引きこもり当事者の結婚問題

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 引きこもり当事者の結婚問題
Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]
[`friendfeed` not found]

引きこもりの親たちの集まりに関わっているJさんと話しました。
いろいろな話題に及んだのですが、(1)引きこもり当事者の結婚、(2)家族内で当事者の子どもと話すことと危機、の2点をから話しながら考えたことをまとめました。
「引きこもり当事者の結婚」というテーマの実情が多様であり、一般的な言い方には躊躇せざるをえません。しかし、現実的な判断や選択をしなくてはならない人もいます。そういう方に参考になるかもしれない思いがあります。
Jさんの紹介されたことは引きこもり当事者とは同一ではありません。結婚している夫側が職を失い、その状態が長く続いており、Jさんが見ている引きこもりの人ときわめて似ているところから話が始まりました。
引きこもりは本人が意図して選んだというより、心身状態から気づいてみれば引きこもり状態になっていたものです。結婚している相手から見るとそれは理解を超えたことであり、現実生活の必要から「何とかしてほしい」という要望になります。ところが本人は心身の状態からそうなっているのであって、意思・決心により事態を超えることは大変なことです。妻の要望には応えられないまま、仕事につけない状態が続きます。
夫側は追いつめられると感じるかもしれません。条件によっては別れることが当面の最善策かもしれませんが、周りに相談する人がいません。夫婦の両側から中立的な立場の年長者にあたる人です。

結婚においては他の例があります。夫側になるのが元引きこもりで付き合っている彼女に子どもができた、そこで結婚をどう考えるのかという相談を受けたこともあります。事態を十分に把握できたとは思えませんが、生活条件と本人の気持ちを聞いていく中で「これは、おめでとう! ということですよ」と答えたことがあります。
また結婚したあと短い期間で別れた引きこもり経験のある女性から話を聞いたことがあります。彼女の話では「原因は私が甘えすぎたことかな」という意味のことを聞きました。私は「結婚するのが早すぎたのかな?」というと彼女は「そうかも」と言いましたが、振り返ると必ずしも的は得ていない感想だった気がします。
女性が引きこもり経験者で、結婚願望はあるけれども子どもをもつのに大きな不安感のある人がいます。家族からは子どもができれば母親として自然に成長すると思われている節があります。そうかもしれません。ですが働くに働けない心身状態が本人の意志によっては超えられないこともあると知る者としてはすぐにはうなづけません。子どもができたら母親として自然に成長するというのも人による、条件によるかもしれないと思い巡らしてしまいます。
あまり悲観的には考えたくはないのですが、人生に関わることなのでよく聞いて慎重に判断しなくてはなりません。

「家族内で当事者の子どもと話すことと危機」の方に話題を変えましょう。(つづく⇒20日「チャンスはピンチとともに来る」)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください