カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


カテゴリ:周辺ニュース

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(周辺ニュース)
 
(1人の利用者による、間の1,955版が非表示)
22行: 22行:
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[ひきこもり家族交流会 虹の会]] 北海道滝川市()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
'''ひきこもり家族交流会「虹の会」'''<br>
+
 
日時:2024.3月8日(金)13時30分~15時30分<br>
+
〔〕<br>
場所:まちづくりセンター<br>
+
内容:引きこもり問題を抱える家族が集まり意見交換をする場です。他機関が行う講演会などの情報提供も行います。<br>
+
秘密厳守で匿名参加もできます。まず、家族が第一歩を踏み出しましょう。<br>
+
問合せ:滝川保健所【電話】24-6201<br>
+
※申込方法:滝川保健所窓口または電話でお申し込みください。<br>
+
〔広報たきかわ 令和6年3月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[春日井市福祉]]愛知県春日井市(地域共生社会・愛知県)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
'''令和6年度 施政方針(2) ◆健康・福祉'''<br>
+
 
・ヒアリングフレイル対策の実施<br>
+
〔〕<br>
高齢者の聴力機能の低下を早期に発見するため、聴力を判定するアプリの活用を促進するとともに、補聴器の購入費の補助を開始します。<br>
+
・オーラルフレイル予防の実施<br>
+
乳歯から永久歯に生え変わる幼児期や学童期におけるフッ化物洗口等を拡充するとともに、節目の年齢に歯科健診を実施します。<br>
+
・質の高い安全な医療の提供<br>
+
市民病院では、本年5月に心疾患の治療を総合的に行う心臓病センターを開設します。<br>
+
また、手術支援ロボットを活用するなど、今後も、高度で専門的な質の高い安全な医療を提供します。<br>
+
・総合的な福祉拠点の整備<br>
+
地域共生社会の実現をめざし、あらゆる世代の相談支援の機能を集約し、福祉課題への対応とともに、いきがい創生や多世代交流の活動を支援する総合的な拠点の整備に向けて、基本構想の策定に着手します。<br>
+
・ひきこもり状態にある方への支援<br>
+
安心して過ごせる居場所の提供と、社会参加に向けた自立支援を一体的に実施します。<br>
+
〔広報春日井 令和6年3月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[西桂町ひきこもり相談窓口]] 山梨県西桂町(自治体福祉相談室・山梨県、ひきこもり対応・山梨県)<br>  
+
ページ名 [[近江八幡市発達支援課]] 滋賀県近江八幡市(自治体福祉相談室・滋賀県)<br>  
'''西桂町ひきこもり相談窓口のご案内''' <br>
+
'''4月2日は世界自閉症啓発デー'''<br>
西桂町では、ひきこもりでお悩みの方やご家族を支援するため、「ひきこもり相談窓口」を設置しています。<br>
+
2024.4月2日は国連で定められた「世界自閉症啓発デー」、4月2日~8日は「発達障害啓発週間」です。<br>
■ひきこもりとは…<br>
+
市では、自閉症をはじめとする発達障がいへの理解が深まることを願い、この間、白雲館をブルーにライトアップして啓発に取り組みます。<br>
様々な理由から学校への登校、アルバイトや仕事など外との交流を避け、原則的には6か月以上にわたって家庭にとどまり続けている状態です。<br>
+
この機会に発達障がいに関する理解を深め、誰もが幸せに暮らせる社会を目指しましょう。<br>
ちょっとした買い物などには外出できる方から、ほとんど自分の部屋で過ごしている方まで、「ひきこもり」といっても、人によってその状態は様々です。<br>
+
日時:4月2日(火)~8日(月)午後6時30分~9時<br>
ひきこもりになるのは、本人の甘えや怠けによってなるものでも、ご家族の育て方の問題によってなるものでもありません。<br>
+
※4月2日(火)は八幡堀沿いもブルーに染まります。<br>
身体的、心理学的、社会的(環境)要因が複雑に絡み合っておこるといわれています。<br>
+
場所:白雲館(為心町元)<br>
また、ひきこもりはストレスから身を守る一つの方法ではありますが、うつ病や統合失調症といった疾患や、発達障害、知的障害などが関係している場合もあります。<br>
+
〇自閉症とは<br>
そして長期化・高齢化するに伴い、関わり方がいっそう難しくなります。<br>
+
発達障がいのひとつで、現在は自閉スペクトラム症または自閉症スペクトラム障害といわれています。<br>
■早めの相談を!<br>
+
〔主な症状・特徴〕<br>
ひきこもりの長期化を防ぐためには、早期の相談、本人あるいは周りの人の支援、外部の支援が必要です。<br>
+
(1)会話のやり取りや感情の共有が苦手で相互関係を築きにくい<br>
まずは専門機関に相談することが大きな一歩になります。<br>
+
(2)ことばや表情を用いたコミュニケーションが苦手<br>
相談窓口:福祉保健課 保健係<br>
+
(3)他者と興味・関心の共有が苦手なため社会性が育ちにくく、対人コミュニケーションが困難<br>
相談日時:毎週月~金曜日 午前8時30分~午後5時15分<br>
+
※そのほか、同じ動作をくり返す、こだわりがある、興味関心が限定される、感覚面で過敏さや鈍感さがある、といったいくつかの特徴が見られる場合があります。<br>
相談内容:ひきこもりに関するご本人・ご家族からの相談(年齢は問いません)<br>
+
問合せ:<br>
・電話相談<br>
+
障がい福祉課【電話】31-3711【FAX】31-3738<br>
・来所相談(要予約)<br>
+
発達支援課【電話】31-3734【FAX】31-3738<br>
相談料:無料<br>
+
〔広報おうみはちまん 2024年4月号〕<br>
場所:西桂町下暮地915-7 西桂町いきいき健康福祉センター<br>
+
【電話】25-4000<br>
+
【FAX】25-3574<br>
+
*秘密は守られます。まずはお気軽にお電話ください!<br>
+
〔広報にしかつら 令和6年3月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[熊本県山鹿保健所]] 熊本県山鹿市(保健所類・熊本県)<br>
+
ページ名 [[一宮市福祉総合相談室]] 愛知県一宮市(自治体福祉相談室・愛知県)<br>  
'''山鹿保健所からのお知らせ ■3月は「自殺対策強化月間」です'''<br>
+
'''子どもの療育相談のご利用を'''<br>
自殺はその多くが追い込まれた末の死です。<br>
+
ID1028263<br>
背景には、こころの問題だけではなく、過労、生活困窮、育児や介護疲れ、いじめや孤立などさまざまな社会的要因があります。<br>
+
毎年4月2日~8日は「発達障害啓発週間」、4月2日は「世界自閉症啓発デー」です。<br>
特に3月は、就職や転勤、転居など生活環境が大きく変わる時期です。<br>
+
自閉症などの発達障害を正しく理解し、発達障害の方も暮らしやすい社会にしていきましょう。<br>
「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現に向けて、自殺予防対策を行っています。<br>
+
子どもの発達が気になる方は、市内3カ所の児童発達支援センターなどにご相談ください(本紙34ページ参照)<br>
こころの健康を守るために私たちにできることを考えてみましょう。<br>
+
問い合わせ:福祉総合相談室【電話】28-9145<br>
◆こころも病気になります<br>
+
〔広報一宮 2024年4月号〕<br>
自殺の背景にはさまざまな要因がありますが、今回は「ひきこもり」について紹介します。<br>
+
・ひきこもりってどんな状態?<br>
+
さまざまな要因により、数カ月~数年にわたり対人交流や社会参加が難しく、家庭にとどまっている状態です。<br>
+
・ひきこもりの原因やきっかけは何?<br>
+
きっかけはさまざまで、必ずしも一つのことが原因とは限りません。<br>
+
原因を探すことよりも「どうすれば心身の休息ができ、元気を取り戻すことができるのか」を考えることが大切です。<br>
+
こころの病気(統合失調症やうつ病など)が原因でひきこもり状態になる場合もあり、暴力があり対応に困るときもあります。<br>
+
気になる症状がある場合は早めに専門機関に相談しましょう。<br>
+
・家族や周囲はどう接すればいいの?<br>
+
まずは本人の気持ちを想像し、少しでも理解しようとすることが大切です。<br>
+
今の状況を非難や否定せず、あいさつや日常会話などのささやかなコミュニケーションから交流の機会を持ちましょう。<br>
+
◆相談窓口<br>
+
○ひきこもり<br>
+
・熊本県ひきこもり地域支援センターゆるここ【電話】096-386-1177<br>
+
毎週月・火・木曜日(祝日および年末年始を除く)午前9時から午後3時(正午から午後1時を除く)<br>
+
・山鹿保健所【電話】44-4121<br>
+
○こころ<br>
+
山鹿市:LINE相談<br>
+
「こころの悩み相談@熊本連携中枢都市圏」<br>
+
熊本県:LINE相談<br>
+
「こころの悩み相談@熊本県」<br>
+
〔広報やまが 令和6年3月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[南魚沼市子ども・若者相談支援センター]] 新潟県南魚沼市(メンタル相談・新潟県)<br>  
+
ページ名 [[有田市福祉課]] 和歌山県有田市(自治体福祉相談室・和歌山県)<br>  
'''臨床心理士による「こころの相談会」'''<br>
+
'''世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間''' <br>  
あなたが抱えている悩みを話してみませんか。<br>
+
2024.4月2日()~4月8日(月)<br>
対象:市内在住のニート・ひきこもり・高等学校不登校などに悩む義務教育終了~39歳の若者または家族<br>
+
発達障害への理解を深めましょう!<br>
日時:2024.3月18日()午前9時30分~10時30分<br>
+
市民会館ブルーライトアップ いやし・希望・おだやかを表す「青色」で市民会館をライトアップします。<br>
場所:子ども・若者相談支援センター<br>
+
問合せ:福祉課【電話】22-3526<br>
締切:3月11日(月)<br>
+
〔広報ありだ 令和6年4月号〕<br>
申込み:電話でお申し込みください。相談時間を有効に使うため、事前に概要を伺います。<br>
+
その他:支援員による電話・来所相談は、随時受け付けています。<br>
+
問合せ・申込み:子ども・若者相談支援センター<br>
+
【電話】788・1951<br>
+
〔市報みなみ魚沼 令和6年3月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[大府市福祉総合相談室]] 愛知県大府市()<br>  
+
ページ名 [[大川市福祉事務所]] 福岡県大川市()<br>  
'''不登校・ひきこもりに悩む家族のためのふぁみり~Cafe'''<br>
+
'''発達障がいへの理解を深めよう''' <br>
(1)ミニ勉強会「親亡き後に備えたお金の話」と(2)家族交流会を行います。<br>
+
4月2日は、世界自閉症啓発デー、2024.4月2日~4月8日は発達障害啓発週間です。<br>
日時:2024年3/17(日)<br>
+
自閉症を含む発達障がいは生まれつきみられる脳の働きの違いが原因とされており、「他の人の気持ちや感情を理解すること」「言葉を適切に使うこと」「新しいことを学習すること」などが苦手な場合がありますが、一見して分かるものではなく、周りから理解されにくい障がいといえます。<br>
(1)10:00~10:50(2)11:00~12:00<br>
+
苦手なこと、支援が必要なところは一人ひとり異なりますが、周りの人の理解や協力があれば、本人が感じる困難さを軽減できることがたくさんあります。<br>
場所:エスコートおおぶ(憩の郷内)<br>
+
発達障がいについて知っていただくこと、理解をしていただくことは、発達障がいのある人だけでなく誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につながるものと考えています。<br>
対象:不登校・ひきこもりの方を支える家族<br>
+
ご理解とご支援をお願いします。<br>
定員:各25人(先着順)<br>
+
問合せ:福祉事務所障がい福祉係【電話】85-5532<br>
料金:無料<br>
+
〔市報おおかわ 令和6年4月1日号〕<br>
問合せ:福祉総合相談室【電話】45-6219<br>
+
〔広報おおぶ 2024年3月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[五島市社会福祉課保護班]] 長崎県五島市(自治体福祉相談室・長崎県)<br>
+
ページ名 [[江戸川区発達相談・支援センター]] 東京都江戸川区(発達障害者支援センター・東京都)<br>  
'''ひきこもりサポート相談会'''<br>
+
'''4月2日~8日は「発達障害啓発週間」'''<br>
市のひきこもりサポーターがひきこもりに関する相談をお受けします。<br>
+
発達障害の基礎知識や、区での取り組みを展示で紹介します。<br>
不登校やひきこもりでお悩みの方やその家族の方など、ぜひご相談ください。<br>
+
日程:2024.4月2日(火曜日)~8日(月曜日)<br>
日時:<br>
+
場所:グリーンパレス1階ロビー<br>
(1)4月13日()9時〜21時<br>
+
()期間中、ホームページ別ウィンドウで開きますで過去の講座などの動画をご覧になれます。<br>
(2)4月21日(日)9時〜21時<br>
+
問い合わせ:発達相談・支援センター【電話】03-5875-5321<br>
場所:申込の際に決定します。<br>
+
〔広報えどがわ 令和6年4月1日号〕<br>
料金:無料<br>
+
申込方法:電話またはメール<br>
+
申込期限:<br>
+
(1)4月12日(金)17時(2)4月19日(金)17時<br>
+
申込み・問合せ:社会福祉課保護班<br>
+
【電話】72・6121【E-mail】noda-t@city.goto.lg.jp<br>
+
〔広報ごとう 2024年3月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[熊取町生活福祉課]] 大阪府熊取町(自治体福祉相談室・大阪府)<br>  
+
ページ名 [[徳島県発達障がい者総合支援センター]] 徳島県上板町(発達障害者支援センター・徳島県)<br>  
'''生活福祉について'''<br>
+
'''「とくしま発達障がい啓発イベント2024」を開催します!'''<br>  
相談内容:生活支援・ひきこもり、生活上の福祉に関する悩みごとなど<br>
+
日時:令和6年4月6日(土)10:00~16:00<br>
日時:随時受付 午前9時から午後5時まで<br>
+
場所:文化の森21世紀館(徳島市八万町向寺山)<br>
場所:役場1階3番窓口<br>
+
内容:パネル展・作品展、啓発映画(僕が跳びはねる理由)上映、個別相談会等<br>
問い合わせ:生活福祉課【電話】493-8039<br>
+
※4月2日は国連が定めた「世界自閉症啓発デー」、4月2日~8日は「発達障害啓発週間」として、社会全体で自閉症等の発達障がいの啓発に取り組む活動を行っています。<br>
〔広報くまとり 令和6年3月号〕<br>
+
詳しくは、ホームページ『徳島県発達障がい者総合支援センター』で検索を!<br>
 +
「徳島県発達障がい者総合支援センター」では、発達障がいに関して、乳幼児から成人まで、あらゆる年齢層の方の家庭生活や学校生活、就労等に関する相談をお受けしています。<br>
 +
相談は予約制で、県内5箇所において移動相談も行っています。<br>
 +
詳細は電話にてお問い合わせください。<br>
 +
問合せ:徳島県発達障がい者総合支援センター<br>
 +
ハナミズキ…小松島市中田町新開2-2【電話】0885-34-9001<br>
 +
アイリス…美馬市美馬町字大宮西100-4【電話】0883-63-5211<br>
 +
〔広報かみいた 令和6年4月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[ちば南部地域若者サポートステーション]] 千葉県袖ケ浦市(若者サポートステーション・千葉県)<br>  
+
ページ名 [[山形県障がい福祉課]] 山形県(自治体福祉相談室・山形県)<br>  
'''ニート・ひきこもり・不登校でお悩みの方のための相談会'''<br>
+
'''文翔館のブルーライトアップ'''<br>
日時:2024.3月12日(火)午後2時~4時<br>
+
日程:2024.4/2(火)~4/8(月)<br>
場所:市民会館 1階会議室<br>
+
市町村:山形市<br>
内容:体験談・サポステ紹介<br>
+
概要:4/2は世界自閉症啓発デー、4/2~4/8までは、発達障害啓発週間です。<br>
対象:15~49歳の若者とその保護者、またはニート・ひきこもり・不登校に関わりや関心がある方<br>
+
自閉症をはじめとする発達障がいの啓発のため、文翔館を自閉症のシンボルカラーであるブルーにライトアップします。<br>
申込方法:電話<br>
+
場所:文翔館<br>
申込期限:3月9日(土)<br>
+
問い合わせ:山形県障がい福祉課【電話】023-630-2240<br>
申込み:ちば南部地域若者サポートステーション【電話】23-3711<br>
+
〔山形県 観光イベントカレンダー (2024年4月・5月)〕<br>
〔広報そでがうら 2024年3月1日発行 第1047号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[日南市福祉課]] 宮崎県日南市(自治体福祉相談室・宮崎県)<br>
+
ページ名 [[]] 埼玉県所沢市()<br>  
'''ひきこもりに関する講演会'''<br>
+
'''あなたの理解が、だれかの笑顔 発達障害啓発週間'''<br>  
「ひきこもり」は、さまざまな要因により、就労や就学などの社会的な参加が長期間失われていることで、誰にでも起こりうることです。<br>
+
■発達障害ってなんだろう<br>
ひきこもりについて、より多くの方に理解していただき、周囲の関わり方などについて考えます。<br>
+
「整理整頓しないよね」「空気読まないよね」。<br>
社会参加に困難を感じている方やご家族、支援者、関心のある方など、どなたでも参加可能です。<br>
+
それはサボりやワガママではなく、生まれ持った脳の特性かも。<br>
日時:2024.3月16日()14時30分〜16時<br>
+
その特性ゆえに本人が生きづらさを感じたり、親が子育てのしにくさを感じたりするなら、「発達障害」かもしれません。<br>
場所:まなびピア2階視聴覚室<br>
+
◇みんなで考えたいこと<br>
参加料:無料(申込不要)<br>
+
誰かが生きづらさを感じる障害は、社会が作った「壁」ともいえます。<br>
その他:当日13時30分から、同会場にて日南市社会福祉事業功労者等表彰式を開催しますので、ぜひ、併せてご参加ください。<br>
+
人の特性は色とりどり。多様な感じ方、表現の仕方を受け入れる社会は、きっと誰もが暮らしやすい社会。みんなで考え、目指しませんか?<br>
問合せ:福祉課<br>
+
■啓発展示会<br>
【電話】31-1163<br>
+
4月2日は国連が定めた世界自閉症デーです。<br>
〔好きです にちなん お知らせ版 令和6年3月1日号〕<br>
+
さらに日本では、2日~8日を発達障害啓発週間と定めています。<br>
 +
所沢市では、自閉症をはじめとする発達障害のことをもっと知っていただくため、パネル展示で制度や事業所についてわかりやすくお伝えします。<br>
 +
日時:<br>
 +
(1)2024.4月2日(火)午前9時~4日()午後3時<br>
 +
(2)2024.4月5日(金)午前9時~8日(月)午後3時<br>
 +
場所:<br>
 +
(1)こどもと福祉の未来館<br>
 +
(2)市役所1階市民ホール<br>
 +
◎会場に直接お越しください。<br>
 +
内容:<br>
 +
・パネル展示<br>
 +
・相談ブース(7日(日)のみ/午後3時30分~4時45分受け付け/先着順)<br>
 +
〔広報ところざわ 2024年4月号〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[紀の川市障害福祉課]] 和歌山県紀の川市(自治体福祉相談室・和歌山県)<br>
 +
子育て(こそだて)・福祉(ふくし) <br>
 +
■自閉症と発達障害に理解を<br>
 +
2024.4月2日は、国連が定めた「世界自閉症啓発デー」です。<br>
 +
また日本では、4月2日~8日までを「発達障害啓発週間」として、発達障害についての正しい理解の啓発に取り組んでいます。<br>
 +
発達障害とは、自閉スペクトラム症や注意欠如多動症、限局性学習症など、脳機能の発達に関係する障害です。<br>
 +
他人とのコミュニケーションなどが苦手な一方で、優れた能力が発揮されている場合もあり、周りから見てアンバランスな様子が理解されにくい障害です。<br>
 +
発達障害の人たちが個々の能力を伸ばし、社会の中で自立していくためには、子どもの頃からの「気づき」と「適切なサポート」、発達障害に対する私たち一人一人の理解が必要です。<br>
 +
問い合わせ:障害福祉課<br>
 +
【電話】77-2511【FAX】79-3926(本庁2階)<br>
 +
こども課・障害福祉課は本庁2階、教育総務課は本庁4階です<br>
 +
〔広報紀の川 令和6年4月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[兵庫ひきこもり相談支援センター]] 兵庫県(ひきこもり支援センター・兵庫県)<br>
+
ページ名 [[甲府市障がい福祉課]] 山梨県甲府市(自治体福祉相談室・山梨県)<br>  
5[県全域] ひきこもりに悩む人や家族は気軽に相談してください<br>
+
'''「世界自閉症啓発デー」および「発達障害啓発週間」'''<br>
兵庫ひきこもり相談支援センターでは、不登校やいじめ等に悩む青少年とひきこもりの人を対象に専用回線による「ほっとらいん相談」を開設。<br>
+
スローガン:「We Belongみんなで歌おう わたしたちのうた」<br>
また、県内5カ所にひきこもりの人と家族向けの相談窓口「地域ブランチ」があります。<br>
+
2024.4月2日は国連で定めた「世界自閉症啓発デー」で、4月2~8日は「発達障害啓発週間」です。<br>
いずれも専門の相談員が対応し、相談内容を踏まえて適切な支援機関等につなぎます。<br>
+
発達障がいのある方への関心を高め、理解し、障がいの有無に関わらず互いに尊重し合えるまちづくりに向け、ご理解とご支援をお願いします。<br>
相談は無料、プライバシーを厳守します。(県男女青少年課、障害福祉課)<br>
+
4月2日にはシンボルカラーの癒やしや希望、平穏を表す「青色」のものを身につけて発達障がいのある方を応援しましょう。<br>
◇ほっとらいん相談(電話相談のみ)<br>
+
【電話】078-977-7555<br>
+
月曜、水曜、土曜(祝休日を除く)10時~12時、13時~16時<br>
+
◇地域ブランチ一覧(電話・来所・訪問相談)<br>
+
[阪神]いきがいさがし【電話】050-3749-1227<br>
+
[播磨]コムサロン21【電話】079-240-6299<br>
+
[但馬]ドーナツの会【電話】0796-26-1101<br>
+
[丹波]結【電話】090-1900-6932<br>
+
[淡路]ソーシャルデザインセンター淡路【電話】0799-42-0399<br>
+
※所在地や開設日時は県ホームページで確認してください<br>
+
※2024年度の地域ブランチは3月中に決定します<br>
+
◇居場所の提供から就労支援まで長い目で支えます<br>
+
コムサロン21相談員 都出恵さん<br>
+
昨年度、コムサロン21には456件の相談が寄せられました。<br>
+
ひきこもり当事者のありのままを受け止めて信頼関係を築き、必要な時に背中を押せる存在になることを目指しています。<br>
+
家族からの相談も多く、当事者の状況に応じて手紙を渡したり、訪問してドア越しに話をしたりすることもあります。<br>
+
さまざまな方法で対話を重ね、心を開いてもらえるよう努めています。<br>
+
コムサロン21では居場所の提供や就労支援まで、社会参加に向けたワンストップのサポート体制を整えています。<br>
+
ひきこもり状態を脱し、就職を目指す人たちからは「面接時に履歴書の空白期間について質問されたらどうしよう」とよく聞かれます。<br>
+
企業には「彼らの前向きに進もうとする姿勢を見てほしい」と伝えていますし、企業側もその点は十分に理解しています。<br>
+
これからも、一人一人が勉強や仕事を通して社会との関わりに意欲が持てるよう長い目で支えていきます。<br>
+
・コムサロン21内に設置している居場所。ひきこもりの人が思い思いに過ごします。<br>
+
「自分の意志でやって来ることは社会参加に向けた大きな一歩です」と都出さん。
+
 
問合せ:<br>
 
問合せ:<br>
県男女青少年課【電話】078-362-3143【FAX】078-362-3891<br>
+
・障がい福祉課【電話】237・5240<br>
県障害福祉課【電話】078-362-9497【FAX】078-362-3911<br>
+
・県子ども福祉課【電話】223・1457<br>
「兵庫ひきこもり情報ポータルサイト」検索<br>
+
〔広報こうふ 2024年4月1日号〕<br>
〔県民だよりひょうご 2024年3月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[豊中市社会福祉協議会]] 大阪府豊中市(社会福祉協議会・大阪府)<br>  
+
ページ名 [[幕別町福祉課障がい福祉係]] 北海道幕別町(自治体福祉相談室・北海道)<br>  
'''リスタートスクール事業報告会'''<br>
+
'''4月2日は世界自閉症啓発デー、4月2日~8日は発達障害啓発週間です'''<br>  
日時:2024.3月7日(木曜日)14時~16時<br>
+
「WE BELONG みんなで歌おうわたしたちのうた」<br>
場所:すてっぷ<br>
+
毎年4月2日は国連が定める「世界自閉症啓発デー」です。<br>
内容・テーマ:不登校・ひきこもり状態の若者が社会につながり、支え手となる地域共生社会をめざした取り組みの事業報告と関係者によるリレートーク<br>
+
癒しや希望などを表す「青」をシンボルカラーとして、世界各地で自閉症に関する啓発の取り組みやブルーライトアップが行われています。<br>
対象・定員:150人<br>
+
日本では世界自閉症啓発デーに合わせて、4月2日から8日までを自閉症をはじめとする発達障がいについて、広く啓発し理解を深めるための「発達障害啓発週間」としています。<br>
申し込み:社会福祉協議会【電話】6848・1313。先着順<br>
+
■発達障がいとは?<br>
〔広報とよなか 2024年(令和6年)3月号〕<br>
+
「発達障がい」は身近にあるけれど、社会の中で十分に知られていない障がいでした。<br>
 +
生活の中で困り感を抱えながらも十分な支援が受けられていなかった背景を踏まえて、平成17年に「発達障害者支援法」が制定されています。<br>
 +
発達障がいは、自閉スペクトラム症(自閉症)、注意欠如・多動症、限局性学習症など、何らかの脳機能の障がいによって生じるもので、その症状が通常低年齢において発現しますが、本人が抱える困り感は周囲からは気付かれにくく、理解もされにくいという特徴があります。<br>
 +
■自閉症とは?<br>
 +
急な予定の変更や、初めての場所に行くと不安によって混乱したり、好きなものや決まったやり方に強くこだわることもあります。<br>
 +
言葉の発達の遅れや、人との関わりの難しさが代表的な症状ですが、個人差があります。<br>
 +
■発達障がいに対する差別とは?<br>
 +
発達障がいは、親のしつけや教育の問題ではなく、脳機能の障がいによるものです。<br>
 +
「変わった人」などと誤解を受けてしまい、さまざまな環境や他者との関係性の中で、生きづらさを感じながら生活をしている人がいます。<br>
 +
多くの方が理解することで、みんなが幸せに生活できる社会に繋げていきましょう。<br>
 +
問合せ:福祉課(ふくしか) 障(しょう)がい福祉係(ふくしかかり)<br>
 +
【電話】(幕)54-6612【FAX】(幕)54-3839<br>
 +
〔広報まくべつ 令和6年4月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[掛川市福祉課]] 静岡県掛川市(自治体福祉相談室・静岡県)<br>  
+
ページ名 [[飯能市障害福祉課]] 埼玉県飯能市(自治体福祉相談室・埼玉県)<br>  
'''誰でもひきこもりになる可能性 ひきこもり地域支援センターをご利用ください''' <br>
+
'''4月2日は世界自閉症啓発デー'''<br>
「ひきこもり」は疾患や障がいの概念ではなく、さまざまな要因が背景になって誰でも何歳からでも起こりえる状態といわれています。<br>
+
■2024.4月2日〜8日は「発達障害啓発週間」<br>
人との関わりを避けるため悩みや存在が周囲に見えないことから、ひきこもりの高齢化問題が顕在化しています。<br>
+
いやし・希望・おだやかを表す「青」をシンボルカラーにして、世界各地でイベントやライトアップなどが行われます。<br>
市ではひきこもり状態の方を支援するセンターを運営しています。<br>
+
自閉症をはじめとする発達障害について知ること、理解することは、発達障害のある人だけではなく、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につながるものです。<br>
■ひきこもり支援センター「きみいろ」利用案内<br>
+
飯能市では、発達障害のある方への支援に取り組んでいます。<br>
開設日時・場所:<br>
+
誰もがお互いを尊重し合い、笑顔いっぱい共に輝いて生きることができるよう、皆さんのご理解とご支援をお願いします。<br>
平日の午前9時〜午後4時まで<br>
+
〔広報はんのう 2024年4月1日号〕<br>
月・木曜日…中部ふくしあ内(杉谷南)<br>
+
火・水・金曜日…(株)Be happy内(大渕7615番地)<br>
+
対象者:ひきこもり状態にある方とその家族<br>
+
支援内容:<br>
+
・相談窓口<br>
+
・訪問相談<br>
+
■市の支援情報<br>
+
市のひきこもり支援情報をホームページに掲載しています。詳細は左の二次元コードからご覧ください。<br>
+
※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。<br>
+
KHJ全国ひきこもり家族会連合会<br>
+
副理事長 池上正樹さん<br>
+
「ひきこもり」の方は、人との交わりを避けるのが特徴で、家族も自らの責任と思い込み知られないように生活していることが少なくありません。<br>
+
先日掛川市で行った調査では、「普段悩み事を誰かに相談したいと思う」「気軽に行ける場所が欲しい」などの回答が多く「気軽に相談できる場」を求められていることが分かります。<br>
+
問合せ:福祉課【電話】21-1215<br>
+
〔広報かけがわ 令和6年3月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[目黒区福祉]] 東京都目黒区(自治体福祉相談室・東京都)<br>  
+
ページ名 [[御坊市健康福祉課]] 和歌山県御坊市(自治体福祉相談室・和歌山県)<br>  
'''6年度予算案のあらまし(2) 区の主な取り組みの重点項目'''<br>
+
'''「世界自閉症啓発デー」「発達障害啓発週間」のお知らせ'''<br>
6年度に区が重点的に取り組む項目と主な事業を紹介します。<br>
+
毎年、4月2日は「世界自閉症啓発デー」、2024.4月2日〜8日は「発達障害啓発週間」です。<br>
【1】未来を担う子どもを育む環境整備の促進<br>
+
自閉症をはじめとする発達障害について知っていただくこと、理解をしていただくことは、発達障害のある人だけでなく、誰もが幸せに暮らせる社会の実現につながると考えています。<br>
子どもの安全な遊び場や放課後等の居場所づくり、多様な保育ニーズへの対応、生きづらさを抱える若者へのサポートなど、環境や境遇に左右されることのない子育ち・子育て支援を行います。<br>
+
皆様のご理解とご支援をお願いします。<br>
また、学校施設の更新や地域とともにある学校づくりの実現を通じて、地域の見守りの中で、児童・生徒の健やかな成長を支える良好な教育環境を整えていきます。<br>
+
詳しくは、二次元コード(世界自閉症啓発デー日本実行委員会〈公式サイト〉)から確認できます(二次元コードは本紙掲載)<br>
・給食費保護者負担ゼロ(区立小・中学校ほか)…8億2,655万円<br>
+
問合せ:健康福祉課<br>
・こども家庭センター整備…5億1,613万円 ほか<br>
+
【電話】0738・23・5645<br>
◇ベビーファースト宣言を表明しました<br>
+
【FAX】0738・52・5108<br>
ベビーファースト宣言は、子どもを産み育てたくなる社会を実現するために、子育て世代が過ごしやすい環境の醸成を目指す運動です。<br>
+
〔広報ごぼう 令和6年4月号〕<br>
区は宣言の趣旨に賛同し、6年2月1日に活動宣言を行いました。<br>
+
詳細は区Webをご覧ください。<br>
+
目黒区ベビーファースト宣言スローガン:区は「未来への架け橋 子どもが元気に過ごすことのできるまち 目黒」を目指します<br>
+
「安心して大きくなるよ!」<br>
+
問合せ:子育て支援課子育て支援推進係<br>
+
【電話】5722-8723【FAX】5722-9328<br>
+
【2】地域活動の活性化とにぎわいの創出<br>
+
豊かな地域コミュニティ形成に向けて、目黒区に住み、働き、学ぶ人々が、積極的に交流・活動できるような環境整備を進めていくとともに、芸術文化活動やスポーツに親しむことのできる機会を増やして、人が集い、活発に活動できるまちを目指します。<br>
+
また、区内事業者の経営基盤の安定、創業の促進を図るとともに、魅力ある商店街の持続的な発展を支え、まちのにぎわいを創出します。<br>
+
・創業者支援(実践めぐろ創業塾、インキュベーションオフィス()の利用支援)…560万円<br>
+
※起業や創業の活動をする入居者を支援する施設<br>
+
・めぐろダンスフェスタの開催…440万円 ほか<br>
+
【3】福祉の充実と健康づくりの推進<br>
+
8050問題(※1)やヤングケアラーなどの複合的な課題に対応するため、相談窓口の連携強化や重層的支援体制の構築を目指します。<br>
+
ひきこもりなどの孤独・孤立対策、認知症の早期診断・対応、障害者のライフステージに応じた切れ目のない支援を充実させます。<br>
+
また、新型コロナウイルス感染症への取り組みを踏まえ、次なる感染症と新たな健康危機事象に備えた保健所体制の強化をしていきます。<br>
+
・認知症検診推進事業の実施…2,624万円<br>
+
・がん患者へのアピアランスケア(※2)<br>
+
・支援事業…1,180万円 ほか<br>
+
※1:高齢になった子をさらに高齢の親が面倒をみる社会問題<br>
+
※2:外見の変化に対するケア<br>
+
【4】快適で暮らしやすい持続可能なまちづくり<br>
+
快適で安全な都市基盤の整備として、都市計画道路の整備や地域交通の利便性の向上に取り組んでいきます。<br>
+
また、都会にあっても多様ないきものが息づく豊かな環境を守っていくため、魅力的で緑豊かな公園づくりや生物多様性の確保に努めるとともに、2050年のゼロカーボンシティの実現に向け、二酸化炭素の排出削減を着実に進めていきます。<br>
+
・公園リノベーション事業…2億5,093万円<br>
+
・給食の生ごみ回収運搬・リサイクル(区立小・中学校、区立こども園)…2,311万円 ほか
+
【5】災害に備えたまちづくりと日常生活の安全確保<br>
+
防災・減災機能の向上を目的として、不燃領域率の向上、無電柱化などの取り組みを進めていきます。<br>
+
また、災害が発生した場合に備え、地域避難所の指定拡大や医療機関との連携等を通して、必要な場所や物品などを迅速に区民へ提供できる体制確立を目指します。<br>
+
日常生活の安全・安心の確保の観点からは、特殊詐欺などの犯罪被害から区民を守り、誰もが安全で安心して生活できる環境をつくります。<br>
+
・民間建築物の耐震化促進…1億7,022万円<br>
+
・地域避難所用資機材の整備…2,475万円 ほか<br>
+
【6】DXを加速させる取り組みの戦略的な展開<br>
+
DXビジョンに基づく区民生活の利便性向上と業務の生産性向上を実現させるため、マイナンバーカードの普及状況などと連動した行政サービス・手続きのオンライン化、支払いのキャッシュレス化、業務におけるペーパーレス化と職員の働き方改革を戦略的に展開します。<br>
+
・DX(デジタル改革)の推進…4,137万円<br>
+
・口座振替依頼手続きのオンライン化…2,385万円 ほか
+
◇物価高騰対策<br>
+
原油価格・物価高騰の影響が長引いている状況を踏まえ、区民生活や区内事業者を守るための取り組みを実施します。<br>
+
・物価高騰対応重点支援給付金…21億9,962万円<br>
+
・原材料価格等高騰対策給付金(介護サービス事業所、保育所ほか)…9,843万円 ほか
+
問合せ:財政課<br>
+
【電話】5722-9137【FAX】5722-6134<br>
+
〔めぐろ区報 令和6年3月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 NPO法人[[ヴェリタス]] 三重県いなべ市(ひきこもり支援団体・三重県)<br>
+
ページ名 [[人吉市保健センター]] 熊本県人吉市(保健所類・熊本県)<br>  
市内の生活困窮世帯の支援や不登校児童、ひきこもりの人への学習と就労を支援している「NPO法人ヴェリタス」の理事長服部邦夫さんに「社会とのつながり」について聞きました。<br>
+
'''発達障害への理解を深める'''<br>
《special interview》<br>
+
・子育て講演会<br>
NPO法人ヴェリタス理事長 服部邦夫さん<br>
+
球磨郡相良村出身で発達障害のある双子の子育て経験を漫画やエッセイにし発信している森山和泉(いずみ)さんを講師に迎え、3月18日に子育て講演会を市保健センターで開催しました。<br>
▽人との関わり「長期戦は当たり前」<br>
+
子育て中の親など約80人が参加。<br>
ヴェリタスを設立して今年で10年目。<br>
+
「発達障害があっても大丈夫〜子育ては晴れたり曇ったり〜」を演題に、森山さんの子育てや学校支援員としての経験を基に、発達障害の特性やサポートのこつなどを紹介。<br>森山さんは「子どもも支援する側も幸せになるため、明るい言葉で伝える心掛けを」と呼びかけました。<br>
服部さんの担当は、ひきこもりの人の就労支援です。<br>
+
〔広報ひとよし 2024年4月号〕<br>
ひきこもりの人の自宅に通い、7年目にようやく本人と会えたこともありました。<br>
+
「小学6年生から引きこもり、暗い部屋でずっとケータイを見ている子がいました。<br>
+
訪問しても一言も話さない日が続きましたが、ふとしたきっかけで会話が始まり、数年かけて信頼関係を築いたタイミングで、就労を勧めました」<br>
+
履歴書の書き方を支援し、職場実習の日程も調整。<br>
+
就職して、給料で好きなものを買える喜びを知ったようでした。<br>
+
ひきこもりの人への支援で、多くの人が「働きたい」という思いを抱えていると知った服部さん。<br>
+
ひきこもりの状態は一人一人違い、さまざまな理由で外との交流ができない人もたくさんいます。<br>
+
服部さんは「焦らずにゆっくりと家族や本人との信頼関係を築くことが何より大事」と話します。<br>
+
少しずつ会話ができるようになり、外に出られるようになって、新たな道に進む気持ちが固まったときに一緒に仕事を探します。<br>
+
市内の企業とも連携し、得意なことが生かせる就労先の確保にも取り組んでいます。<br>
+
▽「社会とのつながり」が人を育てる<br>
+
受験がきっかけで41年間引きこもっていた人がいました。<br>
+
服部さんが支援に関わって、1年ほどで外出できるようになりました。<br>
+
服部さんは、「ずっと関わってくれる人を待っていたのでは」と感じたそうです。<br>
+
少しずつ人との関わりを広げ、焦らずに自分に合った生き方を選択し、希望を持って生活できるように。服部さんは「社会とのつながりが人を育てる」と信じて活動しています。<br>
+
◎ヴェリタスとは<br>
+
生活困窮世帯への支援や不登校、ひきこもりの人の学習と就労を支援しているNPO法人です。<br>
+
本人以外の家族からの相談も応じます。相談・支援無料。秘密厳守。<br>
+
問合せ:NPO法人ヴェリタス【電話】37-4818<br>
+
〔いなべ市情報誌 Link 2024年3月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[深谷市福祉政策課]] 埼玉県深谷市(自治体福祉相談室・埼玉県)<br>  
+
ページ名 [[鴨川市福祉課]] 千葉県鴨川市(自治体福祉相談室・千葉県)<br>  
複合的な課題を抱え、どこに相談してよいかわからない市民に対し、福祉サービスのコーディネートを行い、関係部署と相談者をつなぐ総合相談窓口として、4月1日(月)から、『ふくしの窓口(深谷市福祉総合相談窓口)』を設置します。<br>
+
'''4月2日は世界自閉症啓発デー''' <br>
『ふくしの窓口』では、課題の解決に向け、関係機関の連携と伴走型の支援を行います。<br>
+
4月2日は「世界自閉症啓発デー」です。日本でも、4月2日から8日までを、自閉症をはじめとする発達障害をみんなが知るための「発達障害啓発週間」としています。<br>
自分や家族のことで、悩みをお持ちのかたは、ぜひご利用ください。<br>
+
自閉症は、病気ではなく、脳の発達の仕方の違いによる生まれつきのものだと考えられています。<br>
対象:複数の課にまたがり、公的なサービスだけでは解決できない課題を含め、長期的な支援などが必要とされる世帯(下の具体例を参照)<br>
+
自閉症の特性があると、言われていることがよく分からなかったり、当たり前に思われていることへの対応が分からなかったり、音や光がつらいと感じることがあります。<br>
とき:平日午前8時30分〜午後5時15分(木曜日のみ午前8時30分〜午後7時15分)<br>
+
自閉症をはじめとする発達障害について知ること、理解することは、発達障害のある人だけでなく、みんなが幸せに生活できる社会の実現につながります。<br>
ところ:ふくしの窓口(1階9番窓口 担当…福祉政策課)<br>
+
皆さんも、自閉症という「個性」について考えてみませんか?<br>
※相談は、窓口以外に、電話やメールでも対応します。<br>
+
問合せ:福祉課【電話】7093-7112<br>
○ひきこもり<br>
+
〔広報かもがわ 2024年4月1日号〕<br>
○8050問題<br>
+
孤独・孤立高齢の親と中高年のひきこもりの子の世帯<br>
+
○孤独・孤立<br>
+
○ダブルケア<br>
+
親の介護と育児が同時<br>
+
○ケアラー関連<br>
+
問合せ:福祉政策課【電話】568-5041<br>
+
【メール】fukusi@city.fukaya.saitama.jp<br>
+
〔広報ふかや 2024年3月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[福島県臨床心理士会]] 福島県郡山市(メンタル相談・福島県)<br>
+
ページ名 [[熊本県南部発達障がい者支援センター わるつ]] 熊本県宇土市(発達障害者支援センター・熊本県) <br>
日本の自殺者数は交通事故死の約4倍。<br>
+
■毎年4月2日は「世界自閉症啓発デー」です<br>
これは、病気以外の死因として最も多い数値です。<br>
+
2024.4月2日(火)~8日(月)は「発達障害啓発週間」として、全国各地でさまざまな啓発イベントが実施されます。<br>
進級や転勤など、環境の変化が多いこの時期は、精神的な不調や自殺のリスクが高まります。<br>
+
▼自閉症啓発デー2024in八代(映画上映イベント)<br>
今回の特集で紹介する、さまざまな方の声を通して、少しでも多くの人が生きることに希望を持ち続けられますように。<br>
+
日時:2024.4月2日(火)14:00~15:30、18:00~19:30<br>
・郡山市における自殺の現状<br>
+
場所:八代市立図書館2階大集会室(申込不要・当日先着順)<br>
自殺者数・男女別自殺者数の推移<br>
+
上映映画:「梅切らぬバカ」<br>
出典:2021年までは人口動態統計による住所地上の自殺者数、2022年は厚生労働省地域における自殺の基礎資料による居住地域の自殺者数。<br>
+
▼自閉症啓発デー2024in宇城<br>
■voice 1 郡山市在住30代男性 田中さん()<br>
+
日時:2024.4月6日()、7日()11:00~17:00<br>
現在、郡山市で子どもたちや若者の支援活動に取り組む田中さん。<br>
+
場所:イオンモール宇城イベントスペース
「活動を通してみんなに喜んでもらえることが、自分の生きがいでもあり楽しさでもある」と話す田中さんは、過去に自死まで考えた辛い体験が今につながっていると話します。<br>
+
内容:書籍や支援グッズ、パネルの展示<br>
◇自分も、周りも、多様な生き方を認め合える社会になれたら。<br>
+
問い合わせ:熊本県南部発達障がい者支援センターわるつ<br>
私はもともと自分の気持ちを伝えられない、自己肯定感の低い性格でした。<br>
+
【電話】0965-62-8839【メール】wa-roots@seiryu-hikawa.com<br>
そんな自分を変えたいと大学進学で東京に移りましたが、たくさんの人がいる環境で、かえって対人不安が強まり、ひきこもり状態に。<br>
+
〔広報うと 令和6年4月号〕<br>
最初こそ家族や医療機関に相談しましたが、なかなか解決策が見つからず「自分は生きている価値がない」-その自己否定が強まり続けていました。<br>
+
そしてある日、死のうと行動に移しました。<br>
+
意識が薄れるなか、ふと頭の中に「大学で勉強したい」「好きなことをやりたい」、そんな欲が出てきたんです。<br>
+
ハッと冷静になり、自分はまだまだやりたいことがあるんだ、それなら生きなきゃ、と気付くことができました。<br>
+
それからは、今の状況を変えたいと思うようになり、自分で相談機関や医療機関を探し、信頼できるカウンセラーに巡り合いました。<br>
+
焦らず、できることから始めようという、その方からの助言を受け、朝カーテンを開けることから遠くのスーパーでの買い物まで、一つずつ進めていきました。<br>
+
私にとってまさに恩人ですね。<br>
+
時間をかけながら、外に出られるようになった頃、若者支援の団体が行う活動にも参加しました。<br>
+
励まし合える仲間や、自分の良いところをどんどん引き出してくれた支援者に恵まれたことも大きかったです。<br>
+
それから大学に入り直し、学問や趣味に打ち込むことができました。<br>
+
卒業後は学んだ知識やこれまでの経験を生かして、誰かの役に立ちたいと思い、現在に至ります。<br>
+
かつての自分が見たら本当にビックリしますよね。<br>
+
ですが、自分で行動したからこそ、楽しさや喜び、良い出会いを見つけられましたし、自信にもつながりました。<br>
+
社会のなかで生きづらいなと思うことは今もあります。<br>
+
他人と比べたり、劣等感を感じたり。でもそれを含めて自分なんですよね。<br>
+
いろいろな生き方があって当たり前という寛容な社会になれたら、誰もが生きる意味を見出しやすくなるのではと思います。<br>
+
■voice 2 福島県臨床心理士会公認心理師・臨床心理士 横山さん<br>
+
◇こころのSOSに耳を傾け、早めのケアを。<br>
+
こころの不調は、心理面、身体面、行動面に現れやすいです。<br>
+
その現れ方は人それぞれですが、大切なことは変化に気付き、自分自身に目を向けること。<br>
+
その変化はストレスのかかっている状態、何らかのこころのSOSかもしれません。<br>
+
日頃から、「発散」や「リラクセーション」を意識的に取り入れて、こころの健康を保ちましょう。<br>
+
「発散」はからだを動かす、趣味の時間を持つ、誰かと話すなど、好きなことで気分転換ができるといいでしょう。<br>
+
「リラクセーション」は緊張で入りすぎた力を抜くこと。ほっとできる時間を持ちましょう。<br>
+
手軽な方法としては深呼吸などがあります。<br>
+
何よりも心身の疲れを感じたら、「頑張り続けずに無理せず休むこと」。<br>
+
早めにサインに気付いて自分を大切にすることが、精神疾患の予防につながります。<br>
+
■チェックしてみよう!気づいていますか?こころのSOS<br>
+
・以前と比べ、表情が暗く元気がない。<br>
+
・イライラや不安で落ち着かない。<br>
+
・自分を過剰に責める、何事も悪い方に捉える。<br>
+
・生きるのがつらい、死にたいと口にする。<br>
+
・興味や関心がなくなり、身だしなみを怠る。<br>
+
・周囲との交流を避けるようになる。<br>
+
・仕事や家事に集中できず、ミスが多くなる。<br>
+
・遅刻、早退、欠勤(欠席)が増える。<br>
+
・体調不良(だるい・食欲不振)が増える。<br>
+
・不眠が続き、朝方の気分や体調が悪い。<br>
+
・酒で気を紛らわす日が多くなる。<br>
+
いくつかのサインが2週間以上続くときは、医療機関の受診や相談機関への相談を!<br>
+
本紙8ページで私たちができることを掲載しています。<br>
+
〔広報こおりやま 2024年3月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[福島いのちの電話]] 福島県郡山市(メンタル相談・福島県)<br>  
+
ページ名 [[鶴ヶ島市障害者福祉課障害者福祉担当]] 埼玉県鶴ヶ島市(自治体福祉相談室・埼玉県)<br>
'''生きるのがつらい、話を聞いてほしいと思ったら…'''<br>
+
'''事業者にも合理的配慮の提供が義務化へ'''<br>  
◇電話相談<br>
+
「障害者差別解消法」が一部改正され、令和6年4月から合理的配慮の提供が事業者にも義務化されます。<br>
・福島いのちの電話<br>
+
日常生活・社会生活において提供されている設備やサービスなどの中には、障害のある人にとっては利用が難しく、結果として障害のある人の活動などが制限されてしまう場合があります。<br>
【電話】024-536-4343<br>
+
このような場合には、障害のある人の活動を制限しているバリアを取り除く必要があります。<br>
(10:00~22:00、第3土曜日10:00~翌朝10:00)<br>
+
そのため、障害のある人から「社会の中にあるバリアを取り除くために何らかの対応を必要としている」との意思が示されたときには、負担が重すぎない範囲で対応することが求められます。<br>
・福島県中・県南地域若者サポートステーション<br>
+
▽対象となる事業者<br>
【電話】024-954-3890<br>
+
商業その他の事業を行う企業や団体、店舗であり、目的の営利・非営利、個人・法人の別を問わず、同じサービスなどを反復継続する意思をもって行う者となります。<br>
(火~土10:00~18:00)<br>
+
個人事業主やボランティア活動をするグループなども事業者に入ります。<br>
・福島県ひきこもり相談支援センター<br>
+
▽対象となる障害のある方とは<br>
【電話】024-955-6203<br>
+
身体障害のある方、知的障害のある方、精神障害のある方(発達障害や高次脳機能障害のある人を含む)、その他心や体のはたらきに障害(難病などに起因する障害を含む)がある方で、障害や社会の中にあるバリアによって、日常生活や社会生活に相当な制限を受けている方全てが対象です<br>
(火~土9:30~17:30/予約制)<br>
+
(※障害者手帳を持っている方に限定されません)。<br>
〔広報こおりやま 2024年3月号〕<br>
+
▽合理的配慮の提供とは<br>
 +
(1)行政機関や事業者が、<br>
 +
(2)その事務・事業を行うに当たり、<br>
 +
(3)個々の場面で、障害者から「社会的バリアを取り除いてほしい」旨の意思の表明があった場合に、<br>
 +
(4)その実施に伴う負担が過重でないときに、<br>
 +
(5)社会的なバリアを取り除くために必要かつ合理的な配慮を講ずること、<br>
 +
とされています。<br>
 +
詳細はこちら(本紙11ページにQRコードを掲載しています)<br>
 +
問合先:障害者福祉課障害者福祉担当<br>
 +
〔広報つるがしま 令和6年4月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[熊野こころの虹家族会]] 広島県熊野町(当事者の関係・広島県)<br>
+
ページ名 [[築上町保険福祉課障がい者支援係]] 福岡県築上町(自治体福祉相談室・福岡県)<br>
熊野こころの虹家族会からのお知らせ<br>  
+
'''4月2日は世界自閉症啓発デー知っていますか? 自閉症のこと'''<br>
'''ひきこもり相談会を開催します'''<br>
+
毎年4月2日は「世界自閉症啓発デー」、2024.4月2日から8日は「発達障害啓発週間」です。<br>
ひきこもりの原因はひとつではありません。<br>
+
期間中、自閉症などの発達障がいを知ってもらうため、全国でイベントが行われます。<br>
学校や職場での辛い経験などから、外出や仕事ができなくなることがあります。<br>
+
障がいについて知ることで、障がいのある人だけでなく、誰もが幸せに暮らせる社会を実現していきましょう。<br>
家族のひきこもりを経験した家族会のメンバーや就労をサポートする事業所などの専門家が相談を受けます。<br>
+
問合せ:保険福祉課障がい者支援係【電話】(内線165)
どなたでも参加できます。<br>
+
〔広報ちくじょう 2024年4月号〕<br>
日時:2024年3月14日()13:30~15:30<br>
+
場所:図書館<br>
+
問合せ:健康推進課<br>
+
【電話】820-5637<br>
+
主催:熊野こころの虹家族会<br>
+
〔広報くまの 2024年3月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[横浜北部ユースプラザ]] 神奈川県横浜市都筑区 (青少年相談・神奈川県)<br>
+
ページ名 [[西条市学校教育課]] 愛媛県西条市(教育委員会・愛媛県)<br>  
地域ユースプラザによる若者のための専門相談 予約制<br>
+
'''4月は「世界自閉症啓発デー」・「発達障害啓発週間」'''<br>
日時:原則毎月第2・4木曜 午後(1回50分)<br>
+
2024.4月2日()は国連が定める世界自閉症啓発デー、4月2日(火)〜8日(月)は発達障害啓発週間として、全国でさまざまな取り組みを実施。<br>
ひきこもり、不登校などのお悩み相談。<br>
+
当市でもより多くの方に、自閉症をはじめとする発達障がいへの理解を深めてもらうため、市庁舎新館でシンボルカラーの青色にライトアップします。<br>
会場:区役所2階24番窓口<br>
+
期間:4月2日()〜8日()<br>
対象・定員:市内在住の15~39歳の本人・家族・支援者<br>
+
問合せ:市庁舎新館4階学校教育課西部ウイングサポートセンター<br>
予約・問合せ:<br>
+
【電話】0898-68-1520<br>
(1)(3)健康づくり係【電話】948-2350【FAX】948-2354<br>
+
〔広報さいじょう 2024年4月号〕<br>
(4)、(5)高齢支援担当【電話】948-2306【FAX】948-2490<br>
+
(6)北部ユースプラザ【電話・FAX】948-5505<br>
+
〔広報よこはま都筑区版 令和6年3月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[大阪市東住吉区保健福祉課]] 大阪府大阪市東住吉区(自治体福祉相談室・大阪府)<br>
+
ページ名 [[韮崎市福祉課障がい福祉担当]] 山梨県韮崎市(自治体福祉相談室・山梨県)<br>  
'''精神保健福祉相談'''<br>
+
'''毎年4月2日は世界自閉症啓発デー''' <br>
内容:不安、ゆううつ、不眠、ひきこもり、物忘れなどこころの問題に関する相談を、精神科医師、精神保健福祉相談員等がお受けします。<br>
+
他の人の気持ちや感情を理解すること、言葉を適切に使うこと、新しいことを学習することなどが苦手な「自閉症」のことを広く知ってもらおうと、国連で毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」と決めました。<br>
予約制となっておりますので、まずはお電話でお問合せください。<br>
+
日本では、自閉症をはじめ、発達障がいの正しい理解・啓発を行うため、4月2日から8日までを「発達障害啓発週間」としています。<br>
場所:区役所1階<br>
+
市では、啓発期間中、シンボルカラー(青色)を使用して「ブルーライトアップ」を行います。<br>
問合せ:保健福祉課(健康づくり)1階14番<br>
+
この機会に自閉症への理解を深めましょう。<br>
【電話】06-4399-9968【FAX】06-6629-1265<br>
+
・韮崎駅前広場<br>
〔広報東住吉なでしこ 令和6年3月号 市民向け無料相談〕<br>
+
18時~21時(30分毎に5分間点灯)<br>
 +
・平和観音<br>
 +
18時~21時<br>
 +
問合せ:福祉課障がい福祉担当<br>
 +
【電話】内線181~185・188<br>
 +
〔広報にらさき 2024年4月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[松伏町保健センター]] 埼玉県松伏町(保健所類・埼玉県)<br>  
+
ページ名 [[指宿市地域福祉課障害福祉係]] 鹿児島県指宿市(自治体福祉相談室・鹿児島県)<br>  
'''こころのストレスが溜まっていませんか? 3月は自殺対策強化月間です''' <br>
+
'''4月2日~8日は発達障害啓発週間・4月2日は世界自閉症啓発デー'''<br>
松伏町こころの相談・ひきこもり相談<br>
+
自閉症などの発達障害がある人は、人とのコミュニケーションや対人関係が苦手なことが多く、行動や態度で「自分勝手」「変わった人」「困った人」と誤解され、敬遠されることも少なくありません。<br>
【電話】048-992-3490<br>
+
発達障害を理解することは、発達障害のある人だけでなく、誰もが幸せに暮らせる社会の実現につながります。<br>
月1回(月)予約制<br>
+
皆さんの理解と支援をお願いします。<br>
本紙P.9保健センターからのお知らせをご覧ください。<br>
+
問合せ:地域福祉課障害福祉係【電話】(内線)274・275<br>
※電話相談は随時実施。<br>
+
〔広報いぶすき 2024年4月号〕<br>
問合せ:保健センター(こころの相談電話)<br>
+
【電話】992-3490<br>
+
〔広報まつぶし 令和6年3月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[ごろリンク]] 東京都荒川区(居場所・東京都)<br>  
+
ページ名 [[ひょうご発達障害者支援センター 宝塚ブランチ]] 兵庫県宝塚市(発達障害者支援センター・兵庫県)<br>
'''ひきこもり当事者の居場所「ごろリンク」'''<br>
+
'''発達障害啓発週間・世界自閉症啓発デー'''<br>
日時:2024.3月9日()午後6時~9時<br>
+
(1)作品展(2)映画上映<br>
場所:アクロスあらかわ2階会議室<br>
+
日時:<br>
対象:ひきこもり状態にある方等<br>
+
(1)2024.4月1日(月)~5日(金)10時~17時<br>
内容:講演会、交流会<br>
+
(2)2024.4月2日(火)13時半~15時、15時半~17時<br>
申込み:電話・ファクス・電子メールで、<br>
+
場所:希望の家コミュニティプラザ(伊孑志3)<br>
【はがき・ファクス・電子メール等の記入事項】を参照し(1)(3)(4)の記入事項を、荒川区社会福祉協議会<br>
+
定員(先着)(2)各回30人<br>
※匿名での申し込みも可<br>
+
内容:<br>
【電話】3802-3338【FAX】3802-3831<br>【電子メール】jigyo@arakawa-shakyo.or.jp<br>
+
(1)子どもたちの手形アートなどを展示<br>
〔あらかわ区報 令和6年3月1日号〕<br>
+
(2)「13人のエピソード」を上映<br>
 +
問合せ:(社福)希望の家ひょうご発達障害者支援センタークローバー宝塚ブランチ<br>
 +
【電話】71・4300【FAX】76・5811<br>
 +
〔広報たからづか 2024年4月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[大阪市浪速区保健福祉課]] 大阪府大阪市浪速区(自治体福祉相談室・大阪府)<br>  
+
ページ名 [[高岡市民館]] 高知県土佐市()<br>  
■ひきこもりって<br>
+
'''4月2日〜8日は発達障害啓発週間'''<br>
病名ではありません。<br>
+
毎年4月2日は「世界自閉症啓発デー」として、世界各地において自閉症に関する啓発の取組が行われています。<br>
対人関係を、結べない・結ぼうとしない、社会的な活動に、参加しない・参加できない状況を表す言葉です。<br>
+
今年のテーマは、“WE BELONG みんなで歌おう わたしたちのうた”です。<br>
・今は、50人に一人がひきこもり状態。誰にでも起こり得るんだよ。<br>
+
日本でも、「世界自閉症啓発デー」や「発達障害啓発週間」において、自閉症をはじめとする発達障害について、社会全体の理解がすすむよう、様々な啓発活動を実施しています。<br>
■なぜおこるの<br>
+
DVD視聴学習を次のとおり開催しますので、ご参加ください。<br>
仕事や学校をやめることがきっかけの人もいれば、何がきっかけかよくわからないこともあります。<br>
+
だれもが暮らしやすい社会へ。<br>
エネルギー 気力・体力・活力 が低下して、ほぼゼロになった時に起こるといえます。<br>
+
日時:2024.4月5日(金)午前10時〜11時<br>
背景に 障がい や 病気がある場合もあります。<br>
+
場所:高岡市民館1階小会議室<br>
・自分を守るために必要なこと 悪いことではない<br>
+
内容:<br>
・原因探しにこだわると大事なエネルギーが消耗してしまう<br>
+
『自閉症のこどもたちバリアフリーをめざして』<br>
■回復のためには<br>
+
『秋桜(コスモス)の咲く日』<br>
まずは、エネルギーを回復させること。<br>
+
問合せ:高岡市民館<br>
そのために、安心・安全な環境で休むことが大切。<br>
+
【電話】852-0364<br>
そして、エネルギーが回復してきたら、楽しめること、できること、得意なことを見つけることも大切です。<br>
+
〔広報土佐 令和6年4月号〕<br>
支援してくれる人より理解してくれる人が欲しかった との声もあります。<br>
+
精神科での治療や、障がい特性に配慮した援助で、結果として回復することもあります。<br>
+
・回復のペースや方法は人それぞれ。比べたりせかしたりしないで。<br>
+
一緒に考えていく、相談窓口があります。ご相談ください。<br>
+
問合せ:<br>
+
区役所 保健福祉課 地域保健活動【電話】6647-9968<br>
+
大阪市ひきこもり地域支援センター【電話】6923-0090<br>
+
ラインでも相談できます<br>
+
問合せ:区役所 保健福祉課 地域保健活動<br>
+
【電話】6647-9968 【FAX】6644-1937<br>
+
注 常設健康相談コーナー 平日9時~17時30分<br>
+
〔広報なにわ 令和6年3月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[ひきこもり当事者会 ひだまりん]] 神奈川県横須賀市(当事者の関係・神奈川県)<br>  
+
ページ名 [[鴨川市福祉課]] 千葉県鴨川市(自治体福祉相談室・千葉県)<br>
'''保健所の相談'''<br>
+
'''「発達障害」って何だろう?'''~トゥレット症~<br>
(1)横須賀断酒新生会による酒害相談<br>
+
■トゥレット症とは…<br>
日時:2024.3月12日(火)・19日(火)・22日(金)18時30分~19時<br>
+
思わず起こってしまう素早い身体の動きや発声をチックと呼びますが、さまざまな運動チック、音声チックが1年以上にわたり強く持続し、日常生活に支障を来すほどになる場合にはトゥレット症と呼ばれます。<br>
(2)自死遺族分かち合いの会<br>
+
飛び上がる、自分の体や足を叩く、しゃがむ、おなかに力をいれる、言葉を繰り返す、言うのもためらわれる言葉を言ってしまう、などの複雑な動きや発声を伴うこともあります。<br>
日時:2024.3月13日(水)14時~16時<br>
+
典型的には10~15歳ぐらいに一番強くなりますが、成人になっても強い症状を継続することもあります。<br>
・当日直接、ウェルシティ市民プラザ3階第1研修室へ。<br>
+
※国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所ウェブサイトから一部抜粋<br>
(3)ひきこもり当事者会ひだまりん<br>
+
市では、ふれあいセンターの福祉課【電話】7093-7112のほか、子ども支援課、健康推進課で発達・発育の相談などを受け付けています。<br>
日時:2024.3月27日(水)9時30分~12時<br>
+
お子さんに気になる症状がある方は、ご相談ください。<br>
対象:18歳以上のひきこもりの人<br>
+
〔広報かもがわ 2024年4月1日号〕<br>
申込:(1)(3)電話で保健所保健予防課へ。<br>
+
問合せ:保健所保健予防課<br>
+
【電話】822-4336<br>
+
〔広報よこすか 令和6年3月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[熊本県子ども・若者総合相談センター]] 熊本県和水町(青少年相談・熊本県)<br>  
+
ページ名 [[朝霞市障害福祉課]] 埼玉県朝霞市(自治体福祉相談室・埼玉県)<br>
'''合同出張相談会 and 座談会 in 玉名'''<br>
+
'''毎年4月2日は国連の定めた「世界自閉症啓発デー」です'''<br>
不登校、ひきこもり、疾病、障がい、就労、人間関係やヤングケアラーに関すること等さまざまな悩みや心配されていることについてご相談ください。<br>
+
この日を中心に、世界各地で自閉症に関する啓発の取り組みが行われています。<br>
本人はもちろん、家族、関係者の方でも大丈夫です。<br>
+
また、日本では、4月2日~8日を「発達障害啓発週間」とし、自閉症や発達障害について多くの皆さんに関心と理解を深めていただく機会としています。<br>
合わせて、家族の困ったこと、不安な事、将来の事、人に話しにくいことがある方で、同じように困っている方とお話をする座談会を開催します。(要予約)<br>
+
なお、自閉症や学習障害、注意欠陥多動性障害など、発達障害のある方の障害の状態が、ある一定程度の場合は、精神障害者保健福祉手帳が取得できます。<br>
日時:2024年3月5日(火)<br>
+
精神障害のある方を含め、障害のある方の自立と社会参加を促進するため、障害福祉課ではさまざまな支援を行っています。<br>
(相談会)午前10時~午後4時<br>
+
精神障害者保健福祉手帳の取得や障害に関することについて、お気軽にお問い合わせください。<br>
※3時30分までにご来所ください<br>
+
問合せ:障害福祉課【電話】463-1598<br>
(座談会)午後1時~2時30分(要予約)<br>
+
〔広報あさか 2024年4月号〕<br>
場所:たまなサポートステーション<br>
+
料金:無料<br>
+
問合せ:<br>
+
熊本県子ども・若者総合相談センター【電話】096・387・7000<br>
+
熊本県ヤングケアラー相談支援センター【電話】096・384・1000<br>
+
〔広報なごみ 2024年3月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[岩沼市福祉]] 宮城県岩沼市(自治体福祉相談室・宮城県)<br>  
+
ページ名 [[草津市発達支援センター]] 滋賀県草津市(発達障害者支援センター・滋賀県)<br>  
'''3月は自殺対策強化月間です'''<br>
+
'''4月2日(火)〜8日(月) 発達障害啓発週間''' <br>
月別自殺者数が最も多い3月は「自殺対策強化月間」とされています。<br>
+
■4月2日(火) 世界自閉症啓発デー<br>
自殺はさまざまな要因によって追い込まれた末に起きるものです。<br>
+
市民の皆さんに自閉症をはじめとする発達障害について知ってもらうこと、理解してもらうことで、誰もが安心して暮らすことができる社会につながります。<br>
要因は身体疾患や子育ての悩み、失業、人間関係などとても身近な問題です。<br>
+
皆さんのご協力をお願いします。<br>
自殺者を減らしていくために、皆さん一人ひとりの自殺対策に対する意識が大切です。<br>
+
発達支援センターでは、発達障害の啓発を進めるため、市民の皆さんを対象に、講演会を開催する他、相談支援や障害児通所支援の支給決定、相談支援ファイルの配布などを行っています。<br>
▽自殺者数<br>
+
問合せ:発達支援センター(西渋川二)<br>
全国:約2万人/年間<br>
+
【電話】569-0353<br>
宮城県:約400人/年間<br>
+
【FAX】566-5144<br>
→岩沼市:約10人/年間<br>
+
〔広報くさつ 令和6年4月号〕<br>
▽岩沼市の自殺者の傾向(年齢、性別、自殺要因)<br>
+
1.20~39歳、男性、ひきこもり・就職失敗<br>
+
2.40~59歳、男性、仕事のストレス・過労<br>
+
3.60歳以上、女性、身体疾患<br>
+
※地域自殺実態プロファイル2023より<br>
+
〔広報いわぬま 令和6年3月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[松阪市健康福祉総務課]] 三重県松阪市(自治体福祉相談室・三重県)<br>  
+
ページ名 [[吉野町長寿福祉課]] 奈良県吉野町(自治体福祉相談室・奈良県)<br>  
'''ひきこもり出張相談会・精神保健福祉士によるひきこもり相談'''<br>
+
'''長寿福祉課からのお知らせ'''<br>
◇ひきこもり出張相談会<br>
+
■4月2日は国連の定めた世界自閉症啓発デーです<br>
ひきこもりは、「特別なものではなく、誰にでも起こりうるもの」です。<br>
+
◇2024.4月2日~8日は、発達障害啓発週間<br>
ひとりで、家族だけで悩まないで、ぜひご相談ください。<br>
+
国連総会(H19年12月18日開催)において、カタール王国王妃の提案により、毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」(World Autism Awareness Day)とすることが決議され、全世界の人々に自閉症を理解してもらう取り組みが行われています。<br>
お気軽にお問い合わせください。<br>
+
詳細は、下記サイトをご覧ください。<br>
◇精神保健福祉士によるひきこもり相談<br>
+
世界自閉症啓発デー 日本実行委員会(公式サイト)<br>
医療機関の精神保健福祉士から医療面におけるアドバイスや対処方法など、こころの悩みの相談に応じます。<br>
+
【HP】https://www.worldautismawarenessday.jp/<br>
電話・来所・メール・LINEでも相談を受け付けています。<br>
+
〔広報よしの 2024年4月号〕<br>
お気軽にお問い合わせください。<br>
+
「松阪市 ひきこもり相談窓口」検索<br>
+
問合せ・申込先:健康福祉総務課<br>
+
【電話】31-1922<br>
+
【FAX】26-4035<br>
+
〔広報まつさか 令和6年3月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[逗子市社会教育課]] 神奈川県逗子市(自治体福祉相談室・神奈川県)<br>
+
ページ名 [[笛吹市障害福祉課障害福祉担当]] 山梨県笛吹市(自治体福祉相談室・山梨県)<br>  
[講座]不登校、ひきこもりから考える「子どもの多様な学びと育ち」<br>  
+
4月2日は世界自閉症啓発デー、4月2日から8日は発達障害啓発週間です<br>
子どもが安心して過ごし自己肯定感を高めていくために、そして子どもからのSOSを見逃さないために、保護者や周囲の大人はどのようなまなざしで子どもに関わったらいいのでしょうか。<br>
+
平成19年12月に国連総会で毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」とすることが決議され、世界各国で自閉症についての啓発の取り組みが行われています。<br>
30年以上にわたり、不登校やひきこもりの子どもたちの居場所づくりに携わってきた経験談から考えます。<br>
+
国では、4月2日から8日を「発達障害啓発週間」とし、自閉症を含む発達障がいの正しい理解の啓発に取り組む活動を行っています。<br>
講師:西野博之さん(フリースペースたまりば理事長)<br>
+
自閉症をはじめとする発達障がいについて知ることや理解することは、発達障がいのある人だけでなく、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につながります。<br>
日時:2024年3月14日()<br>
+
この機会に発達障がいについて、関心を持ってみませんか。<br>
オンラインワークショップ9:30~10:20<br>
+
詳しくは、厚生労働省と関係団体で組織している「世界自閉症啓発デー・日本実行委員会」のホームページをご覧ください。<br>
講演会10:30~11:30<br>
+
【URL】https://www.worldautismawarenessday.jp/<br>
場所:<br>
+
問合せ先:障害福祉課障害福祉担当<br>
(1)オンライン(ワークショップと講演会)<br>
+
【電話】055-262-1273<br>
(2)市民交流センター(講演会)<br>
+
〔広報ふえふき 2024年4月号〕<br>
(3)録画配信(講演会)<br>
+
 
定員:(1)(2)各先着40人<br>
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
申込・問合せ:3月1日以降、<br>
+
ページ名 [[氷見市健康課]] 富山県氷見市(自治体福祉相談室・富山県)<br>
(1)住所(2)氏名(3)電話番号(4)メールアドレス<br>
+
'''氷見市で保育士になりませんか! 保育士等人材就労支援補助金'''<br>
(5)受講方法(オンライン・会場・録画配信)を、電話・ファクス・申込フォームで、または社会教育課窓口へ<br>
+
市内の保育所や認定こども園で保育士などとして働く人に補助金を交付します。<br>
【FAX】046-872-3115<br>
+
対象:以下の条件を全て満たす人<br>
*講演会の託児(先着5人)・手話通訳・要約筆記は3月4日までに申し込み<br>
+
●保育士、幼稚園教諭または、保育教諭の資格がある人<br>
ID:1009875<br>
+
●令和6年4月1日以降、市内の私立保育所および児童福祉施設に保育士などとして新たに雇用された人<br>
〔広報ずし 2024年3月号〕<br>
+
●週30時間以上勤務する人<br>
 +
●継続して2年を超える勤務が見込まれる人<br>
 +
※市内のほかの保育所および児童福祉施設から再雇用された場合は、直近の離職日から再雇用までの期間が1年以上あること<br>
 +
補助額:10万円(就労時に1人1回)<br>
 +
申込み:窓口にて<br>
 +
問合せ:子育て支援課【電話】74-8116<br>
 +
◆芸術文化館施設利用予約受付<br>
 +
日時:4月1日(月)10:00~<br>
 +
場所:芸術文化館<br>
 +
対象の利用期間:<br>
 +
《ホール》令和7年4月1日(火)~29日(火・祝)<br>
 +
《マルチスペース・その他諸室》令和6年10月1日(火)~31日(木)<br>
 +
※先着順。受付開始日10:00時点で希望日時が競合した場合は抽選<br>
 +
問合せ:氷見市文化振興財団【電話】30-3430<br>
 +
◆骨髄等移植にご協力を!骨髄等ドナーに助成金を交付<br>
 +
ドナーが安心して骨髄などを提供できる環境を整備し、ドナー登録の普及を拡大するため、4月1日から助成金を交付します。<br>
 +
助成対象者:次の要件を全て満たす人<br>
 +
(1)所属する企業や団体にドナー休暇制度がない人<br>
 +
(2)骨髄などの提供を完了した人、または骨髄などの提供に係る最終同意を行った後にドナーの自己都合以外の理由により提供を中止した人<br>
 +
(3)骨髄などの提供日(中止した場合は、中止した日)に市内に住所がある人<br>
 +
(4)本人と同一世帯員に市税などの滞納がない人<br>
 +
(5)ほかの地方公共団体などから同様の助成金の交付を受けていない人<br>
 +
助成金額:骨髄などの提供に必要な通院・検査・入院の日数×2万円<br>
 +
※1回の提供につき7日間(14万円)を上限とします。<br>
 +
申請方法:下記の必要書類を健康課窓口に提出<br>
 +
●氷見市骨髄等ドナー助成金交付申請書兼請求書(健康課窓口、市ホームページで入手可)<br>
 +
●公益財団法人日本骨髄バンクが発行した骨髄などの提供に係る通院などの日数を証明する書類<br>
 +
●振込口座が分かるもの(ドナー本人名義)申請期限骨髄などの提供を完了した日の翌日から起算して90日以内<br>
 +
問合せ:健康課【電話】74-8414<br>
 +
〔広報ひみ 令和6年4月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[日南市まるごと福祉相談窓口]] 宮崎県日南市(自治体福祉相談室・宮崎県)<br>  
+
ページ名 [[ふくし相談サポートセンター]] 富山県氷見市(自治体福祉相談室・富山県)<br>
'''まるごと福祉相談窓口'''<br>
+
'''4月2日は世界自閉症啓発デー'''<br>
ひきこもり、DV被害、生活困窮、子育てなどの相談をLINE、メール、電話でお受けしています。<br>
+
毎年4月2日は国連の定めた「世界自閉症啓発デー」です。<br>
秘密は、固く守られます。<br>
+
日本では、4月2日から8日までの1週間を「発達障害啓発週間」と定めています。<br>
問合せ:福祉課 まるごと福祉相談窓口<br>
+
▽発達障害を知っていますか?<br>
【電話】31-1163【E-mail】f-kanri@city.nichinan.lg.jp<br>
+
自閉症スペクトラムを含む発達障害は、脳機能の発達が関係する生まれつきの障害で、「他人の気持ちや感情を理解すること」や「言葉を適切に使うこと」などが苦手な傾向があります。<br>
■ひきこもり相談
+
特性の中身はそれぞれ異なり、強い人もいれば弱い人もいます。<br>
相談対象:「ひきこもり」は、さまざまな要因により、就労や就学などの社会的な参加が長期間失われている状態のことです。<br>
+
それぞれの特性を理解し、支援をお願いします。<br>
解決には、適切な支援機関に相談することが有効です。<br>
+
▽作品・発達障害に関するパネル展示<br>
本人だけでなく、ご家族や支援者からの相談も受け付けます。<br>
+
発達障害がある人の作品を展示し、発達障害や障害のある人との関わり方をパネルで紹介します。<br>
まずは、お電話ください。<br>
+
日時:4月2日(火)~8日(月)<br>
日時:月曜日〜金曜日(祝日・年末年始を除く)8時30分〜17時<br>
+
場所:プラファ<br>
場所:宮崎県総合保健センター4階(精神保健福祉センター内)<br>
+
宮崎市霧島町1-1-2<br>
+
※来所相談は、電話相談後にご予約ください。<br>
+
問合せ:宮崎県ひきこもり地域支援センター<br>
+
【電話】0985-27-8133【電話】0985-44-2411<br>
+
■こころの健康相談<br>
+
相談対象:眠れない、憂鬱な気分が続く、引きこもっている、アルコール依存などこころの問題で悩んでいる方、どのように対応してよいのかわからない方は、ご相談ください。<br>
+
専門医がご相談に応じます。<br>
+
日時:3月28日(木)午後から<br>
+
場所:日南保健所<br>
+
相談員:精神科医師<br>
+
問合せ:日南保健所健康づくり課<br>
+
【電話】23-3141<br>
+
※前日の午前中までに、事前予約をお願いします。<br>
+
■ライフサポートセンターをご存知ですか<br>
+
ライフサポートセンター宮崎は、県内3地区で、さまざまな暮らしに関する不安や悩みの相談を無料でお受けしています。<br>
+
どなたでもご利用いただける「暮らし全般に関する総合相談所」です。<br>
+
日時:10時〜17時(平日)<br>
+
 
問合せ:<br>
 
問合せ:<br>
宮崎【電話】0120-397-864<br>
+
福祉介護課【電話】74-8113<br>
都城【電話】0120-397-868<br>
+
ふくし相談サポートセンター【電話】30-2937<br>
延岡【電話】0120-397-869<br>
+
〔広報ひみ 令和6年4月号〕<br>
〔好きです にちなん お知らせ版 令和6年3月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[宮城県大崎保健所栗原支所]] 宮城県栗原市(保健所類・宮城県)<br>  
+
ページ名 [[名寄市基幹相談支援センター]] 北海道名寄市(自治体福祉相談室・北海道)<br>  
'''臨床心理士によるひきこもり専門相談'''<br>
+
'''基幹相談支援センター「ぽっけ」にご相談ください!''' <br>
場所:大崎保健所栗原支所<br>
+
「基幹相談支援センターぽっけ」は障がいなどに関する「総合相談窓口」です。<br>
開催日:2024.03.14日(木曜日)<br>
+
障がいのある方とそのご家族が住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるようさまざまな相談や情報提供、地域への啓発活動などを行っています。<br>
時間:午後1時30分~4時40分<br>
+
例えば…<br>
申込期限:11日(月曜日)<br>
+
・障害福祉サービスを利用したい<br>
問合せ:【電話】22-2118<br>
+
・暮らしで困っていることがある<br>
〔広報くりはら 令和6年3月号〕<br>
+
・地域で心配な方がいる<br>
 +
・専門機関を紹介してほしい など<br>
 +
専門の職員が、お子さんから大人の方まで、障がいの有無に関わらずさまざまな相談に対応しますので、どうぞお気軽に問い合わせください。<br>
 +
■発達障害啓発週間<br>
 +
毎年4月2日は国連で定めた「世界自閉症啓発デー」です。<br>
 +
日本では4月2日から8日までを「発達障害啓発週間」と定め、発達障がいについて多くの方々に知っていただく機会としています。<br>
 +
誰もが暮らしやすい社会の実現のためには、障がいの特性やライフステージに合わせた療育などの適切な支援のほか、周囲の理解も大切です。<br>
 +
発達障がいを正しく理解し、発達障がいの方も暮らしやすい社会にしていきましょう。<br>
 +
◇発達障がい理解促進パネル展(WEB版)<br>
 +
開催期間:4月2日(火)~30日(火)<br>
 +
発達障害啓発週間にあわせて市ホームページで開催しています。ぜひご覧ください。<br>
 +
市ホームページ→各課のご案内→健康福祉部基幹相談支援センター→発達障がい理解促進パネル展(WEB版)<br>
 +
問い合わせ:基幹相談支援センター(名寄庁舎2階)<br>
 +
【電話】01654(3)2111(内線3291)<br>
 +
〔広報なよろ 2024年4月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[宮城県塩釜保健所岩沼支所]] 宮城県亘理町(保健所類・宮城県)<br>  
+
ページ名 [[那覇市障がい福祉課]] 沖縄県那覇市(自治体福祉相談室・沖縄県)<br>  
'''保健所のおしらせ'''<br>
+
'''世界自閉症啓発デーamd発達障害啓発週間'''<br>
▼相談(予約制)<br>
+
月2日は国連の定めた「世界自閉症啓発デー」で、日本では4月2日~8日を「発達障害啓発週間」としています。<br>
▽塩釜保健所岩沼支所<br>
+
この期間にあわせて発達障がいの理解を深めるための情報コーナーを設置します。ぜひご覧ください。<br>
・思春期ひきこもり相談<br>
+
日時:4月2日(火)~8日(月)<br>
2024.03.19日(火)13:30~16:30<br>
+
場所:市役所1階ロビー展示コーナー(琉銀側)<br>
・アルコール・薬物関連専門相談<br>
+
問合せ:障がい福祉課【電話】862-3275<br>
2024.03.14日(木)13:00~15:00<br>
+
〔広報なは市民の友 2024年4月号〕<br>
〔広報わたり 令和6年3月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[ぴあサポートうんぜん]] 長崎県雲仙市(メンタル相談・長崎県)<br>  
+
ページ名 NPO法人[[それいゆ]] 佐賀県鹿島市()<br>  
参加無料/予約不要/お気軽にご参加ください。<br>
+
■4/2~4/8は発達障害啓発週間です。<br>
秘密は厳守します。<br>
+
毎年4月2日は、『世界自閉症啓発デー』として国連で定められており、それに合わせて、4月2日から8日までを『発達障害啓発週間』とし、社会全体で自閉症等の発達障害についての理解を深める機会としてさまざまな取り組みが行われています。<br>
●ひきこもり当事者・家族のつどい ぴあサポートうんぜん<br>
+
◆発達障害って何?<br>
日時:2024.3月17日()午後1時30分~3時30分<br>
+
発達障害は、脳機能の発達のバランスが異なることによって、得意なことと不得意なことの差が大きい特性があります。<br>
場所:愛の夢未来センター<br>
+
それにより、コミュニケーションや対人関係、社会生活などに支障をきたすことがあります。<br>
〔広報うんぜん 令和6年3月号〕<br>
+
◆発達障害の種類と特性<br>
 +
◇自閉症スペクトラム症(ASD)
 +
・自閉症(知的障害を伴う)<br>
 +
言葉の発達の遅れ、コミュニケーションの障害、対人関係の障害、限定された興味や決まった行動へのこだわりなどの特性があります。<br>
 +
・アスペルガー症候群(高機能自閉症を含む)<br>
 +
自閉症と同じように、コミュニケーションや対人関係の障害がありますが、言葉の遅れなどの知的な遅れが無く大人になるまで気づかないことがあります。<br>
 +
◇注意欠如・多動症(ADHD)<br>
 +
うっかりしやすい、集中できない、じっとしていられない、考えなしに行動してしまうなどの特性があります。<br>
 +
学童期に多く、思春期以降は目立たなくなる傾向があります。<br>
 +
◇限局性学習症(SLD)<br>
 +
読む、書く、聞く、話す、計算する、推測するといった特定の能力について、学び・行う事が、ほかの能力にくらべて極端に困難という特性があります。<br>
 +
ただし、全般的な知的発達に遅れはありません。<br>
 +
鹿島市では、発達障害児(者)専門相談を毎月1回(第4火曜)に開設しています。<br>
 +
少しでも気になる方は、ぜひご相談ください。(要予約)<br>
 +
予約・問合せ先:NPO法人それいゆ<br>
 +
【電話】0952-37-0250<br>
 +
〔広報かしま 令和6年4月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[東郷町地域活動支援センター 柏葉]] 愛知県東郷町(自治体福祉相談室・愛知県)<br>  
+
ページ名 [[太宰府市福祉課障がい福祉係]] 福岡県太宰府市(自治体福祉相談室・福岡県)<br>  
'''精神障がいのある人の相談'''<br>
+
《福祉》4月2日は世界自閉症啓発デー 4月2日~8日は発達障害啓発週間です<br>
日時:毎週月~土曜日(祝日を除く)午前9時~午後5時<br>
+
▽発達障がいとは<br>
場所:地域活動支援センター「柏葉」(東郷町諸輪字中木戸西276番地)<br>
+
自閉症、アスペルガー症候群、学習障がい、注意欠陥・多動性障がいなど、脳機能の発達のバランスが異なることによる障がいです。<br>
内容:福祉サービスの利用、生活や就労の困りごと、うつやひきこもりの相談など<br>
+
周りから分かりにくい場合が多く、「自分勝手」「困った人」と誤解されることもあります。<br>
相談員:地域活動支援センター「柏葉」職員<br>
+
しかし、本人や家族、周囲の人が特性に応じて日常生活・学校・職場での過ごし方を工夫することで、持っている力を活かし、困難を軽減させることもできます。<br>
申込み:地域活動支援センター「柏葉」<br>
+
▽福岡県発達障がい者()支援センターLife<br>
【電話】0561-72-8800<br>
+
専門的な視点で発達障がいに関する相談支援や普及啓発活動をしています。<br>
〔広報とうごう 2024年3月号〕<br>
+
所在地:春日市原町3-1-7<br>
 +
【電話】558-1741<br>
 +
【FAX】558-1742<br>
 +
【メール】info@life-fukuoka.com<br>
 +
福祉課 障がい福祉係【電話】電話内線364<br>
 +
〔広報だざいふ 令和6年4月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[三田市生活安心サポートセンター]] 兵庫県三田市(自治体福祉相談室・兵庫県)<br>  
+
ページ名 [[]] 京都府宇治田原町()<br>  
おとなのひきこもり家族のつどい「らくに」<br>
+
'''We Belong みんなで歌おう わたしたちのうた'''<br>
ひきこもり状態にある人の家族同士がつながり、思いを共有するきっかけづくりの場として開催<br>
+
「世界自閉症啓発デー」の4月2日からの1週間は 発達障害啓発週間<br>
日時:2024.3月22日()13時30分~15時<br>
+
脳の発達の偏りなどで、ものごとのとらえ方や行動がアンバランスな発達障がい。<br>
場所:総合福祉保健センター<br>
+
誰にでも強みや弱みはありますが、発達障がいのある人はその凸凹が大きいことが原因で、周りの人から誤解されたり、本人も困っていたりします。<br>
対象:市内在住で大人のひきこもり当事者家族または経験のある当事者家族<br>
+
しかし、苦手なことを周囲や自分自身で理解していれば、お互いに助け合ったり、自分なりに工夫したりして、上手くカバーできることがあります。<br>
定員:8人<br>
+
まずはその人の特性を理解することが大切です。<br>
申込・問合せ:<br>3月18日までに、名前(匿名可)を電話、ファクス、eメール(【メール】kenri@sanda-shakyo.or.jp)、申し込みフォーム(本紙掲載2次元コード)のいずれかで、生活安心サポートセンター(市社会福祉協議会内)<br>
+
◆主な発達障がいの特性<br>
【電話】550-9081【FAX】559-5704<br>
+
○自閉スペクトラム症<br>
〔広報さんだ 令和6年3月1日号〕<br>
+
・相手の気持ちや場の空気を読むのが苦手。<br>
 +
・自分の思いをうまく伝えられない。<br>
 +
・初めてすることや突然の変更に対する不安が強い。<br>
 +
・特定のものごとにこだわる。<br>
 +
・手先が不器用、体の動きがぎこちない。<br>
 +
・こわい音があったり、苦手な感触があったりする。<br>
 +
○注意欠如・多動症(ADHD)<br>
 +
・気が散りやすく、集中し続けることが難しい。<br>
 +
・細かいところを見落とし、うっかりミスをする。<br>
 +
・忘れっぽく、物をなくすことも多い。<br>
 +
・片付けが苦手<br>
 +
・何かしたいと思うと、結果を考えずに行動する。<br>
 +
・感情が抑えられない時がある。など<br>
 +
○限局性学習症(SLD)<br>
 +
・話しはできるのに文章が読めない。<br>
 +
・文字は読めても、正しく書けない。<br>
 +
・計算が苦手<br>
 +
・一生懸命やっているのに、なまけていると思われる。など<br>
 +
○運動症群<br>
 +
・手先が著しく不器用で、道具が上手に使えない。<br>
 +
・全身運動が苦手<br>
 +
・姿勢を保つことが難しい。など<br>
 +
ひとえに「発達障がい」と言ってもその特性は千差万別。<br>
 +
名称にとらわれるよりも、どんな個性なのかを見極め、その人に合ったサポートを考えることが必要です。<br>
 +
悩んだ時は一人で抱え込まず、専門家や相談しやすい人に話してみましょう。<br>
 +
〔町民の窓 令和6年4月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[久御山町福祉課]] 京都府久御山町(自治体福祉相談室・京都府)<br>  
+
ページ名 [[標津町保健福祉センター]] 北海道標津町(保健所類・北海道)<br>  
'''こころのサロン'''<br>
+
'''障害者差別解消法が改正されました'''<br>
家にひきこもりがちで心の健康に不安のある人を対象に、仲間とすごすサロンを毎月開いています。<br>
+
令和3年5月の障害者差別解消法が改正により、令和6年4月1日から、事業者による障がいのある方への「合理的配慮の提供」が義務化されました。<br>
日時:2024.3月1日・15日()いずれも正午~午後3時<br>
+
◆法律の目的<br>
場所:役場5階コンベンションホール<br>
+
障害者差別解消法は、国や市町村の行政機関、会社やお店などの民間事業者での「障がいを理由とする差別」をなくし、すべての人が障がいのあるなしにかかわらず、お互いに人格と個性を尊重し合いながら共生できる社会をつくるための法律です。<br>
内容:団らんやゲームなど<br>
+
この法律によって、障がいのある人に対する「不当な差別的取り扱い」が禁止され、「合理的配慮の提供」が求められています。<br>
費用:無料<br>
+
▽障害者差別解消法のポイント<br>
申込:不要<br>
+
※事業者には個人事業主やNPO、ボランティアグループなども含まれます。<br>
問合せ:福祉課<br>
+
▽障がいのある人とは<br>
〔まちの総合情報誌 広報くみやま 令和6年3月1日号〕<br>
+
身体障害、知的障害、精神障害(発達障害を含む)、その他の心身の機能に障がいがある人で、日常生活や社会生活に相当な制限を受けている人です。<br>
 +
◆障がいを理由とする差別とは<br>
 +
正当な理由なく、障がいがあるということでサービスの提供を拒否したり、制限したり、条件を付けたりするような行為をいいます。<br>
 +
▽不当な差別的取り扱い<br>
 +
障がいのある人に対して、正当な理由なく、障がいを理由としてサービス提供を拒否することや、サービス提供に当たって場所や時間帯を制限すること、障がいのない人には付けない条件を付けることなどは禁止されています。<br>
 +
▽合理的配慮の提供<br>
 +
障がい者から社会的障壁を取り除くために何らかの対応を必要としているとの意思が示されたときは、負担が重すぎない範囲で対応することが求められます。<br>
 +
「合理的配慮の提供」にあたっては、障がいのある人と事業者が話し合い、お互いに理解し合いながら、共に対応案を検討することが重要です。<br>
 +
◆困ったときは…<br>
 +
どのように対応すれば良いか分からないときは、保健福祉センターにご相談いただくか、右の二次元コードからリーフレットをご確認ください。<br>
 +
※二次元コードは広報紙をご覧下さい。<br>
 +
出典:内閣府ホームページ「障害者差別解消法が変わります!(リーフレット)」<br>
 +
問合せ:保健福祉センター社会福祉担当
 +
【電話】82-1515<br>
 +
〔広報しべつ 2024年4月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[白井市社会福祉課]] 千葉県白井市(自治体福祉相談室・千葉県)<br>  
+
ページ名 [[日向市福祉課障がい福祉係]] 宮崎県日向市(自治体福祉相談室・宮崎県)<br>
'''お元気ですか 社会福祉士です''' <br>
+
'''発達障害について理解を深めましょう'''<br>
生活や仕事の相談窓口をご存じですか<br>
+
毎年4月2日は国連が定めた「世界自閉症啓発デー」、4月2日から8日までは「発達障害啓発週間」です。<br>
▽くらしや仕事の困りごとは「白井市くらしと仕事のサポートセンター【電話】497-3650」へ<br>
+
自閉症をはじめとする発達障がいのある人は、他人の意図や感情を直感的に理解したり、言葉を適切に使ったりすることなどが苦手な場合があります。<br>
「白井市くらしと仕事のサポートセンター」は白井市保健福祉センター内にあり、福祉や就労、家計に関する専門の相談員が、「借金が膨らんで返済ができない」「生活費が足りず、家計のやりくりが大変」「仕事に就いても人間関係が心配」「ひきこもりの子どもがいるけれど、どうしたらよいか」などの困りごとをお伺いし、お一人お一人の状況に合った支援方法を一緒に考えていきます。<br>
+
症状や反応は人それぞれのため、発達障がいのある人に対しては「ゆっくり」「ていねいに」「くりかえし」をキーワードに対応することが必要です。<br>
LINEでの相談も可能ですので、まずはご相談ください。<br>
+
また、発達障がいは、一見して分かる障がいではないため、さまざまな誤解を生んでしまうことがあります。<br>
※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧ください。<br>
+
知識をもって見守るだけでも、本人や家族もずいぶん楽になります。<br>
▽生活保護制度は、「社会福祉課生活支援班【電話】497-3492」へ<br>
+
障がいのある人もない人も共に支え合い、誰もが安心して幸せに暮らせる社会の実現を目指しましょう。<br>
日本国憲法第25条(生存権保障)に基づき、生活に困っている全ての国民に対し、その困窮の程度に応じて、国の責任で健康で文化的な最低限度の生活を保障するとともに、その世帯の自立を助けることを目的とした制度です。<br>
+
問い合わせ:福祉課障がい福祉係【電話】66・1019<br>
問合せ:社会福祉課【電話】497-3492<br>
+
〔広報ひゅうが 令和6年4月号〕<br>
〔広報しろい 令和6年3月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[楽の会リーラ]] 東京都目黒区(当事者の会・東京都)<br>  
+
ページ名 [[南アルプス市障がい福祉課]] 山梨県南アルプス市(自治体福祉相談室・山梨県)<br>  
楽の会リーラ「居場所の出前@めぐろ」<br>
+
'''4月2日は「世界自閉症啓発デー」'''<br>
日時:2024.3月17日(日)14:00~16:30<br>
+
毎年4月2日は、国連が定めた「世界自閉症啓発デー」です。<br>
場所:総合庁舎別館4階目黒区社会福祉協議会<br>
+
全世界の人々に自閉症を理解してもらう取り組みが行われています。<br>
内容:ひきこもりのかたを支援するNPO法人楽の会リーラのサポーターなどによる茶話会<br>
+
また、4月2日から4月8日までを「発達障害啓発週間」と位置づけ、自閉症をはじめとする発達障がいへの理解促進のために、動画配信や東京タワーのブルーライトアップの活動など、集中啓発を行っています。<br>
対象:ひきこもりなど生きづらさを抱えているかた・家族ほか<br>
+
発達障がいについて理解を深めていただくことは、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につながります。<br>
定員:12人(先着)<br>
+
皆さまのご理解とご支援をお願いします。<br>
費用:参加費300円<br>
+
問合せ:障がい福祉課【電話】282-6197<br>
申込み:3月4日から、電話、FAX(記入例(1)~(4)を記入)で、目黒区社会福祉協議会へ<br>
+
〔広報南アルプス 令和6年4月号〕<br>
【電話】5708-5792【FAX】3711-4954<br>
+
〔めぐろ区報 令和6年3月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[草津市人とくらしのサポートセンター]] 滋賀県草津市()<br>  
+
ページ名 [[]] 三重県亀山市()<br>  
'''お金や就労、ひきこもりなど、福祉の総合相談窓口'''<br>
+
'''4月2日~8日は発達障害啓発週間です'''<br>  
■就労を妨げるさまざまな要因をかかえている人の就労相談・支援<br>
+
~毎年4月2日は世界自閉症啓発デー~<br>  
問合せ:人とくらしのサポートセンター(2階)<br>
+
国では、自閉症をはじめとした発達障がいについて知ってもらうことを目的に、主要な建物等のブルーライトアップなど、広く啓発活動を行っています。<br>
【電話】561-6927<br>
+
この機会に、発達障がいへの理解を深め、障がいの有無に関わらず、誰もが幸せに暮らすことができる共生社会の実現を目指しましょう。<br>
【FAX】561-2482<br>
+
▽発達障がいとは?<br>
〔広報くさつ 令和6年3月号〕<br>
+
発達障がいは、自閉症スペクトラム障害、LD(学習障害)、ADHD(注意欠陥多動性障害)など脳機能の発達に関係する障がいです。<br>
 +
発達障がいの特性は見た目では分かりにくく、周囲の気づきと適切なサポート、また、発達障がいに対する一人ひとりの理解が必要です。<br>
 +
■三重のお城が青く染まる!ライトアップキャンペーン<br>
 +
【主催:Light It Up Blue みえ実行委員会】<br>
 +
4月2日の世界自閉症啓発デーに合わせ、自閉症について広く知ってもらうことを目的に、亀山城多門櫓を癒やしや希望などを表す青色(シンボルカラー)にライトアップするキャンペーンが行われます。<br>
 +
とき:4月2日(火)午後6時~8時<br>
 +
ところ:亀山城多門櫓<br>
 +
■亀山市立図書館コラボ企画!<br>
 +
市立図書館では、発達障がいについて広く知ってもらうことを目的に、パンフレットや書籍を並べる特設コーナーを設けます。<br>
 +
発達障がいへの理解を深める機会として、ぜひご覧ください。<br>
 +
とき:4月25日(木)まで<br>
 +
ところ:市立図書館 3階 テーマ展示コーナー<br>
 +
〔広報かめやま 2024年4月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[五霞町健康福祉課 社会福祉G]] 茨城県五霞町(自治体福祉相談室・茨城県)<br>  
+
ページ名 [[沖縄県立具志川職業能力開発校]] 沖縄県うるま市(職業訓練校・沖縄県)<br>  
'''こども・おとな ふくし心配ごと相談'''<br>
+
'''〔6月開講〕障がい者委託訓練生募集'''<br>
障害やひきこもり、お子さんの発達に関することの他、生活や仕事等、専門の相談員へ気軽に相談や話ができる場として、毎月第2火曜日に開催しています。<br>
+
沖縄県立具志川職業能力開発校は、障がいのある方に就職に必要な実践的な職業能力の開発・向上を図るため、企業等を委託先として事業所現場を活用した訓練を実施しております。<br>
開催場所に来ることが難しい場合は、電話相談や自宅への訪問も可能です。<br>
+
訓練コース:スーパーマーケット基本実務科<br>
希望される方はお気軽にお問い合わせください。<br>
+
訓練期間:2024.6月3日(月)〜8月30日(金)<br>
ぜひ、身近な相談窓口のひとつとしてご活用ください。<br>
+
訓練場所:イオン琉球株式会社(イオン具志川店)<br>
日時:2024.3月12日(火)午後2時30分~午後4時<br>
+
募集定員:1名<br>
場所:役場1階 小会議室<br>
+
募集対象:知的障害、精神障害、発達障害<br>
お問い合わせ:健康福祉課 社会福祉G<br>
+
募集期間:2024.4月1日(月)〜24日(水)<br>
【電話】84-0006(直通)<br>
+
受講料:無料(ただし保険料・駐車場代等は自己負担)<br>
〔広報ごか 2024年3月号〕<br>
+
問合せ:具志川職業能力開発校【電話】973-6680<br>
 +
〔広報うるま 令和6年4月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[射水市ふくし総合相談センター すてっぷ]] 富山県射水市(自治体福祉相談室・富山県)<br>  
+
ページ名 [[鹿児島県障害福祉課]] 鹿児島県伊佐市(自治体福祉相談室・鹿児島県)<br>  
'''すてっぷカフェ・家族会<'''br>
+
'''世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間'''<br>
ひきこもりなど生きづらさを抱える方やその家族が集まって自由に過ごす場所です。<br>
+
毎年4月2日は国連が定めた「世界自閉症啓発デー」、4月2日~8日は「発達障害啓発週間」です。<br>
日時:<br>
+
自閉症をはじめとする発達障がいの人は、他人の意図や感情を直感的に理解したり、言葉を適切に使うことなどが苦手な場合があり、学校や職場でさまざまな問題や困難に直面することがあります。<br>
(1)すてっぷカフェ…2024.3月21日(木)午後1時30分~3時30分<br>
+
これらは、親のしつけや家庭環境が原因ではなく、脳機能の発達に関係するもので、見た目には障がいがあることがわかりにくいため、行動や態度が誤解されることがあります。<br>
(2)家族会…2024.3月23日(土)午後1時30分~3時30分<br>
+
発達障がいの特徴を知り、正しく理解していただくことが大切です。<br>
場所:救急薬品市民交流プラザ別館<br>
+
問い合わせ:県庁障害福祉課【電話】099-286-2744<br>
その他:途中参加・退出可、参加費無料<br>
+
〔広報いさ 2024年4月1日号〕<br>
問合せ先:射水市ふくし総合相談センターすてっぷ<br>
+
【電話】55-5204<br>
+
〔広報いみず 2024年3月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[山形県障がい福祉課]] 山形県  <br>(自治体福祉相談室・山形県)<br>  
+
ページ名 [[中央市福祉課]] 山梨県中央市(自治体福祉相談室・山梨県)<br>  
'''ひきこもりで悩んでいませんか?'''<br>
+
'''4月2日は世界自閉症啓発デー'''<br>
「自立支援センター巣立ち」では、ひきこもり状態にあるご本人やご家族からの相談を無料で受け付けています。<br>
+
毎年4月2日は「世界自閉症啓発デー」と制定され、各国で自閉症について家庭や社会全体の理解が進むように意識啓発の取り組みを行っています。<br>
場所:県精神保健福祉センター(山形市)<br>
+
日本では「世界自閉症啓発デー」を含め、4月2日から8日までを「発達障害啓発週間」として、自閉症を含む発達障がいについての正しい理解の啓発に取り組む活動を行っています。<br>
相談時間:<br>
+
発達障がいは、脳の発達の仕方の違いから、感情を理解することが苦手であるため、まじめに取り組んでいても誤解されることがあります。<br>
電話…毎週月・火・木・金曜日 午前9時から正午、午後1時から5時<br>
+
発達障がいについて知り、理解をしていただくことは、誰もが幸せに暮らすことができる社会の現実につながります。みなさんのご理解とご支援をお願いします。<br>
来所…毎週月・火・木・金曜日 午前9時から正午 (注釈)要電話予約<br>
+
問合せ:福祉課【電話】274-8544<br>
【電話】023-631-7141<br>
+
〔広報ちゅうおう 2024年4月号〕<br>
また、ひきこもりに関する相談は、県内各保健所でも受け付けています(平日午前8時30分から午後5時15分)。<br>
+
村山保健所【電話】023-627-1184(村山地域で山形市以外に居住の方)<br>
+
山形市保健所【電話】023-616-7275<br>
+
最上保健所【電話】0233-29-1266<br>
+
置賜保健所【電話】0238-22-3015<br>
+
庄内保健所【電話】0235-66-4931<br>
+
※詳しくは検索窓に「山形県 ひきこもり 相談」と入れてクリック。<br>
+
問い合わせ:障がい福祉課【電話】023-630-2240<br>
+
〔県民のあゆみ 令和6年3月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 NPO法人[[エルシティオ]] 和歌山県和歌山市()<br>  
+
ページ名 [[品川区障害者支援課障害者相談支援担当]] 東京都品川区(自治体福祉相談室・東京都)<br>  
'''「ひきこもり」に関する相談窓口'''<br>
+
'''品川区発達障害・思春期サポート事業「第1回啓発講演会」'''<br>
日時:平日9時〜17時<br>
+
日時:2024.5月18日(土)午前10時~11時30分<br>
問合せ先:NPO法人エルシティオ<br>
+
場所:きゅりあん(大井町駅前)<br>
【電話】432-2170<br>
+
内容:「基礎から学ぶ発達障害-思春期に大切なこと-」<br>
【メール】elsitio@npoelsitio.com<br>
+
定員:70人(先着)<br>
〔市報わかやま 令和6年3月号〕<br>
+
費用:500円(資料代)<br>
 +
申込み:5月14日(火)(必着)までに、Eメールか往復はがきで、講演会名、住所、氏名、電話番号をパルレ<br>
 +
(〒141-0021 上大崎1-20-12 ぷらーす2階【メール】moushikomi@npo-parler.com)へ<br>
 +
問合せ:パルレ【電話】5793-7081【FAX】5793-7189<br>
 +
障害者支援課障害者相談支援担当【電話】5742-6711【FAX】3775-2000<br>
 +
〔広報しながわ 令和6年4月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[大分県豊肥保健所]] 大分県豊後大野市(保健所類・大分県)<br>  
+
ページ名 [[岩沼市社会福祉課]] 宮城県岩沼市(自治体福祉相談室・宮城県)<br>  
'''こころの相談会'''<br>
+
'''出前講座を行います'''<br>
※事前予約制、相談無料、秘密は守ります。<br>
+
発達障害の方や保護者の声などから、発達障害を学び障害の有無にかかわらず他者を認め合うことの大切さを伝えます。<br>
対象者:気分の落ち込み・ひきこもり・認知症・依存症等こころの健康について困りごとのある方、またはそのご家族<br>
+
随時、依頼を受け付けています。気軽に問い合わせください。<br>
名称:こころの相談会<br>
+
問合せ:社会福祉課【電話】23-0509<br>
日時:2024.3月25日(月)13時~16時<br>
+
〔広報いわぬま 令和6年4月号〕<br>
場所:中央公民館和室(市役所2階)<br>
+
対応者:臨床心理士<br>
+
申込み・問合せ:<br>
+
・豊後大野市こころのホットライン【電話】0974-22-4655<br>
+
月・水・金(10時~12時、13時~15時30分)<br>
+
・市民生活課健康推進室【電話】0974-22-1007<br>
+
名称:精神保健福祉相談<br>
+
日時:2024.3月28日(木)14時~16時<br>
+
場所:豊肥保健所三重町市場934-2<br>
+
対応者:専門医<br>
+
申込み・問合せ:豊肥保健所保健師【電話】0974-22-0162<br>
+
〔市報ぶんごおおの 2024年3月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[田村市社会福祉協議会]] 福島県田村市(社会福祉協議会・福島県)<br>  
+
ページ名 [[北九州市精神保健・地域移行推進課]] 福岡県北九州市(自治体福祉相談室・福岡県)<br>
'''ひきこもりサポート事業 居場所「ふらっと」'''<br>
+
'''発達障害に関する相談カフェ'''<br>
田村市社会福祉協議会は、ひきこもりに悩んでいる方やご家族、人や社会との関わりが苦手な方のための、居場所「ふらっと」を各町で週1回開催しています。<br>
+
発達障害のある子どもなどについて悩みを持つ保護者同士で語り合います。<br>
○滝根町<br>
+
4月24日(水)13〜14時30分、障害者の自立支援ショップ「一丁目の元気」(小倉北区京町1丁目)で。<br>
場所:滝根公民館<br>
+
対象:発達障害などが気になる18歳以下の子どもの保護者<br>
日にち:3月6日(水)<br>
+
定員:先着5人<br>
内容:絵手紙つくり<br>
+
費用:500円(飲み物、菓子付き)<br>
○大越町<br>
+
申し込み:4月3日から保健福祉局精神保健・地域移行推進課<br>
場所:おおごえふるさと館<br>
+
【電話】093-582-2439へ。<br>
日にち:3月13日()<br>
+
〔北九州市政だより 令和6年4月1日号〕<br>
内容:絵手紙つくり<br>
+
○都路町<br>
+
場所:都路保健センター<br>
+
日にち:3月19日()<br>
+
内容:紙ねんど工作<br>
+
○常葉町<br>
+
場所:文化の舘ときわ<br>
+
日にち:3月27日(水)<br>
+
内容:ビーズアクセサリー作り<br>
+
予約不要、無料<br>
+
時間:午後1時~3時30分<br>
+
問合せ:市社会福祉協議会 サポートセンター<br>
+
【電話】68-3434<br>
+
〔たむら市政だより 令和6年3月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[品川区社会福祉協議会]] 東京都品川区(社会福祉協議会・東京都)<br>  
+
ページ名 [[東京都港区障害者福祉課障害者支援係]] 東京都港区(自治体福祉相談室・東京都)<br>  
ひきこもり学習会「いまを生きる若者の思い」(予約制)<br>
+
'''4月2日は「世界自閉症啓発デー」4月2~8日は「発達障害啓発週間」です'''<br>
日時:2024.3月8日(金)午後6時30分~8時<br>
+
毎年4月2日は国際連合が定めた「世界自閉症啓発デー」です。<br>
講師:中塚史行(子ども若者応援フリースペース代表)<br>
+
また、日本では「世界自閉症啓発デー」からの1週間を「発達障害啓発週間」と定め、自閉症をはじめとする発達障害について多くの人たちに広く知ってもらう機会としています。<br>
対象・定員:不登校・ひきこもりなどの生きづらさを抱えた本人、家族、関係者、テーマに関心のある方20人<br>
+
□発達障害の相談機関<br>
場所・申込み・問合せ:当日までに、電話で社会福祉協議会(大井1-14-1【電話】5718-1273【FAX】5718-0015)へ<br>
+
18歳まで:港区立児童発達支援センター【電話】6277-3106【FAX】6277-3844<br>
■ひきこもりほっとたいむ「エールの会」家族懇談会(予約制)<br>
+
18歳から:港区発達障害者支援室(障害保健福祉センター内)【電話】5439-8077<br>
日頃の悩みや不安を語り合う懇談会です。<br>
+
□発達障害啓発パネル展と作品展<br>
日時:3月16日()午後1時30分~4時<br>
+
日時:2024.4月2日(火)~8日(月)<br>
講師:阿部達明(ライフプランニング・リレーションズ代表)<br>
+
※時間は開設時間に準じます。<br>
対象・定員:不登校・ひきこもりなどの生きづらさを抱えた本人、家族、関係者、テーマに関心のある方20人<br>
+
場所:区役所1階ロビー<br>
場所・申込み・問合せ:当日までに、電話で社会福祉協議会(大井1-14-1【電話】5718-1273【FAX】5718-0015)へ<br>
+
問合せ:障害者福祉課障害者支援係<br>
〔広報しながわ 令和6年3月1日号〕<br>
+
【電話】3578-2458【FAX】3578-2678<br>
 +
〔広報みなと 2024年4月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[北谷町青少年支援センター]] 沖縄県北谷町(青少年相談・沖縄県)<br>  
+
ページ名 [[岩沼市社会福祉課]] 宮城県岩沼市(自治体福祉相談室・宮城県)<br>  
'''北谷町青少年支援センター'''<br>
+
4月2日は「世界自閉症啓発デー」、4月2日~8日は「発達障害啓発週間」です<br>
場所:ちゃたんニライセンター2階<br>
+
発達障害は多くの人に知られるようになりましたが、偏ったイメージが先行するなど、まだまだ正しく理解されていないのが実情です。<br>
なんでも教育相談<br>
+
この機会に、発達障害について学んでみませんか。<br>
月~金9時~17時<br>
+
◇市民図書館で学ぶ<br>
[いじめ、不登校、ひきこもり、教育問題全般]<br>
+
4月2日(火)~29日(月)の期間中、発達障害について学ぶためのおすすめの本やリーフレットを紹介する特設コーナーを設置しています。<br>
※カウンセリングも行っています(要受付)<br>
+
▽土野陵著<br>
【電話】936-3424<br>
+
『発達障害の人が「働きやすさ」を手に入れる本』<br>
〔広報ちゃたん 2024年3月号〕<br>
+
働く時に抱えやすい困り事への対処法などを紹介<br>
 +
▽林寧哲監修<br>
 +
『発達障害の人が〝普通〟でいることに疲れたとき読む本』<br>
 +
周りに合わせようと疲れてしまう、軽度の発達障害の方向けの本<br>
 +
◇当事者の声から学ぶ(20歳男性)<br>
 +
学生時代に大変だったことが2つあります。<br>
 +
1つ目は授業が分からなかったことです。黒板を写すことに精一杯でした。<br>
 +
普通学級で頑張っていましたが、中学3年生の後半から学校を休むようになりました。<br>
 +
2つ目は通学です。行きと帰りの道の景色が違うため、どちらに曲がればいいのか分からず、母に電話で道案内をしてもらっていました。<br>
 +
乗る電車も分からず、なんとか学校の最寄り駅まで行っていましたが、高校は1年で退学。<br>
 +
通信制の高校に転入したものの、定期的な通学が難しく1カ月で退学しました。
 +
その後は、通信制の高校から紹介されたHATCH(ハッチ)いわぬま(※1)に送迎を利用して通いました。<br>
 +
現在は送迎のある就労継続支援事業所で仕事をしています。<br>
 +
初めは緊張しましたが、すぐに慣れ、今では仕事に行くことが習慣になっています。<br>
 +
ADHD(※2)は目に見えない障害なので周りの人に分かってもらえず辛かったです。<br>
 +
18歳の頃に知的障害とADHDの診断を受けましたが、その前に診断があれば進学先の選択肢が広がったのではないかと思います。<br>
 +
発達障害の方や家族の皆さんには、こんなことを大切にして欲しいです。<br>
 +
(1)早めに病院受診すること<br>
 +
(2)悩んだらどこかに相談すること<br>
 +
(3)発達障害の方の意見・話をしっかり聞くこと<br>
 +
(4)発達障害の方と家族がしっかり話し合うこと<br>
 +
※1 HATCH(ハッチ)いわぬま…ひきこもりの方のフリースペース。<br>
 +
※2 ADHD…注意欠陥多動性障害。<br>
 +
問合せ:社会福祉課【電話】23-0509<br>
 +
〔広報いわぬま 令和6年4月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[小田原市子ども若者支援課]] 神奈川県小田原市(自治体福祉相談室・神奈川県)<br>  
+
ページ名 [[伊奈町社会福祉課]] 埼玉県伊奈町(自治体福祉相談室・・埼玉県)<br>
'''ひきこもりの理解と支援'''<br>
+
4月2日は「世界自閉症啓発デー」 4月2日~8日は「発達障害啓発週間」<br>
ひきこもりについての理解や、本人の尊厳を侵害しない関わり方について、事例を通して理解を深めてみませんか。<br>
+
自閉症や発達障害について関心と理解を深め、障がいのある方もない方も、誰もが安心して生き生きと暮らせる社会にしましょう。<br>
あなただけではない悩みや不安について一緒に考えましょう。<br>
+
埼玉県ホームページでは、発達障害についての情報を掲載しています。<br>
日時:2024.3月30日土曜日15時00分~16時30分<br>
+
問合せ:社会福祉課【内線】2122<br>
場所:UMECO(うめこ)会議室1~3<br>
+
〔広報いな 2024年4月号〕<br>
講師:長谷川俊雄さん<br>
+
 
申し込み:3月21日木曜日までに、電話またはファクスで<br>
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
申込み:子ども若者支援課<br>
+
ページ名 [[三豊市福祉課]] 香川県三豊市(自治体福祉相談室・香川県)<br>  
【電話】0465-︎46-7292<br>
+
'''世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間''' <br>
【FAX】0465-46-6082<br>
+
毎年 4月2日(火)は世界自閉症啓発デー・4月2日(火)~8日(月)は発達障害啓発週間です<br>
〔広報小田原 令和6年3月号〕<br>
+
学校や職場で人間関係がうまくいかない、仕事が続かないなど生きづらさを感じている人は、その原因の1つに発達障がいが関係していることがあります。<br>
 +
気になることがある人や家族のことで困っている人は、お気軽にご相談ください。<br>
 +
・じっとしていられない<br>
 +
・集中が続かない、気がそれやすい<br>
 +
・片付けが苦手<br>
 +
・同じミス・失敗を繰り返す<br>
 +
◇相談窓口<br>
 +
1人で悩まず、どんなことでもお気軽にご相談ください。<br>
 +
・福祉課【電話】73-3015<br>
 +
・子育て支援課【電話】73-3016<br>
 +
・保育幼稚園課【電話】73-3036<br>
 +
・学校教育課【電話】73-3131<br>
 +
・県発達障害者支援センターアルプスかがわ【電話】087-866-6001<br>
 +
・県ふじみ園相談支援センター【電話】0877-98-3163<br>
 +
問合せ:福祉課【電話】73-3015<br>
 +
〔広報みとよ 令和6年4月号〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[白岡市福祉課障がい者福祉担当]] 埼玉県白岡市(自治体福祉相談室・埼玉県)<br>
 +
'''4月2日は世界自閉症啓発デー2~8日は発達障害啓発週間'''<br>
 +
内容:自閉スペクトラム障害をはじめとする発達障がいを理解することは、発達障がいのある人だけでなく、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につながります。<br>
 +
皆さんのご理解、ご協力をお願いいたします。<br>
 +
問合せ:福祉課障がい者福祉担当<br>
 +
内線162~165<br>
 +
〔広報しらおか 2024年4月号〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[紀美野町保健福祉課]] 和歌山県紀美野町(自治体福祉相談室・和歌山県)
 +
4月2日「世界自閉症啓発デー」4月2日~8日「発達障害啓発週間」 <br>
 +
毎年4月2日は、国際連合が定めた「世界自閉症啓発デー」です。<br>
 +
全国でイベントが行われ、各地がテーマカラーのブルーに染まります。<br>
 +
また、日本では「世界自閉症啓発デー」からの1週間を「発達障害啓発週間」と定めています。<br>
 +
自閉症は、脳の発達の仕方の違いから「他人の気持ちや感情を理解すること」や「言葉を適切に使うこと」などが苦手であり、一般的な常識と思われることを身に付けることが苦手な障害と言われています。<br>
 +
また、発達障害とは、主に脳機能障害であり、その症状が通常18歳ごろまでに発現します。<br>
 +
しつけや生活に起因するものとは異なり、コミュニケーションが苦手な人もいます。<br>
 +
自閉症をはじめとする発達障害について理解を深めることで、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現をめざします。<br>
 +
問合せ:保健福祉課【電話】489-9960<br>
 +
〔広報きみの 2024年4月号〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[守山市発達支援センター]] 滋賀県守山市(発達障害者支援センター・滋賀県)<br>
 +
'''4月2日(火)~8日(月)は発達障害啓発週間''' <br>
 +
毎年4月2日~8日は「発達障害啓発週間」、4月2日は「世界自閉症啓発デー」です。<br>
 +
自閉症をはじめとする発達障害を知り、理解することで、発達障害のある人だけでなく、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につながります。<br>
 +
発達支援センターでは、乳幼児期の子どもから大人まで、発達の状態に応じて相談を受け付け、継続的な支援を行っています。<br>
 +
発達に関して悩みや困難を感じている場合は、下記へご相談ください。<br>
 +
問合せ:発達支援センター(すこやかセンター内)<br>
 +
【電話・有線電話】582-1158<br>
 +
【FAX】581-1628<br>
 +
〔広報もりやま 令和6年4月1日号〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] 大阪府岸和田市()<br>
 +
発達障害・グレーゾーンの気になる子の「中高生時代にコレはしとこう・やめとこう」<br>
 +
梅花女子大学心理こども学部教授・伊丹昌一先生による、これからのステップアップのための講義です。<br>
 +
対象:中学・高校生の保護者<br>
 +
日時:2024.5月26日(日)午前10時~正午<br>
 +
場所:市立公民館(堺町)<br>
 +
定員:50人(申込先着順)<br>
 +
申込み・問合せ:QRコードで市立公民館へ<br>
 +
【電話】423-9616<br>
 +
〔広報きしわだ 2024年4月号〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[沖縄県発達障がい者支援センター がじゅま~る]] 沖縄県沖縄市(発達障害者支援センター・沖縄県)<br>
 +
'''世界自閉症啓発デーand発達障害啓発週間'''<br>
 +
毎年4月2日は、2007年に国連で定めた「世界自閉症啓発デー」(World Autism Awareness Day)です。<br>
 +
日本では、4月2日から8日までを「発達障害啓発週間」とし、癒し・希望・穏やかさを表す「青」をシンボルカラーにして、各地でイベントの開催などを行い、人々に自閉症を理解してもらう取り組みが行われています。<br>
 +
世界自閉症啓発デー日本実行委員会サイト<br>
 +
沖縄県発達障がい者支援センター がじゅま~るホームページ<br>
 +
※二次元コードは本紙をご覧ください。<br>
 +
問合せ:沖縄県発達障がい者支援センター がじゅま~る<br>
 +
【電話】098-982-2113<br>
 +
〔広報おきなわ 2024年4月号〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[上尾市発達支援相談センター]] 埼玉県上尾市(発達障害者支援センター・埼玉県)<br>
 +
'''発達障害児家族サロン'''<br>
 +
日時:2024.4月19日、5月17日、6月14日、7月12日、8月30日、9月20日、10月18日、11月15日、12月13日、令和7年1月17日、2月14日、3月7日のいずれも(金)10時〜11時30分<br>
 +
場所:発達支援相談センター<br>
 +
内容:子育てに関する日々の悩みや将来のことなどを、同じ立場の家族と話す(託児なし)<br>
 +
対象:市内に在住で18歳未満(高校生まで)の発達障害の子どもがいる保護者<br>
 +
問合せ:発達支援相談センター<br>
 +
【電話】725-3373【FAX】725-2971<br>
 +
〔広報あげお 令和6年4月号〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[垂水市障害福祉課]] 鹿児島県垂水市(自治体福祉相談室・鹿児島県)<br>
 +
'''世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間'''<br>
 +
毎年4月2日は国連が定めた「世界自閉症啓発デー」、また、同日から8日までは「発達障害啓発週間」です。<br>
 +
○正しい理解が大切です<br>
 +
自閉症をはじめとする発達障害の方は、他人の意図や感情を直感的に理解したり、言葉を適切に使うことなどが苦手な場合があり、学校や職場でさまざまな問題や困難に直面することがあります。<br>
 +
これらは、親のしつけや家庭環境が原因ではなく、脳機能の発達に関係するもので、見た目には障害があることがわかりにくいため、行動や態度が誤解されることがあります。<br>
 +
発達障害の特徴を知り、正しく理解していただくことが大切です。<br>
 +
問い合わせ先:県庁障害福祉課【電話】099-286-2744<br>
 +
〔広報たるみず 令和6年4月号〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[太宰府市保健センター]] 福岡県太宰府市 (保健所類・福岡県)<br>
 +
'''こんにちは保健師です'''<br>
 +
■「独りで悩まない社会に」<br>
 +
家族や知人が悩んでいる時、どう声をかけますか?自分が悩んでいる時、周りからどう声をかけてほしいですか?<br>
 +
自殺対策基本法では9月10日~16日を「自殺予防週間」として、自殺に関する正しい知識の啓発などを展開しています。<br>
 +
本市では「ゲートキーパー養成」に取り組んでいます。ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気づき声をかけられる人で、命の門番とも呼ばれます。<br>
 +
実際にどう声をかければよいのか難しく感じる人も多いと思います。<br>
 +
今回、初期支援のための5つのステップを紹介します。<br>
 +
(1)リスク評価<br>
 +
悩んでいる人が過去に自殺を図ったことがないか、計画を練っていないか分かる範囲で評価しましょう。<br>
 +
「消えてしまいたいと思ったことがありますか」とはっきり尋ねることも一つの方法です。<br>
 +
(2)判断・批評せずに聴く<br>
 +
どんなことに困っていてどんな気持ちなのか聴いてみましょう。<br>
 +
本人を責め、弱い人だと決めつけず、まずは思いを受け止めることが大切です。<br>
 +
温かい雰囲気で相談できる環境を整えましょう。<br>
 +
(3)安心・情報を与える<br>
 +
現在起きている問題は本人の弱さや性格によるものではなく、支援が必要な状態であることを伝えましょう。<br>
 +
(4)サポートを得るように勧める<br>
 +
一人で悩むより、専門家のいる医療・関係機関に繋ぐことが大切です。<br>
 +
一方的な説得ではなく、「専門家に相談してみませんか」と優しく提案すると抵抗感を減らせるかもしれません。<br>
 +
相談への同行も安心につながります。<br>
 +
相談先の情報を収集しましょう。<br>
 +
(5)セルフヘルプ<br>
 +
アルコールをやめる、軽い運動をする、ゆっくり呼吸するなどで、症状が和らぐことがあります。<br>
 +
家族や身近な人に相談すること、日頃から自分に合った対処法を共有することも有効です。<br>
 +
特別な資格は必要なく、だれでもゲートキーパーになることができます。<br>
 +
本市では市民と関わる機会の多い健康推進員や食生活改善推進員などに研修を行っています。<br>
 +
○相談したい、相談先の情報が知りたい<br>
 +
保健センターでは、精神科医・保健師にこころの健康に関して無料で相談できる「こころの相談」を月1回開催しています(要予約)。<br>
 +
まずは専門家の見解を聞きたい、医療機関の情報を知りたいという時にも利用できます。<br>
 +
今後の開催日:9月27日(水)、10月18日(水)、11月15日(水)<br>
 +
相談先の情報を掲載したミニサイズのリーフレット「おまもり」を市内各施設に配架しています。<br>
 +
「相談したいことがあるがどうしていいか分からない」「家族や知り合いのこころの状態が心配だ」というときにぜひ活用してください。<br>
 +
参考:厚生労働省「ゲートキーパーになろう!」<br>
 +
元気づくり課 保健師<br>
 +
〔広報だざいふ 令和5年9月1日号〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[東京都中央区日本橋保健センター]] 東京都中央区(保健所類・東京都)<br>
 +
精神保健講習会「防ごう!適応障害・うつ病~そのストレスに対応できてますか?~」<br>
 +
日時:令和6年1月31日(水)午後1時~3時<br>
 +
場所:日本橋保健センター4階講堂<br>
 +
対象:区内在住・在勤者<br>
 +
内容:ストレスへの対処法について、人形町メンタルクリニックの精神科専門医がお話しします。<br>
 +
定員:40人(先着順)<br>
 +
申込み:12月13日から電子申請または電話で問合せ先へ。<br>
 +
問合せ:日本橋保健センター健康係<br>
 +
【電話】3661-5071<br>
 +
〔区のおしらせ ちゅうおう 令和5年12月11日号〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[岩見沢立保健センター]] 北海道岩見沢市(保健所類・北海道)<br>
 +
'''地域と保健師とのパイプ役 保健推進員の活動って?''' <br>
 +
保健推進員を知っていますか?<br>
 +
保健推進員は、地域の皆さんの健康づくりを推進するため、各町会・自治会から推薦された方々です。<br>
 +
関係機関や団体と連携して、地域の皆さんの健康を〝まもり、つくり、つなぐ〟ために頑張っています。<br>
 +
今月号は、保健推進員の活動を紹介します。<br>
 +
●保健推進員って?<br>
 +
現在、230人が市と地域を結ぶ役割を担って活動しています。その保健推進員の組織が岩見沢市保健推進会です。<br>
 +
中学校区を単位として10ブロックに分けて、リーダーを中心に地区活動を展開しています<br>。
 +
保健推進員の活動は多岐にわたるため、ブロック別研修会や活動報告会などで、さまざまな知識を学んでいます。<br>
 +
●主な活動<br>
 +
・各種健診、乳幼児健診などの周知や受診勧奨、事後指導教室への協力<br>
 +
・いわみざわ健康ひろばの運営協力や周知<br>
 +
・親子ひろば※への運営協力、利用勧奨<br>
 +
※児童館などの、就学前の親子が交流する場。<br>
 +
・地域健康講座の開催<br>
 +
・町会・自治会などが主催する健康教室、健康相談の企画や協力<br>
 +
・妊娠している方、乳幼児のいる世帯への声かけや訪問<br>
 +
・高齢世帯への声かけや訪問、支援を要する人の把握<br>
 +
・いわみざわ健康まつり、健康づくり講演会への参加<br>
 +
・保健推進員だよりの発行<br>
 +
・市や関係団体との連携<br>
 +
●保健推進員に聞きました
 +
具体的にどのような活動をしているのでしょう?岩見沢保健センターの大橋歌織保健師が、岩見沢市保健推進会の広報委員である鎌田清美さんに、活動内容を聞きました。<br>
 +
○保健推進員の活動<br>
 +
〔大橋〕 どんな活動をしていますか?
 +
〔鎌田〕 私たちの地域では、月3回の活動で、ふまねっと運動※を2回、脳イキイキサロン※を1回という感じでやっています<br>
 +
※ふまねっと運動 床に置いた大きな網を踏まないように、ゆっくり慎重に歩く運動<br>
 +
※脳イキイキサロン 住民主体で脳を活性化する活動を行う教室<br>
 +
〔大橋〕 認知症予防の活動ということですね。やってみてどうですか?<br>
 +
〔鎌田〕 市の脳イキイキ度チェックを毎年受けているんですが、5回連続、現状維持で「すごい成果ですね」って言われます。<br>
 +
活動が無駄ではないんだなと感じています<br>
 +
〔大橋〕 保健推進員の皆さんの活動は、きめ細やかで、とてもありがたいです<br>
 +
○徐々に広がりを<br>
 +
〔鎌田〕 保健推進員を引き受けたときは、「保健推進員ってどんな活動をしているの?」という感じで、全然活動が見えなかったので、いろいろな活動を始めたんです<br>
 +
〔大橋〕 今の脳イキイキサロンは5年経ちますが、知られてきたなという感じはありますか?<br>
 +
〔鎌田〕 隣の町内会の方でも、「ぜひ参加したい」という形で集まってきていますね。<br>
 +
クチコミで広がった感じです。残念なことに、どこの町内会も、男性の参加者がいないんですよ。<br>
 +
男性も認知症にならないという訳ではないので、ぜひ取り組んでほしいです<br>
 +
○お母さんたちにも<br>
 +
〔大橋〕 高齢者向けの活動以外にも、子どもやお母さん向けにも活動しているんですよね?<br>
 +
〔鎌田〕 親子ひろばでの活動も、大きな力になっていると思っています。<br>
 +
自分たちにとっては、ひ孫といったら大げさですが、昔を思い出して、勉強になりますね。<br>
 +
やっぱり子どもの笑顔はいいですよ<br>
 +
〔大橋〕 お母さんたちも、自分のお母さんの世代の方との交流というのもありますよね<br>
 +
〔鎌田〕 遊び方一つにしても発想が違う訳で、子どもを通して、お互い勉強になりますね<br>
 +
○お互いの力に<br>
 +
〔大橋〕 お母さんにとっては、一人で悩んで、閉じこもるのではなく、一歩出ることのできる場があるのは心強いですよね<br>
 +
〔鎌田〕 親子ひろばに来るお母さんに、「おはよう」「待ってたよ」と声をかけると、子どもじゃなくお母さんが、〝ほっ〟とした表情をするんです。<br>
 +
お母さんの不安を取り除くという意味でも、私たちの活動はとても重要だと思っています。<br>
 +
お母さんを通じて、いろんな情報を聞けるので、こちらも力になりますね<br>
 +
〔大橋〕 保健師も情報収集はしていますが、より細かな情報を聞けるということですね。<br>
 +
お母さんたちの育児や精神的な安定にもつながっていて、すごく大事な存在なんだなと感じました<br>
 +
○普段からの意識が<br>
 +
〔鎌田〕 研修などでいろいろと学ぶんですが、それを家で実践できるかということなんです。なかなか家ではできないんですよ。<br>
 +
そこを普段から意識して、健康づくりに取り組む必要があるんです<br>
 +
〔大橋〕 「みんなでならできる」ということがありますよね。ふまねっと運動も、みんなでやるから楽しいですから。<br>
 +
新しい知識を得ながら、みんなで楽しくできる場があるというのが良いですよね<br>
 +
○大きな存在<br>
 +
〔鎌田〕 〝いわみざわ健康ひろば〟で、北大COIの先生の体操や脳トレを学んで、地域に持って帰ることができるのはとても大きいです<br>
 +
〔大橋〕 私たちとしては、地域を良く知る保健推進員の皆さんだから、地域の皆さんに即した活動ができるというのがすごく大きいと感じていて、保健推進員の皆さんが感<br>
 +
じている課題をもっと共有できれば、良い取り組みができると思っています。<br>
 +
地域と保健師とのパイプ役として、保健事業を考えるうえで、保健推進員の皆さんの活動や意見が大切だということが再認識できました。<br>
 +
今日はありがとうございました<br>
 +
身近な保健推進員の活動は、健康を身近に感じてもらうことができるはずです。<br>
 +
市は今後も、町会・自治会、保健推進員の皆さんの協力を得ながら、一人一人が健康づくりのための行動ができるよう支援し、岩見沢市全体の元気度を高める取り組みを進めていきます。<br>
 +
問合せ:岩見沢保健センター(4西3 であえーる岩見沢3階) TEL/25局5540<br>
 +
〔広報いわみざわ 2017年11月号〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[大阪市天王寺区保健福祉課]] 大阪府大阪市天王寺区 (自治体福祉相談室・大阪府)<br>
 +
'''こころの悩みがある方・精神障がいがある方のための相談・教室'''<br>
 +
要予約 無料<br>
 +
◇精神科医による相談<br>
 +
日時:2024.5/7(火)9:30~、5/15(水)14:00~、6/4(火)9:30~<br>
 +
対象:こころの悩み・病気等を相談したい方・ご家族・支援者<br>
 +
※各3組1組45分間。予約時に概要をお聞きします。精神保健福祉相談員・保健師による相談も随時実施。<br>
 +
◇地域生活向上教室/家族教室<br>
 +
対象:統合失調症等精神障がいがある方/そのご家族(事前相談要)<br>
 +
※教室開催日や申込方法など詳しくはお問い合わせください。<br>
 +
問合せ:保健福祉課(地域保健活動)【電話】06-6774-9968<br>
 +
〔天王寺区広報誌 令和6年(2024年)5月号〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[天理市保健センター]] 奈良県天理市(保健所類・奈良県)<br>
 +
毎月10日は、「天理市健康づくりの日」 19日は、「天理市食育の日」~<br>
 +
保健センターからのお知らせはInstagramからも発信しています。ぜひフォローしてください!<br>
 +
のびのび相談(乳幼児の発達相談)<br>
 +
内容:発語が遅い、他の子どもとうまく遊べないなど、子育ての悩みに発達相談員が相談に応じます<br>
 +
相談日:申込予約制(電話で予約してください)<br>
 +
対象:乳幼児とその保護者<br>
 +
場所:保健センター<br>
 +
〔広報「町から町へ」 2024年3月号〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[市民後見人]] 岐阜県各務原市(家庭裁判所・岐阜県、)<br>
 +
'''岐阜県初! 市民目線で支援する「市民後見人」が誕生''' <br>
 +
■「市民後見人とは?」<br>
 +
弁護士や司法書士などの専門的な資格を持たない、「一般の市民による後見人」で、家庭裁判所に「成年後見人」として、正式に選任された市民のことです。<br>
 +
市民後見人には、同じ地域に暮らす市民として、本人(被後見人)と同じ目線で考え、相談し合える寄り添い型の支援を目的として活動してもらいます。<br>
 +
◇市民後見人の主な活動内容<br>
 +
・金融機関での手続き、所有不動産の維持管理などの財産管理<br>
 +
・家賃や税金などの日常的な金銭の支払い
 +
・介護保険や障害福祉サービスの利用手続き、施設などの入所の契約、治療や入院の手続きなどの身上保護<br>
 +
◇市民後見人誕生!<br>
 +
約3年間、市主催の市民後見人養成講座やフォローアップ研修を受講した方が、岐阜県で初めて、家庭裁判所から「市民後見人」に選任されました。<br>
 +
3月28日、市民後見人が浅野市長に、「判断能力が不十分な方の権利擁護に役立ち、寄り添った支援をしていきたいです」と、意気込みました。<br>
 +
詳細:社会福祉協議会内各務原市成年後見支援センター<br>
 +
【電話】058-322-5118<br>
 +
〔広報各務原 令和6年4月15日号〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[千葉地方・家庭裁判所一宮支部]] 千葉県一宮町(家庭裁判所・千葉県)<br>
 +
'''調停手続相談を実施します''' <br>
 +
千葉地方・家庭裁判所千葉一宮調停協会では、民事・家庭調停委員(弁護士および司法書士を含む)による調停手続相談を実施いたします。<br>
 +
調停とは、裁判所の調停委員が問題解決のため紛争を抱えた当事者の間に入り、話し合いにより解決を図っていく制度です。<br>
 +
・離婚、養育費、相続、扶養などの家庭内の悩み事。<br>
 +
・金銭、土地、建物、交通事故などの悩み事。<br>
 +
などでお困りの方は、解決の糸口を見つけてみませんか。<br>
 +
相談日:2023.10月22日(日)<br>
 +
時間:10時~15時(1件当たり30分程度)<br>
 +
場所:茂原市総合市民センター(茂原市町保13-20)<br>
 +
・秘密は守られます。<br>
 +
・直接会場にお越しください。<br>
 +
・新型コロナの感染状況によっては中止することがあります。<br>
 +
問合せ:<br>
 +
千葉地方・家庭裁判所一宮支部【電話】0475-42-3531<br>
 +
または、千葉地方裁判所事務局総務課庶務係【電話】043-333-5236【電話】043-333-5302<br>
 +
※調停手続相談会に関する問合せである旨、お申し付けください。<br>
 +
〔広報おおたき 2023年10月号〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[深谷市人権政策課]] 埼玉県深谷市(家庭裁判所・埼玉県)<br>
 +
'''ご存じですか?「保護司」の活動''' <br>
 +
保護司は、犯罪や非行をした人の立直りなどを地域で支える民間のボランティアです。<br>
 +
保護司法に基づき、法務大臣から委嘱された非常勤の国家公務員とされていますが、給与は支給されません。<br>
 +
現在、深谷地区(深谷市・寄居町)では、49人(定数53人)の保護司が活動しています。<br>
 +
保護司の役割として中心となるのが、『保護観察』です。<br>
 +
保護司は、(1)家庭裁判所で保護観察になった少年<br>
 +
(2)少年院を仮退院になった少年<br>
 +
(3)刑務所を仮釈放になった人<br>
 +
(4)裁判で保護観察付き執行猶予になった人と一定期間、月に2~3回会って面接を重ね、更生のための指導や助言などを行っています。<br>
 +
また、犯罪や非行をした人が刑務所や少年院から社会復帰したとき、スムーズに社会生活ができるよう引受先の家庭環境や就業先の確認などを行う『生活環境調整』という役割もあります。<br>
 +
それぞれの件数については横ばいの傾向にありますが、10月1日現在、深谷地区の保護観察は38件、生活環境調整は29件です。<br>
 +
さらに、立ち直りを決意した人を社会で受け入れていくことや、再犯を生み出さない地域づくりを目指し、法務省が提唱する『社会を明るくする運動』の啓発活動にも積極的に取り組んでいます。<br>
 +
街頭啓発や啓発パレード、講演会、昨年度からは公立中学校にて『あいさつ運動』も実施しています。<br>
 +
また、平成31年2月に深谷市民文化会館内に『深谷地区更生保護サポートセンター』を開設し、活動の拠点としています。<br>
 +
保護司の活動はあまり知られていませんが、犯罪や非行のない安全で安心して暮らせる地域社会を目指し、日々尽力しています。<br>
 +
問合せ:人権政策課【電話】574‐6643<br>
 +
〔広報ふかや 2024年1月号〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[美濃加茂市福祉・保健諸計画]] 岐阜県美濃加茂市(地域共生社会・岐阜県)<br>
 +
'''地域共生社会の実現に向け、六つの計画を策定しました。''' <br>
 +
市では、地域共生社会の実現に向け、庁内外における分野横断的な連携・協働体制による重層的支援体制を整備することを目指し、福祉・保健諸計画を一体的に策定しました。<br>
 +
■美濃加茂市地域福祉計画<br>
 +
誰もが個人として尊重され、地域の中に役割と出番を見出し、お互いに支え合いながら暮らすことのできる地域づくりの方策を定めた計画です。<br>
 +
重層的な支援体制や教育と福祉の連携推進について記載しています。<br>
 +
問合せ:福祉課地域福祉係【電話】内線315<br>
 +
■美濃加茂市障がい者プラン<br>
 +
本市の障がい福祉施策を推進するための基本計画「障がい者計画」と国の基本指針に即して、具体的な障がい福祉サービスなどの見込み量と確保の方策「障がい福祉計画」「障がい児福祉計画」を一体的に定めた計画です。<br>
 +
問合せ:福祉課障がい福祉係【電話】内線325<br>
 +
■美濃加茂市高齢者福祉計画・介護保険事業計画<br>
 +
高齢者施策の一層の推進と介護保険事業などの円滑な運営を図るために定めた計画です。<br>
 +
「~スマイルシティ みのかも~高齢者が笑顔で、いつまでも安心して暮らし続けられる美濃加茂市」を基本理念に掲げ、本市に住む全ての高齢者が生きがいに満ち、住み慣れた地域で暮らし続けることができるまちを目指します。<br>
 +
問合せ:高齢福祉課介護保険係【電話】内線506<br>
 +
■第4期美濃加茂市健康増進計画<br>
 +
「~誰もが元気に歩き続ける健康のまち みのかも~」をキャッチコピーに、市民の健康づくりを総合的に推進するための方策を定めた計画です。<br>
 +
美濃加茂市第6次総合計画の健康テーマ「心の健康」「体の健康」「社会の健康」に則した行動目標である「みのかも健康10か条」に基づいた取り組みを進め、市民の健康寿命の延伸を目指します。<br>
 +
問合せ:健康課成人保健係【電話】66-1365<br>
 +
■美濃加茂市第2次いのち支える自殺対策計画<br>
 +
自殺の背景には、過労、生活困窮、育児や介護疲れ、いじめや孤独・孤立などさまざまな社会的要因が関係しているとされ、「誰にでも起こり得る危機」であり、社会全体で取り組むことが大切です。<br>
 +
全ての人がかけがえのない個人として尊重される社会、誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現を目指して、「美濃加茂市民の自殺者ゼロを目指して~手を伸ばそう その手を握ろう つながる輪~」を基本理念に掲げ、市民、行政、関係機関、団体などが取り組む計画を策定しています。<br>
 +
問合せ:健康課成人保健係【電話】66-1365<br>
 +
■美濃加茂市特定健康診査等実施計画・国民健康保険保健事業実施計画<br>
 +
健康管理や疾病予防、重症化予防に取り組むことで医療費の適正化を図ることを目的に、健康・医療情報を活用したPDCAサイクルに沿った効果的かつ効率的な保健事業を実施するための計画と、生活習慣病予防を目的とした特定健康診査及び特定保健指導を実施するための計画を一体的に策定したものです。<br>
 +
当市の健康課題を解決するための具体的は保健事業について記載しています。<br>
 +
問合せ:国保年金課国保・収納係【電話】内線221<br>
 +
〔広報minokamo 令和6年4月号〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[豊川市地域福祉課]] 愛知県豊川市(地域共生社会)<br>
 +
地域に広がる支援の手~地域共生社会の実現に向けて~<br>
 +
少子高齢化や人口減少が進み生活スタイルが多様化する現代社会において、暮らしの中で人々が抱える問題は複雑化・複合化しています。<br>
 +
こうした状況に対応するため、市では令和5年4月から、介護・障害・子育て・困窮など、世代や分野を問わない包括的な支援を実施しています。<br>
 +
今回の特集では、市が実施している支援について紹介します。<br>
 +
詳しいことは、地域福祉課へお問い合わせください。<br>
 +
【電話】0533-95-0231<br>
 +
◆複雑化する問題を解決するために<br>
 +
核家族化が進み住民同士のつながりが弱まっている現代社会では、生活する上で問題を抱えながらも身近に相談する相手がなく、地域から孤立してしまう人が少なくありません。<br>
 +
また、子育てしながら介護をしたり、障害がありながら生活に困窮していたりするなど、複数の問題を同時に抱えている人も増加しています。<br>
 +
これまでのような介護・障害・子育て・困窮など、世代や分野ごとの支援体制では、複雑化した問題に対応できないケースが増えています。<br>
 +
このような状況を解決するためには、人々が生活する上で抱える問題を世代や分野に関係なく受け止め、さまざまな機関が連携しながら支援を行うことが重要です。<br>
 +
また、住民同士や地域がつながり、生活や相談がしやすいまちづくりが求められます。<br>
 +
そこで、市では、令和5年4月から、世代や分野を問わない包括的な支援を行う重層的支援体制整備事業を開始しました。<br>
 +
この事業では、福祉分野の窓口全体であらゆる相談を受け止める相談支援や相談者が社会とのつながりを絶やさないための参加支援、誰もが交流できる地域の居場所づくりなど、複雑化した問題の解決に向けた支援を行っています。<br>
 +
また、支援が行き届いていない人を把握して継続的にサポートを行う他、関係機関の連携により複雑な問題を解きほぐすことで、適切な支援につなげるなど、さまざまな支援事業を一体的に実施し、生活する上で問題を抱える方たちへ支援が行き届くよう取り組んでいます。<br>
 +
◆地域共生社会に向けて<br>
 +
現代社会において、一人一人が生きがいを持ち、その人らしい生活を送るためには、住民同士や地域がつながり、お互いが支え合う「地域共生社会」の実現が求められています。<br>
 +
市では、5つの事業を軸とした重層的支援体制整備事業を通じて、悩み事や困り事を気軽に相談し、解決できる環境を作ることで、地域共生社会を目指していきます。<br>
 +
■悩み事・困り事はありませんか?<br>
 +
生活する上で、どこに相談したらよいか分からない悩み事・困り事はありませんか?<br>
 +
市では、5つの事業を通じて、相談者が本当に必要としている支援を届けていきます。<br>
 +
一人で悩まず、まずは相談をしてみましょう。<br>
 +
・高齢だけど社会参加をしたい。<br>
 +
・子育てと介護で自分の時間がもてない。<br>
 +
◆1 どんな相談でも受け付けています<br>
 +
◇包括的相談支援事業<br>
 +
介護・障害・子育て・困窮などの世代や分野を問わず、あらゆる相談を受け付けています。<br>
 +
福祉に関する悩み事などがある場合は、市役所(地域福祉課・障害福祉課・介護高齢課・子育て支援課など)、または福祉相談センターにご相談ください。<br>
 +
《西部福祉相談センター 鳥山紫野さん》<br>
 +
福祉相談センターでは、相談先が分からない福祉に関する悩み事や困り事の相談を受け付けています。<br>
 +
普段生活する中で悩み事があっても、「こんなささいなことでも相談してよいのかな」と迷う方もいると思います。<br>
 +
福祉相談センターは、「気軽に立ち寄ることができる地域の相談場所」です。<br>
 +
ご本人からだけでなく家族や、「隣の家の方が心配」などといった近所の方からの相談でも大丈夫です。<br>
 +
電話でも受け付けていますので、悩み事や不安などがあれば、一人で抱え込まずに、お気軽にご相談ください。<br>
 +
◇お近くの福祉相談センターに相談してみましょう<br>
 +
《名称、所在地、問合せ先》<br>
 +
・東部福祉相談センター<br>
 +
東新町33-1【電話】0533-85-6110<br>
 +
・東部福祉相談センター 一宮出張所<br>
 +
上長山町本宮下1-1685【電話】0533-93-0801<br>
 +
・西部福祉相談センター<br>
 +
国府町下河原61-2【電話】0533-88-8005<br>
 +
・西部福祉相談センター 音羽出張所<br>
 +
赤坂町狭石1【電話】0533-88-5940<br>
 +
・西部福祉相談センター 御津出張所<br>
 +
御津町広石枋ケ坪88【電話】0533-77-1502<br>
 +
・南部福祉相談センター<br>
 +
山道町2丁目49【電話】0533-89-8820<br>
 +
・南部福祉相談センター 小坂井出張所<br>
 +
小坂井町大堀10【電話】0533-78-4584<br>
 +
・北部福祉相談センター<br>
 +
平尾町親坂36【電話】0533-88-7260<br>
 +
・北部福祉相談センター 代田出張所<br>
 +
諏訪西町2丁目158-1【電話】0533-89-8070<br>
 +
・北部福祉相談センター 金屋出張所<br>
 +
・金屋元町2丁目53-1<br>
 +
【電話】0533-85-6258<br>
 +
〔広報とよかわ 令和5年12月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
ページ名 [[]] ()<br>
  
 +
〔〕<br>
 +
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
  
 
〔〕<br>
 
〔〕<br>
920行: 1,201行:
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
ページ名 [[]] ()<br>
[全社協・新刊情報]『生活困窮者自立支援から地域共生社会へ』<br>
+
 
『生活困窮者自立支援から地域共生社会へ』<br>
+
〔〕<br>
~証言からたどる新たな社会保障の創造~<br>
+
 
編著:宮本太郎・菊池馨実・田中聡一郎<br>
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
リーマンショック、コロナ禍を経て形成された<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
新たな社会保障モデルの中核をなした10 人によるオーラルヒストリー<br>
+
 
【A5判】450頁<br>
+
〔〕<br>
【定 価】4,950円(税込)<br>
+
 
申し込みはこちらをクリック<br>
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
https://www.fukushinohon.gr.jp/book/b10033860.html<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
(全社協HPの書籍紹介ページ)<br>
+
 
〔2023年10月03日 福祉新聞編集部〕<br>
+
〔〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
 
 +
〔〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
 
 +
〔〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
 
 +
〔〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
 
 +
〔〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
 
 +
〔〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
 
 +
〔〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
 
 +
〔〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
 
 +
〔〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
 
 +
〔〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
 
 +
〔〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] 北海道岩見沢市()<br>
 +
学校が苦手・発達障害・繊細さで悩んでいるご家族の方へ 一緒に話しませんか<br>
 +
対象:人間関係がうまくいかない、集団になじめない、元気がない、不登校など子どものことで悩んでいる家族<br>
 +
期日・期間・時間:4月11日(木)午後1時30分から3時30分、25日(木)午後6時30分から8時30分<br>
 +
会場・場所:生涯学習センターいわなび(4西1)<br>
 +
定員:各日5人(申込順)<br>
 +
料金:150円(会場費)<br>
 +
申込先・問合先:栗原さん【電話】090-9514-0337<br>
 +
※当日申し込み可。<br>
 +
〔広報いわみざわ 2024年4月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] 愛知県東郷町(子ども食堂・愛知県)<br>  
+
ページ名 [[]] 山口県岩国市(発達障害の関係・山口県)<br>  
'''弘中英里議員▽子ども食堂について'''<br>
+
'''令和6年度の施政方針'''~岩国市の主な取り組み~(1) <br>
質問:子ども食堂があると気軽に行けて友達もでき、みんなで楽しみながら食べられるのでいいと思います。<br>
+
▽障害者が安心して暮らせる地域づくり<br>
また、高齢者も無料にすると子どもとお年寄りがふれあうことができると思います。このような計画はありますか。<br>
+
・手話や要約筆記などにより障害者のコミュニケーションを支援する専門人材の育成や社会参加の促進を引き続き図ります。<br>
答弁:多くの子ども食堂は、役場などの自治体ではなく、団体や民間の事業者などが運営しています。<br>
+
・発達障害児に対する適切な支援が身近な地域で受けられるよう、支援機関の連携強化や、自らも発達障害のある子の育児を経験したペアレントメンターとの交流会を開催し、家族等に寄り添った支援に取り組みます。<br>
今後、町としても、子ども食堂や地域の人も集まることのできる地域食堂をつくりたい人や、始めたいという人から相談があれば、応援していきたいと考えています。<br>
+
・成年後見制度の普及啓発や利用促進を図るため、支援が必要な認知症の高齢者や障害のある方の早期把握と早期支援について、今後も関係機関と連携して取り組みます。<br>
▽緑を生かした公園づくりについて<br>
+
〔広報いわくに 令和6年4月15日号〕<br>
質問:町には大きな公園がないので、近隣市の大きな公園に遊びに行きます。<br>
+
緑の町というキャッチフレーズがあるので、緑を生かして誰でも行きやすく利用しやすい大きな公園をつくったら、いろいろな所から人が集まると思います。<br>
+
また、ガイドブックに載るような観光地がないので、森のアスレチックやバスケットゴール、サッカーゴール、緑や花が楽しめるウォーキングコースが自由に使える施設をつくったら町の目玉にもなると考えました。検討してもらえると嬉しいです。<br>
+
答弁:アスレチックやバスケットゴール、サッカーゴールが使える公園は、町民の皆様にアンケートでご意見を聴きながら、何が必要かを決めていきたいと考えています。<br>
+
これからも「緑を生かしてだれでも行きやすく、利用しやすい公園づくり」を進めていく取組を常に研究していきます。<br>
+
〔広報とうごう 2023年10月号〕<br>
+

2024年5月20日 (月) 20:54時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 埼玉県 > 川越市 > 周辺ニュース
種類・内容
所在地
代表・運営者
連絡先

目次

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 近江八幡市発達支援課 滋賀県近江八幡市(自治体福祉相談室・滋賀県)
4月2日は世界自閉症啓発デー
2024.4月2日は国連で定められた「世界自閉症啓発デー」、4月2日~8日は「発達障害啓発週間」です。
市では、自閉症をはじめとする発達障がいへの理解が深まることを願い、この間、白雲館をブルーにライトアップして啓発に取り組みます。
この機会に発達障がいに関する理解を深め、誰もが幸せに暮らせる社会を目指しましょう。
日時:4月2日(火)~8日(月)午後6時30分~9時
※4月2日(火)は八幡堀沿いもブルーに染まります。
場所:白雲館(為心町元)
〇自閉症とは
発達障がいのひとつで、現在は自閉スペクトラム症または自閉症スペクトラム障害といわれています。
〔主な症状・特徴〕
(1)会話のやり取りや感情の共有が苦手で相互関係を築きにくい
(2)ことばや表情を用いたコミュニケーションが苦手
(3)他者と興味・関心の共有が苦手なため社会性が育ちにくく、対人コミュニケーションが困難
※そのほか、同じ動作をくり返す、こだわりがある、興味関心が限定される、感覚面で過敏さや鈍感さがある、といったいくつかの特徴が見られる場合があります。
問合せ:
障がい福祉課【電話】31-3711【FAX】31-3738
発達支援課【電話】31-3734【FAX】31-3738
〔広報おうみはちまん 2024年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 一宮市福祉総合相談室 愛知県一宮市(自治体福祉相談室・愛知県)
子どもの療育相談のご利用を
ID1028263
毎年4月2日~8日は「発達障害啓発週間」、4月2日は「世界自閉症啓発デー」です。
自閉症などの発達障害を正しく理解し、発達障害の方も暮らしやすい社会にしていきましょう。
子どもの発達が気になる方は、市内3カ所の児童発達支援センターなどにご相談ください(本紙34ページ参照)。
問い合わせ:福祉総合相談室【電話】28-9145
〔広報一宮 2024年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 有田市福祉課 和歌山県有田市(自治体福祉相談室・和歌山県)
世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間
2024.4月2日(火)~4月8日(月)
発達障害への理解を深めましょう!
市民会館ブルーライトアップ いやし・希望・おだやかを表す「青色」で市民会館をライトアップします。
問合せ:福祉課【電話】22-3526
〔広報ありだ 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 大川市福祉事務所 福岡県大川市()
発達障がいへの理解を深めよう
4月2日は、世界自閉症啓発デー、2024.4月2日~4月8日は発達障害啓発週間です。
自閉症を含む発達障がいは生まれつきみられる脳の働きの違いが原因とされており、「他の人の気持ちや感情を理解すること」「言葉を適切に使うこと」「新しいことを学習すること」などが苦手な場合がありますが、一見して分かるものではなく、周りから理解されにくい障がいといえます。
苦手なこと、支援が必要なところは一人ひとり異なりますが、周りの人の理解や協力があれば、本人が感じる困難さを軽減できることがたくさんあります。
発達障がいについて知っていただくこと、理解をしていただくことは、発達障がいのある人だけでなく誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につながるものと考えています。
ご理解とご支援をお願いします。
問合せ:福祉事務所障がい福祉係【電話】85-5532
〔市報おおかわ 令和6年4月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 江戸川区発達相談・支援センター 東京都江戸川区(発達障害者支援センター・東京都)
4月2日~8日は「発達障害啓発週間」
発達障害の基礎知識や、区での取り組みを展示で紹介します。
日程:2024.4月2日(火曜日)~8日(月曜日)
場所:グリーンパレス1階ロビー
(注)期間中、ホームページ別ウィンドウで開きますで過去の講座などの動画をご覧になれます。
問い合わせ:発達相談・支援センター【電話】03-5875-5321
〔広報えどがわ 令和6年4月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 徳島県発達障がい者総合支援センター 徳島県上板町(発達障害者支援センター・徳島県)
「とくしま発達障がい啓発イベント2024」を開催します!
日時:令和6年4月6日(土)10:00~16:00
場所:文化の森21世紀館(徳島市八万町向寺山)
内容:パネル展・作品展、啓発映画(僕が跳びはねる理由)上映、個別相談会等
※4月2日は国連が定めた「世界自閉症啓発デー」、4月2日~8日は「発達障害啓発週間」として、社会全体で自閉症等の発達障がいの啓発に取り組む活動を行っています。
詳しくは、ホームページ『徳島県発達障がい者総合支援センター』で検索を!
「徳島県発達障がい者総合支援センター」では、発達障がいに関して、乳幼児から成人まで、あらゆる年齢層の方の家庭生活や学校生活、就労等に関する相談をお受けしています。
相談は予約制で、県内5箇所において移動相談も行っています。
詳細は電話にてお問い合わせください。
問合せ:徳島県発達障がい者総合支援センター
ハナミズキ…小松島市中田町新開2-2【電話】0885-34-9001
アイリス…美馬市美馬町字大宮西100-4【電話】0883-63-5211
〔広報かみいた 令和6年4月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 山形県障がい福祉課 山形県(自治体福祉相談室・山形県)
文翔館のブルーライトアップ
日程:2024.4/2(火)~4/8(月)
市町村:山形市
概要:4/2は世界自閉症啓発デー、4/2~4/8までは、発達障害啓発週間です。
自閉症をはじめとする発達障がいの啓発のため、文翔館を自閉症のシンボルカラーであるブルーにライトアップします。
場所:文翔館
問い合わせ:山形県障がい福祉課【電話】023-630-2240
〔山形県 観光イベントカレンダー (2024年4月・5月)〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] 埼玉県所沢市()
あなたの理解が、だれかの笑顔 発達障害啓発週間
■発達障害ってなんだろう
「整理整頓しないよね」「空気読まないよね」。
それはサボりやワガママではなく、生まれ持った脳の特性かも。
その特性ゆえに本人が生きづらさを感じたり、親が子育てのしにくさを感じたりするなら、「発達障害」かもしれません。
◇みんなで考えたいこと
誰かが生きづらさを感じる障害は、社会が作った「壁」ともいえます。
人の特性は色とりどり。多様な感じ方、表現の仕方を受け入れる社会は、きっと誰もが暮らしやすい社会。みんなで考え、目指しませんか?
■啓発展示会
4月2日は国連が定めた世界自閉症デーです。
さらに日本では、2日~8日を発達障害啓発週間と定めています。
所沢市では、自閉症をはじめとする発達障害のことをもっと知っていただくため、パネル展示で制度や事業所についてわかりやすくお伝えします。
日時:
(1)2024.4月2日(火)午前9時~4日(木)午後3時
(2)2024.4月5日(金)午前9時~8日(月)午後3時
場所:
(1)こどもと福祉の未来館
(2)市役所1階市民ホール
◎会場に直接お越しください。
内容:
・パネル展示
・相談ブース(7日(日)のみ/午後3時30分~4時45分受け付け/先着順)
〔広報ところざわ 2024年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 紀の川市障害福祉課 和歌山県紀の川市(自治体福祉相談室・和歌山県)
子育て(こそだて)・福祉(ふくし)
■自閉症と発達障害に理解を
2024.4月2日は、国連が定めた「世界自閉症啓発デー」です。
また日本では、4月2日~8日までを「発達障害啓発週間」として、発達障害についての正しい理解の啓発に取り組んでいます。
発達障害とは、自閉スペクトラム症や注意欠如多動症、限局性学習症など、脳機能の発達に関係する障害です。
他人とのコミュニケーションなどが苦手な一方で、優れた能力が発揮されている場合もあり、周りから見てアンバランスな様子が理解されにくい障害です。
発達障害の人たちが個々の能力を伸ばし、社会の中で自立していくためには、子どもの頃からの「気づき」と「適切なサポート」、発達障害に対する私たち一人一人の理解が必要です。
問い合わせ:障害福祉課
【電話】77-2511【FAX】79-3926(本庁2階)
こども課・障害福祉課は本庁2階、教育総務課は本庁4階です
〔広報紀の川 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 甲府市障がい福祉課 山梨県甲府市(自治体福祉相談室・山梨県)
「世界自閉症啓発デー」および「発達障害啓発週間」
スローガン:「We Belongみんなで歌おう わたしたちのうた」
2024.4月2日は国連で定めた「世界自閉症啓発デー」で、4月2~8日は「発達障害啓発週間」です。
発達障がいのある方への関心を高め、理解し、障がいの有無に関わらず互いに尊重し合えるまちづくりに向け、ご理解とご支援をお願いします。
4月2日にはシンボルカラーの癒やしや希望、平穏を表す「青色」のものを身につけて発達障がいのある方を応援しましょう。
問合せ:
・障がい福祉課【電話】237・5240
・県子ども福祉課【電話】223・1457
〔広報こうふ 2024年4月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 幕別町福祉課障がい福祉係 北海道幕別町(自治体福祉相談室・北海道)
4月2日は世界自閉症啓発デー、4月2日~8日は発達障害啓発週間です
「WE BELONG みんなで歌おうわたしたちのうた」
毎年4月2日は国連が定める「世界自閉症啓発デー」です。
癒しや希望などを表す「青」をシンボルカラーとして、世界各地で自閉症に関する啓発の取り組みやブルーライトアップが行われています。
日本では世界自閉症啓発デーに合わせて、4月2日から8日までを自閉症をはじめとする発達障がいについて、広く啓発し理解を深めるための「発達障害啓発週間」としています。
■発達障がいとは?
「発達障がい」は身近にあるけれど、社会の中で十分に知られていない障がいでした。
生活の中で困り感を抱えながらも十分な支援が受けられていなかった背景を踏まえて、平成17年に「発達障害者支援法」が制定されています。
発達障がいは、自閉スペクトラム症(自閉症)、注意欠如・多動症、限局性学習症など、何らかの脳機能の障がいによって生じるもので、その症状が通常低年齢において発現しますが、本人が抱える困り感は周囲からは気付かれにくく、理解もされにくいという特徴があります。
■自閉症とは?
急な予定の変更や、初めての場所に行くと不安によって混乱したり、好きなものや決まったやり方に強くこだわることもあります。
言葉の発達の遅れや、人との関わりの難しさが代表的な症状ですが、個人差があります。
■発達障がいに対する差別とは?
発達障がいは、親のしつけや教育の問題ではなく、脳機能の障がいによるものです。
「変わった人」などと誤解を受けてしまい、さまざまな環境や他者との関係性の中で、生きづらさを感じながら生活をしている人がいます。
多くの方が理解することで、みんなが幸せに生活できる社会に繋げていきましょう。
問合せ:福祉課(ふくしか) 障(しょう)がい福祉係(ふくしかかり)
【電話】(幕)54-6612【FAX】(幕)54-3839
〔広報まくべつ 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 飯能市障害福祉課 埼玉県飯能市(自治体福祉相談室・埼玉県)
4月2日は世界自閉症啓発デー
■2024.4月2日〜8日は「発達障害啓発週間」
いやし・希望・おだやかを表す「青」をシンボルカラーにして、世界各地でイベントやライトアップなどが行われます。
自閉症をはじめとする発達障害について知ること、理解することは、発達障害のある人だけではなく、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につながるものです。
飯能市では、発達障害のある方への支援に取り組んでいます。
誰もがお互いを尊重し合い、笑顔いっぱい共に輝いて生きることができるよう、皆さんのご理解とご支援をお願いします。
〔広報はんのう 2024年4月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 御坊市健康福祉課 和歌山県御坊市(自治体福祉相談室・和歌山県)
「世界自閉症啓発デー」「発達障害啓発週間」のお知らせ
毎年、4月2日は「世界自閉症啓発デー」、2024.4月2日〜8日は「発達障害啓発週間」です。
自閉症をはじめとする発達障害について知っていただくこと、理解をしていただくことは、発達障害のある人だけでなく、誰もが幸せに暮らせる社会の実現につながると考えています。
皆様のご理解とご支援をお願いします。
詳しくは、二次元コード(世界自閉症啓発デー日本実行委員会〈公式サイト〉)から確認できます(二次元コードは本紙掲載)。
問合せ:健康福祉課
【電話】0738・23・5645
【FAX】0738・52・5108
〔広報ごぼう 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 人吉市保健センター 熊本県人吉市(保健所類・熊本県)
発達障害への理解を深める
・子育て講演会
球磨郡相良村出身で発達障害のある双子の子育て経験を漫画やエッセイにし発信している森山和泉(いずみ)さんを講師に迎え、3月18日に子育て講演会を市保健センターで開催しました。
子育て中の親など約80人が参加。
「発達障害があっても大丈夫〜子育ては晴れたり曇ったり〜」を演題に、森山さんの子育てや学校支援員としての経験を基に、発達障害の特性やサポートのこつなどを紹介。
森山さんは「子どもも支援する側も幸せになるため、明るい言葉で伝える心掛けを」と呼びかけました。
〔広報ひとよし 2024年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 鴨川市福祉課 千葉県鴨川市(自治体福祉相談室・千葉県)
4月2日は世界自閉症啓発デー
4月2日は「世界自閉症啓発デー」です。日本でも、4月2日から8日までを、自閉症をはじめとする発達障害をみんなが知るための「発達障害啓発週間」としています。
自閉症は、病気ではなく、脳の発達の仕方の違いによる生まれつきのものだと考えられています。
自閉症の特性があると、言われていることがよく分からなかったり、当たり前に思われていることへの対応が分からなかったり、音や光がつらいと感じることがあります。
自閉症をはじめとする発達障害について知ること、理解することは、発達障害のある人だけでなく、みんなが幸せに生活できる社会の実現につながります。
皆さんも、自閉症という「個性」について考えてみませんか?
問合せ:福祉課【電話】7093-7112
〔広報かもがわ 2024年4月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 熊本県南部発達障がい者支援センター わるつ 熊本県宇土市(発達障害者支援センター・熊本県)
■毎年4月2日は「世界自閉症啓発デー」です
2024.4月2日(火)~8日(月)は「発達障害啓発週間」として、全国各地でさまざまな啓発イベントが実施されます。
▼自閉症啓発デー2024in八代(映画上映イベント)
日時:2024.4月2日(火)14:00~15:30、18:00~19:30
場所:八代市立図書館2階大集会室(申込不要・当日先着順)
上映映画:「梅切らぬバカ」
▼自閉症啓発デー2024in宇城
日時:2024.4月6日(土)、7日(日)11:00~17:00
場所:イオンモール宇城イベントスペース 内容:書籍や支援グッズ、パネルの展示
問い合わせ:熊本県南部発達障がい者支援センターわるつ
【電話】0965-62-8839【メール】wa-roots@seiryu-hikawa.com
〔広報うと 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 鶴ヶ島市障害者福祉課障害者福祉担当 埼玉県鶴ヶ島市(自治体福祉相談室・埼玉県)
事業者にも合理的配慮の提供が義務化へ
「障害者差別解消法」が一部改正され、令和6年4月から合理的配慮の提供が事業者にも義務化されます。
日常生活・社会生活において提供されている設備やサービスなどの中には、障害のある人にとっては利用が難しく、結果として障害のある人の活動などが制限されてしまう場合があります。
このような場合には、障害のある人の活動を制限しているバリアを取り除く必要があります。
そのため、障害のある人から「社会の中にあるバリアを取り除くために何らかの対応を必要としている」との意思が示されたときには、負担が重すぎない範囲で対応することが求められます。
▽対象となる事業者
商業その他の事業を行う企業や団体、店舗であり、目的の営利・非営利、個人・法人の別を問わず、同じサービスなどを反復継続する意思をもって行う者となります。
個人事業主やボランティア活動をするグループなども事業者に入ります。
▽対象となる障害のある方とは
身体障害のある方、知的障害のある方、精神障害のある方(発達障害や高次脳機能障害のある人を含む)、その他心や体のはたらきに障害(難病などに起因する障害を含む)がある方で、障害や社会の中にあるバリアによって、日常生活や社会生活に相当な制限を受けている方全てが対象です
(※障害者手帳を持っている方に限定されません)。
▽合理的配慮の提供とは
(1)行政機関や事業者が、
(2)その事務・事業を行うに当たり、
(3)個々の場面で、障害者から「社会的バリアを取り除いてほしい」旨の意思の表明があった場合に、
(4)その実施に伴う負担が過重でないときに、
(5)社会的なバリアを取り除くために必要かつ合理的な配慮を講ずること、
とされています。
詳細はこちら(本紙11ページにQRコードを掲載しています)
問合先:障害者福祉課障害者福祉担当
〔広報つるがしま 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 築上町保険福祉課障がい者支援係 福岡県築上町(自治体福祉相談室・福岡県)
4月2日は世界自閉症啓発デー知っていますか? 自閉症のこと
毎年4月2日は「世界自閉症啓発デー」、2024.4月2日から8日は「発達障害啓発週間」です。
期間中、自閉症などの発達障がいを知ってもらうため、全国でイベントが行われます。
障がいについて知ることで、障がいのある人だけでなく、誰もが幸せに暮らせる社会を実現していきましょう。
問合せ:保険福祉課障がい者支援係【電話】(内線165) 〔広報ちくじょう 2024年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 西条市学校教育課 愛媛県西条市(教育委員会・愛媛県)
4月は「世界自閉症啓発デー」・「発達障害啓発週間」
2024.4月2日(火)は国連が定める世界自閉症啓発デー、4月2日(火)〜8日(月)は発達障害啓発週間として、全国でさまざまな取り組みを実施。
当市でもより多くの方に、自閉症をはじめとする発達障がいへの理解を深めてもらうため、市庁舎新館でシンボルカラーの青色にライトアップします。
期間:4月2日(火)〜8日(月)
問合せ:市庁舎新館4階学校教育課西部ウイングサポートセンター
【電話】0898-68-1520
〔広報さいじょう 2024年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 韮崎市福祉課障がい福祉担当 山梨県韮崎市(自治体福祉相談室・山梨県)
毎年4月2日は世界自閉症啓発デー
他の人の気持ちや感情を理解すること、言葉を適切に使うこと、新しいことを学習することなどが苦手な「自閉症」のことを広く知ってもらおうと、国連で毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」と決めました。
日本では、自閉症をはじめ、発達障がいの正しい理解・啓発を行うため、4月2日から8日までを「発達障害啓発週間」としています。
市では、啓発期間中、シンボルカラー(青色)を使用して「ブルーライトアップ」を行います。
この機会に自閉症への理解を深めましょう。
・韮崎駅前広場
18時~21時(30分毎に5分間点灯)
・平和観音
18時~21時
問合せ:福祉課障がい福祉担当
【電話】内線181~185・188
〔広報にらさき 2024年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 指宿市地域福祉課障害福祉係 鹿児島県指宿市(自治体福祉相談室・鹿児島県)
4月2日~8日は発達障害啓発週間・4月2日は世界自閉症啓発デー
自閉症などの発達障害がある人は、人とのコミュニケーションや対人関係が苦手なことが多く、行動や態度で「自分勝手」「変わった人」「困った人」と誤解され、敬遠されることも少なくありません。
発達障害を理解することは、発達障害のある人だけでなく、誰もが幸せに暮らせる社会の実現につながります。
皆さんの理解と支援をお願いします。
問合せ:地域福祉課障害福祉係【電話】(内線)274・275
〔広報いぶすき 2024年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 ひょうご発達障害者支援センター 宝塚ブランチ 兵庫県宝塚市(発達障害者支援センター・兵庫県)
発達障害啓発週間・世界自閉症啓発デー
(1)作品展(2)映画上映
日時:
(1)2024.4月1日(月)~5日(金)10時~17時
(2)2024.4月2日(火)13時半~15時、15時半~17時
場所:希望の家コミュニティプラザ(伊孑志3)
定員(先着):(2)各回30人
内容:
(1)子どもたちの手形アートなどを展示
(2)「13人のエピソード」を上映
問合せ:(社福)希望の家ひょうご発達障害者支援センタークローバー宝塚ブランチ
【電話】71・4300【FAX】76・5811
〔広報たからづか 2024年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 高岡市民館 高知県土佐市()
4月2日〜8日は発達障害啓発週間
毎年4月2日は「世界自閉症啓発デー」として、世界各地において自閉症に関する啓発の取組が行われています。
今年のテーマは、“WE BELONG みんなで歌おう わたしたちのうた”です。
日本でも、「世界自閉症啓発デー」や「発達障害啓発週間」において、自閉症をはじめとする発達障害について、社会全体の理解がすすむよう、様々な啓発活動を実施しています。
DVD視聴学習を次のとおり開催しますので、ご参加ください。
だれもが暮らしやすい社会へ。
日時:2024.4月5日(金)午前10時〜11時
場所:高岡市民館1階小会議室
内容:
『自閉症のこどもたちバリアフリーをめざして』
『秋桜(コスモス)の咲く日』
問合せ:高岡市民館
【電話】852-0364
〔広報土佐 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 鴨川市福祉課 千葉県鴨川市(自治体福祉相談室・千葉県)
「発達障害」って何だろう?~トゥレット症~
■トゥレット症とは…
思わず起こってしまう素早い身体の動きや発声をチックと呼びますが、さまざまな運動チック、音声チックが1年以上にわたり強く持続し、日常生活に支障を来すほどになる場合にはトゥレット症と呼ばれます。
飛び上がる、自分の体や足を叩く、しゃがむ、おなかに力をいれる、言葉を繰り返す、言うのもためらわれる言葉を言ってしまう、などの複雑な動きや発声を伴うこともあります。
典型的には10~15歳ぐらいに一番強くなりますが、成人になっても強い症状を継続することもあります。
※国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所ウェブサイトから一部抜粋
市では、ふれあいセンターの福祉課【電話】7093-7112のほか、子ども支援課、健康推進課で発達・発育の相談などを受け付けています。
お子さんに気になる症状がある方は、ご相談ください。
〔広報かもがわ 2024年4月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 朝霞市障害福祉課 埼玉県朝霞市(自治体福祉相談室・埼玉県)
毎年4月2日は国連の定めた「世界自閉症啓発デー」です
この日を中心に、世界各地で自閉症に関する啓発の取り組みが行われています。
また、日本では、4月2日~8日を「発達障害啓発週間」とし、自閉症や発達障害について多くの皆さんに関心と理解を深めていただく機会としています。
なお、自閉症や学習障害、注意欠陥多動性障害など、発達障害のある方の障害の状態が、ある一定程度の場合は、精神障害者保健福祉手帳が取得できます。
精神障害のある方を含め、障害のある方の自立と社会参加を促進するため、障害福祉課ではさまざまな支援を行っています。
精神障害者保健福祉手帳の取得や障害に関することについて、お気軽にお問い合わせください。
問合せ:障害福祉課【電話】463-1598
〔広報あさか 2024年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 草津市発達支援センター 滋賀県草津市(発達障害者支援センター・滋賀県)
4月2日(火)〜8日(月) 発達障害啓発週間
■4月2日(火) 世界自閉症啓発デー
市民の皆さんに自閉症をはじめとする発達障害について知ってもらうこと、理解してもらうことで、誰もが安心して暮らすことができる社会につながります。
皆さんのご協力をお願いします。
発達支援センターでは、発達障害の啓発を進めるため、市民の皆さんを対象に、講演会を開催する他、相談支援や障害児通所支援の支給決定、相談支援ファイルの配布などを行っています。
問合せ:発達支援センター(西渋川二)
【電話】569-0353
【FAX】566-5144
〔広報くさつ 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 吉野町長寿福祉課 奈良県吉野町(自治体福祉相談室・奈良県)
長寿福祉課からのお知らせ
■4月2日は国連の定めた世界自閉症啓発デーです
◇2024.4月2日~8日は、発達障害啓発週間
国連総会(H19年12月18日開催)において、カタール王国王妃の提案により、毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」(World Autism Awareness Day)とすることが決議され、全世界の人々に自閉症を理解してもらう取り組みが行われています。
詳細は、下記サイトをご覧ください。
世界自閉症啓発デー 日本実行委員会(公式サイト)
【HP】https://www.worldautismawarenessday.jp/
〔広報よしの 2024年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 笛吹市障害福祉課障害福祉担当 山梨県笛吹市(自治体福祉相談室・山梨県)
4月2日は世界自閉症啓発デー、4月2日から8日は発達障害啓発週間です
平成19年12月に国連総会で毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」とすることが決議され、世界各国で自閉症についての啓発の取り組みが行われています。
国では、4月2日から8日を「発達障害啓発週間」とし、自閉症を含む発達障がいの正しい理解の啓発に取り組む活動を行っています。
自閉症をはじめとする発達障がいについて知ることや理解することは、発達障がいのある人だけでなく、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につながります。
この機会に発達障がいについて、関心を持ってみませんか。
詳しくは、厚生労働省と関係団体で組織している「世界自閉症啓発デー・日本実行委員会」のホームページをご覧ください。
【URL】https://www.worldautismawarenessday.jp/
問合せ先:障害福祉課障害福祉担当
【電話】055-262-1273
〔広報ふえふき 2024年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 氷見市健康課 富山県氷見市(自治体福祉相談室・富山県)
氷見市で保育士になりませんか! 保育士等人材就労支援補助金
市内の保育所や認定こども園で保育士などとして働く人に補助金を交付します。
対象:以下の条件を全て満たす人
●保育士、幼稚園教諭または、保育教諭の資格がある人
●令和6年4月1日以降、市内の私立保育所および児童福祉施設に保育士などとして新たに雇用された人
●週30時間以上勤務する人
●継続して2年を超える勤務が見込まれる人
※市内のほかの保育所および児童福祉施設から再雇用された場合は、直近の離職日から再雇用までの期間が1年以上あること
補助額:10万円(就労時に1人1回)
申込み:窓口にて
問合せ:子育て支援課【電話】74-8116
◆芸術文化館施設利用予約受付
日時:4月1日(月)10:00~
場所:芸術文化館
対象の利用期間:
《ホール》令和7年4月1日(火)~29日(火・祝)
《マルチスペース・その他諸室》令和6年10月1日(火)~31日(木)
※先着順。受付開始日10:00時点で希望日時が競合した場合は抽選
問合せ:氷見市文化振興財団【電話】30-3430
◆骨髄等移植にご協力を!骨髄等ドナーに助成金を交付
ドナーが安心して骨髄などを提供できる環境を整備し、ドナー登録の普及を拡大するため、4月1日から助成金を交付します。
助成対象者:次の要件を全て満たす人
(1)所属する企業や団体にドナー休暇制度がない人
(2)骨髄などの提供を完了した人、または骨髄などの提供に係る最終同意を行った後にドナーの自己都合以外の理由により提供を中止した人
(3)骨髄などの提供日(中止した場合は、中止した日)に市内に住所がある人
(4)本人と同一世帯員に市税などの滞納がない人
(5)ほかの地方公共団体などから同様の助成金の交付を受けていない人
助成金額:骨髄などの提供に必要な通院・検査・入院の日数×2万円
※1回の提供につき7日間(14万円)を上限とします。
申請方法:下記の必要書類を健康課窓口に提出
●氷見市骨髄等ドナー助成金交付申請書兼請求書(健康課窓口、市ホームページで入手可)
●公益財団法人日本骨髄バンクが発行した骨髄などの提供に係る通院などの日数を証明する書類
●振込口座が分かるもの(ドナー本人名義)申請期限骨髄などの提供を完了した日の翌日から起算して90日以内
問合せ:健康課【電話】74-8414
〔広報ひみ 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 ふくし相談サポートセンター 富山県氷見市(自治体福祉相談室・富山県)
4月2日は世界自閉症啓発デー
毎年4月2日は国連の定めた「世界自閉症啓発デー」です。
日本では、4月2日から8日までの1週間を「発達障害啓発週間」と定めています。
▽発達障害を知っていますか?
自閉症スペクトラムを含む発達障害は、脳機能の発達が関係する生まれつきの障害で、「他人の気持ちや感情を理解すること」や「言葉を適切に使うこと」などが苦手な傾向があります。
特性の中身はそれぞれ異なり、強い人もいれば弱い人もいます。
それぞれの特性を理解し、支援をお願いします。
▽作品・発達障害に関するパネル展示
発達障害がある人の作品を展示し、発達障害や障害のある人との関わり方をパネルで紹介します。
日時:4月2日(火)~8日(月)
場所:プラファ
問合せ:
福祉介護課【電話】74-8113
ふくし相談サポートセンター【電話】30-2937
〔広報ひみ 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 名寄市基幹相談支援センター 北海道名寄市(自治体福祉相談室・北海道)
基幹相談支援センター「ぽっけ」にご相談ください!
「基幹相談支援センターぽっけ」は障がいなどに関する「総合相談窓口」です。
障がいのある方とそのご家族が住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるようさまざまな相談や情報提供、地域への啓発活動などを行っています。
例えば…
・障害福祉サービスを利用したい
・暮らしで困っていることがある
・地域で心配な方がいる
・専門機関を紹介してほしい など
専門の職員が、お子さんから大人の方まで、障がいの有無に関わらずさまざまな相談に対応しますので、どうぞお気軽に問い合わせください。
■発達障害啓発週間
毎年4月2日は国連で定めた「世界自閉症啓発デー」です。
日本では4月2日から8日までを「発達障害啓発週間」と定め、発達障がいについて多くの方々に知っていただく機会としています。
誰もが暮らしやすい社会の実現のためには、障がいの特性やライフステージに合わせた療育などの適切な支援のほか、周囲の理解も大切です。
発達障がいを正しく理解し、発達障がいの方も暮らしやすい社会にしていきましょう。
◇発達障がい理解促進パネル展(WEB版)
開催期間:4月2日(火)~30日(火)
発達障害啓発週間にあわせて市ホームページで開催しています。ぜひご覧ください。
市ホームページ→各課のご案内→健康福祉部基幹相談支援センター→発達障がい理解促進パネル展(WEB版)
問い合わせ:基幹相談支援センター(名寄庁舎2階)
【電話】01654(3)2111(内線3291)
〔広報なよろ 2024年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 那覇市障がい福祉課 沖縄県那覇市(自治体福祉相談室・沖縄県)
世界自閉症啓発デーamd発達障害啓発週間
月2日は国連の定めた「世界自閉症啓発デー」で、日本では4月2日~8日を「発達障害啓発週間」としています。
この期間にあわせて発達障がいの理解を深めるための情報コーナーを設置します。ぜひご覧ください。
日時:4月2日(火)~8日(月)
場所:市役所1階ロビー展示コーナー(琉銀側)
問合せ:障がい福祉課【電話】862-3275
〔広報なは市民の友 2024年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 NPO法人それいゆ 佐賀県鹿島市()
■4/2~4/8は発達障害啓発週間です。
毎年4月2日は、『世界自閉症啓発デー』として国連で定められており、それに合わせて、4月2日から8日までを『発達障害啓発週間』とし、社会全体で自閉症等の発達障害についての理解を深める機会としてさまざまな取り組みが行われています。
◆発達障害って何?
発達障害は、脳機能の発達のバランスが異なることによって、得意なことと不得意なことの差が大きい特性があります。
それにより、コミュニケーションや対人関係、社会生活などに支障をきたすことがあります。
◆発達障害の種類と特性
◇自閉症スペクトラム症(ASD) ・自閉症(知的障害を伴う)
言葉の発達の遅れ、コミュニケーションの障害、対人関係の障害、限定された興味や決まった行動へのこだわりなどの特性があります。
・アスペルガー症候群(高機能自閉症を含む)
自閉症と同じように、コミュニケーションや対人関係の障害がありますが、言葉の遅れなどの知的な遅れが無く大人になるまで気づかないことがあります。
◇注意欠如・多動症(ADHD)
うっかりしやすい、集中できない、じっとしていられない、考えなしに行動してしまうなどの特性があります。
学童期に多く、思春期以降は目立たなくなる傾向があります。
◇限局性学習症(SLD)
読む、書く、聞く、話す、計算する、推測するといった特定の能力について、学び・行う事が、ほかの能力にくらべて極端に困難という特性があります。
ただし、全般的な知的発達に遅れはありません。
鹿島市では、発達障害児(者)専門相談を毎月1回(第4火曜)に開設しています。
少しでも気になる方は、ぜひご相談ください。(要予約)
予約・問合せ先:NPO法人それいゆ
【電話】0952-37-0250
〔広報かしま 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 太宰府市福祉課障がい福祉係 福岡県太宰府市(自治体福祉相談室・福岡県)
《福祉》4月2日は世界自閉症啓発デー 4月2日~8日は発達障害啓発週間です
▽発達障がいとは
自閉症、アスペルガー症候群、学習障がい、注意欠陥・多動性障がいなど、脳機能の発達のバランスが異なることによる障がいです。
周りから分かりにくい場合が多く、「自分勝手」「困った人」と誤解されることもあります。
しかし、本人や家族、周囲の人が特性に応じて日常生活・学校・職場での過ごし方を工夫することで、持っている力を活かし、困難を軽減させることもできます。
▽福岡県発達障がい者(児)支援センターLife
専門的な視点で発達障がいに関する相談支援や普及啓発活動をしています。
所在地:春日市原町3-1-7
【電話】558-1741
【FAX】558-1742
【メール】info@life-fukuoka.com
福祉課 障がい福祉係【電話】電話内線364
〔広報だざいふ 令和6年4月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] 京都府宇治田原町()
We Belong みんなで歌おう わたしたちのうた
「世界自閉症啓発デー」の4月2日からの1週間は 発達障害啓発週間
脳の発達の偏りなどで、ものごとのとらえ方や行動がアンバランスな発達障がい。
誰にでも強みや弱みはありますが、発達障がいのある人はその凸凹が大きいことが原因で、周りの人から誤解されたり、本人も困っていたりします。
しかし、苦手なことを周囲や自分自身で理解していれば、お互いに助け合ったり、自分なりに工夫したりして、上手くカバーできることがあります。
まずはその人の特性を理解することが大切です。
◆主な発達障がいの特性
○自閉スペクトラム症
・相手の気持ちや場の空気を読むのが苦手。
・自分の思いをうまく伝えられない。
・初めてすることや突然の変更に対する不安が強い。
・特定のものごとにこだわる。
・手先が不器用、体の動きがぎこちない。
・こわい音があったり、苦手な感触があったりする。
○注意欠如・多動症(ADHD)
・気が散りやすく、集中し続けることが難しい。
・細かいところを見落とし、うっかりミスをする。
・忘れっぽく、物をなくすことも多い。
・片付けが苦手
・何かしたいと思うと、結果を考えずに行動する。
・感情が抑えられない時がある。など
○限局性学習症(SLD)
・話しはできるのに文章が読めない。
・文字は読めても、正しく書けない。
・計算が苦手
・一生懸命やっているのに、なまけていると思われる。など
○運動症群
・手先が著しく不器用で、道具が上手に使えない。
・全身運動が苦手
・姿勢を保つことが難しい。など
ひとえに「発達障がい」と言ってもその特性は千差万別。
名称にとらわれるよりも、どんな個性なのかを見極め、その人に合ったサポートを考えることが必要です。
悩んだ時は一人で抱え込まず、専門家や相談しやすい人に話してみましょう。
〔町民の窓 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 標津町保健福祉センター 北海道標津町(保健所類・北海道)
障害者差別解消法が改正されました
令和3年5月の障害者差別解消法が改正により、令和6年4月1日から、事業者による障がいのある方への「合理的配慮の提供」が義務化されました。
◆法律の目的
障害者差別解消法は、国や市町村の行政機関、会社やお店などの民間事業者での「障がいを理由とする差別」をなくし、すべての人が障がいのあるなしにかかわらず、お互いに人格と個性を尊重し合いながら共生できる社会をつくるための法律です。
この法律によって、障がいのある人に対する「不当な差別的取り扱い」が禁止され、「合理的配慮の提供」が求められています。
▽障害者差別解消法のポイント
※事業者には個人事業主やNPO、ボランティアグループなども含まれます。
▽障がいのある人とは
身体障害、知的障害、精神障害(発達障害を含む)、その他の心身の機能に障がいがある人で、日常生活や社会生活に相当な制限を受けている人です。
◆障がいを理由とする差別とは
正当な理由なく、障がいがあるということでサービスの提供を拒否したり、制限したり、条件を付けたりするような行為をいいます。
▽不当な差別的取り扱い
障がいのある人に対して、正当な理由なく、障がいを理由としてサービス提供を拒否することや、サービス提供に当たって場所や時間帯を制限すること、障がいのない人には付けない条件を付けることなどは禁止されています。
▽合理的配慮の提供
障がい者から社会的障壁を取り除くために何らかの対応を必要としているとの意思が示されたときは、負担が重すぎない範囲で対応することが求められます。
「合理的配慮の提供」にあたっては、障がいのある人と事業者が話し合い、お互いに理解し合いながら、共に対応案を検討することが重要です。
◆困ったときは…
どのように対応すれば良いか分からないときは、保健福祉センターにご相談いただくか、右の二次元コードからリーフレットをご確認ください。
※二次元コードは広報紙をご覧下さい。
出典:内閣府ホームページ「障害者差別解消法が変わります!(リーフレット)」
問合せ:保健福祉センター社会福祉担当 【電話】82-1515
〔広報しべつ 2024年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 日向市福祉課障がい福祉係 宮崎県日向市(自治体福祉相談室・宮崎県)
発達障害について理解を深めましょう
毎年4月2日は国連が定めた「世界自閉症啓発デー」、4月2日から8日までは「発達障害啓発週間」です。
自閉症をはじめとする発達障がいのある人は、他人の意図や感情を直感的に理解したり、言葉を適切に使ったりすることなどが苦手な場合があります。
症状や反応は人それぞれのため、発達障がいのある人に対しては「ゆっくり」「ていねいに」「くりかえし」をキーワードに対応することが必要です。
また、発達障がいは、一見して分かる障がいではないため、さまざまな誤解を生んでしまうことがあります。
知識をもって見守るだけでも、本人や家族もずいぶん楽になります。
障がいのある人もない人も共に支え合い、誰もが安心して幸せに暮らせる社会の実現を目指しましょう。
問い合わせ:福祉課障がい福祉係【電話】66・1019
〔広報ひゅうが 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 南アルプス市障がい福祉課 山梨県南アルプス市(自治体福祉相談室・山梨県)
4月2日は「世界自閉症啓発デー」
毎年4月2日は、国連が定めた「世界自閉症啓発デー」です。
全世界の人々に自閉症を理解してもらう取り組みが行われています。
また、4月2日から4月8日までを「発達障害啓発週間」と位置づけ、自閉症をはじめとする発達障がいへの理解促進のために、動画配信や東京タワーのブルーライトアップの活動など、集中啓発を行っています。
発達障がいについて理解を深めていただくことは、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につながります。
皆さまのご理解とご支援をお願いします。
問合せ:障がい福祉課【電話】282-6197
〔広報南アルプス 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] 三重県亀山市()
4月2日~8日は発達障害啓発週間です
~毎年4月2日は世界自閉症啓発デー~
国では、自閉症をはじめとした発達障がいについて知ってもらうことを目的に、主要な建物等のブルーライトアップなど、広く啓発活動を行っています。
この機会に、発達障がいへの理解を深め、障がいの有無に関わらず、誰もが幸せに暮らすことができる共生社会の実現を目指しましょう。
▽発達障がいとは?
発達障がいは、自閉症スペクトラム障害、LD(学習障害)、ADHD(注意欠陥多動性障害)など脳機能の発達に関係する障がいです。
発達障がいの特性は見た目では分かりにくく、周囲の気づきと適切なサポート、また、発達障がいに対する一人ひとりの理解が必要です。
■三重のお城が青く染まる!ライトアップキャンペーン
【主催:Light It Up Blue みえ実行委員会】
4月2日の世界自閉症啓発デーに合わせ、自閉症について広く知ってもらうことを目的に、亀山城多門櫓を癒やしや希望などを表す青色(シンボルカラー)にライトアップするキャンペーンが行われます。
とき:4月2日(火)午後6時~8時
ところ:亀山城多門櫓
■亀山市立図書館コラボ企画!
市立図書館では、発達障がいについて広く知ってもらうことを目的に、パンフレットや書籍を並べる特設コーナーを設けます。
発達障がいへの理解を深める機会として、ぜひご覧ください。
とき:4月25日(木)まで
ところ:市立図書館 3階 テーマ展示コーナー
〔広報かめやま 2024年4月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 沖縄県立具志川職業能力開発校 沖縄県うるま市(職業訓練校・沖縄県)
〔6月開講〕障がい者委託訓練生募集
沖縄県立具志川職業能力開発校は、障がいのある方に就職に必要な実践的な職業能力の開発・向上を図るため、企業等を委託先として事業所現場を活用した訓練を実施しております。
訓練コース:スーパーマーケット基本実務科
訓練期間:2024.6月3日(月)〜8月30日(金)
訓練場所:イオン琉球株式会社(イオン具志川店)
募集定員:1名
募集対象:知的障害、精神障害、発達障害
募集期間:2024.4月1日(月)〜24日(水)
受講料:無料(ただし保険料・駐車場代等は自己負担)
問合せ:具志川職業能力開発校【電話】973-6680
〔広報うるま 令和6年4月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 鹿児島県障害福祉課 鹿児島県伊佐市(自治体福祉相談室・鹿児島県)
世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間
毎年4月2日は国連が定めた「世界自閉症啓発デー」、4月2日~8日は「発達障害啓発週間」です。
自閉症をはじめとする発達障がいの人は、他人の意図や感情を直感的に理解したり、言葉を適切に使うことなどが苦手な場合があり、学校や職場でさまざまな問題や困難に直面することがあります。
これらは、親のしつけや家庭環境が原因ではなく、脳機能の発達に関係するもので、見た目には障がいがあることがわかりにくいため、行動や態度が誤解されることがあります。
発達障がいの特徴を知り、正しく理解していただくことが大切です。
問い合わせ:県庁障害福祉課【電話】099-286-2744
〔広報いさ 2024年4月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 中央市福祉課 山梨県中央市(自治体福祉相談室・山梨県)
4月2日は世界自閉症啓発デー
毎年4月2日は「世界自閉症啓発デー」と制定され、各国で自閉症について家庭や社会全体の理解が進むように意識啓発の取り組みを行っています。
日本では「世界自閉症啓発デー」を含め、4月2日から8日までを「発達障害啓発週間」として、自閉症を含む発達障がいについての正しい理解の啓発に取り組む活動を行っています。
発達障がいは、脳の発達の仕方の違いから、感情を理解することが苦手であるため、まじめに取り組んでいても誤解されることがあります。
発達障がいについて知り、理解をしていただくことは、誰もが幸せに暮らすことができる社会の現実につながります。みなさんのご理解とご支援をお願いします。
問合せ:福祉課【電話】274-8544
〔広報ちゅうおう 2024年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 品川区障害者支援課障害者相談支援担当 東京都品川区(自治体福祉相談室・東京都)
品川区発達障害・思春期サポート事業「第1回啓発講演会」
日時:2024.5月18日(土)午前10時~11時30分
場所:きゅりあん(大井町駅前)
内容:「基礎から学ぶ発達障害-思春期に大切なこと-」
定員:70人(先着)
費用:500円(資料代)
申込み:5月14日(火)(必着)までに、Eメールか往復はがきで、講演会名、住所、氏名、電話番号をパルレ
(〒141-0021 上大崎1-20-12 ぷらーす2階【メール】moushikomi@npo-parler.com)へ
問合せ:パルレ【電話】5793-7081【FAX】5793-7189
障害者支援課障害者相談支援担当【電話】5742-6711【FAX】3775-2000
〔広報しながわ 令和6年4月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 岩沼市社会福祉課 宮城県岩沼市(自治体福祉相談室・宮城県)
出前講座を行います
発達障害の方や保護者の声などから、発達障害を学び障害の有無にかかわらず他者を認め合うことの大切さを伝えます。
随時、依頼を受け付けています。気軽に問い合わせください。
問合せ:社会福祉課【電話】23-0509
〔広報いわぬま 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 北九州市精神保健・地域移行推進課 福岡県北九州市(自治体福祉相談室・福岡県)
発達障害に関する相談カフェ
発達障害のある子どもなどについて悩みを持つ保護者同士で語り合います。
4月24日(水)13〜14時30分、障害者の自立支援ショップ「一丁目の元気」(小倉北区京町1丁目)で。
対象:発達障害などが気になる18歳以下の子どもの保護者
定員:先着5人
費用:500円(飲み物、菓子付き)
申し込み:4月3日から保健福祉局精神保健・地域移行推進課
【電話】093-582-2439へ。
〔北九州市政だより 令和6年4月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 東京都港区障害者福祉課障害者支援係 東京都港区(自治体福祉相談室・東京都)
4月2日は「世界自閉症啓発デー」4月2~8日は「発達障害啓発週間」です
毎年4月2日は国際連合が定めた「世界自閉症啓発デー」です。
また、日本では「世界自閉症啓発デー」からの1週間を「発達障害啓発週間」と定め、自閉症をはじめとする発達障害について多くの人たちに広く知ってもらう機会としています。
□発達障害の相談機関
18歳まで:港区立児童発達支援センター【電話】6277-3106【FAX】6277-3844
18歳から:港区発達障害者支援室(障害保健福祉センター内)【電話】5439-8077
□発達障害啓発パネル展と作品展
日時:2024.4月2日(火)~8日(月)
※時間は開設時間に準じます。
場所:区役所1階ロビー
問合せ:障害者福祉課障害者支援係
【電話】3578-2458【FAX】3578-2678
〔広報みなと 2024年4月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 岩沼市社会福祉課 宮城県岩沼市(自治体福祉相談室・宮城県)
4月2日は「世界自閉症啓発デー」、4月2日~8日は「発達障害啓発週間」です
発達障害は多くの人に知られるようになりましたが、偏ったイメージが先行するなど、まだまだ正しく理解されていないのが実情です。
この機会に、発達障害について学んでみませんか。
◇市民図書館で学ぶ
4月2日(火)~29日(月)の期間中、発達障害について学ぶためのおすすめの本やリーフレットを紹介する特設コーナーを設置しています。
▽土野陵著
『発達障害の人が「働きやすさ」を手に入れる本』
働く時に抱えやすい困り事への対処法などを紹介
▽林寧哲監修
『発達障害の人が〝普通〟でいることに疲れたとき読む本』
周りに合わせようと疲れてしまう、軽度の発達障害の方向けの本
◇当事者の声から学ぶ(20歳男性)
学生時代に大変だったことが2つあります。
1つ目は授業が分からなかったことです。黒板を写すことに精一杯でした。
普通学級で頑張っていましたが、中学3年生の後半から学校を休むようになりました。
2つ目は通学です。行きと帰りの道の景色が違うため、どちらに曲がればいいのか分からず、母に電話で道案内をしてもらっていました。
乗る電車も分からず、なんとか学校の最寄り駅まで行っていましたが、高校は1年で退学。
通信制の高校に転入したものの、定期的な通学が難しく1カ月で退学しました。 その後は、通信制の高校から紹介されたHATCH(ハッチ)いわぬま(※1)に送迎を利用して通いました。
現在は送迎のある就労継続支援事業所で仕事をしています。
初めは緊張しましたが、すぐに慣れ、今では仕事に行くことが習慣になっています。
ADHD(※2)は目に見えない障害なので周りの人に分かってもらえず辛かったです。
18歳の頃に知的障害とADHDの診断を受けましたが、その前に診断があれば進学先の選択肢が広がったのではないかと思います。
発達障害の方や家族の皆さんには、こんなことを大切にして欲しいです。
(1)早めに病院受診すること
(2)悩んだらどこかに相談すること
(3)発達障害の方の意見・話をしっかり聞くこと
(4)発達障害の方と家族がしっかり話し合うこと
※1 HATCH(ハッチ)いわぬま…ひきこもりの方のフリースペース。
※2 ADHD…注意欠陥多動性障害。
問合せ:社会福祉課【電話】23-0509
〔広報いわぬま 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 伊奈町社会福祉課 埼玉県伊奈町(自治体福祉相談室・・埼玉県)
4月2日は「世界自閉症啓発デー」 4月2日~8日は「発達障害啓発週間」
自閉症や発達障害について関心と理解を深め、障がいのある方もない方も、誰もが安心して生き生きと暮らせる社会にしましょう。
埼玉県ホームページでは、発達障害についての情報を掲載しています。
問合せ:社会福祉課【内線】2122
〔広報いな 2024年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 三豊市福祉課 香川県三豊市(自治体福祉相談室・香川県)
世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間
毎年 4月2日(火)は世界自閉症啓発デー・4月2日(火)~8日(月)は発達障害啓発週間です
学校や職場で人間関係がうまくいかない、仕事が続かないなど生きづらさを感じている人は、その原因の1つに発達障がいが関係していることがあります。
気になることがある人や家族のことで困っている人は、お気軽にご相談ください。
・じっとしていられない
・集中が続かない、気がそれやすい
・片付けが苦手
・同じミス・失敗を繰り返す
◇相談窓口
1人で悩まず、どんなことでもお気軽にご相談ください。
・福祉課【電話】73-3015
・子育て支援課【電話】73-3016
・保育幼稚園課【電話】73-3036
・学校教育課【電話】73-3131
・県発達障害者支援センターアルプスかがわ【電話】087-866-6001
・県ふじみ園相談支援センター【電話】0877-98-3163
問合せ:福祉課【電話】73-3015
〔広報みとよ 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 白岡市福祉課障がい者福祉担当 埼玉県白岡市(自治体福祉相談室・埼玉県)
4月2日は世界自閉症啓発デー2~8日は発達障害啓発週間
内容:自閉スペクトラム障害をはじめとする発達障がいを理解することは、発達障がいのある人だけでなく、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につながります。
皆さんのご理解、ご協力をお願いいたします。
問合せ:福祉課障がい者福祉担当
内線162~165
〔広報しらおか 2024年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 紀美野町保健福祉課 和歌山県紀美野町(自治体福祉相談室・和歌山県) 4月2日「世界自閉症啓発デー」4月2日~8日「発達障害啓発週間」
毎年4月2日は、国際連合が定めた「世界自閉症啓発デー」です。
全国でイベントが行われ、各地がテーマカラーのブルーに染まります。
また、日本では「世界自閉症啓発デー」からの1週間を「発達障害啓発週間」と定めています。
自閉症は、脳の発達の仕方の違いから「他人の気持ちや感情を理解すること」や「言葉を適切に使うこと」などが苦手であり、一般的な常識と思われることを身に付けることが苦手な障害と言われています。
また、発達障害とは、主に脳機能障害であり、その症状が通常18歳ごろまでに発現します。
しつけや生活に起因するものとは異なり、コミュニケーションが苦手な人もいます。
自閉症をはじめとする発達障害について理解を深めることで、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現をめざします。
問合せ:保健福祉課【電話】489-9960
〔広報きみの 2024年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 守山市発達支援センター 滋賀県守山市(発達障害者支援センター・滋賀県)
4月2日(火)~8日(月)は発達障害啓発週間
毎年4月2日~8日は「発達障害啓発週間」、4月2日は「世界自閉症啓発デー」です。
自閉症をはじめとする発達障害を知り、理解することで、発達障害のある人だけでなく、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につながります。
発達支援センターでは、乳幼児期の子どもから大人まで、発達の状態に応じて相談を受け付け、継続的な支援を行っています。
発達に関して悩みや困難を感じている場合は、下記へご相談ください。
問合せ:発達支援センター(すこやかセンター内)
【電話・有線電話】582-1158
【FAX】581-1628
〔広報もりやま 令和6年4月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] 大阪府岸和田市()
発達障害・グレーゾーンの気になる子の「中高生時代にコレはしとこう・やめとこう」
梅花女子大学心理こども学部教授・伊丹昌一先生による、これからのステップアップのための講義です。
対象:中学・高校生の保護者
日時:2024.5月26日(日)午前10時~正午
場所:市立公民館(堺町)
定員:50人(申込先着順)
申込み・問合せ:QRコードで市立公民館へ
【電話】423-9616
〔広報きしわだ 2024年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 沖縄県発達障がい者支援センター がじゅま~る 沖縄県沖縄市(発達障害者支援センター・沖縄県)
世界自閉症啓発デーand発達障害啓発週間
毎年4月2日は、2007年に国連で定めた「世界自閉症啓発デー」(World Autism Awareness Day)です。
日本では、4月2日から8日までを「発達障害啓発週間」とし、癒し・希望・穏やかさを表す「青」をシンボルカラーにして、各地でイベントの開催などを行い、人々に自閉症を理解してもらう取り組みが行われています。
世界自閉症啓発デー日本実行委員会サイト
沖縄県発達障がい者支援センター がじゅま~るホームページ
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ:沖縄県発達障がい者支援センター がじゅま~る
【電話】098-982-2113
〔広報おきなわ 2024年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 上尾市発達支援相談センター 埼玉県上尾市(発達障害者支援センター・埼玉県)
発達障害児家族サロン
日時:2024.4月19日、5月17日、6月14日、7月12日、8月30日、9月20日、10月18日、11月15日、12月13日、令和7年1月17日、2月14日、3月7日のいずれも(金)10時〜11時30分
場所:発達支援相談センター
内容:子育てに関する日々の悩みや将来のことなどを、同じ立場の家族と話す(託児なし)
対象:市内に在住で18歳未満(高校生まで)の発達障害の子どもがいる保護者
問合せ:発達支援相談センター
【電話】725-3373【FAX】725-2971
〔広報あげお 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 垂水市障害福祉課 鹿児島県垂水市(自治体福祉相談室・鹿児島県)
世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間
毎年4月2日は国連が定めた「世界自閉症啓発デー」、また、同日から8日までは「発達障害啓発週間」です。
○正しい理解が大切です
自閉症をはじめとする発達障害の方は、他人の意図や感情を直感的に理解したり、言葉を適切に使うことなどが苦手な場合があり、学校や職場でさまざまな問題や困難に直面することがあります。
これらは、親のしつけや家庭環境が原因ではなく、脳機能の発達に関係するもので、見た目には障害があることがわかりにくいため、行動や態度が誤解されることがあります。
発達障害の特徴を知り、正しく理解していただくことが大切です。
問い合わせ先:県庁障害福祉課【電話】099-286-2744
〔広報たるみず 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 太宰府市保健センター 福岡県太宰府市 (保健所類・福岡県)
こんにちは保健師です
■「独りで悩まない社会に」
家族や知人が悩んでいる時、どう声をかけますか?自分が悩んでいる時、周りからどう声をかけてほしいですか?
自殺対策基本法では9月10日~16日を「自殺予防週間」として、自殺に関する正しい知識の啓発などを展開しています。
本市では「ゲートキーパー養成」に取り組んでいます。ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気づき声をかけられる人で、命の門番とも呼ばれます。
実際にどう声をかければよいのか難しく感じる人も多いと思います。
今回、初期支援のための5つのステップを紹介します。
(1)リスク評価
悩んでいる人が過去に自殺を図ったことがないか、計画を練っていないか分かる範囲で評価しましょう。
「消えてしまいたいと思ったことがありますか」とはっきり尋ねることも一つの方法です。
(2)判断・批評せずに聴く
どんなことに困っていてどんな気持ちなのか聴いてみましょう。
本人を責め、弱い人だと決めつけず、まずは思いを受け止めることが大切です。
温かい雰囲気で相談できる環境を整えましょう。
(3)安心・情報を与える
現在起きている問題は本人の弱さや性格によるものではなく、支援が必要な状態であることを伝えましょう。
(4)サポートを得るように勧める
一人で悩むより、専門家のいる医療・関係機関に繋ぐことが大切です。
一方的な説得ではなく、「専門家に相談してみませんか」と優しく提案すると抵抗感を減らせるかもしれません。
相談への同行も安心につながります。
相談先の情報を収集しましょう。
(5)セルフヘルプ
アルコールをやめる、軽い運動をする、ゆっくり呼吸するなどで、症状が和らぐことがあります。
家族や身近な人に相談すること、日頃から自分に合った対処法を共有することも有効です。
特別な資格は必要なく、だれでもゲートキーパーになることができます。
本市では市民と関わる機会の多い健康推進員や食生活改善推進員などに研修を行っています。
○相談したい、相談先の情報が知りたい
保健センターでは、精神科医・保健師にこころの健康に関して無料で相談できる「こころの相談」を月1回開催しています(要予約)。
まずは専門家の見解を聞きたい、医療機関の情報を知りたいという時にも利用できます。
今後の開催日:9月27日(水)、10月18日(水)、11月15日(水)
相談先の情報を掲載したミニサイズのリーフレット「おまもり」を市内各施設に配架しています。
「相談したいことがあるがどうしていいか分からない」「家族や知り合いのこころの状態が心配だ」というときにぜひ活用してください。
参考:厚生労働省「ゲートキーパーになろう!」
元気づくり課 保健師
〔広報だざいふ 令和5年9月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 東京都中央区日本橋保健センター 東京都中央区(保健所類・東京都)
精神保健講習会「防ごう!適応障害・うつ病~そのストレスに対応できてますか?~」
日時:令和6年1月31日(水)午後1時~3時
場所:日本橋保健センター4階講堂
対象:区内在住・在勤者
内容:ストレスへの対処法について、人形町メンタルクリニックの精神科専門医がお話しします。
定員:40人(先着順)
申込み:12月13日から電子申請または電話で問合せ先へ。
問合せ:日本橋保健センター健康係
【電話】3661-5071
〔区のおしらせ ちゅうおう 令和5年12月11日号〕

周辺ニュース

ページ名 岩見沢立保健センター 北海道岩見沢市(保健所類・北海道)
地域と保健師とのパイプ役 保健推進員の活動って?
保健推進員を知っていますか?
保健推進員は、地域の皆さんの健康づくりを推進するため、各町会・自治会から推薦された方々です。
関係機関や団体と連携して、地域の皆さんの健康を〝まもり、つくり、つなぐ〟ために頑張っています。
今月号は、保健推進員の活動を紹介します。
●保健推進員って?
現在、230人が市と地域を結ぶ役割を担って活動しています。その保健推進員の組織が岩見沢市保健推進会です。
中学校区を単位として10ブロックに分けて、リーダーを中心に地区活動を展開しています
。 保健推進員の活動は多岐にわたるため、ブロック別研修会や活動報告会などで、さまざまな知識を学んでいます。
●主な活動
・各種健診、乳幼児健診などの周知や受診勧奨、事後指導教室への協力
・いわみざわ健康ひろばの運営協力や周知
・親子ひろば※への運営協力、利用勧奨
※児童館などの、就学前の親子が交流する場。
・地域健康講座の開催
・町会・自治会などが主催する健康教室、健康相談の企画や協力
・妊娠している方、乳幼児のいる世帯への声かけや訪問
・高齢世帯への声かけや訪問、支援を要する人の把握
・いわみざわ健康まつり、健康づくり講演会への参加
・保健推進員だよりの発行
・市や関係団体との連携
●保健推進員に聞きました 具体的にどのような活動をしているのでしょう?岩見沢保健センターの大橋歌織保健師が、岩見沢市保健推進会の広報委員である鎌田清美さんに、活動内容を聞きました。
○保健推進員の活動
〔大橋〕 どんな活動をしていますか? 〔鎌田〕 私たちの地域では、月3回の活動で、ふまねっと運動※を2回、脳イキイキサロン※を1回という感じでやっています
※ふまねっと運動 床に置いた大きな網を踏まないように、ゆっくり慎重に歩く運動
※脳イキイキサロン 住民主体で脳を活性化する活動を行う教室
〔大橋〕 認知症予防の活動ということですね。やってみてどうですか?
〔鎌田〕 市の脳イキイキ度チェックを毎年受けているんですが、5回連続、現状維持で「すごい成果ですね」って言われます。
活動が無駄ではないんだなと感じています
〔大橋〕 保健推進員の皆さんの活動は、きめ細やかで、とてもありがたいです
○徐々に広がりを
〔鎌田〕 保健推進員を引き受けたときは、「保健推進員ってどんな活動をしているの?」という感じで、全然活動が見えなかったので、いろいろな活動を始めたんです
〔大橋〕 今の脳イキイキサロンは5年経ちますが、知られてきたなという感じはありますか?
〔鎌田〕 隣の町内会の方でも、「ぜひ参加したい」という形で集まってきていますね。
クチコミで広がった感じです。残念なことに、どこの町内会も、男性の参加者がいないんですよ。
男性も認知症にならないという訳ではないので、ぜひ取り組んでほしいです
○お母さんたちにも
〔大橋〕 高齢者向けの活動以外にも、子どもやお母さん向けにも活動しているんですよね?
〔鎌田〕 親子ひろばでの活動も、大きな力になっていると思っています。
自分たちにとっては、ひ孫といったら大げさですが、昔を思い出して、勉強になりますね。
やっぱり子どもの笑顔はいいですよ
〔大橋〕 お母さんたちも、自分のお母さんの世代の方との交流というのもありますよね
〔鎌田〕 遊び方一つにしても発想が違う訳で、子どもを通して、お互い勉強になりますね
○お互いの力に
〔大橋〕 お母さんにとっては、一人で悩んで、閉じこもるのではなく、一歩出ることのできる場があるのは心強いですよね
〔鎌田〕 親子ひろばに来るお母さんに、「おはよう」「待ってたよ」と声をかけると、子どもじゃなくお母さんが、〝ほっ〟とした表情をするんです。
お母さんの不安を取り除くという意味でも、私たちの活動はとても重要だと思っています。
お母さんを通じて、いろんな情報を聞けるので、こちらも力になりますね
〔大橋〕 保健師も情報収集はしていますが、より細かな情報を聞けるということですね。
お母さんたちの育児や精神的な安定にもつながっていて、すごく大事な存在なんだなと感じました
○普段からの意識が
〔鎌田〕 研修などでいろいろと学ぶんですが、それを家で実践できるかということなんです。なかなか家ではできないんですよ。
そこを普段から意識して、健康づくりに取り組む必要があるんです
〔大橋〕 「みんなでならできる」ということがありますよね。ふまねっと運動も、みんなでやるから楽しいですから。
新しい知識を得ながら、みんなで楽しくできる場があるというのが良いですよね
○大きな存在
〔鎌田〕 〝いわみざわ健康ひろば〟で、北大COIの先生の体操や脳トレを学んで、地域に持って帰ることができるのはとても大きいです
〔大橋〕 私たちとしては、地域を良く知る保健推進員の皆さんだから、地域の皆さんに即した活動ができるというのがすごく大きいと感じていて、保健推進員の皆さんが感
じている課題をもっと共有できれば、良い取り組みができると思っています。
地域と保健師とのパイプ役として、保健事業を考えるうえで、保健推進員の皆さんの活動や意見が大切だということが再認識できました。
今日はありがとうございました
身近な保健推進員の活動は、健康を身近に感じてもらうことができるはずです。
市は今後も、町会・自治会、保健推進員の皆さんの協力を得ながら、一人一人が健康づくりのための行動ができるよう支援し、岩見沢市全体の元気度を高める取り組みを進めていきます。
問合せ:岩見沢保健センター(4西3 であえーる岩見沢3階) TEL/25局5540
〔広報いわみざわ 2017年11月号〕

周辺ニュース

ページ名 大阪市天王寺区保健福祉課 大阪府大阪市天王寺区 (自治体福祉相談室・大阪府)
こころの悩みがある方・精神障がいがある方のための相談・教室
要予約 無料
◇精神科医による相談
日時:2024.5/7(火)9:30~、5/15(水)14:00~、6/4(火)9:30~
対象:こころの悩み・病気等を相談したい方・ご家族・支援者
※各3組1組45分間。予約時に概要をお聞きします。精神保健福祉相談員・保健師による相談も随時実施。
◇地域生活向上教室/家族教室
対象:統合失調症等精神障がいがある方/そのご家族(事前相談要)
※教室開催日や申込方法など詳しくはお問い合わせください。
問合せ:保健福祉課(地域保健活動)【電話】06-6774-9968
〔天王寺区広報誌 令和6年(2024年)5月号〕

周辺ニュース

ページ名 天理市保健センター 奈良県天理市(保健所類・奈良県)
毎月10日は、「天理市健康づくりの日」 19日は、「天理市食育の日」~
保健センターからのお知らせはInstagramからも発信しています。ぜひフォローしてください!
のびのび相談(乳幼児の発達相談)
内容:発語が遅い、他の子どもとうまく遊べないなど、子育ての悩みに発達相談員が相談に応じます
相談日:申込予約制(電話で予約してください)
対象:乳幼児とその保護者
場所:保健センター
〔広報「町から町へ」 2024年3月号〕

周辺ニュース

ページ名 市民後見人 岐阜県各務原市(家庭裁判所・岐阜県、)
岐阜県初! 市民目線で支援する「市民後見人」が誕生
■「市民後見人とは?」
弁護士や司法書士などの専門的な資格を持たない、「一般の市民による後見人」で、家庭裁判所に「成年後見人」として、正式に選任された市民のことです。
市民後見人には、同じ地域に暮らす市民として、本人(被後見人)と同じ目線で考え、相談し合える寄り添い型の支援を目的として活動してもらいます。
◇市民後見人の主な活動内容
・金融機関での手続き、所有不動産の維持管理などの財産管理
・家賃や税金などの日常的な金銭の支払い ・介護保険や障害福祉サービスの利用手続き、施設などの入所の契約、治療や入院の手続きなどの身上保護
◇市民後見人誕生!
約3年間、市主催の市民後見人養成講座やフォローアップ研修を受講した方が、岐阜県で初めて、家庭裁判所から「市民後見人」に選任されました。
3月28日、市民後見人が浅野市長に、「判断能力が不十分な方の権利擁護に役立ち、寄り添った支援をしていきたいです」と、意気込みました。
詳細:社会福祉協議会内各務原市成年後見支援センター
【電話】058-322-5118
〔広報各務原 令和6年4月15日号〕

周辺ニュース

ページ名 千葉地方・家庭裁判所一宮支部 千葉県一宮町(家庭裁判所・千葉県)
調停手続相談を実施します
千葉地方・家庭裁判所千葉一宮調停協会では、民事・家庭調停委員(弁護士および司法書士を含む)による調停手続相談を実施いたします。
調停とは、裁判所の調停委員が問題解決のため紛争を抱えた当事者の間に入り、話し合いにより解決を図っていく制度です。
・離婚、養育費、相続、扶養などの家庭内の悩み事。
・金銭、土地、建物、交通事故などの悩み事。
などでお困りの方は、解決の糸口を見つけてみませんか。
相談日:2023.10月22日(日)
時間:10時~15時(1件当たり30分程度)
場所:茂原市総合市民センター(茂原市町保13-20)
・秘密は守られます。
・直接会場にお越しください。
・新型コロナの感染状況によっては中止することがあります。
問合せ:
千葉地方・家庭裁判所一宮支部【電話】0475-42-3531
または、千葉地方裁判所事務局総務課庶務係【電話】043-333-5236【電話】043-333-5302
※調停手続相談会に関する問合せである旨、お申し付けください。
〔広報おおたき 2023年10月号〕

周辺ニュース

ページ名 深谷市人権政策課 埼玉県深谷市(家庭裁判所・埼玉県)
ご存じですか?「保護司」の活動
保護司は、犯罪や非行をした人の立直りなどを地域で支える民間のボランティアです。
保護司法に基づき、法務大臣から委嘱された非常勤の国家公務員とされていますが、給与は支給されません。
現在、深谷地区(深谷市・寄居町)では、49人(定数53人)の保護司が活動しています。
保護司の役割として中心となるのが、『保護観察』です。
保護司は、(1)家庭裁判所で保護観察になった少年
(2)少年院を仮退院になった少年
(3)刑務所を仮釈放になった人
(4)裁判で保護観察付き執行猶予になった人と一定期間、月に2~3回会って面接を重ね、更生のための指導や助言などを行っています。
また、犯罪や非行をした人が刑務所や少年院から社会復帰したとき、スムーズに社会生活ができるよう引受先の家庭環境や就業先の確認などを行う『生活環境調整』という役割もあります。
それぞれの件数については横ばいの傾向にありますが、10月1日現在、深谷地区の保護観察は38件、生活環境調整は29件です。
さらに、立ち直りを決意した人を社会で受け入れていくことや、再犯を生み出さない地域づくりを目指し、法務省が提唱する『社会を明るくする運動』の啓発活動にも積極的に取り組んでいます。
街頭啓発や啓発パレード、講演会、昨年度からは公立中学校にて『あいさつ運動』も実施しています。
また、平成31年2月に深谷市民文化会館内に『深谷地区更生保護サポートセンター』を開設し、活動の拠点としています。
保護司の活動はあまり知られていませんが、犯罪や非行のない安全で安心して暮らせる地域社会を目指し、日々尽力しています。
問合せ:人権政策課【電話】574‐6643
〔広報ふかや 2024年1月号〕

周辺ニュース

ページ名 美濃加茂市福祉・保健諸計画 岐阜県美濃加茂市(地域共生社会・岐阜県)
地域共生社会の実現に向け、六つの計画を策定しました。
市では、地域共生社会の実現に向け、庁内外における分野横断的な連携・協働体制による重層的支援体制を整備することを目指し、福祉・保健諸計画を一体的に策定しました。
■美濃加茂市地域福祉計画
誰もが個人として尊重され、地域の中に役割と出番を見出し、お互いに支え合いながら暮らすことのできる地域づくりの方策を定めた計画です。
重層的な支援体制や教育と福祉の連携推進について記載しています。
問合せ:福祉課地域福祉係【電話】内線315
■美濃加茂市障がい者プラン
本市の障がい福祉施策を推進するための基本計画「障がい者計画」と国の基本指針に即して、具体的な障がい福祉サービスなどの見込み量と確保の方策「障がい福祉計画」「障がい児福祉計画」を一体的に定めた計画です。
問合せ:福祉課障がい福祉係【電話】内線325
■美濃加茂市高齢者福祉計画・介護保険事業計画
高齢者施策の一層の推進と介護保険事業などの円滑な運営を図るために定めた計画です。
「~スマイルシティ みのかも~高齢者が笑顔で、いつまでも安心して暮らし続けられる美濃加茂市」を基本理念に掲げ、本市に住む全ての高齢者が生きがいに満ち、住み慣れた地域で暮らし続けることができるまちを目指します。
問合せ:高齢福祉課介護保険係【電話】内線506
■第4期美濃加茂市健康増進計画
「~誰もが元気に歩き続ける健康のまち みのかも~」をキャッチコピーに、市民の健康づくりを総合的に推進するための方策を定めた計画です。
美濃加茂市第6次総合計画の健康テーマ「心の健康」「体の健康」「社会の健康」に則した行動目標である「みのかも健康10か条」に基づいた取り組みを進め、市民の健康寿命の延伸を目指します。
問合せ:健康課成人保健係【電話】66-1365
■美濃加茂市第2次いのち支える自殺対策計画
自殺の背景には、過労、生活困窮、育児や介護疲れ、いじめや孤独・孤立などさまざまな社会的要因が関係しているとされ、「誰にでも起こり得る危機」であり、社会全体で取り組むことが大切です。
全ての人がかけがえのない個人として尊重される社会、誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現を目指して、「美濃加茂市民の自殺者ゼロを目指して~手を伸ばそう その手を握ろう つながる輪~」を基本理念に掲げ、市民、行政、関係機関、団体などが取り組む計画を策定しています。
問合せ:健康課成人保健係【電話】66-1365
■美濃加茂市特定健康診査等実施計画・国民健康保険保健事業実施計画
健康管理や疾病予防、重症化予防に取り組むことで医療費の適正化を図ることを目的に、健康・医療情報を活用したPDCAサイクルに沿った効果的かつ効率的な保健事業を実施するための計画と、生活習慣病予防を目的とした特定健康診査及び特定保健指導を実施するための計画を一体的に策定したものです。
当市の健康課題を解決するための具体的は保健事業について記載しています。
問合せ:国保年金課国保・収納係【電話】内線221
〔広報minokamo 令和6年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 豊川市地域福祉課 愛知県豊川市(地域共生社会)
地域に広がる支援の手~地域共生社会の実現に向けて~
少子高齢化や人口減少が進み生活スタイルが多様化する現代社会において、暮らしの中で人々が抱える問題は複雑化・複合化しています。
こうした状況に対応するため、市では令和5年4月から、介護・障害・子育て・困窮など、世代や分野を問わない包括的な支援を実施しています。
今回の特集では、市が実施している支援について紹介します。
詳しいことは、地域福祉課へお問い合わせください。
【電話】0533-95-0231
◆複雑化する問題を解決するために
核家族化が進み住民同士のつながりが弱まっている現代社会では、生活する上で問題を抱えながらも身近に相談する相手がなく、地域から孤立してしまう人が少なくありません。
また、子育てしながら介護をしたり、障害がありながら生活に困窮していたりするなど、複数の問題を同時に抱えている人も増加しています。
これまでのような介護・障害・子育て・困窮など、世代や分野ごとの支援体制では、複雑化した問題に対応できないケースが増えています。
このような状況を解決するためには、人々が生活する上で抱える問題を世代や分野に関係なく受け止め、さまざまな機関が連携しながら支援を行うことが重要です。
また、住民同士や地域がつながり、生活や相談がしやすいまちづくりが求められます。
そこで、市では、令和5年4月から、世代や分野を問わない包括的な支援を行う重層的支援体制整備事業を開始しました。
この事業では、福祉分野の窓口全体であらゆる相談を受け止める相談支援や相談者が社会とのつながりを絶やさないための参加支援、誰もが交流できる地域の居場所づくりなど、複雑化した問題の解決に向けた支援を行っています。
また、支援が行き届いていない人を把握して継続的にサポートを行う他、関係機関の連携により複雑な問題を解きほぐすことで、適切な支援につなげるなど、さまざまな支援事業を一体的に実施し、生活する上で問題を抱える方たちへ支援が行き届くよう取り組んでいます。
◆地域共生社会に向けて
現代社会において、一人一人が生きがいを持ち、その人らしい生活を送るためには、住民同士や地域がつながり、お互いが支え合う「地域共生社会」の実現が求められています。
市では、5つの事業を軸とした重層的支援体制整備事業を通じて、悩み事や困り事を気軽に相談し、解決できる環境を作ることで、地域共生社会を目指していきます。
■悩み事・困り事はありませんか?
生活する上で、どこに相談したらよいか分からない悩み事・困り事はありませんか?
市では、5つの事業を通じて、相談者が本当に必要としている支援を届けていきます。
一人で悩まず、まずは相談をしてみましょう。
・高齢だけど社会参加をしたい。
・子育てと介護で自分の時間がもてない。
◆1 どんな相談でも受け付けています
◇包括的相談支援事業
介護・障害・子育て・困窮などの世代や分野を問わず、あらゆる相談を受け付けています。
福祉に関する悩み事などがある場合は、市役所(地域福祉課・障害福祉課・介護高齢課・子育て支援課など)、または福祉相談センターにご相談ください。
《西部福祉相談センター 鳥山紫野さん》
福祉相談センターでは、相談先が分からない福祉に関する悩み事や困り事の相談を受け付けています。
普段生活する中で悩み事があっても、「こんなささいなことでも相談してよいのかな」と迷う方もいると思います。
福祉相談センターは、「気軽に立ち寄ることができる地域の相談場所」です。
ご本人からだけでなく家族や、「隣の家の方が心配」などといった近所の方からの相談でも大丈夫です。
電話でも受け付けていますので、悩み事や不安などがあれば、一人で抱え込まずに、お気軽にご相談ください。
◇お近くの福祉相談センターに相談してみましょう
《名称、所在地、問合せ先》
・東部福祉相談センター
東新町33-1【電話】0533-85-6110
・東部福祉相談センター 一宮出張所
上長山町本宮下1-1685【電話】0533-93-0801
・西部福祉相談センター
国府町下河原61-2【電話】0533-88-8005
・西部福祉相談センター 音羽出張所
赤坂町狭石1【電話】0533-88-5940
・西部福祉相談センター 御津出張所
御津町広石枋ケ坪88【電話】0533-77-1502
・南部福祉相談センター
山道町2丁目49【電話】0533-89-8820
・南部福祉相談センター 小坂井出張所
小坂井町大堀10【電話】0533-78-4584
・北部福祉相談センター
平尾町親坂36【電話】0533-88-7260
・北部福祉相談センター 代田出張所
諏訪西町2丁目158-1【電話】0533-89-8070
・北部福祉相談センター 金屋出張所
・金屋元町2丁目53-1
【電話】0533-85-6258
〔広報とよかわ 令和5年12月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] 北海道岩見沢市()
学校が苦手・発達障害・繊細さで悩んでいるご家族の方へ 一緒に話しませんか
対象:人間関係がうまくいかない、集団になじめない、元気がない、不登校など子どものことで悩んでいる家族
期日・期間・時間:4月11日(木)午後1時30分から3時30分、25日(木)午後6時30分から8時30分
会場・場所:生涯学習センターいわなび(4西1)
定員:各日5人(申込順)
料金:150円(会場費)
申込先・問合先:栗原さん【電話】090-9514-0337
※当日申し込み可。
〔広報いわみざわ 2024年4月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] 山口県岩国市(発達障害の関係・山口県)
令和6年度の施政方針~岩国市の主な取り組み~(1)
▽障害者が安心して暮らせる地域づくり
・手話や要約筆記などにより障害者のコミュニケーションを支援する専門人材の育成や社会参加の促進を引き続き図ります。
・発達障害児に対する適切な支援が身近な地域で受けられるよう、支援機関の連携強化や、自らも発達障害のある子の育児を経験したペアレントメンターとの交流会を開催し、家族等に寄り添った支援に取り組みます。
・成年後見制度の普及啓発や利用促進を図るため、支援が必要な認知症の高齢者や障害のある方の早期把握と早期支援について、今後も関係機関と連携して取り組みます。
〔広報いわくに 令和6年4月15日号〕

このカテゴリには、ページまたはメディアがひとつもありません。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス