カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


カテゴリ:周辺ニュース

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(周辺ニュース)
 
(1人の利用者による、間の13,571版が非表示)
9行: 9行:
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>所在地</th>
 
<th>所在地</th>
<td>〒 </td>
+
<td></td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
<th>運営者・代表</th>
+
<th>代表・運営者</th>
 
<td></td>
 
<td></td>
 
</tr>
 
</tr>
22行: 22行:
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
  
 
〔〕<br>
 
〔〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
  
 
〔〕<br>
 
〔〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[横須賀市支援教育課]] 神奈川県横須賀市(不登校のニュース・神奈川県)<br>
+
ページ名 [[恵那市の地域共生社会]] 岐阜県恵那市(地域共生社会・岐阜県)<br>  
'''不登校をともに考える会'''(ハートフルフォーラム)<br>
+
'''重層的支援体制を整備'''<br>  
日時:2023.6月24日(土)13時~16時<br>
+
■地域共生社会の実現を目指し<br>
場所:総合福祉会館<br>
+
社会福祉法の一部改正により、制度や分野ごとの縦割りや、支え手・受け手という関係を超えた地域共生社会を目指す「重層的支援体制整備事業」が始まりました。<br>
対象:小・中学生、保護者、教職員、相談員など<br>
+
市では、既存の取り組みを生かしつつ、分野別の相談体制では解決に結びつかないような複雑化・複合化した支援ニーズにも対応できる体制を整えました。<br>
問合せ:支援教育課<br>
+
◆これまでの相談体制<br>
【電話】822-8513<br>
+
これまでは、福祉の分野ごとに法整備がされていましたが、それでは対応できない相談が増えてきていました。<br>
〔広報よこすか 令和5年6月号〕<br>
+
▽対応できていたこと<br>
 +
・介護、子育て、障害、生活困窮など、相談先が分かっている課題<br>
 +
・総合相談窓口や民生委員などに、相談者が自ら相談に行ける場合<br>
 +
▽対応できなかったこと<br>
 +
・一世帯に複数の問題がある場合<br>
 +
※8050問題(80代の親が50代の子の生活を支える)やダブルケア(介護と子育てを同時に行う)など<br>
 +
・ひきこもり、依存症など、既存制度の狭間の場合<br>
 +
・地域とのつながりがなく、孤立するなどして自ら相談に行けない場合<br>
 +
〔広報えな 2024年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[大府市福祉総合相談室]] 愛知県大府市(ヤングケアラー・愛知県)<br>  
+
ページ名 [[宝塚市こもりん広場]] 兵庫県宝塚市(当事者の会・兵庫県)<br>  
ヤングケアラー支援アンケート調査の結果を報告します<br>  
+
'''1人で悩まず、外に出る最初の一歩を一緒に過ごしませんか'''<br>
市内のヤングケアラーの実態を調査するとともに、ヤングケアラーについての認知度の向上を図るため、市内の小学5年生と中学2年生、小・中学校と高校の教員を対象にアンケートを行いました。<br>
+
ひきこもりや不登校に悩む人が気軽に集える居場所作りに取り組んでいます。<br>
主な回答結果をお知らせします。<br>
+
◇こもりん広場<br>
ーDATAー<br>
+
入退室自由で、見学や電話での相談も可。ボランティアも随時募集しています。<br>
調査期間:令和4年12月13日~23日<br>
+
日時:毎週(1)月曜(2)水曜(3)金曜<br>
調査方法:WEB回答方式<br>
+
場所:<br>
回収数:<br>
+
(1)ひらい人権文化センター<br>
・小学5年生…254人<br>
+
(2)くらんど人権文化センター<br>
・中学2年生…445人<br>
+
(3)小浜まち協会館(小浜小学校西端)<br>
・教員…228人<br>
+
対象者:ひきこもりに悩む当事者、保護者<br>
◆小・中学生向けアンケート<br>
+
〔広報たからづか 2024年5月号〕<br>
▽世話をしている家族の有無<br>
+
・約30人に1人の子どもが、「世話をしている家族がいる」と回答しました。
+
・世話をする対象は、年下のきょうだいや母親が多く、家事や見守りといった世話をしていることが分かりました。<br>
+
◆教員向けアンケート<br>
+
▽ヤングケアラ―ではないかと感じる子どもの有無<br>
+
・約半数が、「わからない」と回答しました。<br>
+
・「いる」と感じる子どもの状況については、「欠席が多く、不登校傾向にある」「書類の提出遅れ・忘れが多い」などが挙げられました。<br>
+
■子どもが子どもらしく過ごせるまちへ<br>
+
「市のヤングケアラ―支援事業」<br>
+
▽ヤングケアラーって?漫画で分かりやすく紹介<br>
+
子どもたちにヤングケアラーについて知ってもらうため、身近な事例を取り上げた漫画を作成し、市内の小学5年生~高校3年生に配布しました。<br>
+
市ウェブサイトでもご覧いただけます。<br>
+
▽気軽に相談してください<br>
+
「LINE相談・電話相談」<br>
+
子どもたちがヤングケアラーについて気軽に相談できる場として、専門家によるLINEでの相談を行っています。<br>
+
・LINE相談<br>
+
・ヤングケアラー支援<br>
+
【電話】0120-556-501<br>
+
問合せ:福祉総合相談室【電話】45-6219<br>
+
〔広報おおぶ 2023年6月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[甲賀市青少年不登校ひきこもり相談電話]] 滋賀県甲賀市(自治体福祉相談室・滋賀県)<br>  
+
ページ名 [[岩倉市福祉課]] 愛知県岩倉市(自治体福祉相談室・愛知県)<br>  
'''青少年不登校ひきこもり相談窓口を開設''' <br>
+
'''ひきこもり支援事業'''(福祉課)…31万2千円<br>
集団行動が苦手だったり、特定の分野の学習や作業が極端に苦手だったりすると、自信をなくしたり生きづらさを感じたりして、うつや不登校、ひきこもりなどにつながることがあります。<br>
+
令和4年度、5年度の2年間は、孤独・孤立対策として、市民活動助成金を活用した一般社団法人による、ひきこもり支援を目的としたサロンの運営が行われましたが、<br>
しかし、本人や周囲が早めにその特性を理解し、適切に対応することで、その人自身が自分の能力に気づいたり、発揮したりすることができます。<br>
+
令和6年度からは、この事業を市の委託事業として実施し、引き続き、見守り、交流の場、居場所や相談できる場所を設け、ひきこもりや不登校児の支援を行っていきます。<br>
心理士などの専門スタッフがお話をお聴きし、共に考える中で本人らしく生きていけるように関係機関と一緒に必要なサポートにつなげていきます。<br>
+
〔広報いわくら 2024年5月号〕<br>
対象者:義務教育を終了したおおむね25歳くらいまでの方<br>
+
問合せ:発達支援課青少年不登校ひきこもり相談電話<br>
+
【電話】69-2179(受付時間9時〜17時)<br>
+
〔広報こうか 2023年6月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[日高市社会福祉協議会]] 埼玉県飯能市(社会福祉協議会・埼玉県、ひきこもり支援・埼玉県)<br>
+
ページ名 [[伊那市福祉相談課相談支援係]] 長野県伊那市(自治体福祉相談室・長野県)<br>
'''生きるを応援する講演会'''<br>
+
'''ひきこもり相談窓口を開設しています'''<br>
増えている不登校・ひきこもり・自殺に対して、私たちにできることについて考えます。<br>
+
令和4年12月から福祉相談課にひきこもり相談窓口を開設しています。<br>
どなたでも参加できます。<br>
+
悩みや不安のある方は、1人で抱え込まずに、まずはご相談ください。<br>
講師:須田 誠(すだまこと)東京未来大学教授<br>
+
申込方法:電話または申し込みフォームから相談予約してください。<br>
日時:2023.7月9日(日)13時30分〜16時<br>
+
問合せ:福祉相談課 相談支援係<br>
会場:日高市総合福祉センター高麗の郷<br>
+
〔市報いな 令和6年5月号〕<br>
定員:100人(申込順)<br>
+
申し込み:6月5日(月)から23日(金)に電話または日高市社会福祉協議会ホームページの専用フォームから<br>
+
問い合わせ:日高市社会福祉協議会<br>
+
【電話】042-985-9100【FAX】042-985-1411<br>
+
〔広報はんのう 2023年6月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[不登校・ひきこもりに悩む家族のためのふぁみり~Cafe]] 愛知県大府市(居場所・愛知県)<br>  
+
ページ名 [[虹の会]] 北海道浦臼町(当事者の会・北海道)<br>  
'''不登校・ひきこもりに悩む家族のためのふぁみり~Cafe'''<br>
+
'''令和6年度「虹の会」(ひきこもり家族交流会)''' <br>
日時:2023.6/18()<br>
+
日時:毎月第2金曜日(8月除く)13時30分~15時30分<br>
(1)10:00~10:50(2)11:00~12:00<br>
+
場所:滝川市まちづくりセンター「みんくる」<br>
場所:エスコートおおぶ(憩の郷内)<br>
+
〔住所〕滝川市栄町3丁目6番28号<br>
対象:不登校・ひきこもりの方を支える家族((1)は当事者が中学・高校生、(2)は当事者が全世代)<br>
+
対象者:ひきこもり問題を抱えるご家族で、同じ境遇の家族と話したい、心配ごとや悩みごとを相談したいと思っている方<br>
定員:各15人(先着順)<br>
+
内容:<br>
料金:無料<br>
+
(1)家族同士の意見交換による交流<br>
問合せ:福祉総合相談室【電話】45-6219<br>
+
(2)他機関が行うひきこもりに関する講演会等の情報提供<br>
〔広報おおぶ 2023年6月1日号〕<br>
+
※本交流会は、匿名参加でもかまいません。秘密は厳守します。<br>
 +
申込方法:初回参加希望の方は、事前に保健所へお申し込みください。<br>
 +
お問い合わせ:滝川保健所健康推進課健康支援係<br>
 +
【電話】24-6201【FAX】23-5583<br>
 +
〔広報うらうす 令和6年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[ハレとひだまりの輪おしゃべり会]] 茨城県坂東市(当事者の関係・茨城県)<br>  
+
ページ名 [[太宰府市の居場所づくり]] 福岡県太宰府市(居場所・福岡県)<br>  
'''不登校の子をもつママのためのハレとひだまりの輪おしゃべり会'''<br>
+
'''令和6年度当初予算(1) ▽ひきこもり・不登校等対策パッケージ'''<br>
不登校や引きこもりで悩む保護者同士の経験や情報交換の場です。<br>
+
・地域の居場所づくり推進事業 〔第2の戦略〕2,690千円<br>
ママたちがリフレッシュできるお楽しみを用意しています。<br>
+
地域の人が気軽に安心して参加できるコミュニティ食堂を開催する団体に助成<br>
6月は季節のオーガニックハーブを使いミニブーケ作りで和やかに団らんします。<br>
+
コミュニティ食堂に合わせて地区公民館で市の事業を実施、地域コミュニティ活性化を推進<br>
お気軽にご参加ください。<br>
+
〔広報だざいふ 令和6年5月1日号〕<br>
※この会のファシリテーター(進行役)は、自身も不登校経験者で、中3と小5の子を育てるママです。<br>
+
日時:6月17日(土)午後1時30分~<br>
+
場所:駒跿地内<br>
+
※お申し込みいただいた方に詳しい場所をお伝えします。<br>
+
参加費:500円程度<br>
+
申込方法:「ハレとケ」公式LINEからお申し込みください。<br>
+
後援:坂東市教育委員会<br>
+
申込み・問合せ:「ハレとケ」滝本<br>
+
【電話】080-8722-3624<br>
+
〔広報ばんどう お知らせ版 2023.06.01〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[ひきこもりほっとたいむ エールの会]] 東京都品川区(当事者の関係・東京都)<br>  
+
ページ名 [[五島市ひきこもりサポート事業]] 長崎県五島市(自治体福祉相談室・長崎県)<br>  
ひきこもりほっとたいむ「エールの会」家族懇談会(予約制)<br>  
+
'''挑み続ける「しま」へ 令和6年度 五島市の当初予算'''<br>  
日頃の悩みや不安を語り合う懇談会です。<br>  
+
▽基本目標3 安全・安心で住みやすさ日本一の“しま”をつくる<br>
日時:2023.6月17日()午後1時30分~4時<br>  
+
・デマンド型乗合タクシー運行事業…6,001万円<br>
対象・定員:不登校・ひきこもりなどの生きづらさを抱えた本人、家族、関係者、テーマに関心のある方20人<br>  
+
「電話予約制乗合タクシー(チョイソコ)」を福江島及び奈留島に導入しており、地域内の通院や買い物移動などの利便性向上を図っています。<br>
場所・申込み・問合せ:当日までに、電話で社会福祉協議会(大井1-14-1【電話】5718-1273【FAX】5718-0015)<br>  
+
・地域おこし協力隊事業(島ナビ隊含む)(拡充)…4,200万円<br>
〔広報しながわ 令和5年6月1日号〕<br>
+
現在、ひきこもりサポート事業に従事する1人と奈留離島留学生寮で勤務する島ナビ隊が地域おこし協力隊として活動しています。<br>
 +
令和6年度は、新たに無形文化の保全・継承に取り組む1人と地域拠点の創出に取り組む2人の隊員が活動を予定しています。<br>
 +
・防災非常用電源設備整備事業(新規)…223万円<br>
 +
離島地域では、台風などの災害発生時において停電後の復旧に時間を要していることから、長時間の停電に備えるため、指定避難所へ防災用蓄電池を設置します。<br>
 +
〔広報ごとう 2024年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[北谷町青少年支援センター]] 沖縄県北谷町()<br>  
+
ページ名 [[ふらっとコミュニティひなた]] 山口県周南市(自治体福祉相談室・山口県)<br>  
北谷町青少年支援センター<br>  
+
分野の壁を超えてつながる支援体制始めます ~重層的支援体制整備事業~ <br>
【電話】936-3424<br>  
+
■ひきこもり支援推進事業<br>
場所:ちゃたんニライセンター2階<br>  
+
ひきこもりとは、半年以上、学校や職場に行かず、家族以外との密接な対人関係が持てない状態が続いている場合をいいます。<br>
〇なんでも教育相談<br>  
+
ひきこもりの状態に至った経緯は、学校や職場での失敗、失職、病気など、人によって異なります。<br>
日時:月~金9時~17時<br>  
+
いろいろな苦労や経験をした人も多く、そのために元気や自信を失った状態ともいえ、誰にでも起こりえます。<br>
内容:いじめ、不登校、ひきこもり、教育問題全般<br>  
+
市では、「ふらっとコミュニティ」と連携し、ひきこもり状態にある人やその家族に対して、より相談しやすい窓口や安心できる居場所、時間をかけて寄り添う継続的な訪問支援を提供するなど、ひきこもり支援を実施しています。<br>
※カウンセリングも行っています(要受付)<br>  
+
▽ひきこもり支援ステーション ふらっとコミュニティひなた<br>
〔広報ちゃたん 2023年6月号〕<br>
+
「ひなた」では、相談を聴いて終わるのではなく、ひきこもりのメカニズムや本人の生きづらさ、家族が本人とどう向き合い、声を掛けたら良いのかなど、具体的に学び合い、親が変わっていくことをサポートします。<br>
 +
〒745-0027 糀町2-26ー1F<br>
 +
【電話】0834-33-8099<br>
 +
問合せ:地域福祉課もやいネットセンター<br>
 +
【電話】0834-22-8200<br>
 +
〔広報しゅうなん 令和6年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[安城市若者総合相談窓口あんさぽ]] 愛知県安城市(自治体福祉相談室・愛知県、ひきこもり支援・愛知県)<br>
+
ページ名 [[荒川区社会福祉協議会]] 東京都荒川区(社会福祉協議会・東京都)<br>  
ほっと一息サロン(親の学習会)<br>
+
'''ひきこもり当事者の居場所「ごろリンク」'''<br>
日時:2023.7月8日(土)午後1時30分~4時<br>
+
日時:2024.5月11日(土)午後6時~9時<br>
内容:「こもりびと」をテーマに学習<br>
+
場所:アクロスあらかわ2階会議室<br>
対象:市内在住・在勤・在学の、不登校やひきこもりに悩む子(義務教育を修了した15~39歳)がいる家族<br>
+
対象:ひきこもり状態にある方等<br>
定員:25人(先着)<br>
+
内容:交流会<br>
申込み:電話で市若者総合相談窓口あんさぽ(【電話】090-5002-5229)へ<br>
+
申込み:電話・ファクス・電子メールで、<br>
場所・問合せ:青少年の家【電話】76-3432<br>
+
【はがき・ファクス・電子メール等の記入事項】を参照し(1)・(3)・(4)の記入事項を、荒川区社会福祉協議会<br>
〔広報あんじょう 令和5年6月号 〕<br>
+
※匿名の申し込みも可<br>
 +
【電話】3802-3338【FAX】3802-3831<br>
 +
【電子メール】gorolink@arakawa-shakyo.or.jp<br>
 +
〔あらかわ区報 令和6年5月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[度会町保健センター]] 三重県度会町(保健所類・三重県)<br>  
+
ページ名 [[松阪市ひきこもり相談窓口]] 三重県松阪市(自治体福祉相談室・三重県)<br>  
'''『こども相談』を開催'''<br>
+
'''ひきこもり出張相談会'''<br>
開催日時:2023.7月10日()午後1時~4時<br>
+
ひとりで、家族だけで悩まないで、ぜひご相談ください。<br>
開催場所:町保健センター<br>
+
とき:2024.6月4日()<br>
相談員:石川加苗先生(臨床心理士)<br>
+
相談時間:<br>
相談内容:育児、こころとからだ、言葉、不登校、落ち着きがないなど<br>
+
(1)午前10時半~(2)午後1時~(3)午後2時半~<br>
※相談は無料で、秘密は堅く守られます。<br>
+
ところ:飯高振興局(飯高町宮前)<br>
対象者:乳幼児および小・中学生のお子さんとその保護者<br>
+
対象:市内在住のひきこもりに悩むご本人やご家族<br>
申込期限:(要予約)6月19日(月)<br>
+
定員:3人(要予約)<br>
申込・問合先:役場保健こども課【電話】62-1112<br>
+
※1人1時間程度<br>
〔広報度会 2023(令和5)年6月号〕<br>
+
予約方法:開催日の前日までに電話でひきこもり相談窓口まで<br>
 +
〔広報まつさか 令和6年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[新座市不登校の親の会]] 埼玉県新座市(当事者の関係・埼玉県)<br>  
+
ページ名 [[釧路市ひきこもり相談窓口]] 北海道釧路市(自治体福祉相談室・北海道)<br>  
'''不登校の親の会「ふれあいルームについて」'''<br>
+
'''「釧路市ひきこもり相談窓口」をご存じですか?''' <br>
日時:2023.6月24日(土)、午前10時~正午<br>
+
ひきこもりで悩む方やご家族からの相談を受け付けます。<br>
対象:学校に行きづらい子どもの保護者<br>
+
相談員が1人ひとりの話を聴き、関係機関と連携しながら、解決への道筋を一緒に考えます。<br>
定員:10名程度<br>
+
■ご本人<br>
内容:適応指導教室で過ごす子どもたちの状況や保護者の困りごと<br>
+
「現状を変えたいけど、どうしたらいいか分からない」<br>
講師・出演:市教育相談センター副室長・大久保洸<br>
+
「誰も自分の気持ちを分かってくれない」<br>
申込み:6月1日(木)から窓口又は電話で<br>
+
「社会に出ていく自信がない」<br>
〔広報にいざ 令和5年6月号〕<br>
+
■ご家族<br>
 +
「本人が学校や仕事を辞めてから、家から出なくなってしまって心配」<br>
 +
「どう声を掛けたらいいか分からない」<br>
 +
「本人の将来が不安」<br>
 +
■一人で悩まずに、まずはご相談ください。<br>
 +
一度に全てお話ができなくても大丈夫です。<br>
 +
誰かに話をすることで気持ちが楽になり、新たな糸口が見つかるかもしれません。<br>
 +
ご本人、ご家族、身近な方、どなたでもお気軽にご相談ください。<br>
 +
◇相談窓口<br>
 +
※下記は、市が相談窓口を委託している機関です。<br>
 +
※メール相談も受け付けています。各ホームページからお問い合わせください。<br>
 +
問合先:市役所社会援護課福祉政策担当<br>
 +
【電話】31-4536<br>
 +
〔広報くしろ 2024年(令和6年)5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[伊那まちBASE]] 長野県伊那市(居場所・長野県)<br>  
+
ページ名 [[すずらんの会]] 神奈川県横須賀市(当事者の会・神奈川県)<br>
'''「食」からつながる心の支援'''<br>
+
(3)ひきこもり家族会 すずらんの会<br>
伊藤くみ子さん<br>
+
日時:2024.5月21日(火) 13時30分~15時30分<br>
西春近在住の伊藤さんは「いなか屋」という飲食店をシェアキッチンで経営しています。<br>
+
(4)ひきこもり当事者会 ひだまりん<br>
驚くことに子ども用のお弁当は無料で提供し、その傍らで園児服のリユースも始めました。<br>
+
日時:2024.5月22日(水) 9時30分~12時<br>
Q.子ども用弁当を無料で提供している理由を教えてください。<br>
+
対象:18歳以上のひきこもりの人<br>
子どもたちを育てる立場の人を応援したい、支えたいという思いからです。<br>
+
申込:(1)、(3)、(4)は電話で保健所保健予防課へ。<br>
お子さんの分もあるから、お母さんには安心してゆっくりと美味しいご飯を食べてもらいたいです。<br>
+
問合せ:保健所保健予防課【電話】822-4336<br>
Q.「いなか屋」ではどんな出会いがありましたか?<br>
+
〔広報よこすか 令和6年5月号〕<br>
不登校の子がお小遣いを握りしめて、お弁当を買いに来てくれました。<br>
+
そこから会話が生まれ、社会との小さな結びつきも生まれました。<br>
+
とても嬉しかったです。<br>
+
Q.園児服のリユースを始めたきっかけを教えてください。<br>
+
園児服の使い回しは、ママ友の中では常識になっていますが、初めて伊那市へ来た方は知り合いすらいません。<br>
+
特にママ友がまだいない方には非常に喜んでもらっています。<br>
+
今後は園児服の回収ボックスを増やして常備していきたいです。<br>
+
Q.「誰かのために」と思える原動力は何ですか?<br>
+
自分の目標は世の中から虐待やDVなどを無くすこと。<br>
+
誰かの心の拠り所になること。人とのつながりを大事にしていくことが、自分の生きがいだからです。<br>
+
将来的にはいろんな人が自由に集まる居場所を作りたいです。<br>
+
伊藤さんはリユース以外にも「大人の職場体験」を開催し、自分のお店を持ちたい方を支援しています。<br>
+
「食」からつながった人の様々な相談に応えながら、今日もその大きな愛と美味しいお料理で来る人のお腹も心もいっぱいにしています。<br>
+
※園児服のリユースについては伊那まちBASE(【電話】78-7001)までお問合せください。<br>
+
〔市報いな 令和5年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[神奈川立青少年センター]] 神奈川県横浜市西区()<br>  
+
ページ名 一般社団法人[[officeドーナツトーク]] 大阪府大阪市住吉区()<br>  
'''教育委員会とフリースクール等による不登校相談会'''<br>
+
'''不登校やひきこもりで悩む若者を支援します'''(無料)<br>  
日時:2023.6月10日(土)午後1時〜4時(午後0時30分〜3時45分受け付け)<br>
+
不登校やひきこもりで悩んでいる若者や就労に自信が持てない若者が、社会生活を円滑に営むことができるように、相談業務や居場所づくりを通じて支援します。<br>
場所:県立青少年センター(横浜市西区紅葉ケ丘9‒1)<br>
+
まずはお気軽にご相談ください。<br>
対象・定員:不登校で悩む児童・生徒や保護者、教員内不登校経験者や保護者による座談会、フリースクール等の活動紹介、個別相談会 ほか<br>
+
日時:火曜日、木曜日(祝日、年末年始除く)10時~17時<br>
※当日、必要な配慮(筆談での対応等)がありましたら、問い合わせ先までご相談ください。<br>
+
場所:住吉区子ども・子育てプラザ<br>
問合せ:学校教育課<br>
+
対象:39歳までの対象者および、その家族<br>
【電話】内線561 教育研究室<br>
+
申込み:メールにてoffice.donutstalk@gmail.com<br>
【ページID】10616<br>
+
問合せ:一般社団法人officeドーナツトーク<br>
〔広報さむかわ 2023年6月号〕<br>
+
【電話】070-5663-8606<br>
 +
〔広報すみよし 令和6年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[岡山市教育支援課]] 岡山県岡山市()<br>  
+
ページ名 [[よこはま北部ユースプラザ]] 神奈川県横浜市緑区()<br>  
個別就学相談会(令和7年度就学児の保護者対象)<br>
+
'''若者のための専門相談'''<br>
子どもの発達の課題や支援の状況を踏まえた適切な就学について、個別に相談できます。<br>
+
ひきこもりや不登校の悩みなど<br>
期日:2023.7月31日()~8月2日()<br>
+
日時:2024.5月16日、6月6日()13時30分~16時20分(1回50分)<br>
場所:岡山ふれあいセンター(中区桑野)<br>
+
対象・定員:横浜市在住の15~39歳の本人、家族、支援者、地域の人<br>
対象:知的・情緒・身体などの発達に心配な点のある、令和7年度に小学校(山南学園を含む)に就学する子どもの保護者<br>
+
申込み:電話でよこはま北部ユースプラザ<br>
申込み:申込書(同課HPから入手可)を在籍園へ、園に通っていない場合は郵送・はがきで同課へ6月5日~20日の間に<br>
+
【電話】045-948-5505【電子メール】mail@kitapla.jp<br>
その他:就学説明会(5月24日(水)、6月1日(木))や、通っている園・就学予定校と相談中の場合は、内容が重複する場合あり<br>
+
〔広報よこはま 緑区版 2024(令和6)年5月号〕<br>
問合せ・申込み:教育支援課【電話】086-803-1592<br>
+
〔市民のひろばおかやま 2023年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[岡山市就学課]] 岡山県岡山市 (夜間中学校・岡山県)<br>
+
ページ名 [[日南市まるごと福祉相談窓口]] 宮崎県日南市()<br>  
'''公立夜間中学の授業体験会(第3回)'''<br>
+
秘密は守られますのでお気軽にご相談を〜<br>
公立夜間中学は、義務教育を受ける機会を実質的に保障する役割を担うことが期待されています。<br>
+
■まるごと福祉相談窓口<br>
このたび第3回目の授業体験会を実施します。<br>
+
ひきこもり、DV被害、生活困窮、子育てなどの相談をLINE、メール、電話でお受けしています。<br>
「夜間中学ってどんなところ?」「夜間中学で学んでみたい」と思う人はぜひご参加ください。<br>
+
秘密は、固く守られます。<br>
また身近に学びたい人がいる場合はご紹介ください。<br>
+
問合せ:福祉課まるごと福祉相談窓口<br>
日時:7月13日(木)17時~19時<br>
+
【電話】31-1163【E-mail】f-kanri@city.nichinan.lg.jp<br>
場所:岡山後楽館中学校(北区南方一丁目)<br>
+
■ひきこもりに関する家族の集い<br>
内容:社会・数学の授業体験<br>
+
同じ悩みを持つ家族同士が、つらい気持ちや不安を共有することで、孤立した状態から解放され、まずは家族が回復することを目的とした相談を行っています(匿名参加可)<br>
対象:中学校を卒業していない人、または卒業していても不登校などの理由で十分に学べなかった人、など誰でも<br>
+
開催日時:毎月第3土曜日13時30分~<br>
定員:先着20人(見学のみも可)<br>
+
場所:まなびピア 2階会議室<br>
※見学は人数制限なし申住所、氏名、電話番号、参加か見学か、を電話・ファクス・電子メール・郵送・はがきで7月7日までに<br>
+
問合せ:会事務局【電話】31-1163<br>
問合せ・申込み:就学課<br>
+
〔好きです にちなん お知らせ版 令和6年5月1日号〕<br>
【電話】086-803-1588<br>
+
【FAX】086-803-1883<br>
+
【メール】shuugaku@city.okayama.lg.jp<br>
+
〔市民のひろばおかやま 2023年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[岡山市こども福祉課]] 岡山県岡山市(子どもの虐待・岡山県)<br>
+
ページ名 [[宮崎県ひきこもり地域支援センター]] 宮崎県宮崎市(ひきこもり支援センター類・宮崎県)<br>  
◆「だれか」じゃなく「あなた」から
+
'''ひきこもり相談'''<br>
子ども虐待は、18歳までの児童に対し、親または親に代わる保護者が子どもの体や心を傷つけ、健やかな成長・発達を妨げる行為を言います。<br>
+
相談対象:「ひきこもり」は、さまざまな要因により、就労や就学などの社会的な参加が長期間失われている状態のことです。<br>
子どもへの虐待が疑われるなど、ご家庭の心配な様子に気づいたら、ためらわず児童相談所虐待対応ダイヤル189(いちはやく)番(通話無料)にお電話ください。<br>
+
解決には、適切な支援機関に相談することが有効です。<br>
あなたからの電話で救われる命があります。<br>
+
本人だけでなく、ご家族や支援者からの相談も受け付けます。<br>
子ども虐待とは、<br>
+
まずは、お電話ください。<br>
・身体的虐待<br>
+
日時:月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く)8時30分~17時<br>
なぐる、けるなど、子どもの生命や健康に危険のある身体的な暴行<br>
+
場所:宮崎県総合保健センター4階(精神保健福祉センター内)宮崎市霧島町1-1-2<br>
・心理的虐待<br>
+
※来所相談は、電話相談後にご予約ください。<br>
きょうだい間差別など、子どもの心を傷つけるような言動やDVを子どもに見せるなど<br>
+
申込み・問い合わせ:宮崎県ひきこもり地域支援センター<br>
・ネグレクト(不適切な養育)<br>
+
【電話】0985-27-8133【電話】0985-44-2411<br>
自動車や家に置き去りにするなど子どもの健康や安全への配慮を怠ること<br>
+
〔好きです にちなん お知らせ版 令和6年5月1日号〕<br>
・性的虐待<br>
+
子どもへの性的行為の強要被写体にするなど<br>
+
問合せ:こども福祉課【電話】086-803-1223<br>
+
〔市民のひろばおかやま 2023年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[千葉市青少年サポートセンター]] 千葉県千葉市(メンタル相談・千葉県)<br>  
+
ページ名 NPO法人[[ヴィダ・リブレ]] 和歌山県御坊市()<br>  
青少年の悩みごと相談<br>
+
'''ひきこもり相談と居場所'''<br>
日時:平日9時から17時<br>
+
ひきこもりに悩んでいる方への支援として、相談や自由に集える居場所があります。<br>
内容:非行問題、いじめ、不登校など20歳未満の青少年の悩みごと。<br>
+
▽相談先<br>
〔相談先〕<br>
+
(1)NPO法人ヴィダ・リブレ<br>
青少年サポートセンター(中央コミュニティセンター内)【電話】245-3700【FAX】245-3711<br>
+
【電話】080・1490・5927<br>
東分室(千城台市民センター内)【電話】237-5411<br>
+
【メール】vidalibre.amigo@gmail.com<br>
西分室(市教育会館内)【電話】277-0007<br>
+
日時:火〜土曜日 13時〜17時<br>
南分室(鎌取コミュニティセンター等複合施設内)【電話】293-5811<br>
+
(2)ひきこもり相談窓口<br>
北分室(花見川市民センター等複合施設内)【電話】259-1110<br>
+
市役所2階健康福祉課内<br>
〔ちば市政だより 令和5年6月号〕<br>
+
【電話】0738・23・5645<br>
 +
日時:月〜金曜日 8時30分〜17時15分<br>
 +
費用:無料<br>
 +
▽居場所<br>
 +
日時:火〜土曜日 13時〜17時(要予約)<br>
 +
場所:美浜町和田1131-2<br>
 +
申込:NPO法人ヴィダ・リブレ<br>
 +
問合せ:健康福祉課<br>
 +
【電話】0738・23・5645<br>
 +
【FAX】0738・52・5108<br>
 +
〔広報ごぼう 令和6年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[ユースサポートセンター]] 大阪府堺市(ヤングケアラー・大阪府)<br>  
+
ページ名 [[きみのスマイル]] 和歌山県紀美野町(居場所・和歌山県)<br>  
子どもが子どもらしくいられるために「ヤングケアラー」のための相談窓口があります <br>
+
居場所「きみのスマイル」を開所(6月スタート) <br>
◯ヤングケアラーと呼ばれる子どもたちをご存じですか<br>
+
こども家庭支援センター(子育て推進課内)では、学校に行けなかったり、行きづらかったりするこどもが、安心して自由に過ごすことができる居場所を6月に開所します。<br>
本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話、介護、感情面のサポートなどを日常的に行う子どものことです。<br>
+
居場所「きみのスマイル」には、相談室もあり、ひとりで過ごせるほか、だれかと話をしたりもできます。<br>
国の調査ではその割合が、小学生の15人に1人、中学生の17人に1人、高校生の24人に1人に上ることが分かっています。<br>
+
こどもや保護者の様々な相談にも応じますので、お気軽にお問い合わせください。<br>
・障がいや病気のある家族に代わり、買い物・料理・掃除・洗濯などの家事をしている<br>
+
開所日:原則第1・第3水曜日<br>
・家計を支えるために労働をして、障がいや病気のある家族を助けている<br>
+
時間:10時~15時<br>
・目を離せない家族の見守りや声かけなどの気づかいをしている<br>
+
場所:下佐々728番地1<br>
・家族に代わり、幼いきょうだいの世話をしている<br>
+
(くすのき公園より北へ徒歩で3分程度)<br>
出典:こども家庭庁<br>
+
※ひきこもりサポートゲストハウス「のぞみ」の休所日(水曜日)に施設をお借りし、開所させていただきます。<br>
◯こんな影響が出る可能性があります<br>
+
対象者:ひきこもり、不登校の状態、またはその傾向のあるこどもとその家族の方<br>
・学校で遅刻・早退・欠席が増える<br>
+
スタッフ:保健師、精神保健福祉士、こども家庭支援員(保育士・教員免許保有者)<br>
・勉強や友人とのコミュニケーションの時間が少なくなる<br>
+
問合せ:<br>
・就職で自分にできると思う仕事の範囲を狭めてしまう<br>
+
・こども家庭支援センター【電話】080-8900-5910<br>
家族の手伝いで学校生活に影響が出たり、心や体に不調を感じるほど負荷がかかったりする場合は注意が必要です<br>
+
・のぞみ(開所時間のみ)【電話】073-489-3344<br>
子ども家庭課職員<br>
+
・子育て推進課【電話】489-9966<br>
◯居場所スペース 要申込<br>
+
※利用をご希望の際は、まず、こども家庭支援センターにお電話ください。<br>
同じような状況の若者たちの交流の場として、月1回程度、開催します。<br>
+
〔広報きみの 2024年5月号〕<br>
日時:6月12日()16~17時<br>
+
対象:中学生~49歳の方<br>
+
◯その他の相談<br>
+
《ひきこもり・不登校・ニート・非行など…》<br>
+
生きづらさを感じている49歳までの方やどのように向き合えばいいか悩んでいるご家族<br>
+
◎子どもと若者の総合相談窓口 ユースサポートセンター<br>
+
【電話】248-2518<br>
+
【FAX】248-0723<br>
+
【住所】北区百舌鳥赤畑町1丁3-1 三国ヶ丘庁舎5階<br>
+
9~17時30分(土・日曜日、祝休日を除く)<br>
+
〔広報さかい 2023年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[多賀町子ども家庭応援センター]]滋賀県多賀町(不登校のニュース・滋賀県)<br>  
+
ページ名 [[寄居町健康づくり課]] 埼玉県寄居町(自治体福祉相談室・埼玉県)<br>  
『カウンセラー、不登校適応指導員さんが町内の小中学校を定期的に巡回されています』<br>  
+
5月は「孤独・孤立対策強化月間」です!~もう、ひとりで悩まない、みんなで支えあう社会へ <br>  
多賀町子ども家庭応援センター(【電話】0749-48-8137)までお気軽にお問い合わせください。<br>  
+
■「孤独・孤立対策強化月間」の集い<br>
多賀町では、カウンセラー、不登校適応指導員の皆さんに、定期的に学校を訪問していただいています。<br>  
+
▽かかえこまずに相談してみませんか~ひとりにしない 輪~<br>
子ども・保護者に寄り添いながら、家庭・学校と地域が連携をとっていくことを目指します。<br>  
+
寄居町、教育委員会、社会福祉協議会、熊谷保健所、子育て世代包括支援センター、若者サポートステーション、地域包括支援センターなど、孤独やひきこもりに関する相談先が集まり、子どもから高齢の方まで「孤独・孤立に至っても、支援を求める声を上げやすい・声を受け止める・声をかけやすい社会」を目指した集いを実施します。<br>
毎月、定期的に訪問していますので、気軽に相談していただけます。<br>  
+
身近な相談先を知る機会として、お気軽にご参加ください。<br>
夏休みに入る前の6月は、特に子どもたちも疲れを感じやすく、行き渋りも出やすい時期です。<br>
+
日時:2024.5月24日(金)午後1時30分~3時30分<br>
行き渋りは年齢に関係なく、早めの気付きと対応が必要です。直接学校にご相談いただくか、多賀町子ども家庭応援センター<br>  
+
場所:保健福祉総合センター(ユウネス)<br>
(【電話】0749-48-8137)までお気軽にお問い合わせください。<br>  
+
対象:町内在住・在勤の方<br>
■滋賀県心の教育相談センター≪総合教育センター内≫<br>  
+
定員:40人(申込順)<br>
【電話】077-586-4301<br>  
+
申し込み:事前に健康づくり課へ。<br>
■不登校・行き渋りの相談は≪相談専用ダイヤル≫<br>  
+
問合せ:健康づくり課【電話】581-2121(内線211・217)<br>
【電話】077-586-8125<br>
+
〔広報よりい 令和6年5月号〕<br>
(1)10:30~12:30(2)13:30~16:30<br>
+
土・日・祝日・年末年始などを除く<br>  
+
〔広報たが 2023年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[新潟市教育相談センター「ぐみの木教室」東区分室]] 新潟県新潟市東区()<br>  
+
ページ名 [[大川市社会福祉協議会]] 福岡県大川市(社会福祉協議会・福岡県)<br>  
新潟市教育相談センター「ぐみの木教室」東区分室のご案内 <br>
+
2024.5月12日は民生委員・児童委員の日 ご存知ですか? 地域の身近な相談相手 <br>
中央区にある適応指導教室「ぐみの木教室」の分室が東区プラザ内にあります。<br>
+
■困ってるあなたに手をさしのべたい 民生委員・児童委員<br>
不登校の小・中学生を対象に、学習支援やコミュニケーション活動を行っています。<br>
+
▼民生委員・児童委員はあなたの相談相手です<br>
また、不登校の保護者を対象に、教育相談を行っています。<br>
+
▽知っていますか? 民生委員・児童委員<br>
本人や保護者と相談の上、無理のないプログラムで支援していきます。<br>
+
「民生委員」は、各市町村に置かれるボランティアで、住民の皆さんの最も身近な相談相手です。<br>
開催日時:毎週木曜日午後1時~4時<br>
+
常に住民の皆さんの立場に立ち、親身になって相談に応じ、必要な支援を行い、社会福祉の増進に努めています。<br>
会場:東区プラザ(東区役所2階)講座室<br>
+
また、子どもたちを見守り、子育ての不安や妊娠中の心配ごとなどの相談・支援などを行う「児童委員」も兼ねています。<br>
申し込み:電話で教育相談センターへ<br>
+
核家族化が進み、地域社会のつながりが薄くなっている今日、子育てや介護の悩みを抱える人や、障がいのある人・高齢者などが孤立し、必要な支援を受けられないケースがあります。<br>
問い合わせ:教育相談センター<br>
+
そこで、民生委員・児童委員が地域住民の身近な相談相手となり、課題が解決できるよう必要な支援への「つなぎ役」になります。<br>
【電話】025-222-8600※平日午前9時10分~午後5時<br>
+
また、児童虐待の防止や、不登校・ひきこもりといった課題にも積極的に対応しています。<br>
〔わいわい東区 (令和5年6月4日)〕<br>
+
〔市報おおかわ 令和6年5月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[はままつ子どもの学習教室]] 静岡県浜松市(居場所・静岡県)<br>  
+
ページ名 社会福祉法人[[優樹福祉会]] 福島県白河市(ひきこもり支援団体・福島県)<br>  
広げよう「子供の居場所づくり」の輪(わ)<br>
+
'''ひきこもり相談支援センターTUNAG'''~つなぐ~<br>
子どもの学習教室の事例紹介<br>
+
市では、ひきこもりがちな方やその家族などのための相談窓口を設置しています。<br>
子供の気持ちに寄り添う教室<br>
+
市民ならどなたでも無料で利用できます。<br>
一般社団法人みらいTALK(トーク)<br>
+
気軽にご相談ください。<br>
(会場所在地:中区幸一丁目、中区曳馬六丁目、浜北区寺島)<br>
+
開所日:毎週火曜~土曜日<br>
市が学習支援事業を始める前から、子供の学習支援事業を続けているのが一般社団法人みらいTALKです。<br>
+
※祝日・年末年始を除く<br>
現在、市内3カ所の会場で、社会人や大学生ボランティアの協力を得ながら、子供たちに勉強を教えています。<br>
+
開所時間:午前9時~午後6時<br>
学習教室は、両親が仕事で忙しいなどの事情で、夜に1人になる子供の居場所にもなっています。<br>
+
場所:優樹福祉会本部ビル3階(中町18-1)<br>
理事の伊藤智恵子さんは、「自分を大切に思っている大人たちが周りにいることを子供たちに知ってもらいたい」と話してくれました。<br>
+
相談・問い合わせ先:<br>
▽実施団体の声<br>
+
社会福祉法人優樹福祉会【電話】21-9696<br>
活動を始めたきっかけは、不登校の子供が「勉強したい」と言ったことです。<br>
+
【メール】tunag-soudan@yuju294.or.jp<br>
活動を通じて、学力の向上が子供の将来の希望を育てることを実感しています。<br>
+
社会福祉課社会生活支援係【電話】28-5515<br>
▽教室でボランティアをしている大学生にインタビューしました!<br>
+
〔広報しらかわ 令和6年5月号〕<br>
浜松医科大学医学科4年 吉田美波さん<br>
+
─ボランティアに参加したきっかけは?<br>
+
子供が好きなので参加しました。<br>
+
─参加してよかったことは?<br>
+
子供たちの成長が感じられ、やりがいがあります。<br>
+
大学入学当初はコロナ禍だったこともあり、思っていたような活動や交流ができていなかったのですが、ボランティアに参加するようになってから、活動を通じて他の大学の学生や大人たちと知り合えたこともよかったです。<br>
+
静岡大学工学部3年 上久保岳(がく)さん<br>
+
─ボランティアに参加したきっかけは?
+
何か新しいことをやりたいと思って大学のボランティアサークルに入ったことです。<br>
+
─やってみてどうでしたか?<br>
+
ボランティアといっても何か特別なことをしているわけではなく、楽しく活動しています。<br>
+
大人と子供たち全員でつくる温かい雰囲気が大好きです。<br>
+
学習教室で子供たちがリフレッシュできたらいいなと思います。<br>
+
◆はままつ子どもの学習教室参加者募集<br>
+
通いたい子供(経済的な理由や家庭環境により学習支援が必要な、主に小学4年生から中学3年生までの児童と生徒が対象)と、ボランティアをしたい人を募集しています。<br>
+
会場は市内に28カ所あります。詳細は市ホームページを確認するか、浜松市社会福祉協議会へ。<br>
+
【電話】453-0580<br>
+
【市HP】「学習支援 学習教室」で検索<br>
+
【市HP】「ボランティア 子ども支援」で検索<br>
+
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kosodate/2021042603.html<br>
+
  
■地域の交流拠点の事例紹介<br>
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
駄菓子屋さんに集合!子供だけで寄れる場所<br>
+
ページ名 [[宮城県大崎保健所 栗原支所]] 宮城県栗原市()<br>  
永楽屋(浜北区宮口)<br>
+
'''臨床心理士によるひきこもり専門相談'''<br>
お店の一角を子供の居場所として開放している事例を紹介します。<br>
+
場所:大崎保健所栗原支所<br>
浜北区宮口の庚申(こうしん)寺門前通りにある「永楽屋」は、店主の大西秀美さんが実家を改修して開いた駄菓子・雑貨店です。<br>
+
開催日:2024.05.9日(木曜日)<br>
百円あれば3、4個買え、くじの結果で友達と盛り上がる駄菓子は、子供たちも大好きです。<br>
+
時間:午後1時30分~4時40分<br>
元々、近所の子供が気軽に来られるようにと開いた駄菓子屋でしたが、数年前から、麁玉地区社会福祉協議会の活動を手伝うかたちで、店舗の中に子供が自由に使える場所を設けたそうです。<br>
+
申込期限:7日(木曜日)<br>
開店している時間ならいつ来ても大丈夫。<br>
+
問合せ:大崎保健所栗原支所【電話】22-2118<br>
子供たちは、宿題をしたり、本を読んだり、友達と卓上ゲームをしたりしながら過ごしていました。<br>
+
〔広報くりはら 令和6年5月号〕<br>
▽店主の声<br>
+
大きくなっても、ここや地域で遊んだことを覚えていてくれたらうれしいです。<br>
+
■子供の居場所づくりの事例紹介<br>
+
介護施設で多世代交流<br>
+
かいごTERAKOYA(てらこや)
+
市では、子育て中の介護職員に安心して働いてもらうと共に、学生に介護の仕事を身近に感じてもらい将来的な介護職の雇用促進につなげることなどを目的として、夏休み期間に「かいごTERAKOYA事業」を昨年度から実施しています。<br>
+
介護施設と自治体が連携し、施設で小学生を預かる仕組みをつくって実施したのは全国初の取り組みです。<br>
+
事業の運営にあたり、児童の見守り役として高校生や大学生に参加してもらいました。<br>
+
子供たちは介護施設に入居している高齢者の皆さんとの交流や、スイカ割り、金魚すくいなどを楽しんだり、涼しい部屋で勉強したりして過ごしました。<br>
+
▽保護者の声(アンケートから抜粋)<br>
+
子供たちは毎日「楽しい」「勉強も分からないことは教えてくれた」「おじいちゃん、おばあちゃんと触れ合うことができた」と笑顔で話してくれました。<br>
+
◎今年度は7施設で実施予定(受け入れ対象は、介護職員の子供と近隣の子供)。事業に関する問い合わせは、介護保険課へ。
+
【電話】457-2862<br>
+
◆子供の居場所づくりを手伝いたい人へ<br>
+
ボランティアに参加する方法を、子ども支援コーディネーターに聞きました。<br>
+
○子ども支援コーディネーターとは<br>
+
子供の居場所づくりなどを行う地域の団体を支援するため、居場所づくりの新規立ち上げや運営の支援、人材の調整などを行っています。<br>
+
市が委託した社会福祉協議会の職員が担当しています。<br>
+
Q.ボランティアに参加したい場合は、どこに連絡すればいいですか?<br>
+
A.まずは浜松市社会福祉協議会(下記)に連絡してください。<br>
+
ボランティアをしたい理由や参加可能な地域、時間帯などを聞いた上で、活動を紹介します。<br>
+
Q.初めてでも参加しやすいボランティアは何ですか?<br>
+
A.子どもの学習教室をおすすめします。会場も多くあり、夕方以降の時間帯や土曜日などに開催しているので日中に仕事などがあっても参加しやすいと思います。<br>
+
また、子供に関わる期間が長く、子供の成長を感じることができます。<br>
+
勉強だけを教える場所ではないので、勉強が苦手でも問題ありません。<br>
+
子供たちのペースに合わせて話し相手になることが、子供にとって大切な機会になります。<br>
+
▽子ども支援コーディネーター 浅山恵一さん<br>
+
ボランティアは年代を問わず募集しています。<br>
+
子どもの学習教室では、高校生から定年を過ぎた人まで、幅広い年齢の人が活動しています。<br>
+
子供が好きなら大丈夫です。<br>
+
ぜひ得意分野を生かして参加してください。<br>
+
○子どもの未来応援基金とは<br>
+
子どもの居場所づくり助成事業を含む子供に関わる事業に対し、市民の皆さんから寄せられた寄付金を活用している基金です。<br>
+
詳細は市ホームページで確認<br>
+
【市HP】「子どもの未来応援基金」で検索<br>
+
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kosodate/20220315.html<br>
+
問合せ:<br>
+
・食品などの寄付・居場所づくりの立ち上げ・ボランティアなどの相談について<br>
+
浜松市社会福祉協議会 地域支援課【電話】453・0580<br>
+
・子どもの未来応援基金への寄付・居場所づくりの助成制度について<br>
+
浜松市役所子育て支援課【電話】457・2792<br>
+
〔広報はままつ 2023年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[鳥取市駅南庁舎心の健康支援室]] 鳥取県鳥取市()<br>
 +
【ひきこもり家族教室】<br>
 +
日時:2024.5月28日(火) 10:00〜12:00 ※予約不要<br>
 +
場所:さわやか会館3階第2研修室<br>
 +
内容:講演「ひきこもりについて」<br>
 +
講師:原田 豊(はらだ ゆたか)さん(鳥取県立精神保健福祉センター所長)<br>
 +
対象:ひきこもり状態にある人の家族 ※個別相談も可能(要予約)<br>
 +
問い合わせ先:駅南庁舎心の健康支援室<br>
 +
【電話】0857-22-5616<br>
 +
【FAX】0857-20-3962<br>
 +
〔とっとり市報 令和6年5月号〕<br>
  
2023.04.25 大阪府柏原市
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
◆柏原市発達障害児等支援事業子育て支援プログラム(ペアレントプログラム)
+
ページ名 [[福島県県北保健福祉事務所]] 福島県()<br>
育児に不安のある保護者同士が気軽に話せる場で、テーマを決めてグループワーク形式で話し合い、自分に合った子育ての仕方を考えます。
+
'''ひきこもり相談'''<br>
(参加者が少ない場合は中止)
+
▽個別相談<br>
日時:6月2日~7月7日の毎週金曜日(全6回)、10時~12時
+
保健師と個別に相談を行い、一緒に対応を考えます。<br>
※一時保育あり(無料)
+
▽家族教室(全6回)・公開講座<br>
場所:社会福祉法人なにわの里本部(柏原市国分西1-3-43HOPEハウス202)
+
同じ悩みを持つご家族で集まり、ひきこもりに関する知識や本人への関わり方、社会資源等について学びます。<br>
対象:市内在住で、就学前の心身の発達に不安がある児童を育児中の保護者。全6回参加できる方。
+
また、第1回家族教室は一般に公開します。本人、家族、関心のある方などどなたでも参加できます。<br>
定員:8名(応募多数の場合は抽選、結果は後日連絡)
+
日時:<br>
申込み・問合せ:5月22日()までに、電話またFAXで、氏名・年齢・住所・電話番号を、なにわの里地域相談・連携室
+
・個別相談 随時<br>
(【電話】072-978-2202【FAX】072-975-1010)へ。
+
・第1回家族教室・公開講座 5月23日()午後1時30分~3時30分<br>
〔広報かしわら 令和5年5月号〕<br>
+
場所:福島県県北保健福祉事務所 2階大会議室(福島市御山町8番30号)<br>
 +
参加方法:電話で下記までお申し込みください。<br>
 +
※家族教室に初めて参加する方には事前に面談を行います。早めにご連絡ください。<br>
 +
問い合わせ・申し込み:福島県県北保健福祉事務所障がい者支援チーム<br>
 +
【電話】024-534-4300<br>
 +
〔広報にほんまつ 令和6年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[横浜市北部ユースプラザ]] 神奈川県横浜市都筑区()<br>
生涯学習センター・交流館ー清水区(2)
+
地域ユースプラザによる若者のための専門相談 予約制<br>
 +
日時:原則毎月第2・4木曜 午後(1回50分)<br>
 +
ひきこもり、不登校などのお悩み相談。<br>
 +
場所:区役所2階24番窓口<br>
 +
対象・定員:市内在住の15~39歳の本人・家族・支援者<br>
 +
予約・問合せ:<br>
 +
(1)~(3)健康づくり係【電話】948-2350【FAX】948-2354<br>
 +
(4)、(5)高齢支援担当【電話】948-2306【FAX】948-2490<br>
 +
(6)北部ユースプラザ【電話・FAX】948-5505<br>
 +
〔広報よこはま都筑区版 令和6年5月号〕<br>
  
2023.05.01 静岡県静岡市
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
■不二見生涯学習交流館
+
ページ名 [[桑名市子ども総合センター]] 三重県桑名市()<br>
▽子どもの発達障害ってな~に?
+
'''子ども時代の心のけが'''<br>
日時:6/14()、13:30~15:30
+
子ども総合センター長<br>
募集人員:22人
+
皆さんはACEs(逆境的小児期体験)という言葉をご存じでしょうか。<br>
費用等:100円
+
ACEsとは、児童虐待やいじめ、両親の不仲や話を聞いてもらえなかったなどの子ども時代の心のけがのことを言い、それらにより、生活習慣病、精神疾患、ひどい場合には薬物などの依存症、ひきこもりや自殺企図などの原因となると言われています。<br>
申込み:電話か窓口[5/17()、10:00~・申込順]
+
しかし、ACEsがある人全てにこれらの症状が生じるわけではありません。<br>
 +
ACEsがあっても「自分の気持ちを話すことができた」「周囲の大人がつらい時に支えてくれた」「家族や仲間の一員という感覚があった」というPCEs(ポジティブな子ども時代の体験)により、症状を防いだり、緩めたりできると言われています。<br>
 +
PCEsは、家族はもちろん、周囲の私たちができることでもあります。<br>
 +
困っている子どもがいたら、じっくり話を聞いてあげましょう。<br>
 +
〔広報くわな 令和6年5月1日号〕<br>
  
問合せ:不二見生涯学習交流館〒424-0926村松534-2
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
【電話】335-6211
+
ページ名 [[松伏町保健センター]] 埼玉県松伏町()<br>
 +
保健センターからのお知らせ ■無料相談<br>
 +
◇こころの相談・ひきこもり相談(要予約)<br>
 +
【電話】992-3490<br>
 +
2024.5月20日(月)9:15~12:00<br>
 +
不安・不眠・イライラ等でお困りの方<br>
 +
〔広報まつぶし 令和6年5月号〕<br>
  
■駒越生涯学習交流館
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
▽「駒越の歴史」第6編
+
ページ名 [[北谷町青少年支援センター]] 沖縄県北谷町()<br>
日時:6/14(水)、21(水)、28(水)の10:00~12:00(全3回)
+
■北谷町青少年支援センター<br>
募集人員:30人(無料)
+
場所:ちゃたんニライセンター2階<br>
申込み:電話か窓口[5/16()、9:30~・申込順]
+
○なんでも教育相談<br>
問合せ:駒越生涯学習交流館〒424-0913迎山町1-7
+
月~金 9時~17時<br>
【電話】335-6171
+
[いじめ、不登校、ひきこもり、教育問題全般]<br>
 +
※カウンセリングも行っています(要受付)<br>
 +
問合せ:北谷町青少年支援センター【電話】936-3424<br>
 +
〔広報ちゃたん 2024年5月号〕<br>
  
■折戸生涯学習交流館
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
▽学んでみよう!子育てボランティア
+
ページ名 [[東大阪市福祉]] 大阪府東大阪市()<br>
日時:5/22(月)、29(月)、6/5(月)の13:30~15:30(全3回)
+
あなたの悩みをコミュニティソーシャルワーカーに相談しませんか? <br>
募集人員:18歳以上の人20人(無料)
+
くらしに関する相談<br>
申込み:電話か窓口[5/6(土)、10:30~・申込順]
+
・生活していくお金のことや将来に対して不安がある<br>
問合せ:折戸生涯学習交流館〒424-0902折戸四丁目8-60
+
・ひきこもりの家族のことで悩んでいる<br>
【電話】335-6470
+
〔東大阪市政だより 令和6年(2024年)5月1日号〕<br>
  
■小島生涯学習交流館
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
▽親子ですくすく教室
+
ページ名 [[品川区社会福祉協議会]] 東京都品川区(社会福祉協議会・東京都)<br> 
日時:6/2~11/17の金曜日の10:00~11:30(全5回)
+
■ひきこもり学習会「生活リズムと体力づくりについて」<br>
内容:ものづくりや運動など
+
日時:2024.5月10日()午後6時30分~8時<br>
募集人員:未就学児の保護者15人
+
対象・定員:不登校・ひきこもりなどの生きづらさを抱えた本人、家族、関係者、テーマに関心のある方20人<br>
費用等:1,000円
+
場所・申込み・問合せ:電話で、社会福祉協議会(大井1-14-1<br>
申込み:電話か窓口[5/12()、9:30~・申込順]
+
【電話】5718-1273【FAX】5718-0015)へ<br>
 +
■ひきこもりほっとたいむ「エールの会」家族懇談会<br>
 +
日頃の悩みや不安を語り合う懇談会です。<br>
 +
日時:2024.5月18日()午後1時30分~4時<br>
 +
対象・定員:不登校・ひきこもりなどの生きづらさを抱えた本人、家族、関係者、テーマに関心のある方20人<br>
 +
場所・申込み・問合せ:電話で、社会福祉協議会(大井1-14-1<br>
 +
【電話】5718-1273【FAX】5718-0015)へ<br>
 +
〔広報しながわ 令和6年5月1日号〕<br>
  
問合せ:小島生涯学習交流館〒424-0303但沼町284-1
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
【電話】393-2053
+
ページ名 [[小山市福祉総務課]] 栃木県小山市()
 +
'''家族サロン~ひきこもりの方を支えるご家族へ~'''<br>
 +
ひきこもりの方を支えるご家族の集いを開催しています。<br>
 +
同じような悩みを持つご家族で話をしたり、聞いたりするサロンです。<br>
 +
ご家族同士だからこそ「似た経験をした」「同じように感じていた」など分かり合えることがあります。<br>
 +
日時:2か月に1回<br>
 +
※詳細はお問合せください<br>
 +
場所:市役所4階402会議室<br>
 +
※変更の可能性あり<br>
 +
対象:ひきこもりご本人が小山市にお住まいの方のご家族<br>
 +
定員:おおむね10人以内<br>
 +
料金:無料<br>
 +
申込:専用フォーム<br>
 +
※事前登録必須<br>
 +
問合せ:福祉総務課【電話】22-9858<br>
 +
〔広報おやま 2024年5月号〕<br>
  
■有度生涯学習交流館
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
▽ハザードマップから考える防災講座
+
ページ名 NPO法人[[エルシティオ]] 和歌山県和歌山市()<br>
日時:6/15(木)、22(木)の9:30~11:30(全2回)
+
'''「ひきこもり」に関する相談窓口'''<br>
募集人員:20人
+
「ひきこもり」について、ご本人やご家族等の相談に応じています。<br>
費用等:600円
+
悩みを抱え込まず、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。<br>
申込み:電話か窓口[5/19(金)、10:00~・申込順]
+
※相談料:無料<br>
 +
日時:平日9時〜17時<br>
 +
問合せ先:NPO法人エルシティオ<br>
 +
【電話】432-2170<br>
 +
【E-mail】elsitio@npoelsitio.com<br>
 +
〔市報わかやま 令和6年5月号〕<br>
  
問合せ:有度生涯学習交流館〒424-0884草薙一里山3-1
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
【電話】345-4886
+
ページ名 [[埼玉県加須保健所]] 埼玉県加須市()<br>
 +
'''ひきこもり専門相談'''<br>
 +
とき:2024.5月28日(火)13時30分~16時30分<br>
 +
ところ:加須保健所(南町5-15)<br>
 +
費用:無料<br>
 +
申込方法:電話<br>
 +
問合せ:加須保健所<br>
 +
【電話】0480-61-1216<br>
 +
いきいき健康医療課(加須保健センター内)<br>
 +
【電話】0480-62-1311【FAX】0480-62-1158<br>
 +
〔広報かぞ 2024年5月号〕<br>
  
■高部生涯学習交流館
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
▽女性将棋教室
+
ページ名 [[潟上市社会福祉課]] 秋田県潟上市(自治体福祉相談室・秋田県)<br>
日時:6/6(火)、13(火)、20(火)、27(火)、7/4(火)の13:30~15:30(全5回)
+
'''困った時の相談窓口''' <br>
募集人員:女性20人(無料)
+
■ひきこもり相談<br>
申込み:電話か窓口[5/9()、9:30~・申込順]
+
人と接することが苦手で長年外出していない方や家で閉じこもりがちな方などひきこもりについての相談に応じています。<br>
 +
お気軽にご相談ください。(先着3人)<br>
 +
とき:5月16日()13時30分~16時<br>
 +
ところ:市役所 社会福祉課<br>
 +
申込期限:2024.5月13日()<br>
 +
※要予約<br>
 +
申込み・問合せ:社会福祉課【電話】853‒5314<br>
 +
〔広報かたがみ 2024年5月号〕<br>
  
問合せ:高部生涯学習交流館〒424-0008押切1086-2
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
【電話】346-0828
+
ページ名 [[久御山町福祉課]] 京都府久御山町(自治体福祉相談室・京都府)<br>
 +
'''こころのサロン'''<br>
 +
家にひきこもりがちで心の健康に不安のある人を対象に、仲間とすごすサロンを毎月開いています。<br>
 +
日時:2024.5月10日・17日(金)いずれも正午~午後3時<br>
 +
場所:役場5階コンベンションホール<br>
 +
内容:団らんやゲームなど<br>
 +
費用:無料<br>
 +
申込:不要<br>
 +
問合せ:福祉課<br>
 +
〔まちの総合情報誌 広報くみやま 令和6年5月1日号〕<br>
  
■岡生涯学習交流館:
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
▽家庭教育学級さくらが岡ママクラブ
+
ページ名 [[大分県豊肥保健所]] 大分県豊後大野市()<br>
日時:6/13()、7/11(火)、9/12(火)、10/17(火)、11/14(火)の10:00~11:30(全5回)
+
'''こころの相談会'''<br>
内容:子育てに役立つ話やものづくりなど
+
※事前予約制、相談無料、秘密は守ります。<br>
募集人員:小学生以下の子の母親16人(無料)
+
対象者:気分の落ち込み・ひきこもり・認知症・依存症等こころの健康について困りごとのある方、またはそのご家族<br>
申込み:電話か窓口[5/16()、10:00~・申込順]
+
名称:こころの相談会<br>
 +
日時:2024.5月27日()13時〜16時<br>
 +
場所:中央公民館和室(市役所2階)<br>
 +
対応者:臨床心理士<br>
 +
申込み・問合せ:<br>
 +
・豊後大野市こころのホットライン【電話】0974-22-4655<br>
 +
月・水・金(10時〜12時、13時〜15時30分)<br>
 +
・市民生活課健康推進室【電話】0974-22-1007<br>
 +
名称:精神保健福祉相談<br>
 +
日時:2024.5月23日()14時〜16時<br>
 +
場所:豊肥保健所三重町市場934-2<br>
 +
対応者:専門医<br>
 +
申込み・問合せ:豊肥保健所保健師<br>
 +
【電話】0974-22-0162<br>
 +
〔市報ぶんごおおの 2024年5月号〕<br>
  
問合せ:岡生涯学習交流館〒424-0836桜が丘町7-1
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
【電話】354-1350
+
ページ名 [[幕別町福祉課社会福祉係]] 北海道幕別町()<br>
〔広報しずおか『静岡気分』 令和5年5月号〕<br>
+
'''ひきこもり相談'''<br>
 +
ひきこもりは誰にでも起こりうることで、特別なことではありません。<br>
 +
家族だけで抱え込まずに、まずは相談してください。<br>
 +
◇札内会場<br>
 +
日時:2024.5月9日(木)<br>
 +
(1)午前9時30分~10時20分<br>
 +
(2)午前10時30分~11時20分<br>
 +
場所:札内コミュニティプラザ会議室1<br>
 +
◇幕別会場<br>
 +
日時:2024.5月21日(火)<br>
 +
(1)午前9時30分~10時20分<br>
 +
(2)午前10時30分~11時20分<br>
 +
場所:役場 相談室1-A<br>
 +
その他:来所相談、電話相談、メール相談、LINE(ライン)相談は随時受け付けしています。<br>
 +
希望があれば訪問相談にも応じます。気軽に相談してください。
 +
問合せ:<br>
 +
ひきこもり支援アドバイザー携帯【電話】080-6270-8715<br>
 +
福祉課社会福祉係【電話】(幕)54-6612<br>
 +
【メール】kibou-soudan@town.makubetsu.lg.jp<br>
 +
※ひろばHIDAMARINOの二次元コードを使用できます。<br>
 +
※メール相談、LINE相談は24時間受け付けていますが、返信は月曜日から金曜日まで(年末年始、祝日を除く)の午前9時15分から午後5時30分までとなります。<br>
 +
〔広報まくべつ 令和6年5月号〕<br>
 +
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[不登校親子まなびサロン Nanmo]] 北海道幕別町()<br>
 +
'''不登校親子まなびサロン Nanmo(なんも)'''<br>
 +
学校に行けない、行かないお子さんとその保護者を対象としたサロン「Nanmo」を毎月第3水曜日に開催しています。<br>
 +
どこともつながれないことで孤立しがちな不登校親子のための集いの場であり、保護者交流や不登校に関する勉強の場になるよう町がお手伝いしています。<br>
 +
実際に参加した方から、同じ悩みを持つ方の話を聴いたり、自らの話を聞いてもらうことで、勇気と元気をもらえたと言っていただいています。<br>
 +
家庭だけで悩まずに、私たちと一緒に考えてみませんか。参加をお待ちしています。<br>
 +
日時:5月15日(水) 午後6時~7時30分<br>
 +
場所:札内コミュニティプラザ会議室2<br>
 +
※会場は変更になることがあります。<br>
 +
対象:小学生から高校生までの不登校の方とその保護者<br>
 +
申込期限:5月14日(火)午後4時<br>
 +
料金:無料<br>
 +
※予約が必要です。在籍校を通じて申し込みください(直接福祉課へ電話、メールも可)。<br>
 +
その他:お子さんだけの参加はできません。不明な点は問い合わせください。<br>
 +
問合せ:<br>
 +
ひきこもり支援アドバイザー携帯【電話】080-6270-8715<br>
 +
福祉課社会福祉係【電話】(幕)54-6612<br>
 +
【メール】kibou-soudan@town.makubetsu.lg.jp<br>
 +
※ひろばHIDAMARINOの二次元コードを使用できます。<br>
 +
〔広報まくべつ 令和6年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[鳥取県教育支援センター]]  鳥取県岩美町(教育センター・鳥取県)<br>
 +
'''ハートフルスペース in 岩美''' <br>
 +
不登校やひきこもりがちな方、中学校卒業後に自宅で過ごしている方などの思いに寄り添い、学校復帰や社会参加・自立を応援します。<br>
 +
対象:中学校卒業から20歳まで<br>
 +
ところ:岩美町中央公民館 第2研修室<br>
 +
とき:2024.5月14日(火)10:00~12:00<br>
 +
・月に1回、岩美町でサテライト開催をしています。<br>
 +
・実施日は月により異なります。広報のカレンダ―でご確認ください。<br>
 +
◎要予約<br>
 +
※相談料はかかりません。<br>
 +
※秘密は厳守されますので、ご安心ください。<br>
 +
予約・問合せ:鳥取県教育支援センター 東部ハートフルスペース<br>
 +
【電話】28-2388<br>
 +
〔広報いわみ 2024年5月号〕<br>
  
2023.05.01 神奈川県開成町
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
■乳幼児専門電話相談
+
ページ名 [[函南町のこどもの居場所づくり]] 静岡県函南町(居場所・静岡県)<br>
日時:5月9日()、16日()、23日()、30日() 10時~13時
+
'''こどもの居場所づくりを応援します''' <br>
対象:乳幼児期の子どもを持つ保護者、乳幼児支援に携わる支援者
+
子どもが安心して過ごすために<br>
費用:無料(ただし、通話料は相談者負担)
+
「こどもの居場所」を運営する団体などに対し、補助金を交付します。<br>
対応職員:発達支援研究所Mana代表 加藤 敦子(かとう あつこ)さん
+
○居場所の種類<br>
(保健師・臨床発達心理士・公認心理師)
+
(1)こども食堂…子どもに無料または低額な料金で食事を提供します。<br>
専門電話:【電話】81-3717
+
(2)学習支援事業…子どもに学習を支援する場を提供します。
問合せ:神奈川県発達障害支援センター 地域支援課
+
(3)地域交流事業…子どもに地域住民との交流の場を提供します。<br>
【電話】81-0288
+
○対象<br>
〔広報かいせい 令和5年5月号〕<br>
+
次の要件を満たす「こどもの居場所」を運営する団体または個人に補助します。<br>
 +
(1)町内で実施するものであること<br>
 +
(2)全ての利用者に利用者登録をさせていること<br>
 +
(3)年間6回以上実施し、1回あたりの実施時間が2時間以上であること<br>
 +
(4)補助対象事業の実施中に発生した事故などによる損害を補償するための保険に加入していること<br>
 +
(5)「こどもの居場所」づくりの団体などとして、函南町社会福祉協議会に登録していること<br>
 +
(6)設備備品費の申請は1年以上の「こどもの居場所」運営実績を有していること<br>
 +
(7)政治活動または宗教活動ならびに利用者に対する営業活動または勧誘行為を行わないこと<br>
 +
(8)補助対象事業について営利目的の活動を行わないこと<br>
 +
(9)町の税金などに滞納がないこと<br>
 +
※その他、補助要件の詳細は子育て支援課にお問い合わせください。<br>
 +
○補助額<br>
 +
・こども食堂<br>
 +
1万5千円/回(上限:18万円)<br>
 +
・学習支援事業または地域交流事業<br>
 +
5千円/回(上限:6万円)<br>
 +
・設備備品費<br>
 +
10万円または実支出額の2分の1<br>
 +
問合先:子育て支援課【電話】979-8133<br>
 +
〔広報かんなみ 令和6年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[陸前高田市の子どもの居場所づくり]] 岩手県陸前高田市(居場所・岩手県)<br>
2023.05.01 東京都目黒区
+
'''子どもの居場所づくり等活動支援補助金のご案内''' <br>
■特別支援教育オンライン講演会「発達障害の理解と支援~学校での配慮、家庭での工夫」
+
市では、本年度から、子どもの居場所づくりや子育て支援に関する活動を行っている団体に対し、活動費用の一部を補助します。<br>
講演会後、就学相談説明会を開催します。会議アプリWebex(ウェベックス)を使用します。
+
◆補助対象者<br>
日時:5月27日()14:00~16:00
+
次の項目をすべて満たす団体<br>
講師:星槎大学大学院教育実践研究科教授 阿部利彦氏
+
(1)市内に事務所または住所を有すること<br>
対象:小学校就学前~中学生の保護者ほか
+
(2)定款または会則、役員名簿を備えていること<br>
定員:100人(先着)
+
(3)明朗な会計を実施し、報告できること<br>
申込み:区HP、Eメール(特別支援教育オンライン講演会と明記の上、住所、氏名、電話を記入)で、5月1~17日に、教育支援課就学相談係へ
+
(4)宗教または政治活動を目的としないこと<br>
【電子メール】tokushi@city.meguro.tokyo.jp
+
(5)営利目的、公序良俗に反する活動をしないこと<br>
問合せ:教育支援課就学相談係
+
◆補助対象事業<br>
【電話】5722-9305【FAX】3715-6951
+
(1)子どもまたは親子を対象とした子育て支援に資する事業<br>
〔めぐろ区報 令和5年5月1日号〕<br>
+
(2)学習支援や体験活動などの子どもの居場所づくりに資する事業<br>
 +
※年に10回以上、土日祝日または学校の長期休暇期間中に行う事業が対象です。<br>
 +
◆補助対象経費<br>
 +
材料費、チラシなどの印刷費、会場使用料、貸出用図書購入費など<br>
 +
◆補助額<br>
 +
開催回数に応じて年額上限5万円~30万円<br>
 +
◆その他<br>
 +
補助要件など、詳しくは市公式ウェブサイトをご覧ください。<br>
 +
問い合わせ先:市役所子ども未来課子育て支援係<br>
 +
(内線254)<br>
 +
〔広報りくぜんたかた 令和6年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[横浜市放課後キッズクラブ]] 神奈川県横浜市都筑区(学童保育・神奈川県)<br>
基幹相談支援センターだより(7)  
+
'''小学生放課後どうする? 安心楽しい居場所があります''' <br>
 +
小学生が放課後を安全に楽しく過ごせる場所として、「放課後キッズクラブ」と「放課後児童クラブ」があります。<br>
 +
どんな過ごし方をしているのか、実際の様子を見てみましょう。<br>
 +
■学校がおわったら・・・<br>
 +
≪放課後キッズクラブで過ごす一例≫
 +
◆Point1 学校内だから移動も安心<br>
 +
室内でゲームや読書など自由に過ごし、校庭や体育館が使える時は思いきり体を動かします。<br>
 +
◆Point2 楽しいプログラム活動♪<br>
 +
プログラム活動として、スポーツや囲碁・将棋、季節の製作などを実施する日もあります。<br>
 +
・ドミノ遊び<br>
 +
・バレーボール教室<br>
 +
・囲碁教室<br>
 +
◆Point3 家庭の都合に合わせて選べる<br>
 +
◇利用区分1<br>
 +
遊びの場<br>
 +
16時一斉下校<br>
 +
[無料]※保険料の負担あり<br>
 +
◇利用区分2<br>
 +
遊びの場+生活の場<br>
 +
おやつ→お迎え(最大19時まで)<br>
 +
[有料]※利用には就労等の条件あり<br>
 +
「働き方に合わせて利用区分を選べるので便利です」<br>
 +
「行き慣れた学校で放課後を過ごせるので安心!」<br>
 +
≪放課後児童クラブで過ごす一例≫<br>
 +
◆Point1 一軒家やマンションの一室でアットホームな雰囲気<br>
 +
室内遊びのほか、公園などでも元気いっぱい遊びます。<br>
 +
・こま大会<br>
 +
・外遊び<br>
 +
・勉強タイム<br>
 +
子ども同士で勉強を教え合う姿が見られることも!<br>
 +
◆Point2 遠足などの活動も<br>
 +
・おでかけ<br>
 +
◆Point3 クラブごとの豊かな特色・複数校から集まるので、普段とは違うコミュニティを持てる<br>
 +
・スポーツ活動や季節ごとのイベント、異文化交流などの多彩な体験ができる<br>
 +
・保護者が主体になって運営する など<br>
 +
◇おやつ→お迎え(19時までが基本)<br>
 +
[有料]※利用には就労等の条件あり<br>
 +
「「通う」というよりも「帰宅」のような温かい雰囲気!」<br>
 +
「学校や家庭とは違う居場所として、生き生きと過ごしています」<br>
 +
クラブに関する“あれこれ”はウェブページでさらに詳しく紹介中!<br>
 +
クラブの詳細や利用者のリアルな声をもっと知りたい人は二次元コード(本紙参照)から<br>
 +
■クラブで働くスタッフも募集中!<br>
 +
実際に働くスタッフの声など詳細は二次元コード(本紙参照)から<br>
 +
問合せ:青少年支援・学校地域連携担当<br>
 +
【電話】948-2471【FAX】948-2309<br>
 +
〔広報よこはま都筑区版 令和6年6月号〕<br>
  
2023.05.01 鹿児島県伊佐市
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
◆発達障害について
+
ページ名 [[]] 神奈川県横浜市港北区()<br>
◇どんな障害?
+
'''小学生の放課後の居場所''' <br>
「発達障害」とは「発達」の進み方が早いところや遅いところ(発達の凸凹と表現することもあります)があって、その影響で苦手なことや上手くできないことが増えて、生活や仕事上で困りごとがでてくることを言います。
+
小学生が放課後を安全に過ごせる居場所には、地域で過ごす「放課後児童クラブ(学童保育)」、各小学校内で過ごす「放課後キッズクラブ」等があります。<br>
医学的な診断では「神経発達症」と呼ばれており、ASD(自閉症スペクトラム)・ADHD(注意欠如多動症)・LD(学習障害)などが含まれます。
+
各クラブの活動の様子を紹介します。<br>
得意と苦手の差が大きい。何が得意で、何が苦手かはひとそれぞれ
+
※各クラブの活動内容や申込みについては、直接クラブへ問い合わせてください。<br>
◇どれくらいの人がいる?
+
夏休みの昼食提供もはじまります!<br>
だいたい100人に8~9人の人が「発達障害」の可能性があると言われています。
+
詳細は本紙4ページへ
※文部科学省が令和4年に実施した「通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査」の結果より
+
■地域でアットホームに過ごす<br>
◇原因は
+
▽放課後児童クラブ<br>
その人が元々生まれ持った脳の働き方の特徴で、ある日突然そうなったり、努力しないからなったりするものではありません。
+
対象:留守家庭児童(注1)等<br>
◇どんなことが起こりやすい?
+
開所時間:<br>
・学校に通う時期
+
平日…放課後~19時(終了時間はクラブにより異なる)<br>
落ち着きがない、片付けや整理が苦手、空気が読めない、ノートがうまくとれない、忘れ物が多い、友達とトラブルになりやすい など
+
土曜・長期休業期間…クラブにより異なる<br>
・大人になってから
+
利用料:クラブにより異なる(月額10,800円~36,000円程度)<br>
仕事のミスが多く長続きしない、家事や育児がうまくこなせない、身近な人の気持ちの理解が苦手など
+
※おやつ代・保険料別のクラブあり<br>
◇本人はこんな気持ちになりやすい
+
スタッフの皆さん:「新田仲よしクラブ」では、雨が降らない限り外遊びに毎日出かけます。<br>
・自信がない
+
長期休みには、子どもたちと企画を考え、映画やミュージカル鑑賞、夏祭りに出かけています。<br>
・自分が変だと感じる
+
おやつも、子どもたちの喜ぶ顔を思い浮かべて準備します。<br>
・生き辛い感覚
+
保護者の声:子どもはクラブで友達とドッジボールをするのが大好き!毎月子どもが作った季節ごとの工作を家に持ち帰って飾るのが楽しみです。<br>
・状況が分からない不安 など
+
■学校内でワイワイ過ごす<br>
 +
▽放課後キッズクラブ<br>
 +
対象:<br>
 +
・当該市立小学校に通学する児童<br>
 +
・当該市立小学校区内に居住する私立小学校等に通学する児童<br>
 +
開所時間:<br>
 +
平日…放課後~19時<br>
 +
土曜日…8時30分~19時<br>
 +
長期休業日等…8時~19時(16時以降は留守家庭児童(注1)が主な対象)<br>
 +
利用料:<br>
 +
16時まで(注2)…無料(19時までの一時参加は1回800円)<br>
 +
17時まで…月額2,000円(7・8月…月額2,500円、19時までの延長料は1回400円)<br>
 +
19時まで…月額5,000円(7・8月…月額5,500円)<br>
 +
※おやつ代・保険料別<br>
 +
スタッフの皆さん:「北綱島小学校放課後キッズクラブ」では、ボードゲームやブロック、一輪車等を使って、思い思いに過ごしています。<br>
 +
毎月のプログラム(サイエンス・イングリッシュ・絵画教室)や四季折々の行事(折り紙教室・コンサート・獅子舞等)を行い、多様な経験ができるよう心がけています。<br>
 +
保護者の声:信頼できる先生達で、入学以来ずっと安心してお任せしています。<br>
 +
子どもは、サイエンスプログラムが大好きです。<br>
 +
▽放課後等デイサービス<br>
 +
個別支援計画に基づき、子どもの成長・発達に必要な支援や余暇活動を行います。<br>
 +
対象:障害のある児童や、発達に心配があり療育が必要な児童<br>
 +
※区福祉保健センターが発行する「障害児通所受給者証」が必要<br>
 +
開所時間:平日の放課後や土・日曜、長期休業日(事業所により異なる)<br>
 +
利用料:1割を自己負担(世帯の所得に応じた負担上限月額あり)<br>
 +
注1)保護者が就労等の理由により、放課後家庭にいない状況が一定期間継続している児童<br>
 +
注2)災害時等、受入れ中止の場合あり<br>
 +
問合せ:こども家庭支援課 学校連携・こども担当<br>
 +
【電話】540-2442(放課後児童クラブ)【FAX】540-2426<br>
 +
【電話】540-2212(放課後キッズクラブ)【FAX】540-2426<br>
 +
問合せ:こども家庭支援担当<br>
 +
【電話】540-2320(放課後等デイサービス)【FAX】540-3026<br>
 +
〔広報よこはま港北区版 2024(令和6)年6月号〕<br>
  
◇どうしたら生活しやすい?
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
・分かりやすい枠組みを作ってもらう→本人の特性(傾向)に合った具体的な説明や取り決め
+
ページ名 [[一宮市子どもの居場所づくり]] 愛知県一宮市(居場所・愛知県)<br>
・良いところやできたことをほめられる→自信がついて、次のステップに進める
+
'''子どもの居場所づくり 支援します'''<br>
・理解してくれる人や同じ経験をしている人とつながる→理解と共感を得られる機会ができる
+
定期的に子どもの居場所を提供している団体に、運営費の一部を補助します。<br>
・穏やかでリラックスできる環境で過ごす→考えや行動がまとまりやすい
+
対象:食事の提供・学習の補助・遊びの体験などを、月1回以上または年12回以上実施する団体<br>
※長所を伸ばし、短所は工夫して補い、できないことは無理せず周囲にサポートしてもらうことが大切です。また特徴は人それぞれで、診断があるかどうかだけで区別できるものでもありません。本人が困っていると感じるかどうかは環境による影響も大きいと言えるでしょう。
+
申請方法:5月31日()(必着)までに電子申請または電子メール・郵送<br>
(参考資料:こども情報ステーションbyぷるすあるは>こどもも大人もイラストで学ぶ発達障害)
+
補助限度額:10万円<br>
 +
対象要件など詳しくは、ID1055147をご確認ください。<br>
 +
問合せ:子育て支援課【電話】28-9022<br>
 +
〔広報一宮 2024年5月号〕<br>
  
伊佐市の子どもとその家族の健やかな成長を支えるためのホームページ「みちしるべ」もありますのでそちらも参考にしてみてください。
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
アクセス:伊佐市ホームページ→子育て・福祉・介護→いさで子育て
+
ページ名 [[金沢市子ども居場所]] 石川県金沢市(居場所・石川県)<br>
ピアサポート推進事業 子育て応援サイト~みちしるべ~【URL】http://children.jiwakai-akebono
+
'''子どもの居場所づくりを行う団体を募集しています'''<br>
(伊佐市ピアサポート推進事業の一環として社会福祉法人慈和会・医療法人慈和会が作成しました)
+
内容:市内で子どもの居場所を開設・運営している団体に対し、補助金を支給<br>
※本紙P16二次元コード参照
+
詳しくは、『金沢市子ども居場所づくり総合支援事業』で検索<br>
問い合わせ:伊佐市基幹相談支援センター(伊佐市役所福祉課内)
+
問い合わせ先:子育て支援課【電話】220-2285<br>
【電話】23-1317
+
〔金沢市広報「いいね金沢」 令和6年4月16日〕<br>
〔広報いさ 2023年5月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[津島市子育て支援課子育て支援G]] 愛知県津島市(居場所・愛知県)<br>
2023.05.01 沖縄県沖縄市
+
'''夏休みに子どもの居場所を提供します''' <br>
■4/5 音や光など刺激を気にせず観戦を
+
保護者が仕事等で家庭におらず、学童保育も利用していない小学生に安心・安全な居場所を提供します。<br>
国連が定める「世界自閉症啓発デー(4/2)」と、厚生労働省が定める「発達障害啓発週間(4/2~8)」に合わせ、沖縄アリーナで開催の琉球ゴールデンキングスホームゲームで自閉症・発達障害の啓発イベントが行われました。
+
実施日:7月22日()~8月30日()(土・日曜日、8月12日(月・休)~16日(金)のお盆期間は除く)<br>
イベントではキングス選手による自閉症啓発のビデオメッセージの上映や啓発ブース、癒しのシンボルカラー「ブルー」で沖縄アリーナをライトアップ、音や光の刺激を最小限に抑えたセンサリールームが仮設置されました。
+
※小学校は、出校日および学校行事がある日は休業します。<br>
センサリールームは、施設内にある既存のスイートルームを活用。室内のスピーカー音量を抑えたり、ブラインドやライトで明るさを調整できるほか、防音用のイヤーマフや加重ブランケットを用意し、2組の家族らが招待されました。
+
※定員を超えた場合、低学年優先の選考となり第2希望以降の利用場所または利用できない場合があります(兄弟揃っての利用ができない場合があります)。<br>
利用者は「このような機会が増えることで、体験できる幅が広がります」と初めての試合観戦を楽しみました。
+
対象:食事、身の回りのことが自分でできる小学生<br>
沖縄アリーナ株式会社では、今後も誰もが安心して試合観戦ができる取り組みを続けたいとしています。
+
持ち物:お弁当、水筒、帽子、上履き等<br>
〔広報おきなわ 2023年5月号〕<br>
+
申込:5月7日(火)~22日(水)に子育て支援課にある利用申請書・就労証明書を記入し、提出してください。<br>
 +
郵送申込の場合は5月22日(水)の消印まで受付。<br>
 +
利用申請書等は市ホームページからもダウンロードできます。<br>
 +
※詳細は、市ホームページまたは直接問い合わせ先へ。<br>
 +
■指導員を募集しています<br>
 +
子どもの面倒をみることが好きで、指導員に興味がある方は問い合わせ先へ(大学生も可)<br>
 +
問合:子育て支援課子育て支援G【電話】24-1121<br>
 +
ID:446185823<br>
 +
〔市政のひろば つしま 令和6年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[あまりす家族会]] 兵庫県尼崎市(当事者の関係・兵庫県)<br>
教育相談だより「約束は守ったらほめられるもの」へ
+
'''ほっとできる居場所「あまりす」'''<br>
 +
あまりす出張居場所<br>
 +
2024.6月6日(木)午後1時30分〜4時、尼社協ほっと館で、好きなことをして過ごせる居場所を。<br>
 +
対象:ひきこもり状態にある人やそれに近い状態にある市内在住の人<br>
 +
申込み:不要<br>
 +
◆あまりす家族会<br>
 +
2024.6月23日(日)午後1時30分〜4時。開催場所は参加者にお知らせします。<br>
 +
対象:ひきこもり状態にある人やそれに近い状態にある市内在住の人の家族<br>
 +
申込み:6月21日までに電話か専用フォームで同事業部<br>
 +
問合せ:ゲートキーパー支援センターあまりす事業部<br>
 +
【電話】6415-8829<br>
 +
〔市報あまがさき 令和6年(2024年)6月号〕<br>
  
2023.05.01 埼玉県飯能市
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
入学・進級を機会に「お祝いにスマートフォンを買ってもらった」とうれしそうに話す生徒たちが大勢います。近年、中学生のスマートフォンの保有率は80%を超えています。保有率の増加により、保護者からの教育センターへの相談内容も「一日中見ている」「夜中までやっている」など、スマートフォンに関する内容が増えています。もちろん、子どもにスマートフォンを買う際には「使うのは一日○時間まで」「夜は○時まで」と約束をしたという家庭がほとんどですが、実際にはその約束がいつの間にか守られなくなってしまうようです。
+
ページ名 [[]] ()<br>
スマートフォンに関する約束のやりとりは、(1)買うときに利用時間の約束をする、(2)子どもが約束を守っていれば保護者は口出ししない、(3)子どもが約束を破ったら怒る、という形が多いですが、残念ながらこれでは約束を守れる確率は高くなりません。大人と子どもの約束は、子どもから見ると「禁止令」と同じ意味だったり、破ったら怒られるものだったり、子どもが約束を守ることにメリットを感じていないため、長続きしないと考えられます。
+
●約束は守ったらほめられるもの
+
約束は「破ったら怒られるもの」ではなく、「守ったらほめられるもの」へ発想の転換をお勧めします。「時間を守っていてえらいね。あなたは約束を守る子だよね」とほめるやりとりを何度も繰り返します。すると、子どもから「そろそろ時間だから終わりにした方がいいよね」と言ってくるようになったという例が多くあります。
+
「約束は破ったら怒られるもの」と「約束は守ったらほめられるもの」、子どもはどちらが約束を守りたいと思うでしょうか。大人の側が見方を変えてみると、約束を守れるようになる方法は見つかるものです。
+
●教育センターでは相談を受け付けています
+
教育センターでは、不登校や発達障害、ネット依存、行動上の問題など、子どもに関する相談を受け付けています。心理学の専門家または教員経験者が面接を担当し、困りごとの解決をお手伝いします。
+
また、必要に応じて医療機関などの紹介もできます。気軽に相談してください。
+
  
問い合わせ:
+
〔〕<br>
教育センター相談専用ダイヤル【電話】973-1400
+
教育センター相談専用アドレス【メール】soudan@city.hanno.lg.jp
+
〔広報はんのう 2023年5月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
2023.05.01 静岡県焼津市
+
■増え続ける子どもの不登校
+
全国の小・中学校における長期欠席者のうち、不登校児童生徒数は244,940人。児童生徒千人当たりの不登校児童生徒数は25.7人(前年度20.5人)となっており、不登校児童生徒数は9年連続で増加、過去最多となっています。
+
今月は、小児科医による「子どもの不登校」についてのコラムを紹介します。合
+
資料:令和3年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果(文部科学省)
+
  
■コラム「子どもの不登校について」
+
〔〕<br>
小児科長 熊谷(くまがや)淳之(あつゆき)
+
▼増加する小中学生の不登校
+
新年度となり新しい環境で生活を始めた児童生徒さんが多くいると思います。楽しく過ごせる子もいれば通学に前向きになれない子も中にはいます。なかなか学校などに通えない子どもの中には病院での検査で異常がないにもかかわらず「お腹が痛い」「頭が痛い」と訴え、そのまま不登校に至ってしまう場合があります。
+
不登校の児童生徒の数は全国的に増加しており、焼津市でも増加傾向にあるため、現在では決して珍しいことではありません。
+
学校に通えない理由はさまざまですが、子ども自身にもはっきりとした理由がわからず親や教師にもわからない場合も多くあります。
+
▼自己肯定感とは
+
近くで様子を見ている大人にとってはとても心配なことではありますが、不登校への対応で大事なことは「自分には何らかの役割がある、自分がいると喜ぶ誰かがいる、だから自分は必要とされていて、ここに居て頑張るんだ」という前向きな感情(自己肯定感)を持てるようにすることです。そしてそれが最も補充される場所は家庭になります。
+
身近な大人が悩んでいることを受け止め、学校に行けないながらも頑張っていることを褒めたり、休日に家族で出かけたりして本人との絆を深めることが頑張る力につながります。そして本人が学校に行ける勇気が出るまで焦らずに待つことが大切です。
+
  
▼発達障害とは
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
不登校の他にも「発達障害」という言葉を耳にすることがあるかもしれません。これは性格や特性が強いために学校や家庭などでの生活に支障が生じている状態を言います。発達障害にも複数の種類があり、普通の人が何気なくできていることを非常に困難に感じることも少なくありません。
+
ページ名 [[]] ()<br>
その一方で自分の興味がある特定の分野に強い集中力や秀でた才能を発揮する人もいます。特性の度合いにもよりますが、困っていることを抱え込まず自分の特性と上手に向き合えるようにするためには薬や支援級の利用など医師が診療し助言していくことが望ましいと考えます。
+
 
当院では多職種で協力して取り組んでいます。もしお子さんに当てはまり、悩みがありましたら当院または医療機関へ受診・相談をしていただきたいと思います。
+
〔〕<br>
市立総合病院ホームページ小児科外来の受診について
+
〔二次元コードは本紙またはPDF版をご覧ください〕
+
問合せ:市立総合病院 病院経営戦略課
+
【電話】623-3111(代)
+
〔広報やいづ 2023年5月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
2023.05.01 神奈川県逗子市
+
 
■講座 地域で作る子どもの笑顔 医療ができることと医療だけができること
+
〔〕<br>
子どもが発達障害かなと思ったとき、どのタイミングで医療機関に行ったらいいのか、医療機関では何をしてくれるのか、分かりやすく解説します。
+
講師:豊原公司さん(県立こども医療センター児童思春期精神科医師)
+
日時:6月28日(水)9:30~11:30
+
場所:
+
(1)療育教育総合センター
+
(2)オンライン
+
対象:市内在住・在勤者
+
定員:(1)先着30人(2)先着70人
+
申込み・問合せ:5月8日~6月21日に、電話・ファクス・Eメールで、またはこども発達支援センター窓口へ
+
【電話】046-872-6051【FAX】046-872-6052【E-mail】hinata@city.zushi.lg.jp
+
【ID】1002986
+
〔広報ずし 2023年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
2023.05.01 福岡県北九州市
+
■発達障害に関する相談カフェ
+
発達障害のある子どもなどについて悩みを持つ保護者同士で語り合います。5月25日(木)13~14時30分、銀杏庵穴生倶楽部(八幡西区鉄王2丁目)で。
+
対象:発達障害などが気になる18歳以下の子どもの保護者
+
定員:先着5人
+
費用:500円(飲み物、菓子付き)
+
申し込み:5月8日から保健福祉局精神保健・地域移行推進課【電話】093-582-2439へ。
+
■くらしとこころの総合無料相談会
+
生きるのが辛いほどの深刻な悩みや借金問題などの相談に弁護士や臨床心理士などが応じます。5月25日(木)13~16時、精神保健福祉センター(小倉北区馬借1丁目、総合保健福祉センター5階)で。
+
定員:先着3組
+
申し込み:5月8日から精神保健福祉センター【電話】093-522-8744へ。
+
〔北九州市政だより 令和5年5月1日号〕<br>
+
  
 +
〔〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
保健・医療・福祉のサポートネットワーク ケアステーションかんざきだより
+
 
+
〔〕<br>
2023.05.01 兵庫県神河町
+
■「頑張ってないわけじゃないんだ!」
+
授業中、「先生の話をちゃんと聞こうと思っているのに、言っていることがわからない。」電話応対時、「相手の話を聞いているはずなのに、言っていることがわからない。」といったことで悩んでいる方はおられませんか?やる気がないわけでもなく、努力していないわけでもないのに、他者からは認めてもらえない、自分のことも認められない。そのような状態に陥っている方が増えているようです。
+
近年、聴力が正常であるにも関わらず、脳の情報処理がうまくいかないことによってことばとして認識できない方が一定数いることがわかってきました。発達障害と併発しやすく、心理的ストレスや睡眠不足が原因となることもあるようです。
+
「ちゃんと人の話聞いとったか?」「何回いったらわかるん?」など、大人はつい口に出してしまうことがありますが、本当にやる気がない、頑張っていないのでしょうか?もし、本当はやる気があるのにやる気がないと思い込んで接しているとしたら、非常に理不尽で辛い話ですよね。
+
これからは、聞くことが苦手な人に対して簡単にやる気がない、努力不足と決めつけないことが大切なのかもしれませんね。このような症状でお困りの場合、出来るだけ静かな環境で情報を伝えるなどの環境への配慮や、メモやイラストなど視覚的に情報を伝えることも有効かもしれません。
+
お悩みになられている方は、お気軽にケアステーションにご相談ください。
+
【電話】32-1910
+
〔広報かみかわ 令和5年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[具志川職業能力開発校]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
2023.05.01 沖縄県沖縄市
+
 
(7月開講)障がい者委託訓練生募集リネン類クリーニング科(実践)
+
〔〕<br>
日時:7月3日(月)~9月29日(金)の3か月間
+
 
場所:沖縄綿久寝具株式会社 中城工場(中城村)
+
対象:知的障害、精神障害、発達障害、高次機能障害、難病をお持ちの方
+
定員:3人
+
申込方法:5月1日(月)~26日(金)
+
参加料:無料(但し保険料等は自己負担)
+
問合せ:具志川職業能力開発校
+
【電話】098-973-6680
+
〔広報おきなわ 2023年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
2023.05.01 福岡県北九州市
+
 
■発達障害者支援のための初級セミナー
+
〔〕<br>
6月24日(土)・25日(日)(全2回)の9時50分~16時45分(25日は16時30分まで)、ウェルとばた(戸畑駅前)で。
+
対象:保護者や幼稚園・保育所・学校・施設の職員など。
+
定員:90人
+
申し込み:5月25日までに発達障害者支援センターつばさ【電話】093-922-5523へ。
+
〔北九州市政だより 令和5年5月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
[[ケアステーションかんざき]] 兵庫県市川町    (   )
+
ページ名 [[]] ()<br>
2023.05.01
+
 
■頑張ってないわけじゃないんだ!
+
〔〕<br>
授業中、「先生の話をちゃんと聞こうと思っているのに、言っていることがわからない。」電話応対時、「相手の話を聞いているはずなのに、言っていることがわからない。」といったことで悩んでいる方はおられませんか?やる気がないわけでもなく、努力していないわけでもないのに、他者からは認めてもらえない、自分のことも認められない。そのような状態に陥っている方が増えているようです。
+
近年、聴力が正常であるにも関わらず、脳の情報処理がうまくいかないことによってことばとして認識できない方が一定数いることがわかってきました。発達障害と併発しやすく、心理的ストレスや睡眠不足が原因となることもあるようです。
+
「ちゃんと人の話聞いとったか?」「何回いったらわかるん?」など、大人はつい口に出してしまうことがありますが、本当にやる気がない、頑張っていないのでしょうか?もし、本当はやる気があるのにやる気がないと思い込んで接しているとしたら、非常に理不尽で辛い話ですよね。
+
これからは、聞くことが苦手な人に対して簡単にやる気がない、努力不足と決めつけないことが大切なのかもしれませんね。
+
このような症状でお困りの場合、出来るだけ静かな環境で情報を伝えるなどの環境への配慮や、メモやイラストなど視覚的に情報を伝えることも有効かもしれません。
+
お悩みになられている方は、お気軽にケアステーションにご相談ください。
+
問合せ:ケアステーションかんざき
+
【電話】32-1910
+
〔広報いちかわ 2023年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[パートナーシップさいたま]] 埼玉県さいたま市()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
2023.05.01
+
 
男女共同参画週間記念事業(オンライン)
+
〔〕<br>
内容:フォトジャーナリストによる日本のジェンダーギャップについての講演
+
 
※6月1日(木)〜30日(金)に動画を配信します。
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
申込み:5月8日(月)〜6月5日(月)に、市ホームページへ。
+
ページ名 [[]] ()<br>
問合せ:パートナーシップさいたま
+
 
【電話】642・8107【FAX】643・5801
+
〔〕<br>
〔市報さいたま 2023年5月号〕<br>
+
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
 
 +
〔〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
 
 +
〔〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
  
 
〔〕<br>
 
〔〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
  
 
〔〕<br>
 
〔〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
  
 
〔〕<br>
 
〔〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
  
 
〔〕<br>
 
〔〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
  
 
〔〕<br>
 
〔〕<br>

2024年6月17日 (月) 13:31時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 埼玉県 > 川越市 > 周辺ニュース
種類・内容
所在地
代表・運営者
連絡先

目次

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 恵那市の地域共生社会 岐阜県恵那市(地域共生社会・岐阜県)
重層的支援体制を整備
■地域共生社会の実現を目指し
社会福祉法の一部改正により、制度や分野ごとの縦割りや、支え手・受け手という関係を超えた地域共生社会を目指す「重層的支援体制整備事業」が始まりました。
市では、既存の取り組みを生かしつつ、分野別の相談体制では解決に結びつかないような複雑化・複合化した支援ニーズにも対応できる体制を整えました。
◆これまでの相談体制
これまでは、福祉の分野ごとに法整備がされていましたが、それでは対応できない相談が増えてきていました。
▽対応できていたこと
・介護、子育て、障害、生活困窮など、相談先が分かっている課題
・総合相談窓口や民生委員などに、相談者が自ら相談に行ける場合
▽対応できなかったこと
・一世帯に複数の問題がある場合
※8050問題(80代の親が50代の子の生活を支える)やダブルケア(介護と子育てを同時に行う)など
・ひきこもり、依存症など、既存制度の狭間の場合
・地域とのつながりがなく、孤立するなどして自ら相談に行けない場合
〔広報えな 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 宝塚市こもりん広場 兵庫県宝塚市(当事者の会・兵庫県)
1人で悩まず、外に出る最初の一歩を一緒に過ごしませんか
ひきこもりや不登校に悩む人が気軽に集える居場所作りに取り組んでいます。
◇こもりん広場
入退室自由で、見学や電話での相談も可。ボランティアも随時募集しています。
日時:毎週(1)月曜(2)水曜(3)金曜
場所:
(1)ひらい人権文化センター
(2)くらんど人権文化センター
(3)小浜まち協会館(小浜小学校西端)
対象者:ひきこもりに悩む当事者、保護者
〔広報たからづか 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 岩倉市福祉課 愛知県岩倉市(自治体福祉相談室・愛知県)
ひきこもり支援事業(福祉課)…31万2千円
令和4年度、5年度の2年間は、孤独・孤立対策として、市民活動助成金を活用した一般社団法人による、ひきこもり支援を目的としたサロンの運営が行われましたが、
令和6年度からは、この事業を市の委託事業として実施し、引き続き、見守り、交流の場、居場所や相談できる場所を設け、ひきこもりや不登校児の支援を行っていきます。
〔広報いわくら 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 伊那市福祉相談課相談支援係 長野県伊那市(自治体福祉相談室・長野県)
ひきこもり相談窓口を開設しています
令和4年12月から福祉相談課にひきこもり相談窓口を開設しています。
悩みや不安のある方は、1人で抱え込まずに、まずはご相談ください。
申込方法:電話または申し込みフォームから相談予約してください。
問合せ:福祉相談課 相談支援係
〔市報いな 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 虹の会 北海道浦臼町(当事者の会・北海道)
令和6年度「虹の会」(ひきこもり家族交流会)
日時:毎月第2金曜日(8月除く)13時30分~15時30分
場所:滝川市まちづくりセンター「みんくる」
〔住所〕滝川市栄町3丁目6番28号
対象者:ひきこもり問題を抱えるご家族で、同じ境遇の家族と話したい、心配ごとや悩みごとを相談したいと思っている方
内容:
(1)家族同士の意見交換による交流
(2)他機関が行うひきこもりに関する講演会等の情報提供
※本交流会は、匿名参加でもかまいません。秘密は厳守します。
申込方法:初回参加希望の方は、事前に保健所へお申し込みください。
お問い合わせ:滝川保健所健康推進課健康支援係
【電話】24-6201【FAX】23-5583
〔広報うらうす 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 太宰府市の居場所づくり 福岡県太宰府市(居場所・福岡県)
令和6年度当初予算(1) ▽ひきこもり・不登校等対策パッケージ
・地域の居場所づくり推進事業 〔第2の戦略〕2,690千円
地域の人が気軽に安心して参加できるコミュニティ食堂を開催する団体に助成
コミュニティ食堂に合わせて地区公民館で市の事業を実施、地域コミュニティ活性化を推進
〔広報だざいふ 令和6年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 五島市ひきこもりサポート事業 長崎県五島市(自治体福祉相談室・長崎県)
挑み続ける「しま」へ 令和6年度 五島市の当初予算
▽基本目標3 安全・安心で住みやすさ日本一の“しま”をつくる
・デマンド型乗合タクシー運行事業…6,001万円
「電話予約制乗合タクシー(チョイソコ)」を福江島及び奈留島に導入しており、地域内の通院や買い物移動などの利便性向上を図っています。
・地域おこし協力隊事業(島ナビ隊含む)(拡充)…4,200万円
現在、ひきこもりサポート事業に従事する1人と奈留離島留学生寮で勤務する島ナビ隊が地域おこし協力隊として活動しています。
令和6年度は、新たに無形文化の保全・継承に取り組む1人と地域拠点の創出に取り組む2人の隊員が活動を予定しています。
・防災非常用電源設備整備事業(新規)…223万円
離島地域では、台風などの災害発生時において停電後の復旧に時間を要していることから、長時間の停電に備えるため、指定避難所へ防災用蓄電池を設置します。
〔広報ごとう 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 ふらっとコミュニティひなた 山口県周南市(自治体福祉相談室・山口県)
分野の壁を超えてつながる支援体制始めます ~重層的支援体制整備事業~
■ひきこもり支援推進事業
ひきこもりとは、半年以上、学校や職場に行かず、家族以外との密接な対人関係が持てない状態が続いている場合をいいます。
ひきこもりの状態に至った経緯は、学校や職場での失敗、失職、病気など、人によって異なります。
いろいろな苦労や経験をした人も多く、そのために元気や自信を失った状態ともいえ、誰にでも起こりえます。
市では、「ふらっとコミュニティ」と連携し、ひきこもり状態にある人やその家族に対して、より相談しやすい窓口や安心できる居場所、時間をかけて寄り添う継続的な訪問支援を提供するなど、ひきこもり支援を実施しています。
▽ひきこもり支援ステーション ふらっとコミュニティひなた
「ひなた」では、相談を聴いて終わるのではなく、ひきこもりのメカニズムや本人の生きづらさ、家族が本人とどう向き合い、声を掛けたら良いのかなど、具体的に学び合い、親が変わっていくことをサポートします。
〒745-0027 糀町2-26ー1F
【電話】0834-33-8099
問合せ:地域福祉課もやいネットセンター
【電話】0834-22-8200
〔広報しゅうなん 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 荒川区社会福祉協議会 東京都荒川区(社会福祉協議会・東京都)
ひきこもり当事者の居場所「ごろリンク」
日時:2024.5月11日(土)午後6時~9時
場所:アクロスあらかわ2階会議室
対象:ひきこもり状態にある方等
内容:交流会
申込み:電話・ファクス・電子メールで、
【はがき・ファクス・電子メール等の記入事項】を参照し(1)・(3)・(4)の記入事項を、荒川区社会福祉協議会
※匿名の申し込みも可
【電話】3802-3338【FAX】3802-3831
【電子メール】gorolink@arakawa-shakyo.or.jp
〔あらかわ区報 令和6年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 松阪市ひきこもり相談窓口 三重県松阪市(自治体福祉相談室・三重県)
ひきこもり出張相談会
ひとりで、家族だけで悩まないで、ぜひご相談ください。
とき:2024.6月4日(火)
相談時間:
(1)午前10時半~(2)午後1時~(3)午後2時半~
ところ:飯高振興局(飯高町宮前)
対象:市内在住のひきこもりに悩むご本人やご家族
定員:3人(要予約)
※1人1時間程度
予約方法:開催日の前日までに電話でひきこもり相談窓口まで
〔広報まつさか 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 釧路市ひきこもり相談窓口 北海道釧路市(自治体福祉相談室・北海道)
「釧路市ひきこもり相談窓口」をご存じですか?
ひきこもりで悩む方やご家族からの相談を受け付けます。
相談員が1人ひとりの話を聴き、関係機関と連携しながら、解決への道筋を一緒に考えます。
■ご本人
「現状を変えたいけど、どうしたらいいか分からない」
「誰も自分の気持ちを分かってくれない」
「社会に出ていく自信がない」
■ご家族
「本人が学校や仕事を辞めてから、家から出なくなってしまって心配」
「どう声を掛けたらいいか分からない」
「本人の将来が不安」
■一人で悩まずに、まずはご相談ください。
一度に全てお話ができなくても大丈夫です。
誰かに話をすることで気持ちが楽になり、新たな糸口が見つかるかもしれません。
ご本人、ご家族、身近な方、どなたでもお気軽にご相談ください。
◇相談窓口
※下記は、市が相談窓口を委託している機関です。
※メール相談も受け付けています。各ホームページからお問い合わせください。
問合先:市役所社会援護課福祉政策担当
【電話】31-4536
〔広報くしろ 2024年(令和6年)5月号〕

周辺ニュース

ページ名 すずらんの会 神奈川県横須賀市(当事者の会・神奈川県)
(3)ひきこもり家族会 すずらんの会
日時:2024.5月21日(火) 13時30分~15時30分
(4)ひきこもり当事者会 ひだまりん
日時:2024.5月22日(水) 9時30分~12時
対象:18歳以上のひきこもりの人
申込:(1)、(3)、(4)は電話で保健所保健予防課へ。
問合せ:保健所保健予防課【電話】822-4336
〔広報よこすか 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 一般社団法人officeドーナツトーク 大阪府大阪市住吉区()
不登校やひきこもりで悩む若者を支援します(無料)
不登校やひきこもりで悩んでいる若者や就労に自信が持てない若者が、社会生活を円滑に営むことができるように、相談業務や居場所づくりを通じて支援します。
まずはお気軽にご相談ください。
日時:火曜日、木曜日(祝日、年末年始除く)10時~17時
場所:住吉区子ども・子育てプラザ
対象:39歳までの対象者および、その家族
申込み:メールにてoffice.donutstalk@gmail.com
問合せ:一般社団法人officeドーナツトーク
【電話】070-5663-8606
〔広報すみよし 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 よこはま北部ユースプラザ 神奈川県横浜市緑区()
若者のための専門相談
ひきこもりや不登校の悩みなど
日時:2024.5月16日、6月6日(木)13時30分~16時20分(1回50分)
対象・定員:横浜市在住の15~39歳の本人、家族、支援者、地域の人
申込み:電話でよこはま北部ユースプラザ
【電話】045-948-5505【電子メール】mail@kitapla.jp
〔広報よこはま 緑区版 2024(令和6)年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 日南市まるごと福祉相談窓口 宮崎県日南市()
秘密は守られますのでお気軽にご相談を〜
■まるごと福祉相談窓口
ひきこもり、DV被害、生活困窮、子育てなどの相談をLINE、メール、電話でお受けしています。
秘密は、固く守られます。
問合せ:福祉課まるごと福祉相談窓口
【電話】31-1163【E-mail】f-kanri@city.nichinan.lg.jp
■ひきこもりに関する家族の集い
同じ悩みを持つ家族同士が、つらい気持ちや不安を共有することで、孤立した状態から解放され、まずは家族が回復することを目的とした相談を行っています(匿名参加可)。
開催日時:毎月第3土曜日13時30分~
場所:まなびピア 2階会議室
問合せ:会事務局【電話】31-1163
〔好きです にちなん お知らせ版 令和6年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 宮崎県ひきこもり地域支援センター 宮崎県宮崎市(ひきこもり支援センター類・宮崎県)
ひきこもり相談
相談対象:「ひきこもり」は、さまざまな要因により、就労や就学などの社会的な参加が長期間失われている状態のことです。
解決には、適切な支援機関に相談することが有効です。
本人だけでなく、ご家族や支援者からの相談も受け付けます。
まずは、お電話ください。
日時:月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く)8時30分~17時
場所:宮崎県総合保健センター4階(精神保健福祉センター内)宮崎市霧島町1-1-2
※来所相談は、電話相談後にご予約ください。
申込み・問い合わせ:宮崎県ひきこもり地域支援センター
【電話】0985-27-8133【電話】0985-44-2411
〔好きです にちなん お知らせ版 令和6年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 NPO法人ヴィダ・リブレ 和歌山県御坊市()
ひきこもり相談と居場所
ひきこもりに悩んでいる方への支援として、相談や自由に集える居場所があります。
▽相談先
(1)NPO法人ヴィダ・リブレ
【電話】080・1490・5927
【メール】vidalibre.amigo@gmail.com
日時:火〜土曜日 13時〜17時
(2)ひきこもり相談窓口
市役所2階健康福祉課内
【電話】0738・23・5645
日時:月〜金曜日 8時30分〜17時15分
費用:無料
▽居場所
日時:火〜土曜日 13時〜17時(要予約)
場所:美浜町和田1131-2
申込:NPO法人ヴィダ・リブレ
問合せ:健康福祉課
【電話】0738・23・5645
【FAX】0738・52・5108
〔広報ごぼう 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 きみのスマイル 和歌山県紀美野町(居場所・和歌山県)
居場所「きみのスマイル」を開所(6月スタート)
こども家庭支援センター(子育て推進課内)では、学校に行けなかったり、行きづらかったりするこどもが、安心して自由に過ごすことができる居場所を6月に開所します。
居場所「きみのスマイル」には、相談室もあり、ひとりで過ごせるほか、だれかと話をしたりもできます。
こどもや保護者の様々な相談にも応じますので、お気軽にお問い合わせください。
開所日:原則第1・第3水曜日
時間:10時~15時
場所:下佐々728番地1
(くすのき公園より北へ徒歩で3分程度)
※ひきこもりサポートゲストハウス「のぞみ」の休所日(水曜日)に施設をお借りし、開所させていただきます。
対象者:ひきこもり、不登校の状態、またはその傾向のあるこどもとその家族の方
スタッフ:保健師、精神保健福祉士、こども家庭支援員(保育士・教員免許保有者)等
問合せ:
・こども家庭支援センター【電話】080-8900-5910
・のぞみ(開所時間のみ)【電話】073-489-3344
・子育て推進課【電話】489-9966
※利用をご希望の際は、まず、こども家庭支援センターにお電話ください。
〔広報きみの 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 寄居町健康づくり課 埼玉県寄居町(自治体福祉相談室・埼玉県)
5月は「孤独・孤立対策強化月間」です!~もう、ひとりで悩まない、みんなで支えあう社会へ
■「孤独・孤立対策強化月間」の集い
▽かかえこまずに相談してみませんか~ひとりにしない 輪~
寄居町、教育委員会、社会福祉協議会、熊谷保健所、子育て世代包括支援センター、若者サポートステーション、地域包括支援センターなど、孤独やひきこもりに関する相談先が集まり、子どもから高齢の方まで「孤独・孤立に至っても、支援を求める声を上げやすい・声を受け止める・声をかけやすい社会」を目指した集いを実施します。
身近な相談先を知る機会として、お気軽にご参加ください。
日時:2024.5月24日(金)午後1時30分~3時30分
場所:保健福祉総合センター(ユウネス)
対象:町内在住・在勤の方
定員:40人(申込順)
申し込み:事前に健康づくり課へ。
問合せ:健康づくり課【電話】581-2121(内線211・217)
〔広報よりい 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 大川市社会福祉協議会 福岡県大川市(社会福祉協議会・福岡県)
2024.5月12日は民生委員・児童委員の日 ご存知ですか? 地域の身近な相談相手
■困ってるあなたに手をさしのべたい 民生委員・児童委員
▼民生委員・児童委員はあなたの相談相手です
▽知っていますか? 民生委員・児童委員
「民生委員」は、各市町村に置かれるボランティアで、住民の皆さんの最も身近な相談相手です。
常に住民の皆さんの立場に立ち、親身になって相談に応じ、必要な支援を行い、社会福祉の増進に努めています。
また、子どもたちを見守り、子育ての不安や妊娠中の心配ごとなどの相談・支援などを行う「児童委員」も兼ねています。
核家族化が進み、地域社会のつながりが薄くなっている今日、子育てや介護の悩みを抱える人や、障がいのある人・高齢者などが孤立し、必要な支援を受けられないケースがあります。
そこで、民生委員・児童委員が地域住民の身近な相談相手となり、課題が解決できるよう必要な支援への「つなぎ役」になります。
また、児童虐待の防止や、不登校・ひきこもりといった課題にも積極的に対応しています。
〔市報おおかわ 令和6年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 社会福祉法人優樹福祉会 福島県白河市(ひきこもり支援団体・福島県)
ひきこもり相談支援センターTUNAG~つなぐ~
市では、ひきこもりがちな方やその家族などのための相談窓口を設置しています。
市民ならどなたでも無料で利用できます。
気軽にご相談ください。
開所日:毎週火曜~土曜日
※祝日・年末年始を除く
開所時間:午前9時~午後6時
場所:優樹福祉会本部ビル3階(中町18-1)
相談・問い合わせ先:
社会福祉法人優樹福祉会【電話】21-9696
【メール】tunag-soudan@yuju294.or.jp
社会福祉課社会生活支援係【電話】28-5515
〔広報しらかわ 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 宮城県大崎保健所 栗原支所 宮城県栗原市()
臨床心理士によるひきこもり専門相談
場所:大崎保健所栗原支所
開催日:2024.05.9日(木曜日)
時間:午後1時30分~4時40分
申込期限:7日(木曜日)
問合せ:大崎保健所栗原支所【電話】22-2118
〔広報くりはら 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 鳥取市駅南庁舎心の健康支援室 鳥取県鳥取市()
【ひきこもり家族教室】
日時:2024.5月28日(火) 10:00〜12:00 ※予約不要
場所:さわやか会館3階第2研修室
内容:講演「ひきこもりについて」
講師:原田 豊(はらだ ゆたか)さん(鳥取県立精神保健福祉センター所長)
対象:ひきこもり状態にある人の家族 ※個別相談も可能(要予約)
問い合わせ先:駅南庁舎心の健康支援室
【電話】0857-22-5616
【FAX】0857-20-3962
〔とっとり市報 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 福島県県北保健福祉事務所 福島県()
ひきこもり相談
▽個別相談
保健師と個別に相談を行い、一緒に対応を考えます。
▽家族教室(全6回)・公開講座
同じ悩みを持つご家族で集まり、ひきこもりに関する知識や本人への関わり方、社会資源等について学びます。
また、第1回家族教室は一般に公開します。本人、家族、関心のある方などどなたでも参加できます。
日時:
・個別相談 随時
・第1回家族教室・公開講座 5月23日(木)午後1時30分~3時30分
場所:福島県県北保健福祉事務所 2階大会議室(福島市御山町8番30号)
参加方法:電話で下記までお申し込みください。
※家族教室に初めて参加する方には事前に面談を行います。早めにご連絡ください。
問い合わせ・申し込み:福島県県北保健福祉事務所障がい者支援チーム
【電話】024-534-4300
〔広報にほんまつ 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 横浜市北部ユースプラザ 神奈川県横浜市都筑区()
地域ユースプラザによる若者のための専門相談 予約制
日時:原則毎月第2・4木曜 午後(1回50分)
ひきこもり、不登校などのお悩み相談。
場所:区役所2階24番窓口
対象・定員:市内在住の15~39歳の本人・家族・支援者
予約・問合せ:
(1)~(3)健康づくり係【電話】948-2350【FAX】948-2354
(4)、(5)高齢支援担当【電話】948-2306【FAX】948-2490
(6)北部ユースプラザ【電話・FAX】948-5505
〔広報よこはま都筑区版 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 桑名市子ども総合センター 三重県桑名市()
子ども時代の心のけが
子ども総合センター長
皆さんはACEs(逆境的小児期体験)という言葉をご存じでしょうか。
ACEsとは、児童虐待やいじめ、両親の不仲や話を聞いてもらえなかったなどの子ども時代の心のけがのことを言い、それらにより、生活習慣病、精神疾患、ひどい場合には薬物などの依存症、ひきこもりや自殺企図などの原因となると言われています。
しかし、ACEsがある人全てにこれらの症状が生じるわけではありません。
ACEsがあっても「自分の気持ちを話すことができた」「周囲の大人がつらい時に支えてくれた」「家族や仲間の一員という感覚があった」というPCEs(ポジティブな子ども時代の体験)により、症状を防いだり、緩めたりできると言われています。
PCEsは、家族はもちろん、周囲の私たちができることでもあります。
困っている子どもがいたら、じっくり話を聞いてあげましょう。
〔広報くわな 令和6年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 松伏町保健センター 埼玉県松伏町()
保健センターからのお知らせ ■無料相談
◇こころの相談・ひきこもり相談(要予約)
【電話】992-3490
2024.5月20日(月)9:15~12:00
不安・不眠・イライラ等でお困りの方
〔広報まつぶし 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 北谷町青少年支援センター 沖縄県北谷町()
■北谷町青少年支援センター
場所:ちゃたんニライセンター2階
○なんでも教育相談
月~金 9時~17時
[いじめ、不登校、ひきこもり、教育問題全般]
※カウンセリングも行っています(要受付)
問合せ:北谷町青少年支援センター【電話】936-3424
〔広報ちゃたん 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 東大阪市福祉 大阪府東大阪市()
あなたの悩みをコミュニティソーシャルワーカーに相談しませんか?
くらしに関する相談
・生活していくお金のことや将来に対して不安がある
・ひきこもりの家族のことで悩んでいる
〔東大阪市政だより 令和6年(2024年)5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 品川区社会福祉協議会 東京都品川区(社会福祉協議会・東京都)
■ひきこもり学習会「生活リズムと体力づくりについて」
日時:2024.5月10日(金)午後6時30分~8時
対象・定員:不登校・ひきこもりなどの生きづらさを抱えた本人、家族、関係者、テーマに関心のある方20人
場所・申込み・問合せ:電話で、社会福祉協議会(大井1-14-1
【電話】5718-1273【FAX】5718-0015)へ
■ひきこもりほっとたいむ「エールの会」家族懇談会
日頃の悩みや不安を語り合う懇談会です。
日時:2024.5月18日(土)午後1時30分~4時
対象・定員:不登校・ひきこもりなどの生きづらさを抱えた本人、家族、関係者、テーマに関心のある方20人
場所・申込み・問合せ:電話で、社会福祉協議会(大井1-14-1
【電話】5718-1273【FAX】5718-0015)へ
〔広報しながわ 令和6年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 小山市福祉総務課 栃木県小山市() 家族サロン~ひきこもりの方を支えるご家族へ~
ひきこもりの方を支えるご家族の集いを開催しています。
同じような悩みを持つご家族で話をしたり、聞いたりするサロンです。
ご家族同士だからこそ「似た経験をした」「同じように感じていた」など分かり合えることがあります。
日時:2か月に1回
※詳細はお問合せください
場所:市役所4階402会議室
※変更の可能性あり
対象:ひきこもりご本人が小山市にお住まいの方のご家族
定員:おおむね10人以内
料金:無料
申込:専用フォーム
※事前登録必須
問合せ:福祉総務課【電話】22-9858
〔広報おやま 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 NPO法人エルシティオ 和歌山県和歌山市()
「ひきこもり」に関する相談窓口
「ひきこもり」について、ご本人やご家族等の相談に応じています。
悩みを抱え込まず、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。
※相談料:無料
日時:平日9時〜17時
問合せ先:NPO法人エルシティオ
【電話】432-2170
【E-mail】elsitio@npoelsitio.com
〔市報わかやま 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 埼玉県加須保健所 埼玉県加須市()
ひきこもり専門相談
とき:2024.5月28日(火)13時30分~16時30分
ところ:加須保健所(南町5-15)
費用:無料
申込方法:電話
問合せ:加須保健所
【電話】0480-61-1216
いきいき健康医療課(加須保健センター内)
【電話】0480-62-1311【FAX】0480-62-1158
〔広報かぞ 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 潟上市社会福祉課 秋田県潟上市(自治体福祉相談室・秋田県)
困った時の相談窓口
■ひきこもり相談
人と接することが苦手で長年外出していない方や家で閉じこもりがちな方などひきこもりについての相談に応じています。
お気軽にご相談ください。(先着3人)
とき:5月16日(木)13時30分~16時
ところ:市役所 社会福祉課
申込期限:2024.5月13日(月)
※要予約
申込み・問合せ:社会福祉課【電話】853‒5314
〔広報かたがみ 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 久御山町福祉課 京都府久御山町(自治体福祉相談室・京都府)
こころのサロン
家にひきこもりがちで心の健康に不安のある人を対象に、仲間とすごすサロンを毎月開いています。
日時:2024.5月10日・17日(金)いずれも正午~午後3時
場所:役場5階コンベンションホール
内容:団らんやゲームなど
費用:無料
申込:不要
問合せ:福祉課
〔まちの総合情報誌 広報くみやま 令和6年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 大分県豊肥保健所 大分県豊後大野市()
こころの相談会
※事前予約制、相談無料、秘密は守ります。
対象者:気分の落ち込み・ひきこもり・認知症・依存症等こころの健康について困りごとのある方、またはそのご家族
名称:こころの相談会
日時:2024.5月27日(月)13時〜16時
場所:中央公民館和室(市役所2階)
対応者:臨床心理士
申込み・問合せ:
・豊後大野市こころのホットライン【電話】0974-22-4655
月・水・金(10時〜12時、13時〜15時30分)
・市民生活課健康推進室【電話】0974-22-1007
名称:精神保健福祉相談
日時:2024.5月23日(木)14時〜16時
場所:豊肥保健所三重町市場934-2
対応者:専門医
申込み・問合せ:豊肥保健所保健師
【電話】0974-22-0162
〔市報ぶんごおおの 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 幕別町福祉課社会福祉係 北海道幕別町()
ひきこもり相談
ひきこもりは誰にでも起こりうることで、特別なことではありません。
家族だけで抱え込まずに、まずは相談してください。
◇札内会場
日時:2024.5月9日(木)
(1)午前9時30分~10時20分
(2)午前10時30分~11時20分
場所:札内コミュニティプラザ会議室1
◇幕別会場
日時:2024.5月21日(火)
(1)午前9時30分~10時20分
(2)午前10時30分~11時20分
場所:役場 相談室1-A
その他:来所相談、電話相談、メール相談、LINE(ライン)相談は随時受け付けしています。
希望があれば訪問相談にも応じます。気軽に相談してください。 問合せ:
ひきこもり支援アドバイザー携帯【電話】080-6270-8715
福祉課社会福祉係【電話】(幕)54-6612
【メール】kibou-soudan@town.makubetsu.lg.jp
※ひろばHIDAMARINOの二次元コードを使用できます。
※メール相談、LINE相談は24時間受け付けていますが、返信は月曜日から金曜日まで(年末年始、祝日を除く)の午前9時15分から午後5時30分までとなります。
〔広報まくべつ 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 不登校親子まなびサロン Nanmo 北海道幕別町()
不登校親子まなびサロン Nanmo(なんも)
学校に行けない、行かないお子さんとその保護者を対象としたサロン「Nanmo」を毎月第3水曜日に開催しています。
どこともつながれないことで孤立しがちな不登校親子のための集いの場であり、保護者交流や不登校に関する勉強の場になるよう町がお手伝いしています。
実際に参加した方から、同じ悩みを持つ方の話を聴いたり、自らの話を聞いてもらうことで、勇気と元気をもらえたと言っていただいています。
家庭だけで悩まずに、私たちと一緒に考えてみませんか。参加をお待ちしています。
日時:5月15日(水) 午後6時~7時30分
場所:札内コミュニティプラザ会議室2
※会場は変更になることがあります。
対象:小学生から高校生までの不登校の方とその保護者
申込期限:5月14日(火)午後4時
料金:無料
※予約が必要です。在籍校を通じて申し込みください(直接福祉課へ電話、メールも可)。
その他:お子さんだけの参加はできません。不明な点は問い合わせください。
問合せ:
ひきこもり支援アドバイザー携帯【電話】080-6270-8715
福祉課社会福祉係【電話】(幕)54-6612
【メール】kibou-soudan@town.makubetsu.lg.jp
※ひろばHIDAMARINOの二次元コードを使用できます。
〔広報まくべつ 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 鳥取県教育支援センター  鳥取県岩美町(教育センター・鳥取県)
ハートフルスペース in 岩美
不登校やひきこもりがちな方、中学校卒業後に自宅で過ごしている方などの思いに寄り添い、学校復帰や社会参加・自立を応援します。
対象:中学校卒業から20歳まで
ところ:岩美町中央公民館 第2研修室
とき:2024.5月14日(火)10:00~12:00
・月に1回、岩美町でサテライト開催をしています。
・実施日は月により異なります。広報のカレンダ―でご確認ください。
◎要予約
※相談料はかかりません。
※秘密は厳守されますので、ご安心ください。
予約・問合せ:鳥取県教育支援センター 東部ハートフルスペース
【電話】28-2388
〔広報いわみ 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 函南町のこどもの居場所づくり 静岡県函南町(居場所・静岡県)
こどもの居場所づくりを応援します
子どもが安心して過ごすために
「こどもの居場所」を運営する団体などに対し、補助金を交付します。
○居場所の種類
(1)こども食堂…子どもに無料または低額な料金で食事を提供します。
(2)学習支援事業…子どもに学習を支援する場を提供します。 (3)地域交流事業…子どもに地域住民との交流の場を提供します。
○対象
次の要件を満たす「こどもの居場所」を運営する団体または個人に補助します。
(1)町内で実施するものであること
(2)全ての利用者に利用者登録をさせていること
(3)年間6回以上実施し、1回あたりの実施時間が2時間以上であること
(4)補助対象事業の実施中に発生した事故などによる損害を補償するための保険に加入していること
(5)「こどもの居場所」づくりの団体などとして、函南町社会福祉協議会に登録していること
(6)設備備品費の申請は1年以上の「こどもの居場所」運営実績を有していること
(7)政治活動または宗教活動ならびに利用者に対する営業活動または勧誘行為を行わないこと
(8)補助対象事業について営利目的の活動を行わないこと
(9)町の税金などに滞納がないこと
※その他、補助要件の詳細は子育て支援課にお問い合わせください。
○補助額
・こども食堂
1万5千円/回(上限:18万円)
・学習支援事業または地域交流事業
5千円/回(上限:6万円)
・設備備品費
10万円または実支出額の2分の1
問合先:子育て支援課【電話】979-8133
〔広報かんなみ 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 陸前高田市の子どもの居場所づくり 岩手県陸前高田市(居場所・岩手県)
子どもの居場所づくり等活動支援補助金のご案内

市では、本年度から、子どもの居場所づくりや子育て支援に関する活動を行っている団体に対し、活動費用の一部を補助します。

◆補助対象者
次の項目をすべて満たす団体
(1)市内に事務所または住所を有すること
(2)定款または会則、役員名簿を備えていること
(3)明朗な会計を実施し、報告できること
(4)宗教または政治活動を目的としないこと
(5)営利目的、公序良俗に反する活動をしないこと
◆補助対象事業
(1)子どもまたは親子を対象とした子育て支援に資する事業
(2)学習支援や体験活動などの子どもの居場所づくりに資する事業
※年に10回以上、土日祝日または学校の長期休暇期間中に行う事業が対象です。
◆補助対象経費
材料費、チラシなどの印刷費、会場使用料、貸出用図書購入費など
◆補助額
開催回数に応じて年額上限5万円~30万円
◆その他
補助要件など、詳しくは市公式ウェブサイトをご覧ください。
問い合わせ先:市役所子ども未来課子育て支援係
(内線254)
〔広報りくぜんたかた 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 横浜市放課後キッズクラブ 神奈川県横浜市都筑区(学童保育・神奈川県)
小学生放課後どうする? 安心楽しい居場所があります
小学生が放課後を安全に楽しく過ごせる場所として、「放課後キッズクラブ」と「放課後児童クラブ」があります。
どんな過ごし方をしているのか、実際の様子を見てみましょう。
■学校がおわったら・・・
≪放課後キッズクラブで過ごす一例≫ ◆Point1 学校内だから移動も安心
室内でゲームや読書など自由に過ごし、校庭や体育館が使える時は思いきり体を動かします。
◆Point2 楽しいプログラム活動♪
プログラム活動として、スポーツや囲碁・将棋、季節の製作などを実施する日もあります。
・ドミノ遊び
・バレーボール教室
・囲碁教室
◆Point3 家庭の都合に合わせて選べる
◇利用区分1
遊びの場
16時一斉下校
[無料]※保険料の負担あり
◇利用区分2
遊びの場+生活の場
おやつ→お迎え(最大19時まで)
[有料]※利用には就労等の条件あり
「働き方に合わせて利用区分を選べるので便利です」
「行き慣れた学校で放課後を過ごせるので安心!」
≪放課後児童クラブで過ごす一例≫
◆Point1 一軒家やマンションの一室でアットホームな雰囲気
室内遊びのほか、公園などでも元気いっぱい遊びます。
・こま大会
・外遊び
・勉強タイム
子ども同士で勉強を教え合う姿が見られることも!
◆Point2 遠足などの活動も
・おでかけ
◆Point3 クラブごとの豊かな特色・複数校から集まるので、普段とは違うコミュニティを持てる
・スポーツ活動や季節ごとのイベント、異文化交流などの多彩な体験ができる
・保護者が主体になって運営する など
◇おやつ→お迎え(19時までが基本)
[有料]※利用には就労等の条件あり
「「通う」というよりも「帰宅」のような温かい雰囲気!」
「学校や家庭とは違う居場所として、生き生きと過ごしています」
クラブに関する“あれこれ”はウェブページでさらに詳しく紹介中!
クラブの詳細や利用者のリアルな声をもっと知りたい人は二次元コード(本紙参照)から
■クラブで働くスタッフも募集中!
実際に働くスタッフの声など詳細は二次元コード(本紙参照)から
問合せ:青少年支援・学校地域連携担当
【電話】948-2471【FAX】948-2309
〔広報よこはま都筑区版 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] 神奈川県横浜市港北区()
小学生の放課後の居場所
小学生が放課後を安全に過ごせる居場所には、地域で過ごす「放課後児童クラブ(学童保育)」、各小学校内で過ごす「放課後キッズクラブ」等があります。
各クラブの活動の様子を紹介します。
※各クラブの活動内容や申込みについては、直接クラブへ問い合わせてください。
夏休みの昼食提供もはじまります!
詳細は本紙4ページへ ■地域でアットホームに過ごす
▽放課後児童クラブ
対象:留守家庭児童(注1)等
開所時間:
平日…放課後~19時(終了時間はクラブにより異なる)
土曜・長期休業期間…クラブにより異なる
利用料:クラブにより異なる(月額10,800円~36,000円程度)
※おやつ代・保険料別のクラブあり
スタッフの皆さん:「新田仲よしクラブ」では、雨が降らない限り外遊びに毎日出かけます。
長期休みには、子どもたちと企画を考え、映画やミュージカル鑑賞、夏祭りに出かけています。
おやつも、子どもたちの喜ぶ顔を思い浮かべて準備します。
保護者の声:子どもはクラブで友達とドッジボールをするのが大好き!毎月子どもが作った季節ごとの工作を家に持ち帰って飾るのが楽しみです。
■学校内でワイワイ過ごす
▽放課後キッズクラブ
対象:
・当該市立小学校に通学する児童
・当該市立小学校区内に居住する私立小学校等に通学する児童
開所時間:
平日…放課後~19時
土曜日…8時30分~19時
長期休業日等…8時~19時(16時以降は留守家庭児童(注1)が主な対象)
利用料:
16時まで(注2)…無料(19時までの一時参加は1回800円)
17時まで…月額2,000円(7・8月…月額2,500円、19時までの延長料は1回400円)
19時まで…月額5,000円(7・8月…月額5,500円)
※おやつ代・保険料別
スタッフの皆さん:「北綱島小学校放課後キッズクラブ」では、ボードゲームやブロック、一輪車等を使って、思い思いに過ごしています。
毎月のプログラム(サイエンス・イングリッシュ・絵画教室)や四季折々の行事(折り紙教室・コンサート・獅子舞等)を行い、多様な経験ができるよう心がけています。
保護者の声:信頼できる先生達で、入学以来ずっと安心してお任せしています。
子どもは、サイエンスプログラムが大好きです。
▽放課後等デイサービス
個別支援計画に基づき、子どもの成長・発達に必要な支援や余暇活動を行います。
対象:障害のある児童や、発達に心配があり療育が必要な児童
※区福祉保健センターが発行する「障害児通所受給者証」が必要
開所時間:平日の放課後や土・日曜、長期休業日(事業所により異なる)
利用料:1割を自己負担(世帯の所得に応じた負担上限月額あり)
注1)保護者が就労等の理由により、放課後家庭にいない状況が一定期間継続している児童
注2)災害時等、受入れ中止の場合あり
問合せ:こども家庭支援課 学校連携・こども担当
【電話】540-2442(放課後児童クラブ)【FAX】540-2426
【電話】540-2212(放課後キッズクラブ)【FAX】540-2426
問合せ:こども家庭支援担当
【電話】540-2320(放課後等デイサービス)【FAX】540-3026
〔広報よこはま港北区版 2024(令和6)年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 一宮市子どもの居場所づくり 愛知県一宮市(居場所・愛知県)
子どもの居場所づくり 支援します
定期的に子どもの居場所を提供している団体に、運営費の一部を補助します。
対象:食事の提供・学習の補助・遊びの体験などを、月1回以上または年12回以上実施する団体
申請方法:5月31日(金)(必着)までに電子申請または電子メール・郵送
補助限度額:10万円
対象要件など詳しくは、ID1055147をご確認ください。
問合せ:子育て支援課【電話】28-9022
〔広報一宮 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 金沢市子ども居場所 石川県金沢市(居場所・石川県)
子どもの居場所づくりを行う団体を募集しています
内容:市内で子どもの居場所を開設・運営している団体に対し、補助金を支給
詳しくは、『金沢市子ども居場所づくり総合支援事業』で検索
問い合わせ先:子育て支援課【電話】220-2285
〔金沢市広報「いいね金沢」 令和6年4月16日〕

周辺ニュース

ページ名 津島市子育て支援課子育て支援G 愛知県津島市(居場所・愛知県)
夏休みに子どもの居場所を提供します
保護者が仕事等で家庭におらず、学童保育も利用していない小学生に安心・安全な居場所を提供します。
実施日:7月22日(月)~8月30日(金)(土・日曜日、8月12日(月・休)~16日(金)のお盆期間は除く)
※小学校は、出校日および学校行事がある日は休業します。
※定員を超えた場合、低学年優先の選考となり第2希望以降の利用場所または利用できない場合があります(兄弟揃っての利用ができない場合があります)。
対象:食事、身の回りのことが自分でできる小学生
持ち物:お弁当、水筒、帽子、上履き等
申込:5月7日(火)~22日(水)に子育て支援課にある利用申請書・就労証明書を記入し、提出してください。
郵送申込の場合は5月22日(水)の消印まで受付。
利用申請書等は市ホームページからもダウンロードできます。
※詳細は、市ホームページまたは直接問い合わせ先へ。
■指導員を募集しています
子どもの面倒をみることが好きで、指導員に興味がある方は問い合わせ先へ(大学生も可)
問合:子育て支援課子育て支援G【電話】24-1121
ID:446185823
〔市政のひろば つしま 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 あまりす家族会 兵庫県尼崎市(当事者の関係・兵庫県)
ほっとできる居場所「あまりす」
あまりす出張居場所
2024.6月6日(木)午後1時30分〜4時、尼社協ほっと館で、好きなことをして過ごせる居場所を。
対象:ひきこもり状態にある人やそれに近い状態にある市内在住の人
申込み:不要
◆あまりす家族会
2024.6月23日(日)午後1時30分〜4時。開催場所は参加者にお知らせします。
対象:ひきこもり状態にある人やそれに近い状態にある市内在住の人の家族
申込み:6月21日までに電話か専用フォームで同事業部
問合せ:ゲートキーパー支援センターあまりす事業部
【電話】6415-8829
〔市報あまがさき 令和6年(2024年)6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕


周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

このカテゴリには、ページまたはメディアがひとつもありません。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス