カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


カテゴリ:周辺ニュース

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(周辺ニュース)
(周辺ニュース)
 
(1人の利用者による、間の3,973版が非表示)
32行: 32行:
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[法隆寺Cafe子ども食堂]] 奈良県斑鳩町(子ども食堂・奈良県)<br>  
+
ページ名 [[恵那市の地域共生社会]] 岐阜県恵那市(地域共生社会・岐阜県)<br>  
'''子ども食堂へお米を進呈'''<br>
+
'''重層的支援体制を整備'''<br>  
斑鳩町農業委員会委員から、子どもに栄養のある食事や温かな団らんを提供する活動を行っている「こども食堂いかるが」と「法隆寺Cafe子ども食堂」に対し、令和5年産米のヒノヒカリ300kgを進呈しました。<br>
+
■地域共生社会の実現を目指し<br>
栽培期間中は、天候による被害も懸念されましたが、無事に収穫を終え、子ども食堂の食材として役立てられます。<br>
+
社会福祉法の一部改正により、制度や分野ごとの縦割りや、支え手・受け手という関係を超えた地域共生社会を目指す「重層的支援体制整備事業」が始まりました。<br>
〔広報斑鳩 2024年1月号〕<br>
+
市では、既存の取り組みを生かしつつ、分野別の相談体制では解決に結びつかないような複雑化・複合化した支援ニーズにも対応できる体制を整えました。<br>
 +
◆これまでの相談体制<br>
 +
これまでは、福祉の分野ごとに法整備がされていましたが、それでは対応できない相談が増えてきていました。<br>
 +
▽対応できていたこと<br>
 +
・介護、子育て、障害、生活困窮など、相談先が分かっている課題<br>
 +
・総合相談窓口や民生委員などに、相談者が自ら相談に行ける場合<br>
 +
▽対応できなかったこと<br>
 +
・一世帯に複数の問題がある場合<br>
 +
※8050問題(80代の親が50代の子の生活を支える)やダブルケア(介護と子育てを同時に行う)など<br>
 +
・ひきこもり、依存症など、既存制度の狭間の場合<br>
 +
・地域とのつながりがなく、孤立するなどして自ら相談に行けない場合<br>
 +
〔広報えな 2024年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[八街市市民協働推進課]] 千葉県八街市(子ども食堂・千葉県)<br>  
+
ページ名 [[宝塚市こもりん広場]] 兵庫県宝塚市(当事者の会・兵庫県)<br>  
'''協働のまちづくりセミナーの参加者募集''' <br>
+
'''1人で悩まず、外に出る最初の一歩を一緒に過ごしませんか'''<br>
市内では、地域で子どもの育ちを支えようと子ども食堂や、中高生の居場所づくりなどの活動が始まっています。<br>
+
ひきこもりや不登校に悩む人が気軽に集える居場所作りに取り組んでいます。<br>
子ども支援の活動について、現場の実践から学び、みんなで考えるセミナーを開催します。<br>
+
◇こもりん広場<br>
日時:2024.2月4日(日)午後2時〜4時30分<br>
+
入退室自由で、見学や電話での相談も可。ボランティアも随時募集しています。<br>
場所:中央公民館大会議室<br>
+
日時:毎週(1)月曜(2)水曜(3)金曜<br>
セミナー内容:<br>
+
場所:<br>
・講演「子ども食堂、子どもの居場所づくりを進めよう!〜松戸市での実践から〜」<br>
+
(1)ひらい人権文化センター<br>
・市内の活動事例発表(2団体)<br>
+
(2)くらんど人権文化センター<br>
・参加者の情報交流会<br>
+
(3)小浜まち協会館(小浜小学校西端)<br>
講師:千葉県子ども食堂連絡会 代表 髙橋亮氏<br>
+
対象者:ひきこもりに悩む当事者、保護者<br>
対象:<br>
+
〔広報たからづか 2024年5月号〕<br>
・子ども支援に関心がある方<br>
+
・自治会関係者<br>
+
・学校関係者<br>
+
・民生委員児童委員<br>
+
・青少年相談員<br>
+
・事業者 など<br>
+
定員:50人(先着順)<br>
+
費用等:無料<br>
+
※手話通訳や未就学児の託児あります。<br>
+
申込み:氏名、住所、電話番号を協働のまちづくりPiTに電話またはEメールで申し込み。<br>
+
※手話通訳または託児を希望される方は申込期限までに必ず申し込みください。<br>
+
締切り:1月26日()<br>
+
問合せ:市民協働推進課 協働のまちづくりPiT<br>
+
【電話】312-2012【メール】kyodo-team@city.yachimata.lg.jp<br>
+
〔広報やちまた 令和6年1月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[上板なかよしこども食堂]] 徳島県上板町(こども食堂・徳島県)<br>
+
ページ名 [[岩倉市福祉課]] 愛知県岩倉市(自治体福祉相談室・愛知県)<br>  
'''1月のこども食堂開催のお知らせ''' <br>
+
'''ひきこもり支援事業'''(福祉課)…31万2千円<br>
2024.1月14日()10時~14時に上板なかよしこども食堂を開催します。<br>
+
令和4年度、5年度の2年間は、孤独・孤立対策として、市民活動助成金を活用した一般社団法人による、ひきこもり支援を目的としたサロンの運営が行われましたが、<br>
今回の開催場所は、上板町西分老人集会所です。<br>
+
令和6年度からは、この事業を市の委託事業として実施し、引き続き、見守り、交流の場、居場所や相談できる場所を設け、ひきこもりや不登校児の支援を行っていきます。<br>
(住所:上板町西分字西ツメノ24番地)<br>
+
〔広報いわくら 2024年5月号〕<br>
こども食堂は、地域のこどもから高齢者まで、だれもが仲良く楽しく集い、安心して暮らせる町づくりを目的として活動しています。<br>
+
食事の他に色々な遊びやゲームも用意しています。<br>
+
こどもから大人までどなたでも参加できます。どうぞお越しください。<br>
+
〔こども…無料、大人…300円〕<br>
+
参加をご希望の方は、左記の技の館まで電話で事前申込をお願い致します。<br>
+
問合せ:子ども食堂申込電話<br>
+
【電話】088-637-6555<br>
+
〔広報かみいた 令和6年1月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[知立市社会福祉協議会]] 愛知県知立市(社会福祉協議会・愛知県)<br>  
+
ページ名 [[伊那市福祉相談課相談支援係]] 長野県伊那市(自治体福祉相談室・長野県)<br>
'''フードドライブへのご協力ありがとうございました'''<br>
+
'''ひきこもり相談窓口を開設しています'''<br>
2023.10月1日~31日にフードドライブを実施し、期間中118人の皆さんにお持ち込みいただき、990点295.8kg分のまだ食べられる食品が集まりました。<br>
+
令和4年12月から福祉相談課にひきこもり相談窓口を開設しています。<br>
集まった食品は知立市社会福祉協議会、市内の子ども食堂および市内のフードパントリーへ引き渡しました。<br>
+
悩みや不安のある方は、1人で抱え込まずに、まずはご相談ください。<br>
今後、市内の生活困窮者等に配布される予定です。<br>
+
申込方法:電話または申し込みフォームから相談予約してください。<br>
今後も食品ロスの削減にご協力お願いします。<br>
+
問合せ:福祉相談課 相談支援係<br>
問合せ:環境課 ごみ減量係【電話】95-0126<br>
+
〔市報いな 令和6年5月号〕<br>
〔広報ちりゅう 令和6年1月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[桶川市環境対策推進課]] 埼玉県桶川市(子ども食堂・埼玉県)<br>
+
ページ名 [[虹の会]] 北海道浦臼町(当事者の会・北海道)<br>  
「フードドライブ」へのご協力 ありがとうございました<br>
+
'''令和6年度「虹の会」(ひきこもり家族交流会)''' <br>
食品ロス削減を推進するとともにひとり親家庭などへの支援を目的として、「食品ロス削減月間(10/2~31)」に各家庭で使いきれない未利用食品などを募り、必要とされる人へ提供する「フードドライブ」を実施し、合計473点(重さ約250kg)の食品が集まりました。<br>  
+
日時:毎月第2金曜日(8月除く)13時30分~15時30分<br>
集まった食品は、社会福祉協議会を通じ、子ども食堂などに提供され活用されます。<br>  
+
場所:滝川市まちづくりセンター「みんくる」<br>
ご協力、ありがとうございました。<br>  
+
〔住所〕滝川市栄町3丁目6番28号<br>
■「フードドライブ」受付窓口開設のご案内<br>  
+
対象者:ひきこもり問題を抱えるご家族で、同じ境遇の家族と話したい、心配ごとや悩みごとを相談したいと思っている方<br>
令和6年1月から「フードドライブ」の受付窓口を環境対策推進課に開設します。<br>
+
内容:<br>
受付時間は平日の午前8時30分~午後5時15分です。<br>
+
(1)家族同士の意見交換による交流<br>
家庭に使いきれない未利用食品などがありましたらお持ちください。<br>
+
(2)他機関が行うひきこもりに関する講演会等の情報提供<br>
◇寄付の対象となる食品<br>  
+
※本交流会は、匿名参加でもかまいません。秘密は厳守します。<br>
(1)賞味期限が明記されていて、2か月以上の期限が残っているもの<br>  
+
申込方法:初回参加希望の方は、事前に保健所へお申し込みください。<br>
(2)常温保存が可能なもの<br>  
+
お問い合わせ:滝川保健所健康推進課健康支援係<br>
(3)未開封の市販品で、包装などが破けていないもの<br>  
+
【電話】24-6201【FAX】23-5583<br>
〔例〕市販されているお米、レトルト食品、缶詰、乾麺、飲料(お茶、ジュースなど)、カップ麺、菓子類、乳幼児食品など<br>  
+
〔広報うらうす 令和6年5月号〕<br>
問合せ:環境対策推進課【電話】657-8884<br>  
+
〔広報おけがわ 令和6年1月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[萩・明倫学舎推進課]] 山口県萩市(子ども食堂・山口県)<br>  
+
ページ名 [[太宰府市の居場所づくり]] 福岡県太宰府市(居場所・福岡県)<br>  
'''萩・明倫学舎4号館への入居者''' <br>
+
'''令和6年度当初予算(1) ▽ひきこもり・不登校等対策パッケージ'''<br>
現在の入居状況 6社の企業・団体が入居されています<br>
+
・地域の居場所づくり推進事業 〔第2の戦略〕2,690千円<br>
萩市が誘致した4社のサテライトオフィスを含む5社の企業と子ども食堂を運営するNPO団体が入居され、市内の高校卒業生を含む38人の方が働かれています。<br>
+
地域の人が気軽に安心して参加できるコミュニティ食堂を開催する団体に助成<br>
入居者の詳細を広報番組「マイたうん萩」でご紹介しています。<br>
+
コミュニティ食堂に合わせて地区公民館で市の事業を実施、地域コミュニティ活性化を推進<br>
問合せ:萩・明倫学舎推進課【電話】25-3569<br>
+
〔広報だざいふ 令和6年5月1日号〕<br>
〔広報はぎ 2024年1月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[美浜町子ども食堂and学習支援「あったかクラブ」]] 愛知県美浜町(子ども食堂・愛知県)<br>
+
ページ名 [[五島市ひきこもりサポート事業]] 長崎県五島市(自治体福祉相談室・長崎県)<br>  
'''「登録団体の情報」'''<br>
+
'''挑み続ける「しま」へ 令和6年度 五島市の当初予算'''<br>  
◇あったかネットワーク<br>
+
▽基本目標3 安全・安心で住みやすさ日本一の“しま”をつくる<br>
2016年10月に設立。河和学区称名寺にて、子ども食堂and学習支援「あったかクラブ」<br>
+
・デマンド型乗合タクシー運行事業…6,001万円<br>
を定期的に開催。楽しく過ごせる子どもたちの居場所、地域の団らんの場所を目指しています。<br>
+
「電話予約制乗合タクシー(チョイソコ)」を福江島及び奈留島に導入しており、地域内の通院や買い物移動などの利便性向上を図っています。<br>
◇1月の開催日<br>
+
・地域おこし協力隊事業(島ナビ隊含む)(拡充)…4,200万円<br>
1月13日()午前11時30分~午後3時(食事受付:午後1時30分まで)<br>
+
現在、ひきこもりサポート事業に従事する1人と奈留離島留学生寮で勤務する島ナビ隊が地域おこし協力隊として活動しています。<br>
1月26日(金)午後5時~8時(食事受付午後7時まで)<br>
+
令和6年度は、新たに無形文化の保全・継承に取り組む1人と地域拠点の創出に取り組む2人の隊員が活動を予定しています。<br>
参加費:子ども100円、大人300円<br>
+
・防災非常用電源設備整備事業(新規)…223万円<br>
問合せ:地域交流拠点「ちゃぶだいハウス」水野屋敷記念館(一社)美浜まちラボ<br>
+
離島地域では、台風などの災害発生時において停電後の復旧に時間を要していることから、長時間の停電に備えるため、指定避難所へ防災用蓄電池を設置します。<br>
【電話】050-3138-3380【E-mail】mihamachabs@gmail.com【URL】https://chabs.net<br>
+
〔広報ごとう 2024年5月号〕<br>
(※二次元コードは本誌またはPDFでご確認ください)<br>
+
〔広報みはま 令和6年1月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[ファミリーマート]] 大阪府大東市(子ども食堂・大阪府)<br>
+
ページ名 [[ふらっとコミュニティひなた]] 山口県周南市(自治体福祉相談室・山口県)<br>  
'''食品ロスを削減して子どもたちに還元'''<br>
+
分野の壁を超えてつながる支援体制始めます ~重層的支援体制整備事業~ <br>
昨年11月、市は株式会社ファミリーマートと連携締結書を交わし、各家庭で食べきれなくなった食品※などを、市内のファミリーマートに持ち込むと、子ども食堂の利用者に無償で届けられる取り組みを始めました。<br>
+
■ひきこもり支援推進事業<br>
※賞味期限まで2か月以上あり、常温保存が可能で未開封のものに限る
+
ひきこもりとは、半年以上、学校や職場に行かず、家族以外との密接な対人関係が持てない状態が続いている場合をいいます。<br>
フードドライブ:家庭で余っている食品を公共施設などに持ち寄り、食品を必要とする団体や施設に寄付する活動<br>
+
ひきこもりの状態に至った経緯は、学校や職場での失敗、失職、病気など、人によって異なります。<br>
市内の対象店舗:大東南楠の里店、大東新田西町店、大東寺川店、大東諸福店、大東野崎店<br>
+
いろいろな苦労や経験をした人も多く、そのために元気や自信を失った状態ともいえ、誰にでも起こりえます。<br>
問合せ:<br>
+
市では、「ふらっとコミュニティ」と連携し、ひきこもり状態にある人やその家族に対して、より相談しやすい窓口や安心できる居場所、時間をかけて寄り添う継続的な訪問支援を提供するなど、ひきこもり支援を実施しています。<br>
フードドライブ…環境室【電話】870・9621<br>
+
▽ひきこもり支援ステーション ふらっとコミュニティひなた<br>
子ども食堂…子ども支援グループ【電話】875・8101<br>
+
「ひなた」では、相談を聴いて終わるのではなく、ひきこもりのメカニズムや本人の生きづらさ、家族が本人とどう向き合い、声を掛けたら良いのかなど、具体的に学び合い、親が変わっていくことをサポートします。<br>
〔広報だいとう 令和6年1月号〕<br>
+
〒745-0027 糀町2-26ー1F<br>
 +
【電話】0834-33-8099<br>
 +
問合せ:地域福祉課もやいネットセンター<br>
 +
【電話】0834-22-8200<br>
 +
〔広報しゅうなん 令和6年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[桶川市子ども未来課]] 埼玉県桶川市(子ども食堂・埼玉県)<br>  
+
ページ名 [[荒川区社会福祉協議会]] 東京都荒川区(社会福祉協議会・東京都)<br>  
'''市内の子ども食堂を紹介します''' <br>
+
'''ひきこもり当事者の居場所「ごろリンク」'''<br>
■子ども食堂<br>
+
日時:2024.5月11日(土)午後6時~9時<br>
無料または安価で食事や居場所を提供する活動です。<br>
+
場所:アクロスあらかわ2階会議室<br>
社会福祉協議会や地域のボランティアが運営しています。<br>
+
対象:ひきこもり状態にある方等<br>
■フードパントリー<br>
+
内容:交流会<br>
ひとり親家庭など、生活に困っている人に食料品を無料で配布する活動です。<br>
+
申込み:電話・ファクス・電子メールで、<br>
問合せ:子ども未来課【電話】788-4944<br>
+
【はがき・ファクス・電子メール等の記入事項】を参照し(1)・(3)・(4)の記入事項を、荒川区社会福祉協議会<br>
〔広報おけがわ 令和6年1月号〕<br>
+
※匿名の申し込みも可<br>
 +
【電話】3802-3338【FAX】3802-3831<br>
 +
【電子メール】gorolink@arakawa-shakyo.or.jp<br>
 +
〔あらかわ区報 令和6年5月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[京都市子ども家庭支援課]] 京都府京都市(子ども食堂・京都府)<br>
+
ページ名 [[松阪市ひきこもり相談窓口]] 三重県松阪市(自治体福祉相談室・三重県)<br>  
'''京の子育てたより'''<br>
+
'''ひきこもり出張相談会'''<br>
全国で子ども食堂の支援をしている湯浅誠氏を講師にお招きし、子ども食堂をはじめとする子どもの居場所が持つ価値について考えます。<br>
+
ひとりで、家族だけで悩まないで、ぜひご相談ください。<br>
ぜひご参加ください。<br>
+
とき:2024.6月4日(火)<br>
問合せ:子ども家庭支援課<br>
+
相談時間:<br>
【電話】746-7625【FAX】251-1133<br>
+
(1)午前10時半~(2)午後1時~(3)午後2時半~<br>
〔きょうと市民しんぶん(音声読上げサービス版)〕<br>
+
ところ:飯高振興局(飯高町宮前)<br>
 +
対象:市内在住のひきこもりに悩むご本人やご家族<br>
 +
定員:3人(要予約)<br>
 +
※1人1時間程度<br>
 +
予約方法:開催日の前日までに電話でひきこもり相談窓口まで<br>
 +
〔広報まつさか 令和6年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[淡海子ども食堂]] 滋賀県(子ども食堂・滋賀県)<br>
+
ページ名 [[釧路市ひきこもり相談窓口]] 北海道釧路市(自治体福祉相談室・北海道)<br>  
'''すまいる・あくしょんとは'''<br>
+
'''「釧路市ひきこもり相談窓口」をご存じですか?''' <br>
子どもたちの声から生まれた子どもの笑顔を増やすための新しい行動様式です。<br>
+
ひきこもりで悩む方やご家族からの相談を受け付けます。<br>
▽遊べる・学べる淡海子ども食堂<br>
+
相談員が1人ひとりの話を聴き、関係機関と連携しながら、解決への道筋を一緒に考えます。<br>
地域ぐるみで子どもを見守り育てていく、垣根のない居場所です。<br>
+
■ご本人<br>
〔滋賀プラスワン 令和6年冬号〕<br>
+
「現状を変えたいけど、どうしたらいいか分からない」<br>
 +
「誰も自分の気持ちを分かってくれない」<br>
 +
「社会に出ていく自信がない」<br>
 +
■ご家族<br>
 +
「本人が学校や仕事を辞めてから、家から出なくなってしまって心配」<br>
 +
「どう声を掛けたらいいか分からない」<br>
 +
「本人の将来が不安」<br>
 +
■一人で悩まずに、まずはご相談ください。<br>
 +
一度に全てお話ができなくても大丈夫です。<br>
 +
誰かに話をすることで気持ちが楽になり、新たな糸口が見つかるかもしれません。<br>
 +
ご本人、ご家族、身近な方、どなたでもお気軽にご相談ください。<br>
 +
◇相談窓口<br>
 +
※下記は、市が相談窓口を委託している機関です。<br>
 +
※メール相談も受け付けています。各ホームページからお問い合わせください。<br>
 +
問合先:市役所社会援護課福祉政策担当<br>
 +
【電話】31-4536<br>
 +
〔広報くしろ 2024年(令和6年)5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[ちくじょう子ども食堂]] 福岡県築上町(子ども食堂・福岡県)<br>
+
ページ名 [[すずらんの会]] 神奈川県横須賀市(当事者の会・神奈川県)<br>
'''ちくじょう子ども食堂''' <br>
+
(3)ひきこもり家族会 すずらんの会<br>
社会福祉センター(自愛の家)で毎月第2・4 金曜日(16:00~19:00)オープン!夕食は17:30 からです。<br>
+
日時:2024.5月21日() 13時30分~15時30分<br>
子ども優先で食事の提供をします。ご了承ください。<br>
+
(4)ひきこもり当事者会 ひだまりん<br>
今月は…2024.1 月12 日()、26 日()<br>
+
日時:2024.5月22日(水) 9時30分~12時<br>
問合せ:社会福祉協議会 【電話】56-2223<br>
+
対象:18歳以上のひきこもりの人<br>
〔広報ちくじょう 2024年1月号〕<br>
+
申込:(1)、(3)(4)は電話で保健所保健予防課へ。<br>
 +
問合せ:保健所保健予防課【電話】822-4336<br>
 +
〔広報よこすか 令和6年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[鹿嶋市食育クラブわかば]] 茨城県鹿嶋市(子ども食堂・茨城県)<br>  
+
ページ名 一般社団法人[[officeドーナツトーク]] 大阪府大阪市住吉区()<br>  
'''子ども食堂「わかばカフェ」新春餅つき会'''<br>
+
'''不登校やひきこもりで悩む若者を支援します'''(無料)<br>  
杵と臼で餅つきをしてお雑煮、きなこもち、あんこもちでいただきます。<br>
+
不登校やひきこもりで悩んでいる若者や就労に自信が持てない若者が、社会生活を円滑に営むことができるように、相談業務や居場所づくりを通じて支援します。<br>
※予約不要、無くなり次第終了。<br>
+
まずはお気軽にご相談ください。<br>
日時:2024.1月27日()11:00~<br>
+
日時:火曜日、木曜日(祝日、年末年始除く)10時~17時<br>
場所:はまなす公民館<br>
+
場所:住吉区子ども・子育てプラザ<br>
費用等:大人…200円※高校生までは無料<br>
+
対象:39歳までの対象者および、その家族<br>
問合せ:鹿嶋市食育クラブわかば 日向寺さん<br>
+
申込み:メールにてoffice.donutstalk@gmail.com<br>
【電話】090-4592-8455<br>
+
問合せ:一般社団法人officeドーナツトーク<br>
〔広報かしま 2024年1月号〕<br>
+
【電話】070-5663-8606<br>
 +
〔広報すみよし 令和6年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[日野町福祉保健課 地域共生推進担当]] 滋賀県日野町(子ども食堂・滋賀県)<br>  
+
ページ名 [[よこはま北部ユースプラザ]] 神奈川県横浜市緑区()<br>  
'''子ども食堂が協働して取り組んでいます!''' <br>
+
'''若者のための専門相談'''<br>
令和5年6月から、町内で運営されている7か所の子ども食堂を中心に定期的に情報交換や運営する上での課題を共有・協議する「日野町子ども食堂等意見・情報交換会」を開催しています。<br>
+
ひきこもりや不登校の悩みなど<br>
「マップがあれば、地域の方に子ども食堂をもっと知ってもらえるのではないか」「家庭で余っている食材を必要としている家庭等に届けることができないか」「集まった食材を保管できる場所を確保できないか」等、毎回活発な議論が行われています。<br>
+
日時:2024.5月16日、6月6日(木)13時30分~16時20分(1回50分)<br>
この度、食材を保存するための保冷庫を購入することができました。<br>
+
対象・定員:横浜市在住の15~39歳の本人、家族、支援者、地域の人<br>
また、子ども食堂を広く知っていただくため「みんなの食堂マップ」を現在作成中です。<br>
+
申込み:電話でよこはま北部ユースプラザ<br>
今後は、各公民館に食材回収のための常設フードBOXを設置していく予定をしています。<br>
+
【電話】045-948-5505【電子メール】mail@kitapla.jp<br>
◆町内で運営されている子ども食堂(順不同)<br>
+
〔広報よこはま 緑区版 2024(令和6)年5月号〕<br>
ピース子ども食堂、日野子ども食堂ひまわりカフェ、寺子屋食堂、日野里山フリースクール、子ども食堂「にじいろ」、ひのたに園「つどえば」、子ども食堂「遊学広場」<br>
+
問い合わせ先:福祉保健課 地域共生推進担当<br>
+
【電話】0748-52-6524<br>
+
〔広報ひの 2024年1月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 NPO法人[[しみんシップnet]] 愛知県尾張旭市(子ども食堂・愛知県)<br>  
+
ページ名 [[日南市まるごと福祉相談窓口]] 宮崎県日南市()<br>  
○学習支援and子ども食堂~見えないものに寄り添うために~<br>
+
秘密は守られますのでお気軽にご相談を〜<br>
日時:2024.2月23日(祝)午後1時30分~4時30分<br>
+
■まるごと福祉相談窓口<br>
場所:金城学院大学N2棟 112号室<br>
+
ひきこもり、DV被害、生活困窮、子育てなどの相談をLINE、メール、電話でお受けしています。<br>
内容:「居場所づくり」の各地事例紹介から、ウェルビーイングをテーマに、元児相職員や文科省などの専門家を交え、皆さんで語り合う公開シンポジウム<br>
+
秘密は、固く守られます。<br>
定員:先着50人<br>
+
問合せ:福祉課まるごと福祉相談窓口<br>
申し込み方法:2月9日(金)までに本紙右記二次元コードから<br>
+
【電話】31-1163【E-mail】f-kanri@city.nichinan.lg.jp<br>
問い合わせ先:NPO法人しみんシップnet 伊藤<br>
+
■ひきこもりに関する家族の集い<br>
【電話】070-3144-6485(伊藤)<br>
+
同じ悩みを持つ家族同士が、つらい気持ちや不安を共有することで、孤立した状態から解放され、まずは家族が回復することを目的とした相談を行っています(匿名参加可)。<br>
問い合わせ先:渋川福祉センター内市民活動支援センター<br>
+
開催日時:毎月第3土曜日13時30分~<br>
【電話】51-2878<br>
+
場所:まなびピア 2階会議室<br>
〔広報おわりあさひ 2024年1月1日号〕<br>
+
問合せ:会事務局【電話】31-1163<br>
 +
〔好きです にちなん お知らせ版 令和6年5月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[就農サポート]] 福岡県築上町(農業・福岡県)<br>
+
ページ名 [[宮崎県ひきこもり地域支援センター]] 宮崎県宮崎市(ひきこもり支援センター類・宮崎県)<br>  
'''あなたの農業のカタチを発見 新規就農・就業相談会in京築'''<br>
+
'''ひきこもり相談'''<br>
日時:2023.8月19日(土)13:00~16:00<br>
+
相談対象:「ひきこもり」は、さまざまな要因により、就労や就学などの社会的な参加が長期間失われている状態のことです。<br>
場所:行橋商工会議所<br>
+
解決には、適切な支援機関に相談することが有効です。<br>
主催:京築地域農業・農村活性化協議会担い手部会<br>
+
本人だけでなく、ご家族や支援者からの相談も受け付けます。<br>
対象者:京築地域で農業に挑戦してみたい方<br>
+
まずは、お電話ください。<br>
内容:京築地域の農業や就農するためのサポートなどについて詳しく説明します。<br>
+
日時:月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く)8時30分~17時<br>
個別相談、資料の配布も行います。<br>
+
場所:宮崎県総合保健センター4階(精神保健福祉センター内)宮崎市霧島町1-1-2<br>
参加費:無料<br>
+
※来所相談は、電話相談後にご予約ください。<br>
申込方法:京築普及指導センターに電話予約<br>
+
申込み・問い合わせ:宮崎県ひきこもり地域支援センター<br>
申込期限:8月15日(火)<br>
+
【電話】0985-27-8133【電話】0985-44-2411<br>
問合せ:行橋農林事務所 京築普及指導センター<br>
+
〔好きです にちなん お知らせ版 令和6年5月1日号〕<br>
【電話】23-4215<br>
+
〔広報ちくじょう 2023年7月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[荒川区社会福祉協議会]] 東京都荒川区(社会福祉協議会・東京都)<br>
+
ページ名 NPO法人[[ヴィダ・リブレ]] 和歌山県御坊市()<br>  
'''荒川区ひきこもり支援事業講演会''' <br>
+
'''ひきこもり相談と居場所'''<br>
「八千代〔ひきこもり〕と共に生きる会」の活動について<br>
+
ひきこもりに悩んでいる方への支援として、相談や自由に集える居場所があります。<br>
期日:2024.2月10日(土)<br>
+
▽相談先<br>
時間:午後7時~8時30分<br>
+
(1)NPO法人ヴィダ・リブレ<br>
会場:アクロスあらかわ1階多目的ホール<br>
+
【電話】080・1490・5927<br>
定員:100人(当日の先着順)<br>
+
【メール】vidalibre.amigo@gmail.com<br>
内容:一人ひとりがよりよく生きられる地域社会の形成を目指す活動<br>
+
日時:火〜土曜日 13時〜17時<br>
講師:聖徳大学短期大学部保育科准教授・檜垣昌也氏<br>
+
(2)ひきこもり相談窓口<br>
◇ひきこもり当事者の居場所「ごろリンク」<br>
+
市役所2階健康福祉課内<br>
時間:午後6時~9時<br>
+
【電話】0738・23・5645<br>
場所:1階多目的ホール、3階和室<br>
+
日時:月〜金曜日 8時30分〜17時15分<br>
対象:ひきこもり状態にある方等<br>
+
費用:無料<br>
内容:交流会<br>
+
▽居場所<br>
申込み:電話・ファクス・電子メールで、事業名・氏名(ふりがな)・電話番号を、荒川区社会福祉協議会<br>
+
日時:火〜土曜日 13時〜17時(要予約)<br>
※「ごろリンク」のみの参加・匿名での申し込みも可<br>
+
場所:美浜町和田1131-2<br>
問合せ:荒川区社会福祉協議会<br>
+
申込:NPO法人ヴィダ・リブレ<br>
【電話】3802-3338【FAX】3802-3831<br>
+
問合せ:健康福祉課<br>
【電子メール】jigyo@arakawa-shakyo.or.jp<br>
+
【電話】0738・23・5645<br>
〔あらかわ区報 令和6年2月1日号〕<br>
+
【FAX】0738・52・5108<br>
 +
〔広報ごぼう 令和6年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[荒川区わかもの就労サポートデスク]] 東京都荒川区()<br>
+
ページ名 [[きみのスマイル]] 和歌山県紀美野町(居場所・和歌山県)<br>  
'''ひきこもりの家族向け 保護者セミナー・相談会'''<br>
+
居場所「きみのスマイル」を開所(6月スタート) <br>
日時:2024.1月20日()午後2時~4時<br>
+
こども家庭支援センター(子育て推進課内)では、学校に行けなかったり、行きづらかったりするこどもが、安心して自由に過ごすことができる居場所を6月に開所します。<br>
場所:ムーブ町屋4階会議室<br>
+
居場所「きみのスマイル」には、相談室もあり、ひとりで過ごせるほか、だれかと話をしたりもできます。<br>
対象:44歳以下のひきこもりの家族がいる保護者等<br>
+
こどもや保護者の様々な相談にも応じますので、お気軽にお問い合わせください。<br>
定員:8組(個別相談は2組)<br>
+
開所日:原則第1・第3水曜日<br>
※申込順<br>
+
時間:10時~15時<br>
講師:NPO法人青少年自立援助センター理事長・河野久忠氏<br>
+
場所:下佐々728番地1<br>
申込み:12月21日()~1月19日()に電話で、わかもの就労サポートデスク<br>
+
(くすのき公園より北へ徒歩で3分程度)<br>
【電話】3800-6188<br>
+
※ひきこもりサポートゲストハウス「のぞみ」の休所日(水曜日)に施設をお借りし、開所させていただきます。<br>
〔あらかわ区報 令和5年12月21日号〕<br>
+
対象者:ひきこもり、不登校の状態、またはその傾向のあるこどもとその家族の方<br>
 +
スタッフ:保健師、精神保健福祉士、こども家庭支援員(保育士・教員免許保有者)等<br>
 +
問合せ:<br>
 +
・こども家庭支援センター【電話】080-8900-5910<br>
 +
・のぞみ(開所時間のみ)【電話】073-489-3344<br>
 +
・子育て推進課【電話】489-9966<br>
 +
※利用をご希望の際は、まず、こども家庭支援センターにお電話ください。<br>
 +
〔広報きみの 2024年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[居場所 ごろリンク]] 東京都荒川区(居場所・東京都)<br>
+
ページ名 [[寄居町健康づくり課]] 埼玉県寄居町(自治体福祉相談室・埼玉県)<br>  
'''ひきこもり当事者の居場所「ごろリンク」'''<br>
+
5月は「孤独・孤立対策強化月間」です!~もう、ひとりで悩まない、みんなで支えあう社会へ <br>  
日時:2023.12月9日(土)午後6時~9時<br>
+
■「孤独・孤立対策強化月間」の集い<br>
場所:アクロスあらかわ2階会議室<br>
+
▽かかえこまずに相談してみませんか~ひとりにしない 輪~<br>
対象:ひきこもり状態にある方等<br>
+
寄居町、教育委員会、社会福祉協議会、熊谷保健所、子育て世代包括支援センター、若者サポートステーション、地域包括支援センターなど、孤独やひきこもりに関する相談先が集まり、子どもから高齢の方まで「孤独・孤立に至っても、支援を求める声を上げやすい・声を受け止める・声をかけやすい社会」を目指した集いを実施します。<br>
内容:茶話会<br>
+
身近な相談先を知る機会として、お気軽にご参加ください。<br>
申込み:電話・ファクス・電子メールで、【はがき・ファクス・電子メール等の記入事項】を参照し<br>
+
日時:2024.5月24日(金)午後1時30分~3時30分<br>
(1)・(3)・(4)の記入事項を、荒川区社会福祉協議会<br>
+
場所:保健福祉総合センター(ユウネス)<br>
※匿名での申し込みも可<br>
+
対象:町内在住・在勤の方<br>
【電話】3802-3338【FAX】3802-3831<br>
+
定員:40人(申込順)<br>
【電子メール】jigyo@arakawa-shakyo.or.jp<br>
+
申し込み:事前に健康づくり課へ。<br>
〔あらかわ区報 令和5年12月1日号〕<br>
+
問合せ:健康づくり課【電話】581-2121(内線211・217)<br>
 +
〔広報よりい 令和6年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[大田区福祉管理課]] 東京都大田区(居場所・東京都)<br>
+
ページ名 [[大川市社会福祉協議会]] 福岡県大川市(社会福祉協議会・福岡県)<br>  
'''長期休暇中の子どもの居場所づくり補助事業実施団体'''<br>
+
2024.5月12日は民生委員・児童委員の日 ご存知ですか? 地域の身近な相談相手 <br>
夏休み中の子どもの健やかな成長のため、学び・経験の機会の提供と居場所づくりに取り組む団体などに対して補助金を交付します。<br>
+
■困ってるあなたに手をさしのべたい 民生委員・児童委員<br>
補助額:最大20万円<br>
+
▼民生委員・児童委員はあなたの相談相手です<br>
対象:区内を主な活動拠点とし、子どもの生活応援に資する活動を実施する団体など(審査有り)<br>
+
▽知っていますか? 民生委員・児童委員<br>
申込方法:問合先へ電話の上、申請書(問合先で配布。区HPからも出力可)と必要書類を持参。6月30日締め切り<br>
+
「民生委員」は、各市町村に置かれるボランティアで、住民の皆さんの最も身近な相談相手です。<br>
問合せ:福祉管理課 調整担当<br>
+
常に住民の皆さんの立場に立ち、親身になって相談に応じ、必要な支援を行い、社会福祉の増進に努めています。<br>
【電話】5744-1244<br>
+
また、子どもたちを見守り、子育ての不安や妊娠中の心配ごとなどの相談・支援などを行う「児童委員」も兼ねています。<br>
【FAX】5744-1520<br>
+
核家族化が進み、地域社会のつながりが薄くなっている今日、子育てや介護の悩みを抱える人や、障がいのある人・高齢者などが孤立し、必要な支援を受けられないケースがあります。<br>
〔おおた区報 令和5年6月11日号〕<br>
+
そこで、民生委員・児童委員が地域住民の身近な相談相手となり、課題が解決できるよう必要な支援への「つなぎ役」になります。<br>
 +
また、児童虐待の防止や、不登校・ひきこもりといった課題にも積極的に対応しています。<br>
 +
〔市報おおかわ 令和6年5月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[カナリヤの家]] 岐阜県美濃加茂市(発達障害の関係・岐阜県)<br>
+
ページ名 社会福祉法人[[優樹福祉会]] 福島県白河市(ひきこもり支援団体・福島県)<br>  
'''あじさい発達相談'''<br>
+
'''ひきこもり相談支援センターTUNAG'''~つなぐ~<br>
日時:毎週(月)~(金)((祝)は除く)午前9時~午後4時<br>
+
市では、ひきこもりがちな方やその家族などのための相談窓口を設置しています。<br>
場所:文化の森 2階教育センター カナリヤの家<br>
+
市民ならどなたでも無料で利用できます。<br>
内容:中学生までの発達に関する相談窓口<br>
+
気軽にご相談ください。<br>
申込:電話でカナリヤの家または教育センターへ<br>
+
開所日:毎週火曜~土曜日<br>
問合せ:<br>
+
※祝日・年末年始を除く<br>
カナリヤの家【電話】25-1260【FAX】25-1269<br>
+
開所時間:午前9時~午後6時<br>
教育センター【電話】25-3999【FAX】48-8030<br>
+
場所:優樹福祉会本部ビル3階(中町18-1)<br>
〔広報minokamo 令和6年2月号〕<br>
+
相談・問い合わせ先:<br>
 +
社会福祉法人優樹福祉会【電話】21-9696<br>
 +
【メール】tunag-soudan@yuju294.or.jp<br>
 +
社会福祉課社会生活支援係【電話】28-5515<br>
 +
〔広報しらかわ 令和6年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[大阪市こころの健康センター]] 大阪府大阪市北区(精神保健福祉センター・大阪府)<br>
+
ページ名 [[宮城県大崎保健所 栗原支所]] 宮城県栗原市()<br>  
'''うつ病の家族教室(無料)(要申込)'''<br>
+
'''臨床心理士によるひきこもり専門相談'''<br>
日時:2023.8月26日(土)・9月9日(土)14時~16時<br>
+
場所:大崎保健所栗原支所<br>
場所:大阪市こころの健康センター(都島区中野町5-15-21)<br>
+
開催日:2024.05.9日(木曜日)<br>
内容:精神科医による講演、家族交流会<br>
+
時間:午後1時30分~4時40分<br>
対象:市内在住でうつ病と診断されている方のご家族<br>
+
申込期限:7日(木曜日)<br>
定員:20名(申込先着順)<br>
+
問合せ:大崎保健所栗原支所【電話】22-2118<br>
申込み:8月18日(金)まで電話にて受付<br>
+
〔広報くりはら 令和6年5月号〕<br>
申込み・問合せ:健康課<br>
+
【電話】06-6313-9968【FAX】06-6362-1099<br>
+
〔わがまち北区 令和5年8月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[岡山市発達障害者支援センターひか☆りんく]] 岡山県岡山市(発達障害の関係・岡山県)<br>
+
ページ名 [[鳥取市駅南庁舎心の健康支援室]] 鳥取県鳥取市()<br>  
'''発達障害基礎講座'''~一緒に考えよう!発達障害~<br>
+
【ひきこもり家族教室】<br>
発達障害の基礎を学ぶ講座を開催します。<br>
+
日時:2024.5月28日() 10:00〜12:00 ※予約不要<br>
日時:2024.2月3日()10時~11時45分<br>
+
場所:さわやか会館3階第2研修室<br>
場所:市勤労者福祉センター(北区春日町)<br>
+
内容:講演「ひきこもりについて」<br>
内容:講話「発達障害について最初に知っておいてほしいこと」<br>
+
講師:原田 豊(はらだ ゆたか)さん(鳥取県立精神保健福祉センター所長)<br>
対象:市内在住の人<br>
+
対象:ひきこもり状態にある人の家族 ※個別相談も可能(要予約)<br>
定員:先着120人<br>
+
問い合わせ先:駅南庁舎心の健康支援室<br>
申込み:住所、氏名、電話番号、ファクス番号、メールアドレスをホームページ・ファクスで1月4日~1月29日の間に<br>
+
【電話】0857-22-5616<br>
問合せ・申込み:発達障害者支援センターひか☆りんく<br>
+
【FAX】0857-20-3962<br>
【電話】086-236-0051<br>
+
〔とっとり市報 令和6年5月号〕<br>
【FAX】086-236-0052<br>
+
〔市民のひろばおかやま 2024年1月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[那須町ふるさと定住課事業推進係]] 栃木県那須町(移住支援)<br>
+
ページ名 [[福島県県北保健福祉事務所]] 福島県()<br>  
'''空き家対策の充実を目指して新たに地域活性化起業人が着任'''<br>
+
'''ひきこもり相談'''<br>
9月1日付けで、IT企業のパーソルプロセスandテクノロジー株式会社(東京都江東区)から、地域活性化起業人として、廣瀬治美さんが町に派遣されました。<br>
+
▽個別相談<br>
委嘱後は、ドローン等のデジタル技術を活用した空き家調査の効率化や、空き家バンク登録情報の拡充などの「空き家調査・利活用促進プロジェクト」の推進業務に従事していただきます。<br>
+
保健師と個別に相談を行い、一緒に対応を考えます。<br>
■「地域活性化起業人」とは<br>
+
▽家族教室(全6回)・公開講座<br>
3大都市圏に所在する企業等の社員を一定期間受け入れ、その知見を活かして地域独自の魅力や価値の向上、地域経済の活性化等の業務に取り組む制度です。<br>
+
同じ悩みを持つご家族で集まり、ひきこもりに関する知識や本人への関わり方、社会資源等について学びます。<br>
期間:9月1日〜令和6年3月31日(最長3年間)<br>
+
また、第1回家族教室は一般に公開します。本人、家族、関心のある方などどなたでも参加できます。<br>
問合せ:ふるさと定住課事業推進係【電話】72-6955<br>
+
日時:<br>
〔広報那須 令和5年10月号〕<br>
+
・個別相談 随時<br>
 +
・第1回家族教室・公開講座 5月23日()午後1時30分~3時30分<br>
 +
場所:福島県県北保健福祉事務所 2階大会議室(福島市御山町8番30号)<br>
 +
参加方法:電話で下記までお申し込みください。<br>
 +
※家族教室に初めて参加する方には事前に面談を行います。早めにご連絡ください。<br>
 +
問い合わせ・申し込み:福島県県北保健福祉事務所障がい者支援チーム<br>
 +
【電話】024-534-4300<br>
 +
〔広報にほんまつ 令和6年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[しながわ子ども食堂ネットワーク]] 東京都品川区()<br>
+
ページ名 [[横浜市北部ユースプラザ]] 神奈川県横浜市都筑区()<br>
しながわ子ども食堂フォーラム2023~すべては子どもたちのために~ <br>
+
地域ユースプラザによる若者のための専門相談 予約制<br>
コロナ禍を経て、少しずつ子ども食堂も食事の提供を再開しています。<br>
+
日時:原則毎月第2・4木曜 午後(1回50分)<br>
またフードパントリー活動も継続しています。<br>
+
ひきこもり、不登校などのお悩み相談。<br>
日常が戻りつつある今、子ども食堂の活動をしている運営者や支援企業が考えていることや悩んでいることを直接聞き、子どもたちと子ども食堂の「これから」を一緒に考えてみませんか。<br>
+
場所:区役所2階24番窓口<br>
日時:2023.6月24日()午前11時~午後4時<br>
+
対象・定員:市内在住の15~39歳の本人・家族・支援者<br>
場所:中小企業センター(西品川1-28-3)<br>
+
予約・問合せ:<br>
対象:子ども食堂の活動に関心のある方<br>
+
(1)(3)健康づくり係【電話】948-2350【FAX】948-2354<br>
主催:しながわ子ども食堂ネットワーク実行委員会、しながわ子ども食堂ネットワーク事務局、品川区社会福祉協議会、品川区<br>
+
(4)(5)高齢支援担当【電話】948-2306【FAX】948-2490<br>
内容:<br>
+
(6)北部ユースプラザ【電話・FAX】948-5505<br>
・子ども食堂運営者同士のトークライブ<br>
+
〔広報よこはま都筑区版 令和6年5月号〕<br>
・支援企業同士のトークライブ<br>
+
・子ども食堂のパネル展示<br>
+
・企業の活動支援パネル展示<br>
+
・子ども応援基金の紹介<br>
+
子ども食堂のごはん試食会も開催します!<br>
+
申込方法:ホームページの専用フォームか電話、FAXで住所・氏名(会社名)・電話番号をしながわ子ども食堂ネットワーク事務局<br>
+
(品川ボランティアセンター内【電話】5718-7172【FAX】5718-0015<br>
+
【HP】https://shinashakyo.jp/volunteer/index.html)へ<br>
+
※内容の変更や会場内の人数制限を行うことがあります。<br>
+
○フードドライブ(食品寄付)実施<br>
+
ご自宅にある食材(常温品・未開封、賞味期限が8月以降のもの)を1個でも、ぜひお持ちください。子ども食堂、フードパントリーで使用させていただきます。<br>
+
※フードドライブの詳細は、しながわ子ども食堂ネットワークホームページ【HP】https://shinashakyo.jp/kodomonet/をご覧ください。<br>
+
問い合わせ:子育て応援課<br>
+
【電話】5742-6385【FAX】5742-6387<br>
+
〔広報しながわ 令和5年6月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[しながわ子ども食堂ネットワーク]] 東京都品川区()<br>
+
ページ名 [[桑名市子ども総合センター]] 三重県桑名市()<br>
'''「しながわ子ども食堂」は区内に40カ所! みんなでごはんを食べよう!''' <br>
+
'''子ども時代の心のけが'''<br>
子ども食堂は、子どもがひとりでも安心して入ることができ、みんなで食べる楽しさや温かさを提供しています。<br>
+
子ども総合センター長<br>
コロナ禍を経て、参加人数を制限したり、フードパントリー活動(食材の無償提供)を続けたりしながら少しずつ通常の食事の提供を再開しています。<br>
+
皆さんはACEs(逆境的小児期体験)という言葉をご存じでしょうか。<br>
■しながわ子ども食堂マップ ※詳しくは本紙をご覧ください。<br>
+
ACEsとは、児童虐待やいじめ、両親の不仲や話を聞いてもらえなかったなどの子ども時代の心のけがのことを言い、それらにより、生活習慣病、精神疾患、ひどい場合には薬物などの依存症、ひきこもりや自殺企図などの原因となると言われています。<br>
1 クロモンこども食堂<br>
+
しかし、ACEsがある人全てにこれらの症状が生じるわけではありません。<br>
2 戸越銀座ねこのひたい 子ども食堂(休止中)<br>
+
ACEsがあっても「自分の気持ちを話すことができた」「周囲の大人がつらい時に支えてくれた」「家族や仲間の一員という感覚があった」というPCEs(ポジティブな子ども時代の体験)により、症状を防いだり、緩めたりできると言われています。<br>
3 ちゃいるどべーす品川(旧Pista(ピスタ)のこども食堂品川)<br>
+
PCEsは、家族はもちろん、周囲の私たちができることでもあります。<br>
4 となんこども食堂<br>
+
困っている子どもがいたら、じっくり話を聞いてあげましょう。<br>
5 ぬくもり子ども食堂<br>
+
〔広報くわな 令和6年5月1日号〕<br>
6 子ども食堂ふたば<br>
+
7 宿題外来<br>
+
8 子どもゆめ食堂 だんらん<br>
+
9 となりまちこども食堂(休止中)<br>
+
10 東五反田食堂<br>
+
11 やしお食堂(旧けめとも子ども食堂)<br>
+
12 こども食堂 ビストロウッフ<br>
+
13 こども食堂 あかゆ<br>
+
14 福栄みらい塾<br>
+
15 オリーブの樹<br>
+
16 こども食堂 waiwai<br>
+
17 なるとキッチン子ども食堂<br>
+
18 トントンのみんなの食堂<br>
+
19 子ども食堂 ぬまフェス‼<br>
+
20 てしおこども食堂<br>
+
21 スタジオMINAMI 子ども食堂部<br>
+
22 けめカフェ(旧けめとも×うたちか食堂)<br>
+
23 旗の台ひかりっ子食堂<br>
+
24 みつばちマーヤこども食堂<br>
+
25 Comidas TKD子ども食堂<br>
+
26 あーちゃんの子ども食堂<br>
+
27 歌の力子ども食堂<br>
+
28 クラブ・ターニー<br>
+
29 しなちる子ども食堂<br>
+
30 ゆたか子ども食堂<br>
+
31 はたのだい子ども食堂<br>
+
32 かもめこども食堂<br>
+
33 レガーメ子ども食堂at SMK<br>
+
34 西大井ひかり食堂<br>
+
35 まるごはんこども食堂<br>
+
36 かみしながわ食堂<br>
+
37 こども食堂はなおか<br>
+
38 しーしーきっちん子ども食堂<br>
+
39 こどもダイニングほかげ<br>
+
40 子ども食堂ひよこ<br>
+
○しながわ子ども食堂マップを配布しています<br>
+
配布場所:<br>
+
・子育て応援課(本庁舎7階)<br>
+
・しながわ子ども食堂ネットワーク事務局(社会福祉協議会内)<br>
+
・児童センター<br>
+
・子ども食堂<br>
+
問い合わせ:子育て応援課家庭支援係<br>
+
【電話】5742-6385【FAX】5742-6387<br>
+
■子ども食堂を応援してください<br>
+
区では「しながわ子ども食堂ネットワーク」を立ち上げ、子ども食堂の活動を支援しています。<br>
+
みなさんもぜひ、子ども食堂の支援にご協力お願いします。<br>
+
○しながわ子ども食堂ネットワークに参加しませんか?<br>
+
子ども食堂に関心のある方が情報共有することを目的とした会議体です。<br>
+
対象:区内の子ども食堂で活動中の方、活動希望の方(運営者・ボランティア・支援者)<br>
+
主な活動:<br>
+
・「ネットワーク会議」での情報交換や学習会などの実施(年2回程度)<br>
+
・子ども食堂マップやSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)を活用した広報活動<br>
+
・食材や物品などの寄付の受け付け・区内の子ども食堂への配布<br>
+
・子ども応援基金を立ち上げ、子ども食堂などの居場所や交流の場を提供する団体への活動資金の一部助成<br>
+
しながわ子ども食堂ネットワークの最新情報は、社会福祉協議会ホームページをご覧ください。
+
○子ども応援基金<br>
+
寄付を積み立て、子どもたちへの食事の提供やその活動に付随する学習支援などを行う団体の活動資金の一部助成に役立てています。<br>
+
寄付専用口座【ゆうちょ銀行】:口座番号…00190-8-792070<br>
+
加入者名…社会福祉協議会品川ボランティアセンター<br>
+
※寄付いただいた方の氏名を「社協だより」に掲載しています。<br>
+
掲載を希望しない方は、その旨を通信欄に記載してください。<br>
+
○フードドライブに取り組んでいます!<br>
+
フードドライブとは、ご家庭にある使い切れない食材などを持ち寄り、子ども食堂などで有効に利用することです。<br>
+
しながわ子ども食堂ネットワーク事務局では食材などの寄付を受け付けています。<br>
+
受付条件:賞味期限が4カ月以上ある未開封のもの<br>
+
※食材の条件など詳しくは、しながわ子ども食堂ネットワーク事務局へお問い合わせください。<br>
+
問い合わせ:<br>
+
子育て応援課家庭支援係【電話】5742-6385【FAX】5742-6387<br>
+
しながわ子ども食堂ネットワーク事務局(社会福祉協議会内)<br>
+
【電話】5718-7172【FAX】5718-0015【メール】kodomonet@shinashakyo.jp<br>
+
〔広報しながわ 令和5年12月11日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[渋谷区社会福祉協議会]] 東京都渋谷区(社会福祉協議会・東京都、地域共生社会・東京都)<br>
+
ページ名 [[松伏町保健センター]] 埼玉県松伏町()<br>  
'''小さなことでもためらわず、気軽に相談してほしい''' <br>
+
保健センターからのお知らせ ■無料相談<br>
◆相談者の目線に立ち、寄り添いながら、解決策を模索する<br>
+
◇こころの相談・ひきこもり相談(要予約)<br>
◇これまでどのような悩み事や相談がありましたか。<br>
+
【電話】992-3490<br>
福地:近隣に引きこもりがちな人がいるというご相談や、生活するお金に困っているというご相談などがありました。<br>
+
2024.5月20日()9:15~12:00<br>
地域福祉コーディネーターだけでは解決できないご相談には、社会福祉協議会が実施しているほかのサービス、あるいは区の担当者や地域の支援団体と連携しながら、解決を目指しています。<br>
+
不安・不眠・イライラ等でお困りの方<br>
松本:地域の皆さんが集まる居場所や、サロンなどを立ち上げたいというご相談もありました。<br>
+
〔広報まつぶし 令和6年5月号〕<br>
こどもテーブル※2の担当者や、地域包括支援センターにも協力していただきながら、必要な手続きや準備をサポートしました。<br>
+
※2 社会福祉協議会が提供している、子どもと大人が学び合う第3の場所。こども食堂や学習支援をはじめ、さまざまな取り組みを行なっている。<br>
+
◇渋谷区の地域福祉では、どのような課題があるのでしょうか。<br>
+
市原:近年、マンションがどんどん建設されて、隣に誰が住んでいるのか分からないという状況が増えています。<br>
+
災害時などのいざという時、あるいは急な病気やけがをしてしまった時などに、地域とのつながりがないと救助が難しくなってしまうこともあります。<br>
+
福地:渋谷区は人の流動性が高いエリアなので、地域のつながりが希薄になりがちであり、孤立する人が増えていると感じます。<br>
+
全ての区民が安心して、安全に暮らすことができるように、地域コミュニティーの再生はとても大切なポイントになると考えています。<br>
+
◇地域の課題解決を支える存在として、活動の中で心掛けていることはありますか。<br>
+
内山:相談者のお話を伺う時は、自分の中にある感情を真っさらにすることを心掛けています。<br>
+
自分の感情があると、どうしても相手を理解する時に邪魔になってしまうんです。相手の気持ちに寄り添い、解決に向けて努力したいと思っています。<br>
+
松本:相談者と必ず目線を合わせてお話を聞くことです。<br>
+
相談者がこちらと目を合わせられないのは構わないのですが、私は「ちゃんと聞く」という姿勢を示すようにしています。<br>
+
また、お話を伺いながら「この人にはこの支援が必要だな」と考えてしまいがちなのですが、これが必要だと決めつけずに、しっかり相談者の気持ちを受け止めながらお聞きするように心掛けています。<br>
+
市原:まずはお話をよく聞くことが重要だと考えています。<br>
+
その上で、できないことがあったとしても、少しでも自分ができることは何かを模索するようにしています<br>。
+
福地:相談者を含む、地域の皆さんとの雑談を大切にしています。<br>
+
雑談の中で、ご相談とは関係のない話かなと思っても、後々役立つ情報もあるからです。<br>
+
その人がどういうことが好きか、どういうことが得意なのかといった情報は、距離を縮める一助になりますし、実際にご相談の解決に役立ったケースもあります。<br>
+
◆一時的な解決ではなく、継続的に見守り、支援していく<br>
+
◇渋谷区では4月から重層的支援体制整備事業が始まります。<br>
+
地域福祉コーディネーターはどのような役割を担うのでしょうか。<br>
+
市原:年齢、性別、国籍、障がいの有無などにかかわらず、福祉に関する総合的なご相談を受けます。<br>
+
相談者が抱えている問題が複雑でも、一緒に整理をして、適切な支援につなげます。<br>
+
それから、本人や家族に寄り添い、伴走支援を行うことで、一人も取りこぼさない地域共生社会の実現を目指していきます。<br>
+
伴走支援とは、「どこかの窓口につないだから終わり」ではなく、継続して見守ることです。<br>
+
数か月後、数年後のスパンで相談者の状況を確認しながら、さまざまな団体と連携して支援していきます。<br>
+
詳しくは下記の情報欄をご覧ください。<br>
+
内山:4月から区役所本庁舎2階に「福祉なんでも相談窓口」を開設します。地域巡回型の窓口も開きます。<br>
+
さらに今年の秋以降は、区内に相談窓口の分室も新たに開く予定ですので、困り事やどこに相談したらよいか分からないお悩みがありましたらぜひ、ご活用ください。<br>
+
◇区民の皆さんに向けて、メッセージをお願いします。<br>
+
福地:私たちは担当地区の業務のほかに、地域のイベントや、居場所・サロン、こどもテーブルなどにも参加しています。<br>
+
もし私たちを見かけましたら、遠慮なく声を掛けてくださるとうれしいです。<br>
+
市原:支援が必要な人の中には、自分で声を上げられない人もいらっしゃいます。<br>
+
近くに心配な人がいましたら、まずは私たちにご連絡ください。<br>
+
出張相談にも伺います。<br>
+
内山:多様な事業を行なっている社会福祉協議会の職員という強みを生かして、活動していきたいと思っています。<br>
+
どうぞよろしくお願いいたします。<br>
+
松本:「私の悩み事なんて、些細(ささい)なことなのではないか」と考えてしまうかもしれませんが、どんなことでもいいので、お困り事があれば、気軽に相談してください。<br>
+
■4月から重層的支援体制整備事業を開始します。ぜひ「福祉なんでも相談窓口」にご相談ください<br>
+
「重層的支援体制整備事業」とは、子ども・障がい・高齢・生活困窮などの分野別の支援体制では対応しきれない複雑化・複合化した課題に対して、分野を横断し一体的となって取り組むための包括的な支援体制を整備する事業です。<br>
+
事業の取り組みの一つとして、どこに相談してよいか分からない人のために、本庁舎2階と文化総合センター大和田内に「福祉なんでも相談窓口」を設置します<br>
+
(※本庁舎2階は4月1日から、文化総合センター内は秋ごろ設置予定)<br>
+
地域福祉の専門職である地域福祉コーディネーターが各支援機関と連携し、本人や地域の皆さんと一緒に課題解決に向けて考えていきます。<br>
+
◇重層的支援体制整備事業について<br>
+
福祉部管理課 重層的支援体制整備推進主査<br>
+
【電話】03-3463-1691【FAX】03-5458-4936<br>
+
◇福祉なんでも相談窓口について<br>
+
渋谷区社会福祉協議会地域福祉課 地域総合相談支援係<br>
+
【電話】03-6452-5072<br>
+
〔しぶや区ニュース 令和5年(2023年)3月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 NPO法人[[ピーブルデザイン研究所]] 東京都渋谷区(地域共生社会・東京都)<br>
+
ページ名 [[北谷町青少年支援センター]] 沖縄県北谷町()<br>  
'''超福祉の学校@SHIBUYA2023'''(オンライン)<br>
+
■北谷町青少年支援センター<br>
障がいの有無にかかわらず、共に学び生きる共生社会の実現を目指すフォーラムイベントです。<br>
+
場所:ちゃたんニライセンター2階<br>
全国各地の具体的なアクション、生涯学習や教育に関する最新事例を渋谷から全国に発信します。<br>
+
○なんでも教育相談<br>
日時:2023.10月27日(金)~29日(日)11:00~20:30(29日は19:00まで)<br>
+
月~金 9時~17時<br>
場所:渋谷ヒカリエ8階(8/COURT)<br>
+
[いじめ、不登校、ひきこもり、教育問題全般]<br>
配信:YouTube<br>
+
※カウンセリングも行っています(要受付)<br>
主催:NPO法人ピープルデザイン研究所<br>
+
問合せ:北谷町青少年支援センター【電話】936-3424<br>
共催:文部科学省、渋谷区、東京都教育庁、株式会社丹青社<br>
+
〔広報ちゃたん 2024年5月号〕<br>
申込:10月1日から超福祉の学校HPで<br>
+
※空き枠がある場合は、当日参加可<br>
+
問合せ:<br>
+
NPO法人ピーブルデザイン研究所【電話】03-4400-6774<br>
+
障がい者福祉課福祉計画推進係【電話】03-3463-1922【FAX】03-5458-4935<br>
+
〔しぶや区ニュース 令和5年(2023年)10月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[東京都地域福祉課生活支援担当]] 東京都杉並区(ひきこもり対応・東京都)<br>
+
ページ名 [[東大阪市福祉]] 大阪府東大阪市()<br>  
講演会「ひきこもりに向き合うヒントを探る〜福祉社会学の視点から」 <br>
+
あなたの悩みをコミュニティソーシャルワーカーに相談しませんか? <br>
6年2月29日まで動画配信中!<br>
+
くらしに関する相談<br>
身近にひきこもりの状態の方、家族がいる方を対象に、ひきこもっている状態や本人とどう接するのかについて考える講演会を配信します。<br>
+
・生活していくお金のことや将来に対して不安がある<br>
日時:配信期間…6年2月29日(木)まで<br>
+
・ひきこもりの家族のことで悩んでいる<br>
場所:オンラインで配信<br>
+
〔東大阪市政だより 令和6年(2024年)5月1日号〕<br>
内容:視聴方法…都福祉局ホームページから視聴<br>
+
講師:明治学院大学社会学部社会福祉学科准教授・関水徹平<br>
+
問合せ:都福祉局生活福祉部地域福祉課生活支援担当<br>
+
【電話】5320-4039<br>
+
〔広報すぎなみ 令和5年12月15日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[墨田区地域福祉プラットフォーム]] 東京都墨田区(自治体福祉相談室・東京都、ひきこもり対応・東京都)<br>
+
ページ名 [[品川区社会福祉協議会]] 東京都品川区(社会福祉協議会・東京都)<br>
'''地域福祉プラットフォーム事業報告会・地域生活課題講座「ひきこもり支援をともに考える」'''<br>
+
■ひきこもり学習会「生活リズムと体力づくりについて」<br>
日時:2023.6月26日(月曜日)・29日(木曜日)、7月6日(木曜日)午後1時半から3時半まで<br>
+
日時:2024.5月10日()午後6時30分~8時<br>
場所:<br>
+
対象・定員:不登校・ひきこもりなどの生きづらさを抱えた本人、家族、関係者、テーマに関心のある方20人<br>
・6月26日…地域福祉プラットフォーム本所(本所一丁目13番4号)<br>
+
場所・申込み・問合せ:電話で、社会福祉協議会(大井1-14-1<br>
・6月29日…地域福祉プラットフォーム京島(京島三丁目49番18号)<br>
+
【電話】5718-1273【FAX】5718-0015)<br>
・7月6日…地域福祉プラットフォーム八広(八広五丁目18番23号)<br>
+
■ひきこもりほっとたいむ「エールの会」家族懇談会<br>
内容:<br>
+
日頃の悩みや不安を語り合う懇談会です。<br>
・事業報告会…地域福祉プラットフォーム事業の説明、令和4年度の事業報告<br>
+
日時:2024.5月18日()午後1時30分~4時<br>
・講座…ひきこもりの状態等や必要な気付きの視点の解説、質疑応答等<br>
+
対象・定員:不登校・ひきこもりなどの生きづらさを抱えた本人、家族、関係者、テーマに関心のある方20人<br>
講師:株式会社 学研エル・スタッフィング公認心理師(墨田区ひきこもり支援推進事業受託者)<br>
+
場所・申込み・問合せ:電話で、社会福祉協議会(大井1-14-1<br>
*講座は事業報告会の後に開催<br>
+
【電話】5718-1273【FAX】5718-0015)<br>
対象:民生委員・児童委員、町会・自治会役員、関係機関職員、ひきこもりに関心がある方<br>
+
〔広報しながわ 令和6年5月1日号〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[小山市福祉総務課]] 栃木県小山市()
 +
'''家族サロン~ひきこもりの方を支えるご家族へ~'''<br>
 +
ひきこもりの方を支えるご家族の集いを開催しています。<br>
 +
同じような悩みを持つご家族で話をしたり、聞いたりするサロンです。<br>
 +
ご家族同士だからこそ「似た経験をした」「同じように感じていた」など分かり合えることがあります。<br>
 +
日時:2か月に1回<br>
 +
※詳細はお問合せください<br>
 +
場所:市役所4階402会議室<br>
 +
※変更の可能性あり<br>
 +
対象:ひきこもりご本人が小山市にお住まいの方のご家族<br>
 +
定員:おおむね10人以内<br>
 +
料金:無料<br>
 +
申込:専用フォーム<br>
 +
※事前登録必須<br>
 +
問合せ:福祉総務課【電話】22-9858<br>
 +
〔広報おやま 2024年5月号〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 NPO法人[[エルシティオ]] 和歌山県和歌山市()<br>
 +
'''「ひきこもり」に関する相談窓口'''<br>
 +
「ひきこもり」について、ご本人やご家族等の相談に応じています。<br>
 +
悩みを抱え込まず、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。<br>
 +
※相談料:無料<br>
 +
日時:平日9時〜17時<br>
 +
問合せ先:NPO法人エルシティオ<br>
 +
【電話】432-2170<br>
 +
【E-mail】elsitio@npoelsitio.com<br>
 +
〔市報わかやま 令和6年5月号〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[埼玉県加須保健所]] 埼玉県加須市()<br>
 +
'''ひきこもり専門相談'''<br>
 +
とき:2024.5月28日(火)13時30分~16時30分<br>
 +
ところ:加須保健所(南町5-15)<br>
 
費用:無料<br>
 
費用:無料<br>
申込み:参加者全員の住所(町名まででも可)・氏名・電話番号を、電話またはファクス、Eメールで6月21日までに墨田区社会福祉協議会<br>
+
申込方法:電話<br>
【電話】03-3614-3900・【FAX】03-3610-0294・<br>【E-mail】chiiki@sumida-shakyo.or.jpへ<br>
+
問合せ:加須保健所<br>
*専用サイトからも申込可<br>
+
【電話】0480-61-1216<br>
*電話での受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで<br>
+
いきいき健康医療課(加須保健センター内)<br>
*空きがあれば当日会場でも申込可<br>
+
【電話】0480-62-1311【FAX】0480-62-1158<br>
〔墨田区のお知らせ「すみだ」 2023年6月1日号〕<br>
+
〔広報かぞ 2024年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[雇用・新潟暮らし推進課]] 新潟県新潟市(自治体福祉相談室・新潟県、ひきこもり対応・新潟県)<br>
+
ページ名 [[潟上市社会福祉課]] 秋田県潟上市(自治体福祉相談室・秋田県)<br>  
'''ニート・ひきこもりの保護者向けオンラインセミナー'''<br>
+
'''困った時の相談窓口''' <br>
日時:2024.2月10日(土)14時~15時半<br>
+
■ひきこもり相談<br>
対象:ニート・ひきこもりの子を持つ保護者<br>
+
人と接することが苦手で長年外出していない方や家で閉じこもりがちな方などひきこもりについての相談に応じています。<br>
定員:先着30人<br>
+
お気軽にご相談ください。(先着3人)<br>
※中央区社会福祉協議会(中央区西堀前通6)でも観覧可(定員:先着5人)<br>
+
とき:5月16日()13時30分~16時<br>
参加費:無料<br>
+
ところ:市役所 社会福祉課<br>
申し込み:2月7日()9時からメール(nigts@roukyou.gr.jp)で新潟地域若者サポートステーションへ<br>
+
申込期限:2024.5月13日()<br>
問い合わせ:雇用・新潟暮らし推進課<br>
+
※要予約<br>
(【電話】025-226-1642)<br>
+
申込み・問合せ:社会福祉課【電話】853‒5314<br>
〔市報にいがた 令和6年2月4日号〕<br>
+
〔広報かたがみ 2024年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[富士川町ひきこもり相談センター ここから]] 山梨県富士川町()<br>
+
ページ名 [[久御山町福祉課]] 京都府久御山町(自治体福祉相談室・京都府)<br>  
'''ひきこもりに関する相談'''<br>
+
'''こころのサロン'''<br>
日時:月曜日から木曜日 9:00~17:00<br>
+
家にひきこもりがちで心の健康に不安のある人を対象に、仲間とすごすサロンを毎月開いています。<br>
問い合わせ:ひきこもり相談センターここから<br>
+
日時:2024.5月10日・17日(金)いずれも正午~午後3時<br>
【電話】090-8807-3344<br>
+
場所:役場5階コンベンションホール<br>
〔広報ふじかわ 令和6年2月号〕<br>
+
内容:団らんやゲームなど<br>
 +
費用:無料<br>
 +
申込:不要<br>
 +
問合せ:福祉課<br>
 +
〔まちの総合情報誌 広報くみやま 令和6年5月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[福岡市ひきこもり成年地域支援センター よかよかルーム]]福岡県福岡市()<br>
+
ページ名 [[大分県豊肥保健所]] 大分県豊後大野市()<br>
'''ひきこもり相談'''<br>
+
'''こころの相談会'''<br>
臨床心理士や社会福祉士などが、電話や面接で相談に応じます。<br>
+
※事前予約制、相談無料、秘密は守ります。<br>
日時:平日午前10時~午後5時(第1火曜日のみ正午~午後7時)<br>
+
対象者:気分の落ち込み・ひきこもり・認知症・依存症等こころの健康について困りごとのある方、またはそのご家族<br>
対象:市内に住むおおむね20歳以上のひきこもり本人やその家族など<br>
+
名称:こころの相談会<br>
料金:無料<br>
+
日時:2024.5月27日(月)13時〜16時<br>
申し込み:面接を希望する場合は電話かファクスで同ルームへ予約を。<br>
+
場所:中央公民館和室(市役所2階)<br>
場所・問い合わせ:ひきこもり成年地域支援センター「よかよかルーム」(中央区舞鶴二丁目 あいれふ3階)<br>
+
対応者:臨床心理士<br>
【電話】092-716-3344【FAX】092-716-3394<br>
+
申込み・問合せ:<br>
〔福岡市政だより 令和5年9月1日号〕<br>
+
・豊後大野市こころのホットライン【電話】0974-22-4655<br>
 +
月・水・金(10時〜12時、13時〜15時30分)<br>
 +
・市民生活課健康推進室【電話】0974-22-1007<br>
 +
名称:精神保健福祉相談<br>
 +
日時:2024.5月23日(木)14時〜16時<br>
 +
場所:豊肥保健所三重町市場934-2<br>
 +
対応者:専門医<br>
 +
申込み・問合せ:豊肥保健所保健師<br>
 +
【電話】0974-22-0162<br>
 +
〔市報ぶんごおおの 2024年5月号〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[幕別町福祉課社会福祉係]] 北海道幕別町()<br>  
 +
'''ひきこもり相談'''<br>  
 +
ひきこもりは誰にでも起こりうることで、特別なことではありません。<br>
 +
家族だけで抱え込まずに、まずは相談してください。<br>
 +
◇札内会場<br>
 +
日時:2024.5月9日()<br>  
 +
(1)午前9時30分~10時20分<br>  
 +
(2)午前10時30分~11時20分<br>  
 +
場所:札内コミュニティプラザ会議室1<br>  
 +
◇幕別会場<br>
 +
日時:2024.5月21日()<br>  
 +
(1)午前9時30分~10時20分<br>
 +
(2)午前10時30分~11時20分<br>
 +
場所:役場 相談室1-A<br>
 +
その他:来所相談、電話相談、メール相談、LINE(ライン)相談は随時受け付けしています。<br>
 +
希望があれば訪問相談にも応じます。気軽に相談してください。
 +
問合せ:<br>
 +
ひきこもり支援アドバイザー携帯【電話】080-6270-8715<br>
 +
福祉課社会福祉係【電話】(幕)54-6612<br>
 +
【メール】kibou-soudan@town.makubetsu.lg.jp<br>
 +
※ひろばHIDAMARINOの二次元コードを使用できます。<br>
 +
※メール相談、LINE相談は24時間受け付けていますが、返信は月曜日から金曜日まで(年末年始、祝日を除く)の午前9時15分から午後5時30分までとなります。<br>
 +
〔広報まくべつ 令和6年5月号〕<br>
 +
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[不登校親子まなびサロン Nanmo]] 北海道幕別町()<br>
 +
'''不登校親子まなびサロン Nanmo(なんも)'''<br>
 +
学校に行けない、行かないお子さんとその保護者を対象としたサロン「Nanmo」を毎月第3水曜日に開催しています。<br>
 +
どこともつながれないことで孤立しがちな不登校親子のための集いの場であり、保護者交流や不登校に関する勉強の場になるよう町がお手伝いしています。<br>
 +
実際に参加した方から、同じ悩みを持つ方の話を聴いたり、自らの話を聞いてもらうことで、勇気と元気をもらえたと言っていただいています。<br>
 +
家庭だけで悩まずに、私たちと一緒に考えてみませんか。参加をお待ちしています。<br>
 +
日時:5月15日(水) 午後6時~7時30分<br>
 +
場所:札内コミュニティプラザ会議室2<br>
 +
※会場は変更になることがあります。<br>
 +
対象:小学生から高校生までの不登校の方とその保護者<br>
 +
申込期限:5月14日(火)午後4時<br>
 +
料金:無料<br>
 +
※予約が必要です。在籍校を通じて申し込みください(直接福祉課へ電話、メールも可)。<br>
 +
その他:お子さんだけの参加はできません。不明な点は問い合わせください。<br>
 +
問合せ:<br>
 +
ひきこもり支援アドバイザー携帯【電話】080-6270-8715<br>
 +
福祉課社会福祉係【電話】(幕)54-6612<br>
 +
【メール】kibou-soudan@town.makubetsu.lg.jp<br>
 +
※ひろばHIDAMARINOの二次元コードを使用できます。<br>
 +
〔広報まくべつ 令和6年5月号〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[鳥取県教育支援センター]]  鳥取県岩美町(教育センター・鳥取県)<br>
 +
'''ハートフルスペース in 岩美''' <br>
 +
不登校やひきこもりがちな方、中学校卒業後に自宅で過ごしている方などの思いに寄り添い、学校復帰や社会参加・自立を応援します。<br>
 +
対象:中学校卒業から20歳まで<br>
 +
ところ:岩美町中央公民館 第2研修室<br>
 +
とき:2024.5月14日(火)10:00~12:00<br>
 +
・月に1回、岩美町でサテライト開催をしています。<br>
 +
・実施日は月により異なります。広報のカレンダ―でご確認ください。<br>
 +
◎要予約<br>
 +
※相談料はかかりません。<br>
 +
※秘密は厳守されますので、ご安心ください。<br>
 +
予約・問合せ:鳥取県教育支援センター 東部ハートフルスペース<br>
 +
【電話】28-2388<br>
 +
〔広報いわみ 2024年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
621行: 611行:
 
〔〕<br>
 
〔〕<br>
  
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
 +
〔〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
644行: 638行:
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
ページ名 [[]] ()<br>
[全社協・新刊情報]『生活困窮者自立支援から地域共生社会へ』<br>
+
 
『生活困窮者自立支援から地域共生社会へ』<br>
+
〔〕<br>
~証言からたどる新たな社会保障の創造~<br>
+
編著:宮本太郎・菊池馨実・田中聡一郎<br>
+
リーマンショック、コロナ禍を経て形成された<br>、
+
新たな社会保障モデルの中核をなした10 人によるオーラルヒストリー<br>
+
【A5判】450頁<br>
+
【定 価】4,950円(税込)<br>
+
申し込みはこちらをクリック<br>
+
https://www.fukushinohon.gr.jp/book/b10033860.html<br>
+
(全社協HPの書籍紹介ページ)<br>
+
〔2023年10月03日 福祉新聞編集部〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] 岡山県井原市()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
2023・12/16'''思いやりあふれるまちに 人権セミナー2023'''<br>
+
 
人権セミナー2023がアクティブライフ井原で開催され、人権啓発標語・ポスターコンクール入賞者の表彰が行われました。<br>
+
〔〕<br>
表彰式に続き、お笑い芸人髭男爵(ひげだんしゃく)の山田(やまだ)ルイ53世(せい)さんによる、自身のひきこもり経験を語った講演が行われ、参加者はひきこもりについて理解を深めていました。<br>
+
 
〔広報いばら 2024年1月号〕<br>
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
 
 +
〔〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
 
 +
〔〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
 
 +
〔〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
 
 +
〔〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
 
 +
〔〕<br>

2024年6月15日 (土) 19:09時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 埼玉県 > 川越市 > 周辺ニュース
種類・内容
所在地
代表・運営者
連絡先

目次

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 恵那市の地域共生社会 岐阜県恵那市(地域共生社会・岐阜県)
重層的支援体制を整備
■地域共生社会の実現を目指し
社会福祉法の一部改正により、制度や分野ごとの縦割りや、支え手・受け手という関係を超えた地域共生社会を目指す「重層的支援体制整備事業」が始まりました。
市では、既存の取り組みを生かしつつ、分野別の相談体制では解決に結びつかないような複雑化・複合化した支援ニーズにも対応できる体制を整えました。
◆これまでの相談体制
これまでは、福祉の分野ごとに法整備がされていましたが、それでは対応できない相談が増えてきていました。
▽対応できていたこと
・介護、子育て、障害、生活困窮など、相談先が分かっている課題
・総合相談窓口や民生委員などに、相談者が自ら相談に行ける場合
▽対応できなかったこと
・一世帯に複数の問題がある場合
※8050問題(80代の親が50代の子の生活を支える)やダブルケア(介護と子育てを同時に行う)など
・ひきこもり、依存症など、既存制度の狭間の場合
・地域とのつながりがなく、孤立するなどして自ら相談に行けない場合
〔広報えな 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 宝塚市こもりん広場 兵庫県宝塚市(当事者の会・兵庫県)
1人で悩まず、外に出る最初の一歩を一緒に過ごしませんか
ひきこもりや不登校に悩む人が気軽に集える居場所作りに取り組んでいます。
◇こもりん広場
入退室自由で、見学や電話での相談も可。ボランティアも随時募集しています。
日時:毎週(1)月曜(2)水曜(3)金曜
場所:
(1)ひらい人権文化センター
(2)くらんど人権文化センター
(3)小浜まち協会館(小浜小学校西端)
対象者:ひきこもりに悩む当事者、保護者
〔広報たからづか 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 岩倉市福祉課 愛知県岩倉市(自治体福祉相談室・愛知県)
ひきこもり支援事業(福祉課)…31万2千円
令和4年度、5年度の2年間は、孤独・孤立対策として、市民活動助成金を活用した一般社団法人による、ひきこもり支援を目的としたサロンの運営が行われましたが、
令和6年度からは、この事業を市の委託事業として実施し、引き続き、見守り、交流の場、居場所や相談できる場所を設け、ひきこもりや不登校児の支援を行っていきます。
〔広報いわくら 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 伊那市福祉相談課相談支援係 長野県伊那市(自治体福祉相談室・長野県)
ひきこもり相談窓口を開設しています
令和4年12月から福祉相談課にひきこもり相談窓口を開設しています。
悩みや不安のある方は、1人で抱え込まずに、まずはご相談ください。
申込方法:電話または申し込みフォームから相談予約してください。
問合せ:福祉相談課 相談支援係
〔市報いな 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 虹の会 北海道浦臼町(当事者の会・北海道)
令和6年度「虹の会」(ひきこもり家族交流会)
日時:毎月第2金曜日(8月除く)13時30分~15時30分
場所:滝川市まちづくりセンター「みんくる」
〔住所〕滝川市栄町3丁目6番28号
対象者:ひきこもり問題を抱えるご家族で、同じ境遇の家族と話したい、心配ごとや悩みごとを相談したいと思っている方
内容:
(1)家族同士の意見交換による交流
(2)他機関が行うひきこもりに関する講演会等の情報提供
※本交流会は、匿名参加でもかまいません。秘密は厳守します。
申込方法:初回参加希望の方は、事前に保健所へお申し込みください。
お問い合わせ:滝川保健所健康推進課健康支援係
【電話】24-6201【FAX】23-5583
〔広報うらうす 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 太宰府市の居場所づくり 福岡県太宰府市(居場所・福岡県)
令和6年度当初予算(1) ▽ひきこもり・不登校等対策パッケージ
・地域の居場所づくり推進事業 〔第2の戦略〕2,690千円
地域の人が気軽に安心して参加できるコミュニティ食堂を開催する団体に助成
コミュニティ食堂に合わせて地区公民館で市の事業を実施、地域コミュニティ活性化を推進
〔広報だざいふ 令和6年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 五島市ひきこもりサポート事業 長崎県五島市(自治体福祉相談室・長崎県)
挑み続ける「しま」へ 令和6年度 五島市の当初予算
▽基本目標3 安全・安心で住みやすさ日本一の“しま”をつくる
・デマンド型乗合タクシー運行事業…6,001万円
「電話予約制乗合タクシー(チョイソコ)」を福江島及び奈留島に導入しており、地域内の通院や買い物移動などの利便性向上を図っています。
・地域おこし協力隊事業(島ナビ隊含む)(拡充)…4,200万円
現在、ひきこもりサポート事業に従事する1人と奈留離島留学生寮で勤務する島ナビ隊が地域おこし協力隊として活動しています。
令和6年度は、新たに無形文化の保全・継承に取り組む1人と地域拠点の創出に取り組む2人の隊員が活動を予定しています。
・防災非常用電源設備整備事業(新規)…223万円
離島地域では、台風などの災害発生時において停電後の復旧に時間を要していることから、長時間の停電に備えるため、指定避難所へ防災用蓄電池を設置します。
〔広報ごとう 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 ふらっとコミュニティひなた 山口県周南市(自治体福祉相談室・山口県)
分野の壁を超えてつながる支援体制始めます ~重層的支援体制整備事業~
■ひきこもり支援推進事業
ひきこもりとは、半年以上、学校や職場に行かず、家族以外との密接な対人関係が持てない状態が続いている場合をいいます。
ひきこもりの状態に至った経緯は、学校や職場での失敗、失職、病気など、人によって異なります。
いろいろな苦労や経験をした人も多く、そのために元気や自信を失った状態ともいえ、誰にでも起こりえます。
市では、「ふらっとコミュニティ」と連携し、ひきこもり状態にある人やその家族に対して、より相談しやすい窓口や安心できる居場所、時間をかけて寄り添う継続的な訪問支援を提供するなど、ひきこもり支援を実施しています。
▽ひきこもり支援ステーション ふらっとコミュニティひなた
「ひなた」では、相談を聴いて終わるのではなく、ひきこもりのメカニズムや本人の生きづらさ、家族が本人とどう向き合い、声を掛けたら良いのかなど、具体的に学び合い、親が変わっていくことをサポートします。
〒745-0027 糀町2-26ー1F
【電話】0834-33-8099
問合せ:地域福祉課もやいネットセンター
【電話】0834-22-8200
〔広報しゅうなん 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 荒川区社会福祉協議会 東京都荒川区(社会福祉協議会・東京都)
ひきこもり当事者の居場所「ごろリンク」
日時:2024.5月11日(土)午後6時~9時
場所:アクロスあらかわ2階会議室
対象:ひきこもり状態にある方等
内容:交流会
申込み:電話・ファクス・電子メールで、
【はがき・ファクス・電子メール等の記入事項】を参照し(1)・(3)・(4)の記入事項を、荒川区社会福祉協議会
※匿名の申し込みも可
【電話】3802-3338【FAX】3802-3831
【電子メール】gorolink@arakawa-shakyo.or.jp
〔あらかわ区報 令和6年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 松阪市ひきこもり相談窓口 三重県松阪市(自治体福祉相談室・三重県)
ひきこもり出張相談会
ひとりで、家族だけで悩まないで、ぜひご相談ください。
とき:2024.6月4日(火)
相談時間:
(1)午前10時半~(2)午後1時~(3)午後2時半~
ところ:飯高振興局(飯高町宮前)
対象:市内在住のひきこもりに悩むご本人やご家族
定員:3人(要予約)
※1人1時間程度
予約方法:開催日の前日までに電話でひきこもり相談窓口まで
〔広報まつさか 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 釧路市ひきこもり相談窓口 北海道釧路市(自治体福祉相談室・北海道)
「釧路市ひきこもり相談窓口」をご存じですか?
ひきこもりで悩む方やご家族からの相談を受け付けます。
相談員が1人ひとりの話を聴き、関係機関と連携しながら、解決への道筋を一緒に考えます。
■ご本人
「現状を変えたいけど、どうしたらいいか分からない」
「誰も自分の気持ちを分かってくれない」
「社会に出ていく自信がない」
■ご家族
「本人が学校や仕事を辞めてから、家から出なくなってしまって心配」
「どう声を掛けたらいいか分からない」
「本人の将来が不安」
■一人で悩まずに、まずはご相談ください。
一度に全てお話ができなくても大丈夫です。
誰かに話をすることで気持ちが楽になり、新たな糸口が見つかるかもしれません。
ご本人、ご家族、身近な方、どなたでもお気軽にご相談ください。
◇相談窓口
※下記は、市が相談窓口を委託している機関です。
※メール相談も受け付けています。各ホームページからお問い合わせください。
問合先:市役所社会援護課福祉政策担当
【電話】31-4536
〔広報くしろ 2024年(令和6年)5月号〕

周辺ニュース

ページ名 すずらんの会 神奈川県横須賀市(当事者の会・神奈川県)
(3)ひきこもり家族会 すずらんの会
日時:2024.5月21日(火) 13時30分~15時30分
(4)ひきこもり当事者会 ひだまりん
日時:2024.5月22日(水) 9時30分~12時
対象:18歳以上のひきこもりの人
申込:(1)、(3)、(4)は電話で保健所保健予防課へ。
問合せ:保健所保健予防課【電話】822-4336
〔広報よこすか 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 一般社団法人officeドーナツトーク 大阪府大阪市住吉区()
不登校やひきこもりで悩む若者を支援します(無料)
不登校やひきこもりで悩んでいる若者や就労に自信が持てない若者が、社会生活を円滑に営むことができるように、相談業務や居場所づくりを通じて支援します。
まずはお気軽にご相談ください。
日時:火曜日、木曜日(祝日、年末年始除く)10時~17時
場所:住吉区子ども・子育てプラザ
対象:39歳までの対象者および、その家族
申込み:メールにてoffice.donutstalk@gmail.com
問合せ:一般社団法人officeドーナツトーク
【電話】070-5663-8606
〔広報すみよし 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 よこはま北部ユースプラザ 神奈川県横浜市緑区()
若者のための専門相談
ひきこもりや不登校の悩みなど
日時:2024.5月16日、6月6日(木)13時30分~16時20分(1回50分)
対象・定員:横浜市在住の15~39歳の本人、家族、支援者、地域の人
申込み:電話でよこはま北部ユースプラザ
【電話】045-948-5505【電子メール】mail@kitapla.jp
〔広報よこはま 緑区版 2024(令和6)年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 日南市まるごと福祉相談窓口 宮崎県日南市()
秘密は守られますのでお気軽にご相談を〜
■まるごと福祉相談窓口
ひきこもり、DV被害、生活困窮、子育てなどの相談をLINE、メール、電話でお受けしています。
秘密は、固く守られます。
問合せ:福祉課まるごと福祉相談窓口
【電話】31-1163【E-mail】f-kanri@city.nichinan.lg.jp
■ひきこもりに関する家族の集い
同じ悩みを持つ家族同士が、つらい気持ちや不安を共有することで、孤立した状態から解放され、まずは家族が回復することを目的とした相談を行っています(匿名参加可)。
開催日時:毎月第3土曜日13時30分~
場所:まなびピア 2階会議室
問合せ:会事務局【電話】31-1163
〔好きです にちなん お知らせ版 令和6年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 宮崎県ひきこもり地域支援センター 宮崎県宮崎市(ひきこもり支援センター類・宮崎県)
ひきこもり相談
相談対象:「ひきこもり」は、さまざまな要因により、就労や就学などの社会的な参加が長期間失われている状態のことです。
解決には、適切な支援機関に相談することが有効です。
本人だけでなく、ご家族や支援者からの相談も受け付けます。
まずは、お電話ください。
日時:月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く)8時30分~17時
場所:宮崎県総合保健センター4階(精神保健福祉センター内)宮崎市霧島町1-1-2
※来所相談は、電話相談後にご予約ください。
申込み・問い合わせ:宮崎県ひきこもり地域支援センター
【電話】0985-27-8133【電話】0985-44-2411
〔好きです にちなん お知らせ版 令和6年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 NPO法人ヴィダ・リブレ 和歌山県御坊市()
ひきこもり相談と居場所
ひきこもりに悩んでいる方への支援として、相談や自由に集える居場所があります。
▽相談先
(1)NPO法人ヴィダ・リブレ
【電話】080・1490・5927
【メール】vidalibre.amigo@gmail.com
日時:火〜土曜日 13時〜17時
(2)ひきこもり相談窓口
市役所2階健康福祉課内
【電話】0738・23・5645
日時:月〜金曜日 8時30分〜17時15分
費用:無料
▽居場所
日時:火〜土曜日 13時〜17時(要予約)
場所:美浜町和田1131-2
申込:NPO法人ヴィダ・リブレ
問合せ:健康福祉課
【電話】0738・23・5645
【FAX】0738・52・5108
〔広報ごぼう 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 きみのスマイル 和歌山県紀美野町(居場所・和歌山県)
居場所「きみのスマイル」を開所(6月スタート)
こども家庭支援センター(子育て推進課内)では、学校に行けなかったり、行きづらかったりするこどもが、安心して自由に過ごすことができる居場所を6月に開所します。
居場所「きみのスマイル」には、相談室もあり、ひとりで過ごせるほか、だれかと話をしたりもできます。
こどもや保護者の様々な相談にも応じますので、お気軽にお問い合わせください。
開所日:原則第1・第3水曜日
時間:10時~15時
場所:下佐々728番地1
(くすのき公園より北へ徒歩で3分程度)
※ひきこもりサポートゲストハウス「のぞみ」の休所日(水曜日)に施設をお借りし、開所させていただきます。
対象者:ひきこもり、不登校の状態、またはその傾向のあるこどもとその家族の方
スタッフ:保健師、精神保健福祉士、こども家庭支援員(保育士・教員免許保有者)等
問合せ:
・こども家庭支援センター【電話】080-8900-5910
・のぞみ(開所時間のみ)【電話】073-489-3344
・子育て推進課【電話】489-9966
※利用をご希望の際は、まず、こども家庭支援センターにお電話ください。
〔広報きみの 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 寄居町健康づくり課 埼玉県寄居町(自治体福祉相談室・埼玉県)
5月は「孤独・孤立対策強化月間」です!~もう、ひとりで悩まない、みんなで支えあう社会へ
■「孤独・孤立対策強化月間」の集い
▽かかえこまずに相談してみませんか~ひとりにしない 輪~
寄居町、教育委員会、社会福祉協議会、熊谷保健所、子育て世代包括支援センター、若者サポートステーション、地域包括支援センターなど、孤独やひきこもりに関する相談先が集まり、子どもから高齢の方まで「孤独・孤立に至っても、支援を求める声を上げやすい・声を受け止める・声をかけやすい社会」を目指した集いを実施します。
身近な相談先を知る機会として、お気軽にご参加ください。
日時:2024.5月24日(金)午後1時30分~3時30分
場所:保健福祉総合センター(ユウネス)
対象:町内在住・在勤の方
定員:40人(申込順)
申し込み:事前に健康づくり課へ。
問合せ:健康づくり課【電話】581-2121(内線211・217)
〔広報よりい 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 大川市社会福祉協議会 福岡県大川市(社会福祉協議会・福岡県)
2024.5月12日は民生委員・児童委員の日 ご存知ですか? 地域の身近な相談相手
■困ってるあなたに手をさしのべたい 民生委員・児童委員
▼民生委員・児童委員はあなたの相談相手です
▽知っていますか? 民生委員・児童委員
「民生委員」は、各市町村に置かれるボランティアで、住民の皆さんの最も身近な相談相手です。
常に住民の皆さんの立場に立ち、親身になって相談に応じ、必要な支援を行い、社会福祉の増進に努めています。
また、子どもたちを見守り、子育ての不安や妊娠中の心配ごとなどの相談・支援などを行う「児童委員」も兼ねています。
核家族化が進み、地域社会のつながりが薄くなっている今日、子育てや介護の悩みを抱える人や、障がいのある人・高齢者などが孤立し、必要な支援を受けられないケースがあります。
そこで、民生委員・児童委員が地域住民の身近な相談相手となり、課題が解決できるよう必要な支援への「つなぎ役」になります。
また、児童虐待の防止や、不登校・ひきこもりといった課題にも積極的に対応しています。
〔市報おおかわ 令和6年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 社会福祉法人優樹福祉会 福島県白河市(ひきこもり支援団体・福島県)
ひきこもり相談支援センターTUNAG~つなぐ~
市では、ひきこもりがちな方やその家族などのための相談窓口を設置しています。
市民ならどなたでも無料で利用できます。
気軽にご相談ください。
開所日:毎週火曜~土曜日
※祝日・年末年始を除く
開所時間:午前9時~午後6時
場所:優樹福祉会本部ビル3階(中町18-1)
相談・問い合わせ先:
社会福祉法人優樹福祉会【電話】21-9696
【メール】tunag-soudan@yuju294.or.jp
社会福祉課社会生活支援係【電話】28-5515
〔広報しらかわ 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 宮城県大崎保健所 栗原支所 宮城県栗原市()
臨床心理士によるひきこもり専門相談
場所:大崎保健所栗原支所
開催日:2024.05.9日(木曜日)
時間:午後1時30分~4時40分
申込期限:7日(木曜日)
問合せ:大崎保健所栗原支所【電話】22-2118
〔広報くりはら 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 鳥取市駅南庁舎心の健康支援室 鳥取県鳥取市()
【ひきこもり家族教室】
日時:2024.5月28日(火) 10:00〜12:00 ※予約不要
場所:さわやか会館3階第2研修室
内容:講演「ひきこもりについて」
講師:原田 豊(はらだ ゆたか)さん(鳥取県立精神保健福祉センター所長)
対象:ひきこもり状態にある人の家族 ※個別相談も可能(要予約)
問い合わせ先:駅南庁舎心の健康支援室
【電話】0857-22-5616
【FAX】0857-20-3962
〔とっとり市報 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 福島県県北保健福祉事務所 福島県()
ひきこもり相談
▽個別相談
保健師と個別に相談を行い、一緒に対応を考えます。
▽家族教室(全6回)・公開講座
同じ悩みを持つご家族で集まり、ひきこもりに関する知識や本人への関わり方、社会資源等について学びます。
また、第1回家族教室は一般に公開します。本人、家族、関心のある方などどなたでも参加できます。
日時:
・個別相談 随時
・第1回家族教室・公開講座 5月23日(木)午後1時30分~3時30分
場所:福島県県北保健福祉事務所 2階大会議室(福島市御山町8番30号)
参加方法:電話で下記までお申し込みください。
※家族教室に初めて参加する方には事前に面談を行います。早めにご連絡ください。
問い合わせ・申し込み:福島県県北保健福祉事務所障がい者支援チーム
【電話】024-534-4300
〔広報にほんまつ 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 横浜市北部ユースプラザ 神奈川県横浜市都筑区()
地域ユースプラザによる若者のための専門相談 予約制
日時:原則毎月第2・4木曜 午後(1回50分)
ひきこもり、不登校などのお悩み相談。
場所:区役所2階24番窓口
対象・定員:市内在住の15~39歳の本人・家族・支援者
予約・問合せ:
(1)~(3)健康づくり係【電話】948-2350【FAX】948-2354
(4)、(5)高齢支援担当【電話】948-2306【FAX】948-2490
(6)北部ユースプラザ【電話・FAX】948-5505
〔広報よこはま都筑区版 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 桑名市子ども総合センター 三重県桑名市()
子ども時代の心のけが
子ども総合センター長
皆さんはACEs(逆境的小児期体験)という言葉をご存じでしょうか。
ACEsとは、児童虐待やいじめ、両親の不仲や話を聞いてもらえなかったなどの子ども時代の心のけがのことを言い、それらにより、生活習慣病、精神疾患、ひどい場合には薬物などの依存症、ひきこもりや自殺企図などの原因となると言われています。
しかし、ACEsがある人全てにこれらの症状が生じるわけではありません。
ACEsがあっても「自分の気持ちを話すことができた」「周囲の大人がつらい時に支えてくれた」「家族や仲間の一員という感覚があった」というPCEs(ポジティブな子ども時代の体験)により、症状を防いだり、緩めたりできると言われています。
PCEsは、家族はもちろん、周囲の私たちができることでもあります。
困っている子どもがいたら、じっくり話を聞いてあげましょう。
〔広報くわな 令和6年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 松伏町保健センター 埼玉県松伏町()
保健センターからのお知らせ ■無料相談
◇こころの相談・ひきこもり相談(要予約)
【電話】992-3490
2024.5月20日(月)9:15~12:00
不安・不眠・イライラ等でお困りの方
〔広報まつぶし 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 北谷町青少年支援センター 沖縄県北谷町()
■北谷町青少年支援センター
場所:ちゃたんニライセンター2階
○なんでも教育相談
月~金 9時~17時
[いじめ、不登校、ひきこもり、教育問題全般]
※カウンセリングも行っています(要受付)
問合せ:北谷町青少年支援センター【電話】936-3424
〔広報ちゃたん 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 東大阪市福祉 大阪府東大阪市()
あなたの悩みをコミュニティソーシャルワーカーに相談しませんか?
くらしに関する相談
・生活していくお金のことや将来に対して不安がある
・ひきこもりの家族のことで悩んでいる
〔東大阪市政だより 令和6年(2024年)5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 品川区社会福祉協議会 東京都品川区(社会福祉協議会・東京都)
■ひきこもり学習会「生活リズムと体力づくりについて」
日時:2024.5月10日(金)午後6時30分~8時
対象・定員:不登校・ひきこもりなどの生きづらさを抱えた本人、家族、関係者、テーマに関心のある方20人
場所・申込み・問合せ:電話で、社会福祉協議会(大井1-14-1
【電話】5718-1273【FAX】5718-0015)へ
■ひきこもりほっとたいむ「エールの会」家族懇談会
日頃の悩みや不安を語り合う懇談会です。
日時:2024.5月18日(土)午後1時30分~4時
対象・定員:不登校・ひきこもりなどの生きづらさを抱えた本人、家族、関係者、テーマに関心のある方20人
場所・申込み・問合せ:電話で、社会福祉協議会(大井1-14-1
【電話】5718-1273【FAX】5718-0015)へ
〔広報しながわ 令和6年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 小山市福祉総務課 栃木県小山市() 家族サロン~ひきこもりの方を支えるご家族へ~
ひきこもりの方を支えるご家族の集いを開催しています。
同じような悩みを持つご家族で話をしたり、聞いたりするサロンです。
ご家族同士だからこそ「似た経験をした」「同じように感じていた」など分かり合えることがあります。
日時:2か月に1回
※詳細はお問合せください
場所:市役所4階402会議室
※変更の可能性あり
対象:ひきこもりご本人が小山市にお住まいの方のご家族
定員:おおむね10人以内
料金:無料
申込:専用フォーム
※事前登録必須
問合せ:福祉総務課【電話】22-9858
〔広報おやま 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 NPO法人エルシティオ 和歌山県和歌山市()
「ひきこもり」に関する相談窓口
「ひきこもり」について、ご本人やご家族等の相談に応じています。
悩みを抱え込まず、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。
※相談料:無料
日時:平日9時〜17時
問合せ先:NPO法人エルシティオ
【電話】432-2170
【E-mail】elsitio@npoelsitio.com
〔市報わかやま 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 埼玉県加須保健所 埼玉県加須市()
ひきこもり専門相談
とき:2024.5月28日(火)13時30分~16時30分
ところ:加須保健所(南町5-15)
費用:無料
申込方法:電話
問合せ:加須保健所
【電話】0480-61-1216
いきいき健康医療課(加須保健センター内)
【電話】0480-62-1311【FAX】0480-62-1158
〔広報かぞ 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 潟上市社会福祉課 秋田県潟上市(自治体福祉相談室・秋田県)
困った時の相談窓口
■ひきこもり相談
人と接することが苦手で長年外出していない方や家で閉じこもりがちな方などひきこもりについての相談に応じています。
お気軽にご相談ください。(先着3人)
とき:5月16日(木)13時30分~16時
ところ:市役所 社会福祉課
申込期限:2024.5月13日(月)
※要予約
申込み・問合せ:社会福祉課【電話】853‒5314
〔広報かたがみ 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 久御山町福祉課 京都府久御山町(自治体福祉相談室・京都府)
こころのサロン
家にひきこもりがちで心の健康に不安のある人を対象に、仲間とすごすサロンを毎月開いています。
日時:2024.5月10日・17日(金)いずれも正午~午後3時
場所:役場5階コンベンションホール
内容:団らんやゲームなど
費用:無料
申込:不要
問合せ:福祉課
〔まちの総合情報誌 広報くみやま 令和6年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 大分県豊肥保健所 大分県豊後大野市()
こころの相談会
※事前予約制、相談無料、秘密は守ります。
対象者:気分の落ち込み・ひきこもり・認知症・依存症等こころの健康について困りごとのある方、またはそのご家族
名称:こころの相談会
日時:2024.5月27日(月)13時〜16時
場所:中央公民館和室(市役所2階)
対応者:臨床心理士
申込み・問合せ:
・豊後大野市こころのホットライン【電話】0974-22-4655
月・水・金(10時〜12時、13時〜15時30分)
・市民生活課健康推進室【電話】0974-22-1007
名称:精神保健福祉相談
日時:2024.5月23日(木)14時〜16時
場所:豊肥保健所三重町市場934-2
対応者:専門医
申込み・問合せ:豊肥保健所保健師
【電話】0974-22-0162
〔市報ぶんごおおの 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 幕別町福祉課社会福祉係 北海道幕別町()
ひきこもり相談
ひきこもりは誰にでも起こりうることで、特別なことではありません。
家族だけで抱え込まずに、まずは相談してください。
◇札内会場
日時:2024.5月9日(木)
(1)午前9時30分~10時20分
(2)午前10時30分~11時20分
場所:札内コミュニティプラザ会議室1
◇幕別会場
日時:2024.5月21日(火)
(1)午前9時30分~10時20分
(2)午前10時30分~11時20分
場所:役場 相談室1-A
その他:来所相談、電話相談、メール相談、LINE(ライン)相談は随時受け付けしています。
希望があれば訪問相談にも応じます。気軽に相談してください。 問合せ:
ひきこもり支援アドバイザー携帯【電話】080-6270-8715
福祉課社会福祉係【電話】(幕)54-6612
【メール】kibou-soudan@town.makubetsu.lg.jp
※ひろばHIDAMARINOの二次元コードを使用できます。
※メール相談、LINE相談は24時間受け付けていますが、返信は月曜日から金曜日まで(年末年始、祝日を除く)の午前9時15分から午後5時30分までとなります。
〔広報まくべつ 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 不登校親子まなびサロン Nanmo 北海道幕別町()
不登校親子まなびサロン Nanmo(なんも)
学校に行けない、行かないお子さんとその保護者を対象としたサロン「Nanmo」を毎月第3水曜日に開催しています。
どこともつながれないことで孤立しがちな不登校親子のための集いの場であり、保護者交流や不登校に関する勉強の場になるよう町がお手伝いしています。
実際に参加した方から、同じ悩みを持つ方の話を聴いたり、自らの話を聞いてもらうことで、勇気と元気をもらえたと言っていただいています。
家庭だけで悩まずに、私たちと一緒に考えてみませんか。参加をお待ちしています。
日時:5月15日(水) 午後6時~7時30分
場所:札内コミュニティプラザ会議室2
※会場は変更になることがあります。
対象:小学生から高校生までの不登校の方とその保護者
申込期限:5月14日(火)午後4時
料金:無料
※予約が必要です。在籍校を通じて申し込みください(直接福祉課へ電話、メールも可)。
その他:お子さんだけの参加はできません。不明な点は問い合わせください。
問合せ:
ひきこもり支援アドバイザー携帯【電話】080-6270-8715
福祉課社会福祉係【電話】(幕)54-6612
【メール】kibou-soudan@town.makubetsu.lg.jp
※ひろばHIDAMARINOの二次元コードを使用できます。
〔広報まくべつ 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 鳥取県教育支援センター  鳥取県岩美町(教育センター・鳥取県)
ハートフルスペース in 岩美
不登校やひきこもりがちな方、中学校卒業後に自宅で過ごしている方などの思いに寄り添い、学校復帰や社会参加・自立を応援します。
対象:中学校卒業から20歳まで
ところ:岩美町中央公民館 第2研修室
とき:2024.5月14日(火)10:00~12:00
・月に1回、岩美町でサテライト開催をしています。
・実施日は月により異なります。広報のカレンダ―でご確認ください。
◎要予約
※相談料はかかりません。
※秘密は厳守されますので、ご安心ください。
予約・問合せ:鳥取県教育支援センター 東部ハートフルスペース
【電話】28-2388
〔広報いわみ 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

このカテゴリには、ページまたはメディアがひとつもありません。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス