カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


カテゴリ:手紙類

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
2021年6月28日 (月) 09:13時点におけるMatsu4585 (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

松田武己の送った手紙類

松田武己が書き送った手紙です。
少なくとも数年以上たっているもので、いわば時効が成立しているものです。
それでもなるべくプライベートな事情は省略しますので、意味が分かりづらい時があるかもしれません。


てがみるい makiko_s21ap@yahoo.co.jp 佐藤真紀子様 またまた妙なお願いです。 会報の7月号から「ひきこもりの社会的・歴史的な基盤」という小論文を書いていきます。 その一部にひきこもりや、不登校経験者からの手記を引用したいわけです。 『こみゆんと』という雑誌がありました。 1992年に私が創刊したもので、不登校を中心テーマにした定期刊行物で、当事者と家族の手記が多くあります。 手記の中から、家族内で自分(子ども)の不登校やひきこもりが大きな問題になった。 そのゴタゴタやスッタモンダが家庭内の不正常な問題を明るみに出した、その手記を探すというのがお願いの内容です。 『こみゆんと』は50号まで発行されました。手元には40冊以上はあります。 その中からこのような内容の手記を探し出すという作業です。 きっちりそれに該当するのだけではなく、それに近い内容がある、というのを見つけます。 そのページに付箋を付け、時には感想を付けるとか、意見を書くとかいうものです。 7月4日に日野市に出かけます。 帰り(午後1時とか2時あたり)に京王線のあなたの近い駅で、話せる場所があれば、説明したいと思いますが、都合はどうでしょうか?  『こみゆんと』を何冊か送ってみてもらうという方法もあるかもしれないですが、直接に話したほうがいいと思いました。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス