ボランティアもわるくはない

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - ボランティアもわるくはない
Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]
[`friendfeed` not found]

引きこもり経験者にボランティアを勧める取り組みをときどき目にします。
私の見聞きする範囲ではそれほど関心を寄せる人はいなかったのですが、そうとばかりはいえない話しを聞きました。
東京都ボランティアセンターに行きと、そんなボランティア情報がそろっています。
数年前にそこに行ったTさんはそれらの案内を持ち帰って、できそうなものはないかと探してみました。
その結果いくつかのボランティア経験をし、いまもそれを続けています。
たとえば在宅サービス型の高齢者施設でのボランティアです。
彼はそこに行って、将棋の相手をして過ごします。
相手からも施設の職員からも親切にされます。
バイト先のような仕事場とは違い楽に楽しむようにできます。
交通費や食事が出るところと出ないところがありますが、案内書に書いてあり事前にわかります。
その施設では、囲碁の相手やマージャンのメンバーに加わる人もいるようです。

ボランティアを始めるときは情報を見た後、連絡してまず施設に行きます。
面接はなく即採用です。
「空いた時間があるので参加します」でよかったとのことです。
ボランティアというよりもレクリエーションに参加する感覚です。
はじめの時は緊張して大変だったそうですが、一度は通らなくてはならない壁です。
バイトなどと比べると、この壁は相当に低いものになります。
引きこもりから出始めたときの、社会経験としてはいい訓練の場になるという実感を話してもらいました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください