東京インターハイスクールをお訪ねしました

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 東京インターハイスクールをお訪ねしました
Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]
[`friendfeed` not found]

インターナショナルスクールの東京インターハイスクールをお訪ねしました。
不登校情報センターのサイト内には「インターナショナルスクール」と(カテゴリ)分類する教育機関がありますが、これまではここに分類していません。教育機関ごとに仕組み・制度や内容が異なり、東京インターハイスクールはこれまではサポート校扱いになっています。
東京インターハイスクールがサポートする生徒はアメリカ・ワシントン州にある「アルジャー・インディペンダンス・ハイスクール」です。日本国内の通信制高校のサポート校とは違います。
生徒も日本国内だけではなく、アメリカなど海外在住の人もいます。当然、どう登校するのか問題になりそうですが、登校は前提になりません。登校なしのスカイプを使うなどのWEBスクール(不登校情報センターにはWEBスクールの分類もあります)でもあります。
不登校情報センターのサイトは“不登校”をキーワードに情報掲載し、検索する人が多いはずです。東京インターハイスクールもそういうタイプの人や発達障害と思える人もいるようです。
そのほかいろいろの状況を話していただきました。はて、インターナショナルスクールとして統一的にとらえようとするとどうなるのか。さらに各校の状態がいろいろであり、この拡散した状態を視野に入れてインターナショナルスクールを統一的に理解するとどうなるのか、宿題になりました。

◎学校・教育機関>海外留学・外国の教育制度>インターナショナルスクール

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください