏名(ふりがな)、(4)電話番号
+
〔市報さいたま 2023年5月号〕<br>
+
 
+
 
+
 
+
 
+
 
+
 
+
 
+
  
 +
〔〕<br>
  
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
  
 +
〔〕<br>
  
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
  
 +
〔〕<br>
  
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
  
 +
〔〕<br>
  
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
  
 +
〔〕<br>
  
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
  
 +
〔〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
  
 
〔〕<br>
 
〔〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
  
 
〔〕<br>
 
〔〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
  
 
〔〕<br>
 
〔〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
  
 
〔〕<br>
 
〔〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
  
 
〔〕<br>
 
〔〕<br>

2024年6月15日 (土) 19:09時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 埼玉県 > 川越市 > 周辺ニュース
種類・内容
所在地
代表・運営者
連絡先

目次

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 恵那市の地域共生社会 岐阜県恵那市(地域共生社会・岐阜県)
重層的支援体制を整備
■地域共生社会の実現を目指し
社会福祉法の一部改正により、制度や分野ごとの縦割りや、支え手・受け手という関係を超えた地域共生社会を目指す「重層的支援体制整備事業」が始まりました。
市では、既存の取り組みを生かしつつ、分野別の相談体制では解決に結びつかないような複雑化・複合化した支援ニーズにも対応できる体制を整えました。
◆これまでの相談体制
これまでは、福祉の分野ごとに法整備がされていましたが、それでは対応できない相談が増えてきていました。
▽対応できていたこと
・介護、子育て、障害、生活困窮など、相談先が分かっている課題
・総合相談窓口や民生委員などに、相談者が自ら相談に行ける場合
▽対応できなかったこと
・一世帯に複数の問題がある場合
※8050問題(80代の親が50代の子の生活を支える)やダブルケア(介護と子育てを同時に行う)など
・ひきこもり、依存症など、既存制度の狭間の場合
・地域とのつながりがなく、孤立するなどして自ら相談に行けない場合
〔広報えな 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 宝塚市こもりん広場 兵庫県宝塚市(当事者の会・兵庫県)
1人で悩まず、外に出る最初の一歩を一緒に過ごしませんか
ひきこもりや不登校に悩む人が気軽に集える居場所作りに取り組んでいます。
◇こもりん広場
入退室自由で、見学や電話での相談も可。ボランティアも随時募集しています。
日時:毎週(1)月曜(2)水曜(3)金曜
場所:
(1)ひらい人権文化センター
(2)くらんど人権文化センター
(3)小浜まち協会館(小浜小学校西端)
対象者:ひきこもりに悩む当事者、保護者
〔広報たからづか 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 岩倉市福祉課 愛知県岩倉市(自治体福祉相談室・愛知県)
ひきこもり支援事業(福祉課)…31万2千円
令和4年度、5年度の2年間は、孤独・孤立対策として、市民活動助成金を活用した一般社団法人による、ひきこもり支援を目的としたサロンの運営が行われましたが、
令和6年度からは、この事業を市の委託事業として実施し、引き続き、見守り、交流の場、居場所や相談できる場所を設け、ひきこもりや不登校児の支援を行っていきます。
〔広報いわくら 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 伊那市福祉相談課相談支援係 長野県伊那市(自治体福祉相談室・長野県)
ひきこもり相談窓口を開設しています
令和4年12月から福祉相談課にひきこもり相談窓口を開設しています。
悩みや不安のある方は、1人で抱え込まずに、まずはご相談ください。
申込方法:電話または申し込みフォームから相談予約してください。
問合せ:福祉相談課 相談支援係
〔市報いな 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 虹の会 北海道浦臼町(当事者の会・北海道)
令和6年度「虹の会」(ひきこもり家族交流会)
日時:毎月第2金曜日(8月除く)13時30分~15時30分
場所:滝川市まちづくりセンター「みんくる」
〔住所〕滝川市栄町3丁目6番28号
対象者:ひきこもり問題を抱えるご家族で、同じ境遇の家族と話したい、心配ごとや悩みごとを相談したいと思っている方
内容:
(1)家族同士の意見交換による交流
(2)他機関が行うひきこもりに関する講演会等の情報提供
※本交流会は、匿名参加でもかまいません。秘密は厳守します。
申込方法:初回参加希望の方は、事前に保健所へお申し込みください。
お問い合わせ:滝川保健所健康推進課健康支援係
【電話】24-6201【FAX】23-5583
〔広報うらうす 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 太宰府市の居場所づくり 福岡県太宰府市(居場所・福岡県)
令和6年度当初予算(1) ▽ひきこもり・不登校等対策パッケージ
・地域の居場所づくり推進事業 〔第2の戦略〕2,690千円
地域の人が気軽に安心して参加できるコミュニティ食堂を開催する団体に助成
コミュニティ食堂に合わせて地区公民館で市の事業を実施、地域コミュニティ活性化を推進
〔広報だざいふ 令和6年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 五島市ひきこもりサポート事業 長崎県五島市(自治体福祉相談室・長崎県)
挑み続ける「しま」へ 令和6年度 五島市の当初予算
▽基本目標3 安全・安心で住みやすさ日本一の“しま”をつくる
・デマンド型乗合タクシー運行事業…6,001万円
「電話予約制乗合タクシー(チョイソコ)」を福江島及び奈留島に導入しており、地域内の通院や買い物移動などの利便性向上を図っています。
・地域おこし協力隊事業(島ナビ隊含む)(拡充)…4,200万円
現在、ひきこもりサポート事業に従事する1人と奈留離島留学生寮で勤務する島ナビ隊が地域おこし協力隊として活動しています。
令和6年度は、新たに無形文化の保全・継承に取り組む1人と地域拠点の創出に取り組む2人の隊員が活動を予定しています。
・防災非常用電源設備整備事業(新規)…223万円
離島地域では、台風などの災害発生時において停電後の復旧に時間を要していることから、長時間の停電に備えるため、指定避難所へ防災用蓄電池を設置します。
〔広報ごとう 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 ふらっとコミュニティひなた 山口県周南市(自治体福祉相談室・山口県)
分野の壁を超えてつながる支援体制始めます ~重層的支援体制整備事業~
■ひきこもり支援推進事業
ひきこもりとは、半年以上、学校や職場に行かず、家族以外との密接な対人関係が持てない状態が続いている場合をいいます。
ひきこもりの状態に至った経緯は、学校や職場での失敗、失職、病気など、人によって異なります。
いろいろな苦労や経験をした人も多く、そのために元気や自信を失った状態ともいえ、誰にでも起こりえます。
市では、「ふらっとコミュニティ」と連携し、ひきこもり状態にある人やその家族に対して、より相談しやすい窓口や安心できる居場所、時間をかけて寄り添う継続的な訪問支援を提供するなど、ひきこもり支援を実施しています。
▽ひきこもり支援ステーション ふらっとコミュニティひなた
「ひなた」では、相談を聴いて終わるのではなく、ひきこもりのメカニズムや本人の生きづらさ、家族が本人とどう向き合い、声を掛けたら良いのかなど、具体的に学び合い、親が変わっていくことをサポートします。
〒745-0027 糀町2-26ー1F
【電話】0834-33-8099
問合せ:地域福祉課もやいネットセンター
【電話】0834-22-8200
〔広報しゅうなん 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 荒川区社会福祉協議会 東京都荒川区(社会福祉協議会・東京都)
ひきこもり当事者の居場所「ごろリンク」
日時:2024.5月11日(土)午後6時~9時
場所:アクロスあらかわ2階会議室
対象:ひきこもり状態にある方等
内容:交流会
申込み:電話・ファクス・電子メールで、
【はがき・ファクス・電子メール等の記入事項】を参照し(1)・(3)・(4)の記入事項を、荒川区社会福祉協議会
※匿名の申し込みも可
【電話】3802-3338【FAX】3802-3831
【電子メール】gorolink@arakawa-shakyo.or.jp
〔あらかわ区報 令和6年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 松阪市ひきこもり相談窓口 三重県松阪市(自治体福祉相談室・三重県)
ひきこもり出張相談会
ひとりで、家族だけで悩まないで、ぜひご相談ください。
とき:2024.6月4日(火)
相談時間:
(1)午前10時半~(2)午後1時~(3)午後2時半~
ところ:飯高振興局(飯高町宮前)
対象:市内在住のひきこもりに悩むご本人やご家族
定員:3人(要予約)
※1人1時間程度
予約方法:開催日の前日までに電話でひきこもり相談窓口まで
〔広報まつさか 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 釧路市ひきこもり相談窓口 北海道釧路市(自治体福祉相談室・北海道)
「釧路市ひきこもり相談窓口」をご存じですか?
ひきこもりで悩む方やご家族からの相談を受け付けます。
相談員が1人ひとりの話を聴き、関係機関と連携しながら、解決への道筋を一緒に考えます。
■ご本人
「現状を変えたいけど、どうしたらいいか分からない」
「誰も自分の気持ちを分かってくれない」
「社会に出ていく自信がない」
■ご家族
「本人が学校や仕事を辞めてから、家から出なくなってしまって心配」
「どう声を掛けたらいいか分からない」
「本人の将来が不安」
■一人で悩まずに、まずはご相談ください。
一度に全てお話ができなくても大丈夫です。
誰かに話をすることで気持ちが楽になり、新たな糸口が見つかるかもしれません。
ご本人、ご家族、身近な方、どなたでもお気軽にご相談ください。
◇相談窓口
※下記は、市が相談窓口を委託している機関です。
※メール相談も受け付けています。各ホームページからお問い合わせください。
問合先:市役所社会援護課福祉政策担当
【電話】31-4536
〔広報くしろ 2024年(令和6年)5月号〕

周辺ニュース

ページ名 すずらんの会 神奈川県横須賀市(当事者の会・神奈川県)
(3)ひきこもり家族会 すずらんの会
日時:2024.5月21日(火) 13時30分~15時30分
(4)ひきこもり当事者会 ひだまりん
日時:2024.5月22日(水) 9時30分~12時
対象:18歳以上のひきこもりの人
申込:(1)、(3)、(4)は電話で保健所保健予防課へ。
問合せ:保健所保健予防課【電話】822-4336
〔広報よこすか 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 一般社団法人officeドーナツトーク 大阪府大阪市住吉区()
不登校やひきこもりで悩む若者を支援します(無料)
不登校やひきこもりで悩んでいる若者や就労に自信が持てない若者が、社会生活を円滑に営むことができるように、相談業務や居場所づくりを通じて支援します。
まずはお気軽にご相談ください。
日時:火曜日、木曜日(祝日、年末年始除く)10時~17時
場所:住吉区子ども・子育てプラザ
対象:39歳までの対象者および、その家族
申込み:メールにてoffice.donutstalk@gmail.com
問合せ:一般社団法人officeドーナツトーク
【電話】070-5663-8606
〔広報すみよし 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 よこはま北部ユースプラザ 神奈川県横浜市緑区()
若者のための専門相談
ひきこもりや不登校の悩みなど
日時:2024.5月16日、6月6日(木)13時30分~16時20分(1回50分)
対象・定員:横浜市在住の15~39歳の本人、家族、支援者、地域の人
申込み:電話でよこはま北部ユースプラザ
【電話】045-948-5505【電子メール】mail@kitapla.jp
〔広報よこはま 緑区版 2024(令和6)年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 日南市まるごと福祉相談窓口 宮崎県日南市()
秘密は守られますのでお気軽にご相談を〜
■まるごと福祉相談窓口
ひきこもり、DV被害、生活困窮、子育てなどの相談をLINE、メール、電話でお受けしています。
秘密は、固く守られます。
問合せ:福祉課まるごと福祉相談窓口
【電話】31-1163【E-mail】f-kanri@city.nichinan.lg.jp
■ひきこもりに関する家族の集い
同じ悩みを持つ家族同士が、つらい気持ちや不安を共有することで、孤立した状態から解放され、まずは家族が回復することを目的とした相談を行っています(匿名参加可)。
開催日時:毎月第3土曜日13時30分~
場所:まなびピア 2階会議室
問合せ:会事務局【電話】31-1163
〔好きです にちなん お知らせ版 令和6年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 宮崎県ひきこもり地域支援センター 宮崎県宮崎市(ひきこもり支援センター類・宮崎県)
ひきこもり相談
相談対象:「ひきこもり」は、さまざまな要因により、就労や就学などの社会的な参加が長期間失われている状態のことです。
解決には、適切な支援機関に相談することが有効です。
本人だけでなく、ご家族や支援者からの相談も受け付けます。
まずは、お電話ください。
日時:月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く)8時30分~17時
場所:宮崎県総合保健センター4階(精神保健福祉センター内)宮崎市霧島町1-1-2
※来所相談は、電話相談後にご予約ください。
申込み・問い合わせ:宮崎県ひきこもり地域支援センター
【電話】0985-27-8133【電話】0985-44-2411
〔好きです にちなん お知らせ版 令和6年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 NPO法人ヴィダ・リブレ 和歌山県御坊市()
ひきこもり相談と居場所
ひきこもりに悩んでいる方への支援として、相談や自由に集える居場所があります。
▽相談先
(1)NPO法人ヴィダ・リブレ
【電話】080・1490・5927
【メール】vidalibre.amigo@gmail.com
日時:火〜土曜日 13時〜17時
(2)ひきこもり相談窓口
市役所2階健康福祉課内
【電話】0738・23・5645
日時:月〜金曜日 8時30分〜17時15分
費用:無料
▽居場所
日時:火〜土曜日 13時〜17時(要予約)
場所:美浜町和田1131-2
申込:NPO法人ヴィダ・リブレ
問合せ:健康福祉課
【電話】0738・23・5645
【FAX】0738・52・5108
〔広報ごぼう 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 きみのスマイル 和歌山県紀美野町(居場所・和歌山県)
居場所「きみのスマイル」を開所(6月スタート)
こども家庭支援センター(子育て推進課内)では、学校に行けなかったり、行きづらかったりするこどもが、安心して自由に過ごすことができる居場所を6月に開所します。
居場所「きみのスマイル」には、相談室もあり、ひとりで過ごせるほか、だれかと話をしたりもできます。
こどもや保護者の様々な相談にも応じますので、お気軽にお問い合わせください。
開所日:原則第1・第3水曜日
時間:10時~15時
場所:下佐々728番地1
(くすのき公園より北へ徒歩で3分程度)
※ひきこもりサポートゲストハウス「のぞみ」の休所日(水曜日)に施設をお借りし、開所させていただきます。
対象者:ひきこもり、不登校の状態、またはその傾向のあるこどもとその家族の方
スタッフ:保健師、精神保健福祉士、こども家庭支援員(保育士・教員免許保有者)等
問合せ:
・こども家庭支援センター【電話】080-8900-5910
・のぞみ(開所時間のみ)【電話】073-489-3344
・子育て推進課【電話】489-9966
※利用をご希望の際は、まず、こども家庭支援センターにお電話ください。
〔広報きみの 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 寄居町健康づくり課 埼玉県寄居町(自治体福祉相談室・埼玉県)
5月は「孤独・孤立対策強化月間」です!~もう、ひとりで悩まない、みんなで支えあう社会へ
■「孤独・孤立対策強化月間」の集い
▽かかえこまずに相談してみませんか~ひとりにしない 輪~
寄居町、教育委員会、社会福祉協議会、熊谷保健所、子育て世代包括支援センター、若者サポートステーション、地域包括支援センターなど、孤独やひきこもりに関する相談先が集まり、子どもから高齢の方まで「孤独・孤立に至っても、支援を求める声を上げやすい・声を受け止める・声をかけやすい社会」を目指した集いを実施します。
身近な相談先を知る機会として、お気軽にご参加ください。
日時:2024.5月24日(金)午後1時30分~3時30分
場所:保健福祉総合センター(ユウネス)
対象:町内在住・在勤の方
定員:40人(申込順)
申し込み:事前に健康づくり課へ。
問合せ:健康づくり課【電話】581-2121(内線211・217)
〔広報よりい 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 大川市社会福祉協議会 福岡県大川市(社会福祉協議会・福岡県)
2024.5月12日は民生委員・児童委員の日 ご存知ですか? 地域の身近な相談相手
■困ってるあなたに手をさしのべたい 民生委員・児童委員
▼民生委員・児童委員はあなたの相談相手です
▽知っていますか? 民生委員・児童委員
「民生委員」は、各市町村に置かれるボランティアで、住民の皆さんの最も身近な相談相手です。
常に住民の皆さんの立場に立ち、親身になって相談に応じ、必要な支援を行い、社会福祉の増進に努めています。
また、子どもたちを見守り、子育ての不安や妊娠中の心配ごとなどの相談・支援などを行う「児童委員」も兼ねています。
核家族化が進み、地域社会のつながりが薄くなっている今日、子育てや介護の悩みを抱える人や、障がいのある人・高齢者などが孤立し、必要な支援を受けられないケースがあります。
そこで、民生委員・児童委員が地域住民の身近な相談相手となり、課題が解決できるよう必要な支援への「つなぎ役」になります。
また、児童虐待の防止や、不登校・ひきこもりといった課題にも積極的に対応しています。
〔市報おおかわ 令和6年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 社会福祉法人優樹福祉会 福島県白河市(ひきこもり支援団体・福島県)
ひきこもり相談支援センターTUNAG~つなぐ~
市では、ひきこもりがちな方やその家族などのための相談窓口を設置しています。
市民ならどなたでも無料で利用できます。
気軽にご相談ください。
開所日:毎週火曜~土曜日
※祝日・年末年始を除く
開所時間:午前9時~午後6時
場所:優樹福祉会本部ビル3階(中町18-1)
相談・問い合わせ先:
社会福祉法人優樹福祉会【電話】21-9696
【メール】tunag-soudan@yuju294.or.jp
社会福祉課社会生活支援係【電話】28-5515
〔広報しらかわ 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 宮城県大崎保健所 栗原支所 宮城県栗原市()
臨床心理士によるひきこもり専門相談
場所:大崎保健所栗原支所
開催日:2024.05.9日(木曜日)
時間:午後1時30分~4時40分
申込期限:7日(木曜日)
問合せ:大崎保健所栗原支所【電話】22-2118
〔広報くりはら 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 鳥取市駅南庁舎心の健康支援室 鳥取県鳥取市()
【ひきこもり家族教室】
日時:2024.5月28日(火) 10:00〜12:00 ※予約不要
場所:さわやか会館3階第2研修室
内容:講演「ひきこもりについて」
講師:原田 豊(はらだ ゆたか)さん(鳥取県立精神保健福祉センター所長)
対象:ひきこもり状態にある人の家族 ※個別相談も可能(要予約)
問い合わせ先:駅南庁舎心の健康支援室
【電話】0857-22-5616
【FAX】0857-20-3962
〔とっとり市報 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 福島県県北保健福祉事務所 福島県()
ひきこもり相談
▽個別相談
保健師と個別に相談を行い、一緒に対応を考えます。
▽家族教室(全6回)・公開講座
同じ悩みを持つご家族で集まり、ひきこもりに関する知識や本人への関わり方、社会資源等について学びます。
また、第1回家族教室は一般に公開します。本人、家族、関心のある方などどなたでも参加できます。
日時:
・個別相談 随時
・第1回家族教室・公開講座 5月23日(木)午後1時30分~3時30分
場所:福島県県北保健福祉事務所 2階大会議室(福島市御山町8番30号)
参加方法:電話で下記までお申し込みください。
※家族教室に初めて参加する方には事前に面談を行います。早めにご連絡ください。
問い合わせ・申し込み:福島県県北保健福祉事務所障がい者支援チーム
【電話】024-534-4300
〔広報にほんまつ 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 横浜市北部ユースプラザ 神奈川県横浜市都筑区()
地域ユースプラザによる若者のための専門相談 予約制
日時:原則毎月第2・4木曜 午後(1回50分)
ひきこもり、不登校などのお悩み相談。
場所:区役所2階24番窓口
対象・定員:市内在住の15~39歳の本人・家族・支援者
予約・問合せ:
(1)~(3)健康づくり係【電話】948-2350【FAX】948-2354
(4)、(5)高齢支援担当【電話】948-2306【FAX】948-2490
(6)北部ユースプラザ【電話・FAX】948-5505
〔広報よこはま都筑区版 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 桑名市子ども総合センター 三重県桑名市()
子ども時代の心のけが
子ども総合センター長
皆さんはACEs(逆境的小児期体験)という言葉をご存じでしょうか。
ACEsとは、児童虐待やいじめ、両親の不仲や話を聞いてもらえなかったなどの子ども時代の心のけがのことを言い、それらにより、生活習慣病、精神疾患、ひどい場合には薬物などの依存症、ひきこもりや自殺企図などの原因となると言われています。
しかし、ACEsがある人全てにこれらの症状が生じるわけではありません。
ACEsがあっても「自分の気持ちを話すことができた」「周囲の大人がつらい時に支えてくれた」「家族や仲間の一員という感覚があった」というPCEs(ポジティブな子ども時代の体験)により、症状を防いだり、緩めたりできると言われています。
PCEsは、家族はもちろん、周囲の私たちができることでもあります。
困っている子どもがいたら、じっくり話を聞いてあげましょう。
〔広報くわな 令和6年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 松伏町保健センター 埼玉県松伏町()
保健センターからのお知らせ ■無料相談
◇こころの相談・ひきこもり相談(要予約)
【電話】992-3490
2024.5月20日(月)9:15~12:00
不安・不眠・イライラ等でお困りの方
〔広報まつぶし 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 北谷町青少年支援センター 沖縄県北谷町()
■北谷町青少年支援センター
場所:ちゃたんニライセンター2階
○なんでも教育相談
月~金 9時~17時
[いじめ、不登校、ひきこもり、教育問題全般]
※カウンセリングも行っています(要受付)
問合せ:北谷町青少年支援センター【電話】936-3424
〔広報ちゃたん 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 東大阪市福祉 大阪府東大阪市()
あなたの悩みをコミュニティソーシャルワーカーに相談しませんか?
くらしに関する相談
・生活していくお金のことや将来に対して不安がある
・ひきこもりの家族のことで悩んでいる
〔東大阪市政だより 令和6年(2024年)5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 品川区社会福祉協議会 東京都品川区(社会福祉協議会・東京都)
■ひきこもり学習会「生活リズムと体力づくりについて」
日時:2024.5月10日(金)午後6時30分~8時
対象・定員:不登校・ひきこもりなどの生きづらさを抱えた本人、家族、関係者、テーマに関心のある方20人
場所・申込み・問合せ:電話で、社会福祉協議会(大井1-14-1
【電話】5718-1273【FAX】5718-0015)へ
■ひきこもりほっとたいむ「エールの会」家族懇談会
日頃の悩みや不安を語り合う懇談会です。
日時:2024.5月18日(土)午後1時30分~4時
対象・定員:不登校・ひきこもりなどの生きづらさを抱えた本人、家族、関係者、テーマに関心のある方20人
場所・申込み・問合せ:電話で、社会福祉協議会(大井1-14-1
【電話】5718-1273【FAX】5718-0015)へ
〔広報しながわ 令和6年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 小山市福祉総務課 栃木県小山市() 家族サロン~ひきこもりの方を支えるご家族へ~
ひきこもりの方を支えるご家族の集いを開催しています。
同じような悩みを持つご家族で話をしたり、聞いたりするサロンです。
ご家族同士だからこそ「似た経験をした」「同じように感じていた」など分かり合えることがあります。
日時:2か月に1回
※詳細はお問合せください
場所:市役所4階402会議室
※変更の可能性あり
対象:ひきこもりご本人が小山市にお住まいの方のご家族
定員:おおむね10人以内
料金:無料
申込:専用フォーム
※事前登録必須
問合せ:福祉総務課【電話】22-9858
〔広報おやま 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 NPO法人エルシティオ 和歌山県和歌山市()
「ひきこもり」に関する相談窓口
「ひきこもり」について、ご本人やご家族等の相談に応じています。
悩みを抱え込まず、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。
※相談料:無料
日時:平日9時〜17時
問合せ先:NPO法人エルシティオ
【電話】432-2170
【E-mail】elsitio@npoelsitio.com
〔市報わかやま 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 埼玉県加須保健所 埼玉県加須市()
ひきこもり専門相談
とき:2024.5月28日(火)13時30分~16時30分
ところ:加須保健所(南町5-15)
費用:無料
申込方法:電話
問合せ:加須保健所
【電話】0480-61-1216
いきいき健康医療課(加須保健センター内)
【電話】0480-62-1311【FAX】0480-62-1158
〔広報かぞ 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 潟上市社会福祉課 秋田県潟上市(自治体福祉相談室・秋田県)
困った時の相談窓口
■ひきこもり相談
人と接することが苦手で長年外出していない方や家で閉じこもりがちな方などひきこもりについての相談に応じています。
お気軽にご相談ください。(先着3人)
とき:5月16日(木)13時30分~16時
ところ:市役所 社会福祉課
申込期限:2024.5月13日(月)
※要予約
申込み・問合せ:社会福祉課【電話】853‒5314
〔広報かたがみ 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 久御山町福祉課 京都府久御山町(自治体福祉相談室・京都府)
こころのサロン
家にひきこもりがちで心の健康に不安のある人を対象に、仲間とすごすサロンを毎月開いています。
日時:2024.5月10日・17日(金)いずれも正午~午後3時
場所:役場5階コンベンションホール
内容:団らんやゲームなど
費用:無料
申込:不要
問合せ:福祉課
〔まちの総合情報誌 広報くみやま 令和6年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 大分県豊肥保健所 大分県豊後大野市()
こころの相談会
※事前予約制、相談無料、秘密は守ります。
対象者:気分の落ち込み・ひきこもり・認知症・依存症等こころの健康について困りごとのある方、またはそのご家族
名称:こころの相談会
日時:2024.5月27日(月)13時〜16時
場所:中央公民館和室(市役所2階)
対応者:臨床心理士
申込み・問合せ:
・豊後大野市こころのホットライン【電話】0974-22-4655
月・水・金(10時〜12時、13時〜15時30分)
・市民生活課健康推進室【電話】0974-22-1007
名称:精神保健福祉相談
日時:2024.5月23日(木)14時〜16時
場所:豊肥保健所三重町市場934-2
対応者:専門医
申込み・問合せ:豊肥保健所保健師
【電話】0974-22-0162
〔市報ぶんごおおの 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 幕別町福祉課社会福祉係 北海道幕別町()
ひきこもり相談
ひきこもりは誰にでも起こりうることで、特別なことではありません。
家族だけで抱え込まずに、まずは相談してください。
◇札内会場
日時:2024.5月9日(木)
(1)午前9時30分~10時20分
(2)午前10時30分~11時20分
場所:札内コミュニティプラザ会議室1
◇幕別会場
日時:2024.5月21日(火)
(1)午前9時30分~10時20分
(2)午前10時30分~11時20分
場所:役場 相談室1-A
その他:来所相談、電話相談、メール相談、LINE(ライン)相談は随時受け付けしています。
希望があれば訪問相談にも応じます。気軽に相談してください。 問合せ:
ひきこもり支援アドバイザー携帯【電話】080-6270-8715
福祉課社会福祉係【電話】(幕)54-6612
【メール】kibou-soudan@town.makubetsu.lg.jp
※ひろばHIDAMARINOの二次元コードを使用できます。
※メール相談、LINE相談は24時間受け付けていますが、返信は月曜日から金曜日まで(年末年始、祝日を除く)の午前9時15分から午後5時30分までとなります。
〔広報まくべつ 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 不登校親子まなびサロン Nanmo 北海道幕別町()
不登校親子まなびサロン Nanmo(なんも)
学校に行けない、行かないお子さんとその保護者を対象としたサロン「Nanmo」を毎月第3水曜日に開催しています。
どこともつながれないことで孤立しがちな不登校親子のための集いの場であり、保護者交流や不登校に関する勉強の場になるよう町がお手伝いしています。
実際に参加した方から、同じ悩みを持つ方の話を聴いたり、自らの話を聞いてもらうことで、勇気と元気をもらえたと言っていただいています。
家庭だけで悩まずに、私たちと一緒に考えてみませんか。参加をお待ちしています。
日時:5月15日(水) 午後6時~7時30分
場所:札内コミュニティプラザ会議室2
※会場は変更になることがあります。
対象:小学生から高校生までの不登校の方とその保護者
申込期限:5月14日(火)午後4時
料金:無料
※予約が必要です。在籍校を通じて申し込みください(直接福祉課へ電話、メールも可)。
その他:お子さんだけの参加はできません。不明な点は問い合わせください。
問合せ:
ひきこもり支援アドバイザー携帯【電話】080-6270-8715
福祉課社会福祉係【電話】(幕)54-6612
【メール】kibou-soudan@town.makubetsu.lg.jp
※ひろばHIDAMARINOの二次元コードを使用できます。
〔広報まくべつ 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 鳥取県教育支援センター  鳥取県岩美町(教育センター・鳥取県)
ハートフルスペース in 岩美
不登校やひきこもりがちな方、中学校卒業後に自宅で過ごしている方などの思いに寄り添い、学校復帰や社会参加・自立を応援します。
対象:中学校卒業から20歳まで
ところ:岩美町中央公民館 第2研修室
とき:2024.5月14日(火)10:00~12:00
・月に1回、岩美町でサテライト開催をしています。
・実施日は月により異なります。広報のカレンダ―でご確認ください。
◎要予約
※相談料はかかりません。
※秘密は厳守されますので、ご安心ください。
予約・問合せ:鳥取県教育支援センター 東部ハートフルスペース
【電話】28-2388
〔広報いわみ 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

このカテゴリには、ページまたはメディアがひとつもありません。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス