着物リサイクル&リメイク教室がなんかすごい ?!

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 着物リサイクル&リメイク教室がなんかすごい ?!
Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]
[`friendfeed` not found]

きょうの着物リサイクル&リメイク教室の様子を講師の明尾さんのFacebookから紹介します。

< 今日は「着物リサイクル&リメイク教室第3回目」。
月1回のペースで、引きこもりの人達にユーズドの着物を再生しようというお教室。
あっというまの3回目。
講師の私はその間にまったく作品が出来ないとちょっと焦り気味
それなのに、生徒さんは着実に色々な物を作り上げてくる嬉しい悲鳴。
私や生徒さんも最初は、お互いに緊張していたが今は和気藹々。

途中では、皆一言も喋ることなく黙々と作業。
神経を集中させるのに4時間。
今日の作品は、スヌーズ、シュシュ、スカーフ、ポケットティッシュ ケース、ミニクッション、コサージュ。
素晴らしい。

後半は会津木綿の横糸をほどき、房の作り方の講習。
皆さん、お疲れ様でした。そして又来月。
頑張って。生徒さんの自分の作品を披露する時の笑顔が素敵

元江戸川区議の滝沢泰子さんも登場(^^)
うれしい悲鳴をあげていました。
皆が頑張ってくれると私も頑張れる
秋には展示会を開きたい   >

というわけで、次回の絹リサイクル・リメーク教室野お知らせ
次回は3月25日(日)13時に開始です。さらに参加者を募集しています。
材料になる絹物を情報センターに置いていますので、関心ある方はそれ以前にも見に来てください。
自宅に持ち帰りしたい人にはお預けします(作品が未完成でも3月25日までには持ってきてください。続きはお願いします)
明尾さんのもつネットワークを生かし由緒あるお寺での作品発表会&販売会を秋に開こうと…。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください