子どもを肯定したい3つの面

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 子どもを肯定したい3つの面
Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]
[`friendfeed` not found]

NPO法人いばしょづくり主催の「不登校生・保護者向け」講演・親睦・個別相談会に参加しました。訪問サポート・トカネットの藤原さんと一緒です。私たちは相談員になります。
私のところに相談に来たのはいずれも中学3年生で「進路相談」を期待する不登校状態の子どものお母さんです。
進路に関心が整理されているようですが、この状態でも入学できる学校はありますか、というのは子どもを追いつめやすくなります。子どもの状態を肯定的に理解する視点がわかると、子どもの進路も親子関係も余裕が出ます。その点をすこし…。
肯定することの第1は、子どもの気質や性格です。これは本来、肯定するとか否定するというものではないのですが、不登校の原因にされると否定的に見られます。人の気持ちがよくわかる、神経質といわれるのですがそれはもともと否定的なものはありません。あるとしたら、いま現在、不便に作用していることです。
ですがそれだから神経質を直すとか、人の気持ちがわからなくていいというのとは違います。
そういう気質や性格は環境によってはうまく作用します。変えるとかなくすのがいいわけではありません。変えようとすると子どもの成長を妨害します。

この気質や性格を肯定する場面は親子関係だけではなく、友人関係に表われます。この部分が進路選択の前に重視されなくてはなりません。ここが第2のところです。
第3の点もあげておきます。子どもの興味・関心を示すものを伸ばそうとすることです。親の好みや意向によっては、子どもがしていることをやめさせるのが阻止・妨害です。
気質・性格は変えるものではない、友人関係づくり、興味関心を伸ばす以上の3点を進路探しと並行して考える話になりました。
中学3年生の不登校の子どもの母親には大変な思いをしていると思います。子どもはそういう親に向けて大事な材料を自分の生活をかけて表現しているのです。それを汲み取っていけば親子関係も改善できます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください